体臭の原因はさまざま?自分に当てはまる原因を見つけて改善しよう

2017.07.19

体臭の原因はさまざま?自分に当てはまる原因を見つけて改善しよう

すべて

NADECICA編集部
NADECICA編集部

体臭の悩みはとても深刻。「周りに迷惑をかけていたらどうしよう」と不安になっている方も多いと思います。体臭を改善するためには、原因を知ることが必須。今回は、さまざまな体臭の原因についてご説明します。原因を突き止め、改善を行いましょう。

INDEX

目次

    体臭の悩み

    スメルハラスメントについて

    スメルハラスメントというのは、体臭によって他人に不快感を与えてしまうこと。本人に臭いの自覚がないことが多いようです。

    また、体臭のほか香水や柔軟剤の強い香りがスメルハラスメントとなってしまうこともあります。臭いの感じ方には大きな個人差があるため、解決が難しいと言われています。臭いによって人に迷惑をかけてしまうことになるので、自分の体臭はしっかりと対策しておきたいですね。

    スメルハラスメントによる影響

    スメルハラスメントによって、さまざまな問題を引き起こしてしまう可能性もあります。例えば、人間関係。臭いが原因で円滑だった人間関係が壊れてしまったり、ビジネスがうまくいかなくなってしまうこともあるのです。

    また、体臭はデリケートな問題なので本人に指摘しづらく、スメルハラスメントを受けている側がストレスを感じていることも。オフィスや学校など人が多く集まる場所では、きちんと自分の体臭を確認することが大切です。

    体臭の種類と原因

    男性ホルモンの作用が影響する体臭

    睡眠が不十分だったり不規則な生活をしているとホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンが多量に分泌されてしまうことがあります。

    テストステロンという男性ホルモンが増えると、体臭は悪化。いわゆる「男臭い」ような臭いへと変化してしまいます。ホルモンバランスを整えるためには、生活習慣の改善が必須です。

    肉をよく食べることが影響する体臭

    肉には、動物性タンパク質と脂質が含まれています。これらは、体臭に大きく関係している物質。摂取しすぎると体臭を悪化させてしまうのです。

    動物性タンパク質は汗の分泌を促し、脂質は皮脂量増加の原因に。汗や皮脂が雑菌に分解され、体臭となってしまいます。「なんだか最近自分の体臭が気になる」というときは、肉類の食べ過ぎを疑ってみましょう。

    間違った制限が影響する体臭

    近年注目されている炭水化物抜きダイエットや糖質制限。実は、これらはときに体臭を悪化させてしまう可能性があります。

    炭水化物や糖質を制限することにより、血中のブドウ糖がなくなってしまうと脂肪が分解されエネルギーとして使用されます。このときに生成されるのがケトン体という物質。体内でケトン体が増加すると、甘くツンとした体臭が発生してしまうのです。
    効果的なダイエット法ではありますが、間違った制限をすると台無しに。適切な方法で行うことが大切です。

    女性ホルモンの乱れが影響する体臭

    生理やストレスなど、さまざまな影響で女性ホルモンの乱れが生じます。卵胞ホルモンであるエストロゲンは抗酸化作用を持つホルモンで、老化の原因である活性酸素の働きを抑制します。

    しかしエストロゲンが増えすぎると皮脂腺や汗腺が刺激され、体臭発生の要因に。もちろんエストロゲンは身体にとって必要なホルモンですが、ほどよいバランスを維持することが大切です。

     

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    エストロゲン・プロゲステロンのことを知って、女性ホルモンを整えよう

    溜まった疲れが影響する体臭

    「疲れているときに体臭が悪化する」という経験をしたことがある方も多いと思います。これは、疲労臭と呼ばれるもの。ツーンとした臭いが特徴です。

    疲労が蓄積すると、体内にアンモニアや乳酸が急増します。疲れやストレスによって、肝機能が低下しているとこれらを分解できずに血中へ流れてしまいます。血液が体を循環し、汗となり体臭が発生してしまうのです。できるだけ、疲れを溜めないようにしたいですね。

    乱れがちな日常生活が影響する体臭

    忙しいとなにかと日常生活もおろそかになってしまいがちですよね。洗濯ができずに2回続けて同じ服を着る…なんてこともあるでしょう。

    日常生活が乱れてしまっていることにより、寝具や洋服のケアを怠ってしまい体臭の原因に。大切なのは清潔感。忙しくても、日常生活を丁寧に過ごすことが大切です。入浴時はしっかりと体を洗い、臭いの原因となる汚れや雑菌を取り除いてくださいね。

    自律神経の乱れが影響する体臭

    強いストレスを受けると、自律神経に乱れが生じます。自立神経が乱れると身体にさまざまな影響を及ぼしますが、体臭も同様です。

    自律神経のひとつである交感神経が優位にたつと、胃の働きが悪くなったり汗をかきやすくなってしまいます。そのため、強いストレスを感じると体臭が悪化してしまいます。

    体臭を悪化させる食べ物

    皮脂の分泌を多くする食べ物

    肉類に多く含まれるのが動物性脂質。この物質は、皮脂の分泌を促します。皮脂が多くなると、毛穴に詰まって酸化し脂肪酸へと変化。脂肪酸が増えることでどんどん体臭が悪化してしまいます。

    また、過剰に分泌された皮脂が皮膚常在菌によって分解され、臭いの元となってしまう危険性もあります。おいしい肉類ですが、食べ過ぎには十分に注意が必要です。

    汗の分泌を高める食べ物

    唐辛子などの刺激が強い食べ物は、汗腺を刺激し汗の分泌を高めます。辛いものを食べると汗がぶわっと出てしまう原因はこれです。

    汗が増えると同時に雑菌の繁殖も進みます。雑菌が繁殖すると、汗くさい嫌な体臭へと変化してしまいます。体臭を抑えたいときは、刺激の強い食べ物は控えるようにしましょう。

    臭いをきつくする食べ物

    肉類や乳製品に含まれる動物性たんぱく質。動物性たんぱく質は体臭に大きく影響します。

    肉類は乳製品はあまり消化効率がよくありません。そのため消化に時間がかかり、動物性たんぱく質が腐敗してしまうのです。腐敗したたんぱく質は毒素を排出。毒素が汗として流れ出ることで、臭いをきつくしてしまいます。

    活性酸素を発生させる食べ物

    油で揚げた物はとてもおいしく、つい箸も進んでしまいますよね。しかし、揚げ物は体臭対策には厳禁。

    揚げ物を食べると、血液に脂肪が増加。たまった脂肪が活性酸素を発生させるのです。活性酸素が増加すると、過酸化脂質という成分が生成され嫌な体臭を発生させてしまいます。揚げ物の食べ過ぎは体臭によくありません。週に1~2度など食べる頻度を決めておくと良いでしょう。

    体臭でわかる病気

    甘酸っぱい臭い

    身体や尿から甘酸っぱい臭いがする場合は要注意。糖尿病である可能性が考えられます。

    血糖値が一定の数値をこえると尿に糖が出て甘い臭いが発生するのです。糖尿病はさまざまな疾患を引き起こす重大な病気。甘酸っぱい体臭がしている場合は、病院での診察をおすすめします。また、糖尿病の場合足のむくみなどが症状として出やすいので同時に確認しましょう。

    尿のような臭い

    身体全体から尿のような臭いが発生している場合は腎臓機能の低下が考えられます。腎臓機能が低下すると、適切に分解されずに体内に尿素が溜まります。

    尿素は体内で分解され、身体全体が尿のような臭いとなってしまうのです。尿のような体臭が続く場合は、内科や腎臓科での診察をおすすめします。

    カビのような臭い

    カビのような嫌な臭いがする場合、肝機能の低下が考えられます。いつもとは異なる体臭がする際は注意しましょう。

    肝機能が低下すると、毒素や老廃物を排出できずに血液中へと流れ出てしまいます。これらが体中へと巡ることで、カビのような臭いが発生するのです。肝硬変などの肝機能障害を引き起こしている可能性もありますので、医師の診察を受けるようにしましょう。

    腐った卵の臭い

    腐った卵や硫黄のような臭いがする場合、胃腸の病気が考えられます。発酵したような独特の臭いがする際も注意が必要です。

    胃腸の病気を疾患していると、胃腸の機能が低下し適切に消化が行われません。消化されなかった食べ物が発酵し、腐った卵のような体臭となってしまうのです。体臭が変化したと感じたときは、医師の診察を受けるようにしましょう。

    体臭の改善法

    食べ物で臭いを抑える

    体臭は食べるものによって変化します。そのため、体臭対策に良いとされる食べ物を摂取することで臭いを抑えられます。

    海藻類などに含まれる水溶性食物繊維は、便通を促し腸内をデトックスできます。また、クエン酸を含むすっぱい食品は抗酸化作用を持つ食べ物。活性酸素や乳酸の生成を抑え、体臭を改善できます。積極的に摂取しましょう。

     

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    体臭に効果的な対策とは?ニオイを防ぐ食べ物とオススメサプリメント

    タバコやアルコールをやめる

    タバコを吸うと中枢神経を刺激されます。視床下部が刺激されることで、汗腺の働きも活発化。汗が増えて、体臭を悪化させてしまいます。

    また、アルコールは代謝されるとアセトアルデヒドや酢酸などの物質へと変化します。これらは非常に臭いが強いもの。お酒を飲んだ翌日に体臭がきつくなるのはこのためなのです。体臭対策を行うのであれば、タバコやアルコールは控えるようにしましょう。

    生活習慣を見直す

    体臭は食生活のほか、生活習慣による影響もとても大きいです。体臭を悪化させないためにも一度、生活習慣を見直してみてください。

    睡眠不足やストレスは、ホルモンバランスを乱したり乳酸を生成させてしまいます。十分な睡眠をとり、溜まってしまったストレスは趣味などでしっかりと解消してください。また、便秘も体臭の原因に。食物繊維を豊富に摂るなどして、対策することが大切です。
    このような生活習慣の改善は体臭改善に必須。少しずつ生活スタイルを変える努力をしていきましょう。

    • 体臭の原因はさまざま?自分に当てはまる原因を見つけて改善しよう
      体臭の原因はさまざま?自分に当てはまる原因を見つけて改善しよう
      7778-1:生活習慣を見直す

      アルコールを余摂取しない方やタバコを吸わない方でもやはり匂いは気になると思います。 汗による体臭や加齢に伴う体臭は誰にでもあり得る悩みだと思います。 食生活や、生活習慣による影響もあるので、睡眠をしっかりととりストレスを溜めないことも大事です。 また、女性は特に生理や日頃のストレスでホルモンバランスを崩しがちなので、ゆっくりお風呂に入ってリラックスすることおすすめします。あと、私が一番気になるは胸汗です。顔に近いところだし、人の目も気になるので、通気性のいいブラを選ぶようにしています。

    体臭の原因はさまざま?自分に当てはまる原因を見つけて改善しようさんを0人が応援しています!

    SNSでシェアすることで、モデルの表示順位がアップします。

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    体臭の原因と予防法とは?対人関係も気にせず快適な生活を送ろう

    体臭はきちんとタイプを知って改善しよう

    ひとくちに体臭といっても、その原因はさまざま。体臭を改善させるためには、自分に当てはまる原因を見つけることから始めなければいけません。

    体臭はときに周りの人々を不快にさせてしまう深刻な問題。しっかり解消させる必要があります。まずは、原因を追究しそれに適した改善を行っていきましょう。

    当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に 相談されることを推奨いたします。

    記事のお問い合わせはこちら

    CATEGORIES

    アイケア&アイクリーム
    EYE CARE & EYE CREAM
    クレンジング
    CLEANSING
    コンシーラー
    CONCEALER
    ボディローション&ミルク
    BODY_LOTION&MILK
    まつげ美容液
    EYELASH_SERUMS
    化粧水
    SKIN_LOTION
    洗顔料
    FACIAL_WASH
    美容液
    ESSENCE
    SNSをフォローして
    最新の口コミをチェック!
    SNS ACOUNT