目次

黒ニキビについて知る
毛穴に詰まった角栓が酸化したもの
毛穴の中に皮脂や、落としきれなかったメイクの汚れなどが詰まると、ニキビが発生します。ニキビが進行すると、毛穴に収まりきれなくなった汚れが表面に出てくることが。
表面に出てきた汚れが空気に触れ、酸化すると黒くなるのです。これが、黒ニキビの原因です。
▼さらに詳しい解説はこちら
目立ってしまう「黒ニキビ」改善して美肌を手に入れよう
白ニキビの次の段階のニキビ
白ニキビも黒ニキビも、どちらも「面皰(めんぽう)」と呼ばれるニキビですが、毛穴の状態が異なります。
黒ニキビは、毛穴に収まり切れなくなった汚れが表面に露出しているため、毛穴が開いた状態。「開鎖面皰」と呼ばれる状態です。
一方白ニキビは、毛穴の中で汚れが詰まった状態のニキビのことで、毛穴が詰まっている状態。こちらは「閉鎖面皰」と呼ばれています。毛穴の中で発生した白ニキビが、時間の経過によって黒ニキビへと変化していくのです。
アクネ菌が繁殖していないので痛みは無い
炎症を起こす前の段階である黒ニキビは、発生しても痛みはありません。
しかしケアが不十分だったり、無理やり芯を押し出そうとして刺激を与えてしまうと、黒ニキビは悪化します。すると毛穴の汚れなどをエサに、アクネ菌が繁殖。これを元に炎症が進み、黒ニキビの次の段階・赤ニキビへと変化していくのです。

黒ニキビの要因
皮脂が過剰に分泌されて角栓になっている
皮脂は悪者と思われがちですが、皮膚を乾燥から守るために、必要なものです。しかし、過剰な分泌はニキビの大きな原因に。
元々皮脂の分泌が多い方や食生活の乱れによって、皮脂が過剰に分泌されてしまうと、皮脂と角質が混ざりやすい状態に。皮脂と混ざった角質は毛穴につまり、これが角栓となります。
要注意なのは、肌が乾燥して皮脂を過剰に分泌している「隠れ乾燥肌」の方。皮脂を取りすぎることで肌が乾燥状態になり、「肌を保湿して守ろう」と、皮脂をどんどん分泌します。皮脂が多い=オイリー肌だと判断せず、保湿のケアなどを取り入れてみましょう。
スキンケア不足で肌に汚れが残っている
メイクの落とし残しは、ニキビに直結する原因に。コスメの成分が皮脂や汗、角質などと混ざって毛穴に詰まります。これをエサに雑菌が繁殖した結果、ニキビが発生することになるのです。
クレンジングは丁寧に、また洗顔を取り入れることも大切。生え際やアゴの下などは特に洗い忘れが多い部分です。顔全体の汚れをしっかりと落としましょう。
またスキンケア後は、顔に髪の毛がかからないようにしましょう。髪の汚れや刺激で、肌荒れを招くこともあるからです。

皮脂が過剰分泌される要因
ホルモンバランスが崩れている
皮脂が過剰に分泌される要因の一つに、ホルモンバランスの乱れが挙げられます。
女性には、「黄体ホルモン」と「卵胞ホルモン」という、2種類の女性ホルモンがあります。普段はバランスよく存在する2種類のホルモンですが、生理前になると「黄体ホルモン」が増加。黄体ホルモンの分泌が多くなると、感情が不安定になったり、便秘を引き起こします。それだけでなく、肌荒れを引き起こすホルモンでもあるのです。
毎月、同じような周期で肌が荒れる方は、この黄体ホルモンが原因かもしれません。
▼さらに詳しい解説はこちら
エストロゲン・プロゲステロンのことを知って、女性ホルモンを整えよう
過剰なスキンケアを行っている
皮脂やニキビが気になるあまり、ゴシゴシとクレンジングを行っていませんか?スキンケアで肌荒れを引き起こす原因となるのは、強力な洗浄剤、間違った洗顔、間違ったスキンケアではないでしょうか。
汚れ落ちがよい、というクレンジングや洗顔は、実は顔に必要な皮脂や角質まで落としてしまっている可能性が。また、洗顔の時間が長すぎたり、ニキビが気になる部分をゴシゴシとクレンジングするなどもNG。
肌に触れるときは、とにかく「やさしく触る」「触りすぎない」ことを心がけましょう。
あぶらとり紙の使いすぎ
皮脂を取ってくれるあぶらとり紙。メイク直しのときに使っている方も多いのではないでしょうか?しかし、そのあぶらとり紙が、必要な皮脂まで奪っている可能性があります。
皮脂の分泌量は、年齢によって減少していきます。10代や20代ならばあぶらとり紙でのケアも有効ですが、皮脂の減ってくる30代以降だと、皮脂を取りすぎてしまう場合も。
以前よりもテカリが気にならなくなった…。そんなときは、あぶらとり紙ではなくティッシュで皮脂を抑えることも効果的です。
肌が乾燥している
テカリが気になる=オイリー肌だと思い込んではいませんか?乾燥肌の方こそ、皮脂分泌が過剰になっている場合があるのです。
皮脂によって肌は乾燥から守られていますが、皮脂を取りすぎたり、洗顔をしすぎたりすることで、必要な皮脂まで取り去ってしまうことに。またオイリー肌用のさっぱりした化粧水を使ったり、保湿を怠ったりすることで、皮脂がどんどん分泌されるようになるのです。
冬だけでなく、夏場もエアコンなどで肌は乾燥します。オイリー肌だと思ってる方は、一度保湿ケアなどをしっかりやってみましょう。水分バランスがコントロールされ、皮脂の分泌が改善されるかもしれません。
▼さらに詳しい解説はこちら
乾燥肌の原因は生活習慣にある!潤いある素肌になりましょう
食生活が乱れている
脂っこい食事の食べすぎや、スイーツなどの糖質を取りすぎると、皮脂の過剰分泌を招く原因に。また刺激の強い辛い食べものなどは内臓に刺激を与えることも。
食生活の乱れは便秘につながり、毒素が体内に溜まったままになってしまいます。腸から出た毒素は全身にまわり、皮膚の健康にも大きなトラブルを招くのです。
肌のターンオーバーが乱れている
不規則な生活や過剰なストレスなどで、肌の生まれ変わりがうまくいっていないのかもしれません。
肌の生まれ変わりである「ターンオーバー」は、睡眠中に分泌される成長ホルモンと、密接な関係が。夜更かしをして睡眠不足になったり、ストレスなどでホルモンバランスが乱れると、この成長ホルモンにも悪影響。こうしてターンオーバーが乱れていきます。
ターンオーバーが遅れると古い角質が肌に残ったままとなり、結果としてニキビなどの肌トラブルへとつながってしまうのです。
▼さらに詳しい解説はこちら
美肌のもとは「ターンオーバー」。肌の再生機能を助けるケア方法

黒ニキビ改善にしたいこと
1日に2回洗顔を行う
黒ニキビが気になる方は、朝と夜の2回洗顔がおすすめ。ただ、皮脂の落としすぎも肌によくないので、朝は水だけで洗顔し、夜はメイクや汚れをキレイに落とすため、しっかりと洗顔しましょう。
洗顔料の使いすぎは、泡立てきれなかった洗顔料が毛穴に詰まる可能性があるのでNGです。適量を、泡立てネットなどでモコモコに泡立てます。Tゾーンから洗いはじめ、目元や口元の皮膚が薄い部分は、サッとなでる程度でOK。皮脂の取りすぎを防ぐため、洗顔スタートから洗い流すまでの時間を、1分ほどに抑えましょう。
洗顔後収れん化粧水でケアする
洗顔後、毛穴の汚れが落ちることによって、毛穴がすっぽりと開いた状態に。せっかくきれいになったのに、そのままにしてしまうと毛穴の開きや、汚れが溜まりやすい状態になってしまいます。
そこで活躍するのが収れん化粧水。毛穴をキュッと引き締め、汚れの入り込まない状態へと導きます。毛穴は冷やされると締まる性質があるので、収れん化粧水を冷蔵庫などで冷やしておいてもよいでしょう。
肌に優しいピーリング剤で角質除去
古い角質がたまってしまうと、スキンケアの成分の浸透が邪魔されてしまったり、皮脂と混ざって角栓の原因となります。古い角質をオフするために、ピーリングでのケアを取り入れましょう。
汚れの吸着力が強いクレイ(泥)タイプのものや、フルーツ酸のAHAが含まれているものなど、種類はさまざま。お好みのテクスチャや香り、使い方などで、お気に入りのものを探してみませんか?
湯気を顔にあてる
毛穴の奥深くまで入り込んでしまった汚れは、洗顔などのケアだけでは取りきれない場合が。そこで自宅で簡単にできる、毛穴の奥から汚れを浮かせる「ディープクリーニング」を実践してみましょう。
1.熱湯をボウルもしくは洗面器に満たす
お湯から出る湯気で毛穴を開きます。ヤケドに注意しながら、熱湯を準備しましょう。
2.頭をタオルでくるむ
直接顔にあてるより、蒸されたタオルのほうが、湯気をよりとどめておくことが可能。
3.顔を容器の真上にかざす
湯気が顔全体に当たるようにしましょう。湯気を毛穴の奥まで浸透させるようなイメージで。
4.週に2~3回行う
このスペシャルケアは週2~3回でOK。やりすぎは乾燥肌を引き起こします。
質の良い睡眠をとる
肌のターンオーバーを促す成長ホルモンをしっかりと排出するため、睡眠は欠かせません。
毎日同じ時間に寝起きする、寝る直前までスマホやパソコンをいじらないなど、簡単なことだけでも肌にとって良い影響を与えます。また、枕カバーやシーツはこまめに洗濯しましょう。寝てる間にかいた汗や、皮脂などがつきやすく、雑菌が増えやすいのです。
眠りに入りやすい環境をつくることも大切です。肌触りの良いシーツやパジャマに変えたり、アロマオイルを焚いてリラックスをするなど、いろいろと工夫してみましょう。
食事でタンパク質とビタミンを摂る
無理なダイエットを行ったり、栄養の偏った食事はニキビを生み出す原因に。
ビタミン類(ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンE)やミネラルは、美肌をつくるために欠かせない栄養素です。またたんぱく質は、皮膚などの体の細胞を生み出すため栄養素なのです。
ビタミン類の多く含まれた野菜やフルーツ、肉などは意識して食べましょう。サプリや栄養ドリンクなどを取り入れることもおすすめです。
ストレス発散や軽い運動
軽い運動で代謝をアップすることで、細胞の生まれ変わりのスピードがアップします。また体を動かすことでリンパの流れもよくなり、老廃物が流れやすい状態に。
運動して汗をかけば、ストレス発散の効果も。質の良い睡眠につながったり、ホルモンバランスを安定させてくれる効果も期待できます。
紫外線対策を行う
紫外線を浴びると、メラニンを分泌して紫外線の刺激から肌を守ろうと働きます。メラニンは、刺激を受けた部分を「色を黒くして」守ります。これが、シミが発生するメカニズムなのです。
ターンオーバーによって、黒く変色した部分はじきに排出されるものですが、年齢を重ねるごとにターンオーバーの周期が遅くなり、いつまでも肌に残った状態に。メラニンの働きで色素沈着(ニキビ跡)になると、直しづらくなるのです。
短時間の外出でも、日に当たらないことは大切。日傘や帽子を取り入れたり、UVカット効果のあるファンデーションなどを使いましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
紫外線は曇りの日でも降り注ぐ。季節や天気に関わらず対策をしよう
毛穴を隠すために濃いメイクはしない
黒ずみ毛穴やニキビなど、できてしまうとどうしても隠したくなり、しっかりメイクをしがち。しかし、メイクは肌荒れをさらに悪化させてしまう原因になります。
コスメには油分が含まれており、これが皮脂や角質と混ざると、毛穴汚れの原因に。また、濃いメイクは強力なクレンジングをしないときれいに落ちないため、落とす過程で必要な皮脂や角質まで取り去ってしまうのです。
肌が不安定なときは、なるべくナチュラルメイクを。またオイルフリーのものなどを選択し、クレンジングにも時間をかけすぎないことが大切です。

毛穴の汚れに効果的な洗顔料
b.glen(ビーグレン) クレイウォッシュ
「落とすもの、残すものを見極めて、なめらかに洗い上げる」天然クレイで汚れや古い角質だけ吸着する洗顔料です。
洗顔後、すぐに乾燥を感じてしまう方は、皮脂まで落としてしまっている可能性があります。こちらの商品は泡立てず、汚れを「吸着」することで肌を洗い上げます。天然クレイ「モンモリロナイト」の持つ、「汚れだけを吸着する」効果で、落としすぎない洗顔を実現。また水分と油分のバランスも整えます。
モンモリロナイト以外にも、グリチルリチン酸ジカリウム、スクワラン、カモミラエキス、ヒアルロン酸が配合され、ぜんぶで5種類の美容成分を配合。またアレルギーテスト済です。しっとりと透明な、荒れのない肌を目指しましょう。
健康コーポレーション どろ豆乳石鹸 どろあわわ
沖縄の海底に数百万年も眠っていた「マリンシルト」と、火山灰から生まれた「ベントナイト」。この2種類の泥で古い角質を吸着します。
毛穴汚れやメラニンなどの古い角質を吸着。4種類の保湿成分が、洗顔後の乾きやすい肌のキメを整え、まっさらな肌へとリセット。酸化してしまった皮脂なども除去し、肌のトーンアップ効果も期待できます。
特徴は、「もっちり濃密な泡」。肌摩擦を軽減し、ゴシゴシ洗いによる肌へのダメージを防止。また、不安定な肌のバリア機能もサポートする洗顔料です。
長寿の里 然 よかせっけん(チューブタイプ)
毛穴よりも小さい「超微細シリカパウダー」を配合。毛穴の汚れをしっかり吸着してくれる、吸い付けるパワーの高い洗顔料です。
泡立ちはクリーミーで、ニキビや肌荒れをしっかりと予防します。天然ミネラル成分を配合で、香料や鉱物油、アルコール、パラベンは未使用です。

毛穴の黒ずみに効果的なパックをする
天然の収れん効果のあるレモンパック
卵白には肌のキメを整える効果が、そしてレモンの絞り汁が、細菌を取り除く効果を発揮します。
どちらも食品なので肌にも安心。また手軽に手に入る食品なので、簡単に作ることができます。
1.卵白1個分とレモンの絞り汁数滴を混ぜる
そのまま卵白を塗ると顔から垂れやすいので、軽く泡立てるのもおすすめ。
2.顔に優しく塗る
時間をおくことで、脂汚れを乳化させていきます。上からティッシュなどを貼ってもOK。また、洗顔後の清潔な肌におこないましょう。
3.20分ほどおいてから、ぬるま湯で洗い流す
初めての方や乾燥肌の方は、短い時間からスタート。パック後はしっかりと保湿を。
4.週に2回行う
継続して行うことで、より効果がわかりやすくなります。手軽な製法なので、続けることも簡単です。
肌荒れ改善効果のヨーグルトパック
ヨーグルトはフルーツ酸を含んでいるので、ピーリング作用があります。また抗酸化作用(ビタミンE、ビタミンB)によって肌荒れを改善してくれる効果も期待できます。
1.無糖のヨーグルト100gとはちみつ小匙1を混ぜる
ヨーグルトと一緒に、殺菌効果や保水力があるはちみつを一緒に混ぜましょう。
2.化粧水をつけた後に、顔に塗っていく
流れやすいため、やさしくのせるように顔に塗ります。コットンなどで抑えてもOKです。
3.10分ほどおいてから、ぬるま湯で洗い流す
原料は食品ですが、流し忘れのないように、きれいに洗い流します。
4.週に2回行う
こちらも継続が大切。続けるうちに毛穴のケアだけでなく、美白などの効果も得られます。

気をつけたいケア
毛穴パックやスクラブはしない
一気に角栓を抜くことができる毛穴パックや、角栓や角質をゴリゴリと落としてくれるスクラブ。どちらも即効性はありますが、少し使い方を間違えるだけで、毛穴だけではなく、周りの皮膚にもダメージが。
毛穴パックやスクラブは汚れを取る効果が高いですが、同時に健康な角質なども取りのぞいてしまう可能性が。必要な皮脂や角質まで失ってしまうと、肌の乾燥を促進し、さらなる肌トラブルを引き起こします。
できるだけ毛穴パックやスクラブの使用は避けたいものですが、どうしても使用する場合は、保湿対策はバッチリと。また製品ごとの注意点をしっかりと読んでからにしましょう。
ニキビは潰さない
ついつい気になって、ニキビを潰してしまう方も多いのではないでしょうか?早くなくしたい気持ちは分かりますが、結果としてニキビを長引かせたり、悪化してしまう原因になります。
ニキビを潰すと、関係のないまわりの皮膚まで傷つけてしまう場合が多いのです。すると肌を守ろうとメラニンが生成され、これがニキビ跡になる可能性が。
どうしても潰したいときは、自己流は絶対に避けましょう。皮膚科などの専門医を受診し、治療を受けることが大切です。
クレンジングで角栓を落とそうとしない
クレンジングは角栓のタンパク質を分解できないため、長時間クレンジングすることで肌にダメージを与えてしまいます。
角栓は、ケラチンと呼ばれるたんぱく質が70%、そして皮脂が30%含まれています。このケラチンは、角質と同じ成分。クレンジングをしただけでは角質を取りきれないのは、このためです。クレンジングはあくまで「メイクの汚れ」を落とすものと考えましょう。
角栓を分解するには、酵素や炭酸などが効果的、どちらもケアに取り入れることで、毛穴レスな肌を目指せます。

毛穴を目立たなくするメイクのポイント
保湿効果の高い化粧下地を使う
べたつきが気になるからといって、メイク前に下地を使わないのはNG。下地は肌表面の凹凸などをカバーし、つるっとなめらかな肌に見せてくれる効果があります。
またファンデーションを直に塗ってしまうと、ファンデーションが皮脂を吸い取ってしまい、化粧がとっても崩れやすい状態に。保湿効果の高い化粧下地を使用することで皮脂の過剰分泌を抑え、毛穴レスな美しい肌をキープすることができます。
粒子の細かいファンデーションを使う
毛穴レスな美肌に見せるためには、毛穴や肌にしっかりと密着する、粒子の細かいファンデーションを選ぶとよいでしょう。
パウダーファンデーションやルースファンデーションを使うときは、ブラシを毛穴に垂直に当てて、くるくる回しながらつけることがポイント。このつけかたで、肌に密着して、毛穴が目立ちにくくなるのです。
皮脂がでてきたらティッシュで軽くおさえる
あぶらとり紙は20代でお別れ。大人の皮脂対策は、ティッシュで行いましょう。
やり方はとっても簡単。ティッシュで余分な皮脂をとるだけです。ゴシゴシこすって取るのではなく、軽く押し当てるようにしましょう。とくに皮脂崩れが気になる場合は、そのあとでパウダーなどで抑えれば、きれいにお直しができます。

地道にケアすることでつるつるのお肌へ
せっかく高いコスメを購入しても、肌の調子が悪ければ、せっかくのメイクが台無しに。また肌が荒れていると、オシャレをしていても、なんとなくテンションが下がってしまいますよね。いくつになっても、女性はきれいな肌をキープしたいものです。
美肌になるには効果的なスキンケア用品も販売されていますが、手作りパックや簡単な習慣で、意外と簡単につるつるの肌がゲットできるかもしれません。化粧品だけでなく、スキンケアの方法なども見直すことが大切です。