目次

クレンジングの種類
肌に優しいミルクタイプ
肌へのダメージが比較的少ない、乳液タイプのクレンジングです。水分量が多いのでやわらかな使用感。肌をいたわりながらクレンジングしてくれますが、肌へやさしい分、オイルタイプなどよりは洗浄力は弱めです。
ナチュラルメイクの日には充分に落とすことができますが、しっかりメイクの日には違うタイプのクレンジングがよいでしょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
ナチュラル派にはクレンジングミルクがおすすめ。潤いを保って美肌へ
敏感肌でもしっかり落とせるクリームタイプ
クリームタイプのクレンジングは、肌への負担も少なく皮溝や毛穴のメイクまで、無理なくやさしく落とすことができます。メイクとの馴染みはオイルタイプのものなどよりも遅いですが、肌の水分を余分に洗い流してしまわないためクレンジング後ももちもちな肌を維持できます。肌への負担も少ないので、敏感肌の方にもおすすめです。
▼さらに詳しい解説はこちら
肌に優しい化粧落としはクレンジングクリーム。使い方と選び方。
肌質が強くさっぱり落とせるジェルタイプ
ジェル状タイプのクレンジングです。クリームやミルクに対して洗い上がりがさっぱりしています。厚みがあるテクスチャーで、メイク汚れとなじませるときの肌の摩擦を極力抑えることができます。白濁したものはクリームタイプに近いため肌にやさしい洗い上がりです。ジェルが透明なものほど肌への負担が大きくなります。
マツエクにはオイル系のクレンジングは使えないので、マツエクやナチュラルメイクのときにはジェルクレンジングの中でもオイルフリーの水性タイプ、しっかりメイクのときは、オイルインの水性タイプか油性タイプがよいでしょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
クレンジングジェルランキング決定版。自分に合うものを見つけよう
最も洗浄力が高いオイルタイプ
クレンジングの中で最も洗浄力が高いものがオイルタイプです。濃いメイクに最適で、短時間でしっかりと落とすことができます。しかし、オイルクレンジングは界面活性剤が配合されているものが多く、その分、長時間の使用は肌の負担が大きくなります。また、皮脂を落としすぎてしまうため、乾燥につながるので注意が必要です。肌への負担をさけるために適切な時間でクレンジングしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
おすすめのクレンジングオイルの使い方。メイクを簡単に落とすには?
手軽にメイクオフできるシートタイプ
手軽にメイクオフできるものがシートタイプのクレンジングです。疲れて洗面所やお風呂場に行く時間も元気もないときでも、部屋にあればさっとメイクオフできるので便利です。
シートタイプは手軽で簡単に使えますが、クレンジング剤でしっかりクレンジングした方が肌にも優しく、メイク汚れもしっかりと落とすことができます。そのため、普段はきちんとクレンジング剤でクレンジングをすることがおすすめです。シートタイプのクレンジングは、どうしても、というときにだけ使うようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
クレンジングシートってどうなの?賢く使ってメイクオフを簡単に
水分ベースのさらっと落とせるリキッドタイプ
さらさらとしたテクスチャーから、水クレンジングと呼ばれることもある水分ベースのクレンジングです。リキッドタイプのクレンジングは水にも油にもなじみやすいので、しっかりメイクにも対応できます。また、塗れた手でも使えるタイプが多いので便利です。さらさらとしたテクスチャーで洗い上がりはさっぱりとした使用感です。
▼さらに詳しい解説はこちら
クレンジングリキッドはしっかりメイクの味方?特徴や注意点を紹介
肌への摩擦が少ない泡クレンジング
炭酸の力で容器からそのまま泡がでてくるタイプのクレンジングです。炭酸の泡が弾けることによってメイクを浮かせるのでこすらなくてもメイクを落とすことができ、肌への摩擦を防ぐことができます。また、泡が毛穴の中の汚れまでも落としてくれるためW洗顔不要のものが多いので、時短にもなりお手軽なクレンジングです。炭酸には浸透力を高める働きがあるため、美容成分が肌の奥まで届きやすくなりより効果が期待できます。
▼さらに詳しい解説はこちら
クレンジング石鹸の濃密泡でキレイ保湿。メリットとデメリットで美肌
目元専用のアイメイクリムーバー
クレンジングの中でも目元のポイントメイクに対応しているものが目元専用のリムーバーです。クレンジング力が強く、濃いアイメイクも短時間でしっかりと落とすことができます。
顔全体用のクレンジングで濃いアイメイクの目元を洗おうとすると、ゴシゴシこすってしまうなど肌に摩擦が生じやすく、目元のくすみや乾燥の原因になってしまいます。目元は顔の中でもとくに皮膚がうすく、デリケートな部分。専用のリムーバーを使ってすばやく落とすようにしましょう。
また、目元専用のアイメイクリムーバーは洗浄力が強い分、肌全体に使うと刺激が強いため、必ずポイントメイクだけに使用するようにしましょう。

肌質別クレンジングの選び方
乾燥肌には洗浄力が低いものを
乾燥肌には洗浄力が低いクレンジングを選びましょう。洗浄力が高いものは、それだけ皮脂を落とす力も強いため、肌が本来持っている肌に必要な皮脂まで落としてしまう可能性があり、乾燥肌を悪化させてしまうことになります。
乾燥肌の方はナチュラルメイクを心がけ、洗浄力の低いミルクタイプなどのクレンジングを使いましょう。しかし、クリームクレンジングは例外で洗浄力もしっかりしているのに洗い上がりもしっとりしたものも多くありますので乾燥肌の人にもおすすめです。
敏感肌には刺激が少ないものを
敏感肌には刺激が少ないクレンジングを選びましょう。洗浄力が強いものは界面活性剤が多く配合されている可能性が高く、肌にも刺激が強くなります。また、アルコールや合成香料、合成着色料も刺激が強く、アレルギーを引き起こす可能性があります。敏感肌には肌にやさしい、無添加のミルクタイプがクリームタイプがよいでしょう。
脂性肌には皮脂をしっかり落とすものを
脂性肌には皮脂をしっかり落としてくれるタイプがよいでしょう。脂性肌は肌の水分と油分のバランスがとれていない状態で、実は肌の中は水分が不足して乾燥している可能性もあります。そのため、しっかりと皮脂を落としてくれて潤いを守ってくれるものを選びましょう。
脂性肌にはオイルクレンジングやジェルクレンジングがおすすめですが、中でも保湿成分や美容成分が配合されているものがおすすめです。
混合肌はオイルフリーのものを
混合肌には、オイルフリーのものがよいでしょう。混合肌は皮脂が多い部分と乾燥している部分があるので、オイルが配合されたものを使用すると乾燥している部分をさらに悪化させてしまうことになります。
混合肌には、皮脂が多い部分と乾燥した部分のどちらにも負担無く使えるように、オイルフリーのクレンジングがよいでしょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
おすすめなオイルフリークレンジングまとめ。肌に優しくマツエクOK

クレンジングで知っておきたいこと
過度なクレンジングは水分を奪う
過度なクレンジングは肌の水分を奪ってしまいます。クレンジングはメイクの脂分や角栓を落としてくれますが、長い時間クレンジング剤が肌の上にのったままだと必要以上に肌に必要な脂分まで落としてしまうことになります。肌の脂分が過剰に取り除かれると、水分を保持する力が弱くなって水分が奪われ、乾燥肌になってしまいます。
乾燥肌はあらゆる肌トラブルの原因になります。肌の乾燥をさけるために、過度なクレンジングは避け、余分な汚れだけを落とすようにしましょう。
間違えたクレンジングで肌に汚れが残る
間違えたクレンジングの仕方をしていると肌に汚れが残ってしまいます。たとえば、力を入れすぎてしまうと毛穴がつぶれてしまい、毛穴の中の汚れを落とすことができなくなります。また、クレンジング剤の量が少なかったり、クレンジング剤とメイクがしっかり混ざり合わないうちに洗い流してしまうとメイクが肌に残ってしまいます。肌に残ったメイク汚れは、肌のくすみにつながってしまいます。
力加減やクレンジング剤の使用量、メイクがクレンジングと混ざり合ったサインなどを意識しながら正しいクレンジングをしましょう。
ノーメイク時でもしっかりクレンジングをする
クレンジングはノーメイク時でも必要です。メイクをしないからと洗顔だけですませてしまうと、皮脂汚れが充分に落ちなかったりするために角栓が詰まりやすくなってしまいます。メイクをしない日でも、夜はクレンジングをするようにしましょう。
また、日焼け止めも洗顔料では落ちないものがほとんどです。ファンデーションをしなくても日焼け止めをした日は、きちんとクレンジングで落とすようにしましょう。
クレンジングの使用量を守る
クレンジングをするときは使用量を守るようにしましょう。クレンジング剤の使用量は、多くても肌への負担になりますし、もったいないからといって少なくしてもメイクがしっかり落ちなかったり、肌へ摩擦がおきやすくなったりと肌のダメージにつながります。クレンジングをするときは説明に記載されている適切な量を守るようにしましょう。
メイクによってクレンジングを変える
メイクによってクレンジングを変えることが理想的です。濃いメイクをしたときにはしっかり落とせるオイル配合のものを使いましょう。ですが、毎日のオイルクレンジングは肌への負担にもなりやすいので、ナチュラルメイクの日は肌にやさしいミルクタイプを。また、BBクリームでのメイクにはBBクリーム専用のクレンジングを。というようにクレンジングを使い分けて、肌への負担を少なくするようにすると肌トラブルも起きにくくなります。
ゴシゴシ洗わず程よい時間で落とす
クレンジングのときは、ゴシゴシこすらずにちょうどよい時間で落とすようにしましょう。ゴシゴシこすることで肌への摩擦になり、ダメージを与えてしまうことになります。また、長い時間クレンジング剤を肌にのせておくのも皮脂をとりすぎてしまうなど肌のダメージにつながります。
クレンジング剤が肌の上で軽くなり、白っぽくなるとクレンジングが終了したサインです。長い時間肌にのせずに、サインが出たらすぐに洗い流すようにしましょう。
クレンジング後は洗顔をする
W洗顔不要と説明が無いかぎり、クレンジングの後は洗顔料での洗顔が必要です。それは、クレンジングと洗顔料は落とす汚れの種類が違うからです。クレンジングはメイクなどの脂汚れや毛穴に詰まった角栓や黒ずみ、洗顔は古くなった角質や余分な皮脂や汗、顔についたチリやほこりを落とす役割があります。肌の上の余分な汚れをすべて落としきるように、クレンジングの後には洗顔料で洗うようにしましょう。

敏感肌でも使えるクレンジングオイル
Aesop(イソップ) フェイシャル クレンジング オイル
肌を柔らかくリフレッシュして汚れを取り除いてくれます。オリーブ由来成分、アボカド油、アーモンド油など肌にやさしいオイルが配合されていて、保湿しながら肌のバランスを整えてくれるオイルです。
使用後の肌感触は、やわらかで水分補給されたかのよう。乾燥、混合肌、敏感肌向けのクレンジングオイルです。ナッティー、ミルキーの香り。
無印良品 オイルクレンジング・敏感肌用
オリーブオイルをメインに、オイル成分100%を植物性で仕上げた肌にやさしいクレンジングオイルです。デリケートな肌のための低刺激性で無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーのクレンジング。アレルギーテスト済みで敏感肌に安心です。
d プログラム ディープクレンジングオイル
「美容洗浄」という考え方から生まれたスキンケアの基本となる洗顔料。まつ毛エクステンション対応。厚みのあるオイルで肌に負担をかけずにマスカラや落ちにくいメークまですばやくしっかり落としてくれます。
パッチテスト済で、肌のバリア機能を守りながら不要な汚れをやさしくオフ。
ハイピッチ クレンジングオイル M マイルドタイプ
第三者機関による、3つのアレルギーテスト済みで敏感肌でも使えるオイルクレンジングです。天然オレンジオイルの力でマスカラも溶かして落とすのでゴシゴシこすらなくてもすっきり洗顔できます。リキッドの様なさらさらなオイルです。
また、W洗顔不要で油膜感も残さず、ぬるつきのない洗い上がりです。
アクセーヌ クレンジングオイル
低刺激にこだわった界面活性剤フリー、パラベンフリーのオイルクレンジングです。敏感な肌に負担をかけずに、メイク汚れとすばやくなじみ、毛穴に入ったファンデーションまでしっかりやさしく落としてくれます。
MISSHA(ミシャ) ミシャ M B.B ディープクレンジングオイル
落ちにくいポイントメイクや肌への密着力が高いBBクリームをすっきり落としてくれる、BBクリーム専用のクレンジングオイルです。トラブルのある肌にも優しい10種類の植物オイル配合でうるおいを守りながらメイク汚れを落としてくれます。
また、親水性のさらっとした使用感でオイルクレンジングのベタつき、ヌルつきが苦手な方でも使うことができます。

メイクをしっかり落とすおすすめクレンジング
ファンケル マイルドクレンジングオイル
力を入れなくても素早くなじみ、肌をこすらず、するんと落とすクレンジングオイルです。オフオイルをはじめ、さまざまな性質のオイルを最適なバランスで組み合わせた画期的なオイルでウォータプルーフのマスカラもすんなり落とすことができます。
また、水になじみやすい分子構造のオイルで洗い流しの時にはオイルが瞬時に分散するためにスピーディーに洗い流せてヌルつきも残しません。
アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ
4つの高級オイルでエイジングケアをしながらクレンジングできるオイルです。ロックローズオイル、イモーテルオイル、バオバブオイル、アルガンオイルといった、美容液に配合されたり、高級エステでも使用されるほどの植物抽出オイルを贅沢に配合し、微粒子レベルに分散。塗れた手でも使用することができます。また、パラベンフリーで敏感肌にも安心。
しっかり洗顔したつもりでも肌がくすんでいたり、肌の透明感をアップさせたい方におすすめです。
アロマタイプの香りはレモングラスやベルガモットなどの天然精油をブレンドしたほのかな柑橘系のリラクシングアロマです。
シュウ ウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
8つの植物オイルで保湿感やオイルのとろみはキープしながら自然由来98%。至福のテクスチャーでカシミヤ肌へ導いてくれます。皮脂と同じ成分であるオレイン酸を豊富に含む、日本つばきカメリアオイルも配合。
ダブル洗顔不要で塗れた手でも使用でき、まつげエクステにも使えます。潤いと透明感を感じる洗い上がりです。
KIEHL’S SINCE 1851(キールズ) ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル
メイクや汚れをしっかりオフし、スキンケア効果で夜の肌をサポートしてくれます。スクワラン配合で保湿しながらクレンジングできます。整肌成分の月見草油を配合で肌を整えるサポートをしてくれます。
ラベンダーの心地よい香りでクレンジングタイムもゆったりリラックスできるでしょう。
THREE バランシング クレンジング オイル
天然由来成分が88%配合されており、天然オイルでつくられた優れた洗浄力を発揮してくれます。なめらかな美容オイルがメイクと皮脂をすつきり浄化。防衛力の高いUVケアやウォータへープルーフのメイクもとろけるようにスピーディに浮かび上がらせて、毛穴まで清潔にしてくれます。
肌くすみ、ざらつきのない透明肌へ導いてくれるクレンジングオイルです。
クリニーク テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム
肌にのばした瞬間、バームからオイルへとなめらかなに溶けるクレンジングバーム。落ちにくいメイクや日焼け止め、肌の汚れをやさしくすっきりと落としてくれます。洗い上がりはつっぱり感がなく快適な肌へ導いてくれます。
アレルギーテスト済みで敏感肌の方にも安心。オールスキンタイプでどんな肌質の方も使用できます。

クレンジングオイルの正しい使い方
クレンジング時は毛穴を開かせる
クレンジングをする前にはまず、毛穴を開かせるようにしましょう。しっかり毛穴を開かせてからクレンジングをすることで毛穴に詰まった汚れや毛穴詰まりの原因となる角栓の除去がしやすくなります。
クレンジング前に蒸しタオルをあてたり、スチームを使用するなど毛穴をひらかせてからクレンジングすると汚れが落ちやすいのでおすすめです。
ポイントメイクは先に落とす
クレンジングをするときはポイントメイクをまず先に落とすようにしましょう。ポイントメイクはファンデーションよりも落ちにくい性質があるため、一緒にクレンジングを始めてしまうと落とし残しの原因になり、くすみをにもすながります。
また、アイシャドウなどのポイントメイクにはラメなどが配合されているために、肌に触れることで傷つけてしまう可能性があります。肌トラブルの原因をさけるために、肌全体のメイクをオフする前には必ずポイントメイクを先に落とすようにしましょう。
クレンジングのやり方
1.クレンジングを手に取り温める
クレンジング剤は、まず汚れを落とした清潔な手に取って、手の温度で温めましょう。クレンジング剤を温めることによってメイクや汚れとなじみやすくなります。
2.Tゾーンから優しくクルクル
クレンジングは肌にのせたときから洗浄が始まるので、皮脂の分泌の量が多いTゾーンから肌にのせて、やさしくクルクルと円を描くようにメイクとなじませていきましょう。皮脂の分泌量が少ないUゾーンから肌にのせてしまうと長く肌にクレンジングがのっている分、Uゾーンを乾燥させてしまうことになります。
3.Uゾーンは軽いタッチでクルクル
Uソーンは皮脂の分泌量も少なく、顔の中でも乾燥しやすいデリケートな部分です。いたわりながら、優しく軽いタッチでクルクルと円を描くようにクレンジングしましょう。
4.最後はぬるま湯で流す
クレンジングの最後は、熱いお湯でもなく冷たい水でもなく、ぬるま湯で流しましょう。いちばんクレンジングとなじみやすく肌に優しいのが体温ほどのぬるま湯といわれています。また、すすぎ残しがないようにまんべんなく、しっかりとすすぐようにしましょう。
タオルは抑えるように使う
すすぎが終了したら、顔をタオルで抑えるように水分をとりましょう。タオルでゴシゴシこするようにふき取るとタオルと肌の間に摩擦がおきてしまい、肌への刺激になります。肌への刺激は肌のダメージになるため赤みがでてきたり、シワの原因になってしまいます。洗顔後はタオルでやさしく水滴を抑えてオフするようにしましょう。

正しいクレンジングで汚れをしっかり落とそう
毎日使うクレンジングですが、使い方によっては美肌にも、肌トラブルにもなる大切なものであることが分かりました。また、肌質やその日のメイクに合ったクレンジングを選ぶことで、肌をいたわりながら適切なクレンジングをすることができます。
クレンジングは、基礎化粧品の中でも一番最初に使うものです。クレンジングはスキンケアの土台。クレンジング1つでその後のスキンケアも効果的になるか質が下がってしまうかが決まってしまいます。自分の肌質を知り、最適なクレンジングを選び、すべすべ美肌を目指しましょう。