体臭の原因と予防法とは?対人関係も気にせず快適な生活を送ろう

2017.07.19

体臭の原因と予防法とは?対人関係も気にせず快適な生活を送ろう

すべて

NADECICA編集部
NADECICA編集部

臭いが気になるけど、周りに相談できず病院に行ったほうがいいのかもわからないなんてことありませんか。原因は、過度な食事制限やホルモンバランスかもしれません。自分の臭いの原因がどれに当たるのかを理解し、対処方法を実践して解決へ導きましょう。

INDEX

目次

    主な体臭の種類

    口の臭い(口臭)

    口臭にはさまざまな原因があり、喉の渇き、口腔内の病気、内臓の病気による口臭があります。

    喉の気になる口臭は、朝起きたときに口臭を感じることがあると思いますが、そのときの臭いです。口腔内の病気は、腐った臭いや、食べかすの臭いがします。

    内臓の病気による場合は、肝臓や腎臓だとアンモニア臭、その他の内臓の病気だと肉が腐ったような臭いがします。口臭は、自分では気づくことができない場合があります。口に手を当てて、息を吐き、確認するようにしましょう。

    わきの臭い(ワキガ)

    ワキガの原因は、アポクリン汗腺から出た汗と、皮脂が混じり細菌が繁殖することによって、起こります。汗は、エクリン腺とアポクリン汗腺から出る汗があります。

    アポクリン汗腺から出る汗は、サラサラの汗ではなく、べたっとした粘り気の多い汗で、ワキガの原因になる汗です。時間が経つにつれて、洋服に臭いが染み付いてしまい、さらに臭いを増すこともあります。

    エクリン腺からでる汗は、運動後などにでるサラサラとした汗のことです。こちらは皮脂がほとんど出ないので、臭いの原因にはなりません。

     

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    ワキガの自覚は難しい?自分で出来るセルフチェック方法や対策の仕方

    汗と足の臭い

    汗の臭いは、洋服に着くとさらに異臭が増し、足の臭いは靴で蒸れることでさらに雑菌が繁殖して臭いを放ちます。

    足は、靴下を履いていたり、靴を履いていたり、密閉されていることが多く汗が出やすいです。汗が出やすい部分は、雑菌が繁殖しやすいのでより臭いを放ちやすい部分といえます。

    1日履いた靴は、履き終わったら、除菌消臭して休ませることを靴にも行いましょう。また、伸びている足の爪も臭いの原因になるので、定期的に短く切るようにしましょう。

    加齢臭とミドル脂臭

    加齢臭は、パルミトオレイン酸(脂肪酸)という、 毛穴の奥の皮脂腺から分泌される皮脂が酸化したものが原因です。年齢とともに皮脂の酸化を防げなくなり、 皮脂が酸化し、加齢臭を放ちます。

    ミドル脂臭は、30代半ばから50代半ばで強くなる傾向にあります。汗の中の乳酸が、皮膚上の常在細菌に代謝や分解されることによって発生するジアシチルが原因です。ジアセチルと皮脂の臭いが混ざることで不快な臭いになります。加齢臭とは違う脂汗の臭いがします。

     

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    体臭・加齢臭・ワキガ予防を予防。気を付けたい生活習慣とは

    ダイエット臭

    ダイエットで過度な食事制限をすることによって、脂肪の燃焼がいつもより活発に行われていると独特な臭いを発し、体臭がきつくなります。

    体脂肪が燃焼されいる時に出る独特な臭いなので、体脂肪が落ち、正常な食事に戻れば、自然と臭いも落ち着きますが、過度なダイエットはリバウンドの元なので、適度に行いましょう。

    ダイエット臭は自分では、気づかない場合が多いので、気づかぬうちに体臭が濃くなっているなんてことにもなりまねません。

    ダイエット臭は、自分では気づきにくい臭いです。自分の1日きていた服の臭いを嗅いでみて気をつけてみましょう。

    体臭を放置するデメリット

    対人関係に悪影響を与える

    いい香りなら許されますが、体臭など清潔感のない臭いは嫌がられます。面と向かっていう人はなかなかいないので、何もいわずに離れていくことがほどんどです。

    仕事でもプライベートでも人と円滑に過ごすために体臭には万全のケアをしましょう。
    まずは自分の臭いがどのくらいのものなのかを1日きた洋服や、靴、口の臭いなどを嗅いで、現状を知りましょう。

    衣服等布製品に臭いが染みつきやすい

    体臭は衣類に臭いがつきやすく、時間が経つにつれて染み付いていきます。洗濯するだけでは落ちなくなってくるので、クリーニングに出すようになりお金がかかります。

    衣類に臭いをうつさないためにも臭いの元を改善する努力をしましょう。

    恋愛や結婚生活に支障が出やすい

    体臭などケアができていない異臭は、だらしない人だと思われます。臭いによって、周りが不快な思いをしていることがあります。

    臭いの指摘は相手はしにくいです。自分から気をつけて改善していくように心がけましょう。いい臭いの人の方が断然モテますよね。

    公共の場でスメハラ(スメルハラスメント)となりやすい

    体臭などの異臭がする中にいるのは、避けたいですよね。満員電車で臭う人がいたら不快に感じると思いますし、異臭は、気持ち悪くなったり、体調を崩しかねません。

    公共の場に出るのであれば、臭いがもたらす影響を考えて、対処しましょう。

    口の臭い(口臭)の原因と改善方法

    歯周病や虫歯の放置

    歯周病は歯槽膿漏とも呼ばれ、歯周病が悪化すると膿が出てきます。膿は歯の周りの骨が溶けた証拠です。膿は強烈な臭いを放つため、口臭の原因になります。

    歯と歯の間にたまる歯石や、唾液や血液、食べかすなどを分解するときに発生する物質も臭いを放ちます。歯磨きの磨き残しには注意が必要です。

    しっかり歯ブラシをして歯医者さんで治療をする

    歯ブラシで、しっかりと歯石や食べかすを落とすことで、臭いの根元を減らせます。歯磨きの効果で、口の中の細菌の量を減らすこともできるので歯磨きはしっかりしましょう。

    定期的に歯医者さんに行って口腔内チェックをしてもらうことで、虫歯や歯周病の予防になります。

    マウスウォッシュでこまめにぶくぶくうがいをする

    マウスウォッシュは、歯磨きの行き届かなかったところや、磨き残しを落としてくれます。歯磨きをした後に使うことで、仕上げになります。

    口の中にできる限り食べかすや歯石を出さないためにこまめにマウスウォッシュでうがいをしましょう。

    • 体臭の原因と予防法とは?対人関係も気にせず快適な生活を送ろう
      体臭の原因と予防法とは?対人関係も気にせず快適な生活を送ろう
      7513-1:口臭の原因と改善方法

      学生時代、何時間も黙り込んでいた時期に口臭が気になる事があり、調べたところ、長時間口の中で唾液が分泌されていないと口臭の原因になると知った経験があります。それ以来長時間、口を開かないことの無いように注意しています。あとは食後、歯磨きが出来ない環境でもマウスウォッシュをする、タブレットを常に常備しておくことで口臭を防ぐようにしています。

    体臭の原因と予防法とは?対人関係も気にせず快適な生活を送ろうさんを0人が応援しています!

    SNSでシェアすることで、モデルの表示順位がアップします。

    わきの臭い(ワキガ)の原因と改善方法

    アポクリン腺から出る汗が発酵した臭い

    わきがは、汗がでて、さらに蒸れることで細菌が増殖し臭いがさらにきつくなります。洋服に汗や臭いが着き、服の繊維まで臭いが入り込んでしまうと、洗濯してもなかなか取れないです。

    洋服を着る前に脇汗防止のクリームやスプレーを塗ることで、最小限に抑えることができます。

    ストレスや乱れた食生活が原因

    乱れた食生活によって、油物や塩分が高いものを食べると汗がベタつき臭いのある汗がでます。

    ストレスによっても冷や汗のようなじわっとした汗がアポクリン汗腺から出るので、ストレスはできる限り溜めず、栄養バランスの整った食事をしましょう。

    遺伝性の体質による場合もある

    家族にワキガの人がいるなど、遺伝による場合もあります。食生活や生活習慣を見直してもどうにもならなかった場合は、ワキガの手術を受けることも良いです。

    入浴をしっかりしてやさしく念入りに洗う

    汚れで毛穴がふさがっていたり、汗で細菌が増殖しているので、優しく念入りに洗います。

    優しく洗わないと、肌が傷ついてしまい、細菌が再度増殖し臭いの原因になります。優しく包み込むように洗いましょう。

    スナック菓子やジャンクフードなどを避ける

    スナック菓子やジャンクフードにはたくさんの油や食品添加物、糖分が含まれています。

    汗をベトベトにしやすく臭いの元になる汗を出します。低カロリーで高栄養な食事をすることで汗がベトベトしにくくなります。

    『臭う』と感じた衣類は処分して新しくする

    衣類についた臭いを感じたら、すぐに捨てましょう。臭っているうちは、臭いの元の細菌が増殖している証拠です。

    クリーニングでも落ちないものもあるので、処分するようにしましょう。体臭ケア用のボディーソープもあるので活用しましょう。

    汗と足の臭いの原因と改善方法

    足の臭いは、汗と混じることで雑菌がさらに増殖し臭いを放ちます。汗を止めるクリームや、臭いを消すスプレーなどがあるので、自分にあった方を使いましょう。

    足はなるべくむらさないように速乾性がある靴下などを活用し、雑菌が繁殖しないようにしましょう。

    さらっとしたよい汗と粘ついた悪い汗がある

    さらっとしたよい汗は、運動の後などに出る汗です。エクリン腺から分泌されています。粘ついた汗は、アポクリン汗腺から出るワキガの原因にもなる汗です。

    緊張したりすると粘ついた汗が出やすくなるので、気持ちを落ち着けて生活しましょう。

    粘つく汗に含まれる皮脂や塩分が発酵して臭いをだす

    粘つく汗には、皮脂や塩分が含まれています。汗として体表に出てから発酵し、臭いを放ちます。

    塩分のとりすぎでも濃くなってしまったりするので、食事にも注意をしましょう。

    腸内環境を整える食品を意識して取る

    腸内環境が整うと、腸で毒素を排泄しようとします。腸内環境が整っていないと汗で毒素を出そうとます。結果臭いの原因になってしまうので腸内環境を整えることができるヨーグルトや発酵食品を積極的に摂りましょう。

    汗腺を鍛えてさらっとした汗を増やす

    汗腺は、血液から赤血球や白血球などを覗いたけっしょうという液体を汗として汲み出します。汗腺を鍛えるには運動が効果的です。

    運動によって汗腺が目覚め、発汗作用があります。体を温めることで汗腺の発達はするので、食べ物でも体の温まる生姜などを食べましょう。

    こまめに汗をぬぐい十分な睡眠を心掛ける

    汗が残っていると雑菌が繁殖するので、しっかりと睡眠をとりましょう。睡眠をしっかりとることによって、体の回復をします。

    食生活や生活習慣を見直して臭いの元からなおしていきましょう。

    加齢臭とミドル脂臭の原因と改善方法

    30~40代で生成されるジアセチルがミドル脂臭の原因

    30代から40代にかけて、ホルモンの変化により、体質に変化がでます。汗の中の乳酸が皮脂や細菌で分解されることによってジアセチルが発生することにより起こります。

    特に頭皮の皮脂と混ざると強い臭いを発生するので、シャンプーをするときに頭皮を指の腹でしっかりと洗うようにしましょう。

    50代から生成されるノネナールが加齢臭の原因

    加齢臭の原因は、ノネナールです。中高年の皮脂に含まれる脂肪酸が分解されることと、過酸化脂質によって皮脂が酸化することで発生します。

    女性ホルモンによって皮脂の分泌は抑えられていますが、年齢とともに女性ホルモンが減ることによって、皮脂の分泌が増えることが臭いの原因です。

    男性ホルモンの増加により体臭が強くなる

    年齢とともに女性ホルモンが低下し、男性ホルモンの分泌が多くなってきます。男性ホルモンの増加は、皮脂の分泌を増やすため臭いの原因となります。

    さらに30代を超えてくると抗酸化物質の働きが弱まり、細胞が酸化しやすくなります。すると皮脂の酸化を強め、加齢臭を強める原因となるのです。

    体臭ケア製品や体臭改善サプリを使ってみる

    体臭ケアサプリには、さまざまな種類があり、殺菌作用がある茶カテキンなどで臭いの元の細菌の繁殖を抑えます。

    植物由来の天然のサプリなど種類も豊富なので、自分にあったサプリメントを見つけるのも1つです。

    アルコールやたばこを控えて食生活を見直す

    アルコールやタバコは、活性酸素を増やし細胞を酸化させ臭いの原因になります。アルコールには糖分が多く含まれ、べたついた汗を分泌する原因になります。

    食生活を見直し、規則正しくバランスのとれた食事を心がけましょう。緑茶や柿には、抗酸化作や殺菌作用があり、細胞の酸化を防止してくれるのでおすすめです。

    バランスよく食事をすることでホルモンバランスも安定します。ホルモンバランスが安定すれば、皮脂の分泌も抑えることが可能です。

    ダイエット臭の原因と改善方法

    過度の摂取カロリー制限で乳酸やケトン体が生成される

    極端に糖質を制限すると、ダイエット臭が発生します。人間の体はエネルギー源として、糖質を使用しています。過度の摂取カロリー制限により糖質が不足すると、脂質やタンパク質を分解しエネルギーを作ります。

    脂質やタンパク質を分解するときに発生するのがケトン体でダイエット臭の原因になります。

    極端な食事制限で、血行が悪くなり体が酸素不足になります。酸素が少ないと疲労物質の乳酸が作られます。乳酸が体内のアンモニアと一緒に汗と混ざり排出されると、アンモニア臭をまとったダイエット臭になります。

    適度な運動を取り入れたダイエットに切り替える

    食事制限だけだと、筋肉が落ちてしまい、一時的に体重が落ちても基礎代謝も一緒に落ちてしまうのでリバウンドしやすくなります。

    適度な運動を取り入れることで、筋力の低下を止め、ケトン体によるダイエット臭の予防にもなります。

    その他病気が原因となっている体臭

    腎機能や肝機能の低下による口臭と汗臭

    腎機能や肝機能が低下や炎症を起こしているとカビのような口臭です。肝臓は、アンモニアを尿素に変え、体外に排出する働きがあります。肝機能が弱まることで、アンモニアを処理しきれなくなり、口臭として臭いを放つことで臭いの原因になります。

    腎機能が低下すると、体の中のアンモニア濃度が高くなり、尿としてではなく、汗として体外に排出します。体内のアンモニア濃度が高くなったことが、臭いの原因です。

    胃のトラブルや糖尿病による口臭と体臭

    胃にトラブルが起こると、食べ物が胃に滞在する時間が長くなり、発酵してしまいます。発酵過程で卵の腐ったような臭いが出るので、この臭いが臭いの原因です。

    胃や腸が弱っていることで、腸内の善玉菌が減り、悪玉菌が発生します。悪玉菌が臭いを出す原因菌です。口臭や体臭の原因になります。

    卵の腐ったような臭いを感じたらすぐに病院へ

    腐ったような臭いは、胃に何か異常が出ている場合があります。放っておくのではなく、病院にかかり見てもらいましょう。

    放っておくと、胃潰瘍などの場合悪化してしまい、治りにくくなってしまいます。

    体臭は男性だけではなく女性にもあらわれる。ケアをして乗り切ろう

    体臭は、ホルモンバランスや食生活、病気などで女性にも現れます。気になったら、何が原因かを探りましょう。食生活や、生活習慣、体調不良、口内環境、原因はさまざまです。

    過度なダイエットは、体臭を悪化させる原因やリバウンドの原因にもなるので、過度な食事制限はせず運動を取り入れて、健康的なダイエットを心がけましょう。

    まずは自分の体臭の原因を知ることが大切です。それを根本から治していき、臭い知らずの日々を送りましょう。

    当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に 相談されることを推奨いたします。

    記事のお問い合わせはこちら

    CATEGORIES

    アイケア&アイクリーム
    EYE CARE & EYE CREAM
    クレンジング
    CLEANSING
    コンシーラー
    CONCEALER
    ボディローション&ミルク
    BODY_LOTION&MILK
    まつげ美容液
    EYELASH_SERUMS
    化粧水
    SKIN_LOTION
    洗顔料
    FACIAL_WASH
    美容液
    ESSENCE
    SNSをフォローして
    最新の口コミをチェック!
    SNS ACOUNT