目次
ほうれい線がでだす年齢と原因
30代前後くらいから気になりだす
ほうれい線は年齢を重ねると目立ってきてしまいますが、実は20代でもほうれい線はあり、若くてもほうれい線が気になるという方もいらっしゃいます。しかし、20代はまだ肌のたるみなどの老化はそれほど進んでいないため、ほうれい線が目立つことは少ないのです。
30代になると肌の老化が目立ち始めますので、肌のたるみや張りがなくなってほうれい線が目立つ原因が多くなってきます。ほうれい線が気になる年代は30代前後からだといわれています。
たるみが一番の原因
ほうれい線ができる原因としてはたるみが一番の原因といわれています。、年を重ねると起こりやすいたるみの原因は人それぞれですが、たるみの原因の中でもっとも多いのが肌の弾力の低下でしょう。
肌の弾力はコラーゲンやヒアルロン酸などが減少すると保つことが出来なくなります。コラーゲンやヒアルロン酸などの成分は肌の真皮層の中に存在していて肌の弾力を保っていますが、紫外線や乾燥、生活習慣そして加齢などで減少します。
肌の弾力がなくなってくるとたるみが起きやすくなりその結果ほうれい線が目立ってきてしまうのです。
▼さらに詳しい解説はこちら
30代になって気になる「肌のたるみ」。改善するポイントとは?
肌の乾燥でもほうれい線が出る
肌が乾燥することで、肌の真皮層に十分な水分が保てなくなります。真皮層にはコラーゲンやヒアルロン酸などの肌の弾力に欠かせない成分が存在しますが、肌が乾燥してしまうと十分な水分が不足するため、肌の弾力が低下してしまうのです。
肌の乾燥はターンオーバーの乱れを引き起こしてしまうといわれています。ターンオーバーが乱れてしまうと角質層のバリア効果が減少してしまい肌の潤いが外に出て行ってしまいやすくなります。弾力がなくなり潤いが減少した肌はたるみの原因となるのです。
普段の癖が原因
ほうれい線は普段の癖が原因で出る場合があります。頬づえをついていたり、片方の足で重心をとって立っていたり、食事をするとき片方で噛んでいたり…。普段、無意識におこなっている癖がほうれい線を作る原因になっている恐れがあるのです。
加齢による表情筋の低下
ほうれい線ができる原因の1つに加齢による表情筋の低下があります。顔には表情筋といわれる筋肉があり、表情筋は皮膚の下に存在する筋肉で表情を作るのにとても大切です。しかし、加齢で表情筋があまり使われなくなると顔の脂肪を支えられなくなり結果たるみができてしまいます。
ほうれい線による悩み
老けて見える
ほうれい線があることで実際の年齢よりも5歳老けて見えるといわれています。例えばマスクをしている時の顔は若く見えますが、マスクを取りほうれい線があると実際よりも年を取っているように見えてしまいます。
ほうれい線による悩みでもっとも多い悩みが「老けて見えること」。30代前後でもほうれい線がある事で40代に見られてしまうこともありますので、若く見られたい女性にとってはとても深刻な悩みです。
▼さらに詳しい解説はこちら
手軽で簡単な「小顔エクササイズ」。表情筋を鍛えて心まで明るく
笑うとはっきり線が出てしまうので笑えない
笑うことは表情筋を使うのでとてもよいことなのですが、笑うとはっきりとほうれい線が出てしまうため、人の前でなかなか笑えないという悩みも多いといわれています。
ほうれい線は笑うと人からはっきり見えてしまいますので、ほうれい線を見られたくないからと笑うことをやめるのはとても辛いことです。笑わないと表情筋が衰えてしまう原因になるため余計にほうれい線を目立たせてしまいます。
いつも疲れているような印象に見える
ほうれい線があると疲れているわけではないのに疲れて見えます。ほうれい線は同時にたるみもあるため、口の形が「への字」になっていることがあります。疲れて見えるだけでなく、怒っているかのようにも見えますので、口角を上げるように日ごろから気を付けることが大切です。
ファンデーションがたまる
ほうれい線は鼻の両脇から口角に向けて溝ができたようにくぼんでいます。年齢を重ねるごとにそのほうれい線の溝は深くなるといわれていますので、ほうれい線を隠そうとファンデーションを普段よりも多く塗ると溝の中にファンデーションがたまってしまいます。

ほうれい線によるファンデーションの悩みを解決
保湿をしっかりする
ほうれい線の原因の一つに乾燥肌がありますが、乾燥してしまう原因は水分不足、潤い不足です。ファンデーションを塗る前に肌の乾燥を防ぐためにも保湿をしっかりと行いましょう。
保湿をしっかりとすることで肌の乾燥を防ぎ潤いを与えます。ほうれい線の溝が深い場合は、特に保湿には気をつけましょう。
メイク下地を薄く丁寧に塗る
メイクをするとき下地を塗りますが、ほうれい線が気になるからと多く塗っていませんか?メイク下地は薄く丁寧に塗るようにしましょう。
メイクの中でも下地はとても大切で、下地が奇麗にまんべんなく塗れていないとファンデーションがよれてしまいメイク崩れだけでなくほうれい線やシワが目立つ原因になってしまいます。
下地の塗りすぎもファンデーションがよれる原因となりますので塗りすぎないようにしましょう。メイク下地の量はパール大粒1個分が適量といわれています。薄く顔全体にまんべんなく塗るようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
気になる「ほうれい線」はメイクで改善。目立たなくさせるテクニック
ファンデーションを塗りすぎない
ほうれい線を隠そうとファンデーションを厚塗りすることは逆にほうれい線を目立たせることになります。なぜならほうれい線の溝に塗りすぎたファンデーションが溜ってしまうことで目に見えやすくなってしまうからです。
ファンデーションをほうれい線に塗るときは極力薄く塗るようにしましょう。ファンデーションをほうれい線に塗った後スポンジで優しく叩くように塗っていきますが、激しくたたくと肌に刺激を与えてしまいますので注意が必要です。
潤い成分の入ったファンデーションを選ぶ
ほうれい線のできる原因には肌の潤い不足、肌の乾燥があります。ほうれい線を目立たなくするだけでなく、予防するという意味でもファンデーションを選ぶことは大切です。最近のファンデーションにはコラーゲンやヒアルロン酸などのうるおい成分が入ったファンデーションもたくさん発売されています。
ファンデーションを選ぶときはしっとりタイプを選ぶようにして、潤いを与えてくれるコラーゲンやヒアルロン酸など美容成分が入っているものを選ぶようにしましょう。
リキッドタイプを使うのもおすすめ
ほうれい線を目立たなくするにはリキッドタイプのファンデーションを使うのもおすすめです。リキッドタイプのファンデーションは保湿効果の高いものを薄く塗るとほうれい線にファンデーションが溜るのを防ぐことができます。
リキッドタイプのファンデーションは水分が多いタイプになりますので、肌に潤いを与え潤いを保ってくれるという嬉しい作用があります。肌が乾燥して潤いを与えるためのファンデーションですのでほうれい線を目立たなくしたい人におすすめです。
コンシーラーを塗る
コンシーラーをファンデーションの前に塗るとほうれい線は目立たなくなりますが、コンシーラーを塗るときのコツがあります。まずコンシーラーはリキッドタイプの物で肌よりも明るい色を選び、ほうれい線に塗るときはほうれい線と頬の境目をジグザグに塗っていきましょう。
ほうれい線と頬の境目をジグザグに塗っていき、そのあと指で薄くなじませていきます。そうすることで動きの大きいほうれい線でも目立ちにくくなるのです。
ハイライトをほうれい線の上にのせる
ファンデーションを塗る前にハイライトをほうれい線の上に塗るのもおすすめです。ハイライトは光の効果で肌につや感や立体感がでますが、この効果をほうれい線に役立てましょう。
ほうれい線は肌よりも明るい色のコンシーラーかハイライトを使うと光の効果で目立たなくなるといわれています。ハイライトはリキッドタイプを使いほうれい線の上に5か所に分けて付け、指の腹で薄くなじませます。
なじませたハイライトが、ほうれい線の溝が作り出す影を薄くし目立たなくしてくれます。ほうれい線の上にハイライトを塗りその上にファンデーションをつけて仕上がりをみると、上手にハイライトがほうれい線の影を目立たなくしてくれているのがわかるでしょう。

ほうれい線カバーすにおすすめのファンデーション
ディセンシア アヤナスAS BBクリーム
ディセンシアアヤナスASBBクリームは、外部刺激ブロック・エイジングケア・保湿・薄化粧・化粧下地・毛穴補正・UVカットの1品7役高機能エッセンスが入ったBBクリームで、大人の敏感肌の為のクリームです。
エスティ ローダー ダブルウェア ステイ イン プレイス メークアップ
1998年代の発売以来ベストセラー製品として絶大な支持を得ているロングセラーファンデーションです。至近距離でも毛穴ゼロ。しかも、15時間経っても崩れないカバー力で1日中輝き続ける美肌へと導いてくれます。
アスタリフト ライティングパーフェクション モイストピュアリキッドUV
アスタキサンチン・リコピン・3種のコラーゲンのアスタリフトの潤い成分を高配合。美容液感覚でメイクしながらスキンケアもできるリキッドファンデーションです。

ほうれい線の解消法と予防法
肌の弾力を上げる栄養素を摂取する
ほうれい線を作らないための予防方法として肌の弾力を上げる栄養素を摂ることが大切です。肌の弾力を上げてくれる栄養素にコラーゲン、エラスチンがあります。真皮層で生成されるコラーゲンやエラスチンが減少してしまうと肌の弾力がなくなってくるといわれていますので積極的に摂るようにしましょう。
その他にも肌の弾力やハリをもたらしてくれる栄養素でコラーゲンを生成し抗酸化作用のあるビタミンC、肌老化を防ぐポリフェノール、肌の糖化を防ぐ食物繊維などがあります。どれも積極的に摂るように心掛けましょう。
口周りのエクササイズで顔の筋肉を鍛える
ほうれい線の解消と予防方法で自分でできる口周りのエクササイズがあります。口周りのエクササイズで口周りの筋肉を鍛えほうれい線を解消し、予防しましょう。
口周りのエクササイズでおすすめは「べろ回しエクササイズ」です。
べろ回しエクササイズのやり方
1.口を閉じて歯と唇の間にべろをだします。
2.左右20回ずつべろを回します。このとき口を開けないように気を付けます。
簡単なのですが行っているうちにあごが疲れてきます。ほうれい線予防と解消の他に二重あごにも効果があるといわれていますので、毎日3セットを目安に行いましょう。続けることが大切ですのでほうれい線予防や解消のためにもがんばりましょう。
スペシャルケアとしてエステを受ける
できてしまったほうれい線を早く解消したい場合は、スペシャルケアとしてエステを受けるのもおすすめです。エステは出来てしまったほうれい線をエステシャンの手でマッサージしてもらうのですが、このときほうれい線に効果のあるコラーゲンなどを肌に浸透させながら肌を引き上げてくれます。
エステシャンが行うハンドマッサージはほうれい線はもちろん、肌のたるみ解消や小顔効果があるといわれていて、できてしまったほうれい線を解消する近道。早くほうれい線を解消したい人におすすめです。
▼さらに詳しい解説はこちら
気になるほうれい線は、エステや美顔器を利用して消してしまおう
医療機関に頼ってみる
どうしてもほうれい線が気になり早く何とかしたいと悩んでいる場合、医療機関に頼る方法もあります。医療機関ではほうれい線に効果的なヒアルロン酸の注射やレーザーなどの専門的な治療が受けられます。医療機関にしばらく通うことになりますが、綺麗にほうれい線を消すことができると多くの方が行っています。
紫外線対策をしっかりする
肌のたるみの原因に紫外線があります。紫外線には2つの種類があり、紫外線A波と紫外線B波に分類されます。
紫外線A波
エネルギーは低いが波長が長いという特徴があり、波長が長いため肌の奥深くまで届いてしまいます。肌の奥にはコラーゲンやエラスチンが存在しますので、この紫外線A波を浴び続けると肌の弾力を作るコラーゲンやエラスチンが壊されてしまいます。
紫外線B波
エネルギーは強いが波長は短いという特徴があり、この紫外線B波を短時間でも浴びてしまうと肌の表面が焼けてしまう「日焼け」を起こします。この日焼けによりメラニン色素が過剰に分泌されてしまい、シミや色素沈着の原因になるといわれているのです。
どちらの紫外線も肌にとっては大きなダメージになりますので、必ず紫外線対策は行いましょう。ほうれい線は紫外線A波が大きく関係しているといわれていますので、ほうれい線予防のためには紫外線A波を防ぐ必要があります。

ほうれい線を気にせず笑顔でいよう
鏡を見ると、どうしても目に入ってしまうほうれい線。ほうれい線を作らないための予防や、できてしまったほうれい線の解消のためにスキンケアをしっかり行って、これからの自分に自信を与えてあげましょう。まだまだ遅くありません。きちんとした正しいスキンケアの方法やほうれい線を目立たなくするファンデーションの使い方でほうれい線を気にせず毎日笑顔で過ごしていきましょう。