目次
頭皮を日焼けしてしまった場合の対処法
冷たいタオルでよく冷やす
紫外線は1年を通して私たちに降り注いでいます。頭皮は髪の毛に隠れているように思いがちですが、太陽の光をダイレクトに受けるため、顔などの日焼け止めクリームでケアしている部分や服で隠れている部分よりもはるかに日焼けしやすい部分です。
分け目などは頭皮が露出しているため、鏡を見たら皮膚が赤くなっていたということもあるのではないでしょうか。そんな場合は、まず冷たいタオルでよく冷やし、炎症を抑えましょう。
刺激の少ないローションで保湿
紫外線を受けることによって、肌の水分が失われ、乾燥した状態になってしまいます。肌荒れや炎症を起こしている場合は、刺激を与えると逆効果となってしまうので、低刺激のローションなどを使って保湿するようにしましょう。
肌には必要な水分量があり、水分が失われてしまうことで、新しい皮膚を形成するリズムが崩れてしまいます。なるべく肌に負担がかからない低刺激の保湿を行うことにより、肌に潤いを与え、皮膚の奥まで必要な水分と有効成分を届けることが必要です。
▼さらに詳しい解説はこちら
頭皮も保湿したい。気になるフケやかゆみを防ぐ保湿剤とケア方法
洗髪を控えて安静にする
日焼けにより肌が赤くなったり、炎症を起こしている場合は、暑いお湯やシャンプーなどの仕様は控えたほうがよいかもしれません。シャンプーやリンスーに入っている洗浄力の強い成分が肌にしみてしまうと、余計肌を刺激してまうことになるので、正常な肌の状態に戻すのに余計時間がかかってしまいます。
ぬるま湯などでやさしく皮脂を洗い流し、保湿をしっかりして肌を休ませてあげましょう。また、髪の毛を乾かすときはドライヤーは毛先を乾かす程度にし、タオルなどで水分をふきとるようにするのがおすすめです。

日焼け後の頭皮の保護に使えるローション
キュレル 頭皮保湿ローション
日焼けした肌を整える保湿ローションを選ぶときは、なるべく保湿効果の高いものを選ぶのがおすすめです。
アレルギーテスト済みでうるおい成分の潤浸保湿セラミド機能成分ユーカリエキス配合のローション。かゆみや肌のカサつきを抑えて、頭皮の保湿を保つのが特徴です。塗った時に頭皮になじみやすく、べたつかないのも魅力のひとつ。
値段もリーズナブルなので、1本持っておくだけでも便利なアイテムです。
ロレアル プロフェッショナル セリオキシル デンサー ヘア
洗い流さないタイプのトリートメント。頭皮の環境を整えることを目的とし、頭皮だけでなくツヤのある髪の毛を保ちたい方におすすめです。保湿成分にはリンゴ果実培養細胞エキスを配合し、皮膚の形成に必要なビタミンCを取りこむことで、肌の状態を改善します。
インフィニティ 黒髪育毛エッセンス
毛根部分に着目し、植物成分の保湿効果で頭皮の環境を整えることを目的に作られた薬用トリートメント。清涼感が感じられるので、頭皮や髪の毛になじみやすく、リラックスしながらケアすることができます。薬用発毛促進剤なので、日焼けのダメージのほかにも抜け毛対策にも効果が期待できます。

頭皮の日焼け症状別の対処法
赤みがひどい時は市販の軟膏を塗る
日焼けによって頭皮がダメージを受けると、パーマやカラーリングをするよりも髪の毛が痛むといわれています。紫外線は毛髪の色素成分を分解してしまうので、髪の毛の色が明るくなってしまったり、枝毛や切れ毛を引き起こしてしまいます。
皮膚へのダメージや赤みがひどい場合は、ほっとくのではなく、市販の軟膏クリームなどを塗って炎症を抑える必要があります。炎症を和らげることで、皮膚が自然に治る時間を短縮することができます。
かさぶたは自然に剥がれるのを待つ
もし炎症によるかゆみでかさぶたができてしまった場合は、自然にはがれ落ちるのを待つように心がけましょう。かさぶたの下の皮膚はデリケートな状態になっているため、無理にかさぶたをとってしまうと余計治るのに時間がかかってしまいます。
できものが出ている時は病院へ
紫外線による頭皮のダメージでできものが出来やすくなってしまうこともあります。皮膚に刺激が与えられることにより、角質がはがれて頭皮が無防備な状態になってしまいます。それを守るために皮脂が分泌され、毛穴が詰まってしまうことがその原因です。
もし過剰に発生してしまう場合は、無理せず病院へ行くことも必要です。早めのケアと対策を行うことで、症状が悪化するのを防ぎましょう。

頭皮の日焼け後に気をつけたいヘアケア
洗髪はアミノの酸シャンプーで行う
紫外線のダメージを受けることにより、髪の毛の中のアミノ酸物質が分解されてしまうため、栄養が不足した状態になってしまいます。日焼けをした日の夜は、アミノ酸が配合されているシャンプーを使うことで、頭皮に栄養を補充することができます。
アミノ酸は頭皮や髪の毛に取って必要な有効成分ですので、頭皮がヒリヒリ痛んだり赤くなったりしていない場合は、アミノ酸シャンプーを使用しましょう。
シャワーの温度は低めにする
シャワーの温度が高すぎると、皮膚に必要な皮脂や有効成分を一緒に洗い流してしまうことがあります。また、逆に温度が低すぎてしまうと、汗や整髪料などを洗い流すことができず、毛穴の詰まりの原因になってしまいます。
シャワーの温度は38から40度くらいを心がけ、手の上で泡立ててから頭皮になじませ、ていねいに洗うことを心がけましょう。
ドライヤーを直接当てない
ドライヤーの熱は髪の毛がダメージを受けている状態だと、よけい症状を悪化させてしまいます。ドライヤーを使って髪の毛を乾かすときは、髪の毛から少し話して温風を当てるようにし、なるべく長時間当てないようにしましょう。
自然乾燥をする場合は、頭皮の菌が増殖して肌の環境を悪化させてしまうこともあります。濡れたまま放置するのではなく、タオルや適度にドライヤーを使うなどすることが大切です。
刺激の強い整髪料を使わない
シャンプーやトリートメント、整髪剤などの中には洗浄力が強いものや、頭皮に刺激を与える成分が入っていることがあります。頭皮が日焼けをしている状態のときは頭皮に直接つけるのではなく、なるべく低刺激のものを使用するようにし、ネットなどを使って泡立ててから髪になじませるようにするのも効果的です。
シャンプーは低刺激で保湿効果も高く、赤ちゃんが使えることで知られている「ベタイン系」や「アミノ酸系」がおすすめです。自宅のシャンプーを使う場合は少し薄めたり量を減らすなどの工夫をすれば、より頭皮にやさしくなります。
炎症を起こしている場合は、リンスやトリートメントは、頭皮につけないようにしましょう。
パーマやカラーリングは控える
日焼けによる頭皮のダメージは、すでにパーマやカラーリングをしたときと同じダメージを受けている状態だといわれています。頭皮の赤みなどが気になる場合は、パーマやカラーリングを控えるほうがよいでしょう。
パーマやカラーリング剤の中には、頭皮への刺激が強いものが多いため、美容院へ行くと美容師からその注意の説明を受けることもあります。頭皮の状態が落ち着いて、肌の状態が改善したと思った時にパーマやカラーリングを行うようにしましょう。

頭皮の日焼け後に心配なトラブル
皮がむけてフケが発生
頭皮の日焼けは、軽いやけどをしたような状態と似ています。かゆくなったり痛みがでることも。表面の皮膚が紫外線によって乾燥した状態になってしまうと、頭皮の角質が剥がれ落ちてきてしまいます。これが日焼けによるフケの発生のもとです。
フケは本来自然にはがれおちるものですが、肌環境が悪化したり引っかいたりすると、皮がむけてフケが発生する悪循環に陥ってしまいます。正常な肌に戻すために、必要な水分を保つ保湿対策や、ローションなどをぬることで、この症状は改善されます。
▼さらに詳しい解説はこちら
頭皮のかゆみやフケは乾燥が原因?正しいケアで改善しよう
髪の広がりやパサつき
頭皮がダメージを受けているということは、髪の毛にも十分な栄養が行き届かなくなっている場合がほとんどです。肌の栄養が行き届かないと、本来ツヤやハリがある髪の毛も水分が栄養不足によって水分が失われ、紙の広がりやパサつきを引き起こしてしまいます。
紫外線は皮膚の表面だけではなく、その奥深くまで浸透していきます。そうなると髪の毛の老化現象が促進され、髪の毛の表面部分で外側を覆っているキューティクルといわれる部分がはがれてしまうため、髪の毛に必要なたんぱく質や保湿成分が流れ出てしまいます。
毛髪の痛みによる脱色
日焼けして髪の毛が明るくなってしまった…という方も多いのではないでしょうか。もしカラーリングをしたことがあれば、カラーリング剤に含まれている脱色成分によって、髪の毛が余計明るくなってしまうということもあります。
紫外線は毛髪の中のメラニン色素を分解してしまうため、まるで色が抜け落ちたように退色してしまいます。皮膚のメラニン色素は紫外線を受けると、シミなどになってその部分だけ色が変わってしまいますが、髪の毛も同じように影響を受けています。
頭皮のかゆみや赤み
いつも同じ部分で髪の毛を分けている人は、そこだけ色が変わってしまった…という経験もあるかと思います。日焼けによって皮膚が炎症を起こし、かゆみや赤みを引き起こしてしまいます。1日の終わりに鏡で分け目をチェックし、日焼けしたように色が変わってしまっている場合は、日焼け対策が必要です。
頭皮はなかなかケアしにくい部分ですが、対策を知ることで、頭皮のかゆみや赤みも防ぐことができます。
抜け毛や切れ毛
紫外線のダメージを受けると、皮膚が炎症を起こして皮脂が酸化してしまうため、毛根部分が委縮してしまいます。そうなると抜け毛や切れ毛といった、髪に対するダメージもどんどん加速してしまいます。そうなると頭皮を冷やして保湿するなどの対策が必要になりますので、注意が必要です。

頭皮を守るためにおすすめの紫外線対策
日焼け止めスプレーをふりかける
スプレータイプの日焼け止めは、ドラッグストアなどでよく見かける人気アイテムです。肌に直接塗るのはちょっと抵抗がある人や、気軽に日焼け止めをしたいと思う方にはおすすめの日焼け止めです。暑い季節などは汗をかくことが多いため、水分がどうしても皮膚上にでてきてしまいます。
そんなときにスプレータイプの日焼け止めを使用することで、簡単に日焼け止め対策を行うことができます。特に手軽に使いたい人にはこのタイプがおすすめです。ただし、通常の液体タイプよりも効果が持続する時間が少ないので、こまめにスプレーすることが必要です。
顔用の日焼け止めをこまめに塗り込む
頭皮は繊細な部分でもあるので、顔用の日焼け止めクリームを使用するようにしましょう。日焼け止めにはスプレータイプのほかに、クリームやローションタイプのものなどもあります。頭皮に塗りやすいとされているのはクリームやローションタイプです。ムラなくしっかりと頭皮につけることができるのが特徴です。
日焼け止めを頭皮に着ける場合には、分け目や頭頂部など、日焼けしやすい肌が露出している部分に塗るようにしましょう。手のひらで一度クリームを伸ばし、なじませるように肌に浸透させていくのがポイントです。
日焼け止めを塗っても、汗によって流れてしまったりするので、3時間おきなど、こまめに塗り直しをするのようにしましょう。
アウトドアにはウォータープルーフの日焼け止め
サーフィンなどのマリンスポーツや、長時間外にいる場合などは、ウォータープルーフの日焼け止めを塗ることで、その効果を持続することができます。体を動かしている時は汗をかくため、どうしても日焼け止めクリームやメイクが崩れてしまいがち。そんな時はウォータープルーフのタイプを選ぶようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
ウォータープルーフの日焼け止め情報満載。美肌を守って夏を乗りきる
帽子や日傘を使う
紫外線対策として一番使いやすいのが、帽子や日傘などのアイテムです。頭頂部の日焼けも、これなら簡単に防ぐことができます。日差しの強い日に外に出る場合は、日傘や帽子で物理的に防ぐ方法が一番効果的です。
帽子などで日焼け対策をする場合は、日差しをさえぎることはできても、汗でムレてしまったりこすれて皮膚を刺激してしまうことがあるため、頭皮の肌質を悪化させることもあります。長い時間の使用は避けるのがよいかもしれません。
サプリメントの日焼け止めを服用する
体の中から紫外線対策をすることもできます。日焼けに効果的なサプリメントは何か、考えたことはありますか?サプリメントを選ぶうえで重要なのは、日焼けした肌にどんな成分が必要なのかという点です。
日焼けしたことによる皮膚の状態を緩和し、過剰に分泌されるメラニンを抑制させ、紫外線によるダメージによる肌の酸化を防ぐということがポイントです。
以上の点をふまえると、メラニンを抑制する成分として、シトラスやローズマリーから抽出された「ニュートロックスサン」、肌の抗酸化作用を抑制する「リコピン」や「ビタミンE」などを積極的にとることで、その効果が期待できます。
▼さらに詳しい解説はこちら
飲む日焼け止めランキング。成分の効果や注目ポイントをチェック
定期的に分け目を変える
いつも同じところで髪の毛を分けていると、当然ながらその部分が先に日焼けしていきます。少し気になったら分け目を変えるなど、ダメージを与える部分を減らすことも、日焼け対策のひとつです。髪の毛を縛ったりする場合は、分け目が日焼けしてしまうと目立ってしまうこともあります。
定期的に分け目を変えることで、頭皮のダメージを軽減していきましょう。

頭皮の紫外線予防に使えるUVスプレー
アクアシャボン アクアシャボンスポーツ UVスプレーNo.1
スポーツをするときに使用することを目的に開発された日焼け止めです。汗や皮脂に強く、炎天下で動いていても落ちにくいのが特徴。赤外線カットパウダー配合なので、紫外線よりも肌の奥まで届く赤外線からも肌を守る効果も。日焼け止め特有の白残りしない使用感で、石けんで簡単に落とせるのも魅力です。
ラサーナ 海藻 UV スプレー ジャスミン&ペアの香り
紫外線カットのほかに、うるおい補給やフルーティーな香りなど、女性にうれしいリラックス効果のある日焼け止め。頭皮以外にも、髪や肌に使用することができます。また、ドライヤーの熱や紫外線の熱などの外部ストレスから皮膚を守ってくれます。
アンプルール VCサンプロテクトスプレー
3種類のビタミンC誘導体を配合し、頭皮のほかにも顔や体、髪の毛にも使用することができます。紫外線カット率が高く、ベタつきを感じさせないストレスフリーな使用感。天然エナジー成分配合で、乾燥などによる紫外線のダメージを受けた肌に、うるおいを与えてくれます。ビタミンシトラスさっぱりとした香りも魅力。

内側から紫外線を予防するサプリの日焼け止め
セルピュア 飲む日焼け止め The White
スキンケアクリニック監修の飲む日焼け止めサプリメント。有効成分「ポリポディウムリュウコトモス」が紫外線のダメージから肌を守ってくれます。マリーゴールド抽出成分「ルテイン」配合で、目から入る紫外線やブルーライトからもしっかり守ってくれるので、パソコン作業をする方にもおすすめ。
頭皮や耳、唇など日焼け止めが塗りにくい部分も徹底的にケアしてくれるのが魅力です。
WHITE VEIL
1日2粒の進化型日焼け止めサプリメント。スペインの大学とモンテローダ社が10年以上の年月をかけて共同開発したニュートロックスサン配合。ニュートロックスサンには活性酸素を抑え、炎症を和らげる効果があるため、日焼け止めにも効果的です。
美肌に効果的といわれる植物由来の美容成分、ザクロエキスやメロンプラセンタなどのほか、天然オーガニックビタミン&ミネラルも贅沢に配合した美肌と紫外線対策の両方の効果を期待できるサプリ。
サンセーフRX
アメリカ発の飲む日焼け止めサプリメント。紫外線によるダメージを体の内側からブロックし、肌の老化を引き起こす細胞の変化に働きかけます。抗炎症作用によってメラニンの生成を抑え、日焼けした肌の赤みや炎症を和らげる効果が期待できます。
光に強く紫外線から目を守る役目のあるルテインや、ほうれん草などにも含まれるゼアキサンチンは、活性酸素を除去する働きがあり、愛用者やリピーターが多いです。

顔や体と一緒に頭皮の保護も徹底しよう
頭皮の日焼けによるダメージは、対策の方法が分からなかったり、顔や体と違って関心が薄い場合もあるため、気づいた時には症状が悪化していたり…という場合も。ほっといてしまうと、髪の毛や皮膚全体のダメージにもつながってしまいますので、今回紹介した対策を取り入れることで、悩みの元を解決しましょう。
頭皮がすでにダメージを受けている場合は、肌を刺激せずにやさしく髪の毛を洗うなどの工夫が必要ですし、日焼け対策には日焼け止めを使う方法のほかに、サプリメントや日傘の使用など、ライフスタイルに合わせて取り入れることが大切なポイントです。
紫外線の肌へのダメージは毎日考えなくてはいけないことですが、無理なく対策を実践して肌トラブルの悩みを解決しましょう。