目次
日焼け止めを落とすには何を使う?

日焼け止めを落とすには日焼け止め用の洗浄料(日焼け止め落とし)が必要。
レジャー時だけでなく日常使用の日焼け止めにもUVカット指数の高低に関係なく、日焼け止めをしっかりと落とすべき。
本来は必要のない余分な成分が肌に残ってしまうことでかゆみや炎症などといった肌トラブルの原因になることも。
ボディにも塗る場合、ボディソープや石けんだけでは完全に落とせないことがほとんど。
そのため日焼け止め落としが必要となってきます。
日焼け止めによって落とし方が違う

日焼け止めのパッケージ裏には一般的にその日焼け止めの落とし方の記載があります。
様々な落とし方がありますので、まずはこちらを確認しなければなりません。
一般的にUVカット指数が高いものほど落としにくい傾向がありますので、専用の日焼け止め落としが必要となってきます。
ですが全身使いならではの肌にやさしいタイプであればボディソープや石けんで落とせるものもあります。
また、この場合でも落ちきっていないと感じる場合には別途日焼け落としが必要。
日焼け止め落としのおすすすめな選び方

項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | タイプ |
浴室で使うことを考慮したオイルタイプやリキッドタイプ、拭き取るシートタイプなどさまざまなタイプがある |
選び方2 | 使い方 | すぐに落としたい場合や帰宅後すぐに入浴できる場合など、使い方で選ぶことが可能 |
選び方3 |
ブランドやメーカー |
日焼け止めを取り扱うメーカーやブランドであれば専用のクレンジングの取り扱いをしている場合もある |
選び方4 | 容量 | 毎日使うため容量が多くコスパのよいものがおすすめ |
選び方5 | 使用後のスキンケアの有無 | 一般的な日焼け止め落としは使用後の乾燥が避けられないものが多いため、スキンケアが必要かどうかを確認するべき |
日焼け止め落としを選ぶ際に気を付けたい<タイプ>
日焼け止めにはオイルタイプ・ジェルタイプ・クリームタイプ・ミルクタイプ・リキッドタイプ・シートタイプの6種類があります。
それぞれの特性についてみてみましょう。
オイルタイプ

一番洗浄力の強いタイプ。
オイルでオイル(ウォータープルーフ)を落とすイメージ。
ジェルタイプ

オイルタイプよりも洗浄力が弱く、クリームタイプよりも洗浄力が強いタイプ。
クリームタイプ

オイルよりも肌にやさしいタイプ。
ミルクタイプ

クリームタイプ同様肌にやさしいタイプ。
肌に伸ばしやすいのが特徴。
リキッドタイプ

ボディ用日焼け止め落としとして販売されているタイプ。
シートタイプ

すぐに入浴できないけれど日焼け止めは落としてしまいたいときに拭き取れるタイプ。
日焼け止め落としを選ぶ際に気を付けたい<使い方>

一般的にしっかりと落としたいならばオイルタイプやリキッドタイプなどを浴室で使い、洗い流す方法が適しています。
一方で、とにかくすぐに落としたいときや入浴までに時間が空いてしまう場合にはシートタイプでさっと拭き取るほか、クリームタイプのように塗布して拭き取る方法も。
日焼け止め落としを選ぶ際に気を付けたい<ブランドやメーカー>
高いUVカット指数が含まれているものや、日焼け止めを取り扱うメーカーやブランドが専用のクレンジングを販売し、使用を推奨していることも。
日焼け止め落としを選ぶ際に気を付けたい<容量>

ボディに使う場合、塗布する面積が顔よりも広いのは言うまでもありません。
その為、顔に使っているクレンジングだと少量の為にすぐに無くなってしまいます。
日焼け止め落としを選ぶ際に気を付けたい<使用後のスキンケアの有無>

「ヒアルロン酸配合」「高保湿」と記載のある日焼け止め落としであれば、洗浄後の肌のつっぱりも少ない傾向があります。
しかし一般的な日焼け止め落としの場合には乾燥が避けられません。
スキンケアを怠ることも肌トラブルのもとに。
日焼け止め落としの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
Snipe Sports Cosmetics(スナイプ スポーツ コスメティックス) | スポーツにも向く日焼け止めブランド |
Dr. Bronner’s(ドクターブロナー) | アメリカのオーガニックブランド |
カウブランド | 牛のマークで有名なブランド |
熊野油脂 | 人と自然にやさしい商品をおくるメーカー |
Snipe Sports Cosmetics(スナイプ スポーツ コスメティックス)
COCO SUNSHINE(ココサンシャイン)シリーズが有名
日焼け止めを販売するブランドとして有名。主にスポーツ時の日焼け止めとして幅広く愛用されているほか、海水に溶けにくい処方にこだわりがあり、肌色に合わせた日焼け止めを展開しています。
Dr. Bronner’s(ドクターブロナー)
1858年創業の自然派石けんメーカー
オーガニックやフェアトレードの原材料の使用により、人や環境にやさしい石けんを開発。2003年には全米ナチュラルソープの売上ナンバーワンブランドになりました。
カウブランド
無添加だからこそ肌へのやさしさとここちよさにこだわる
無添加と一言でまとめるのではなく、使っているときも使い終わった後も気持ちよいという使用感を大切にしています。青や赤のパッケージに入った牛乳石けんが有名。
熊野油脂
新しい「価値」を創造し提案する
消費者が感じ、求めるもの「ニーズ」と「価値観」。時代と共に常に変化するこのニーズに応え、新しい「価値」を想像し、さらに提案していくことを企業方針と定めています。
日焼け止め落としの総合おすすめ人気ランキング
総合ランキングについて表から見ていきましょう。
こちらでは、カテゴリとして日焼け落としと分類される商品を優先にし、日焼け止めも落とせるクレンジング剤をその後に追加しました。
実際の商品についてランキング順に見ていきましょう。
1位【アテニア】スキンクリアクレンズオイル
アテニア スキンクリアクレンズオイル | 評価 |
タイプ | オイルタイプ |
使い方 | インバスクレンジング |
ブランドやメーカー | アテニア |
容量 | 175ml |
使用後のスキンケア | ドリスリフトローションを使用がおすすめ |
ウォーターキャッチオイル処方で、瞬時に日焼け止めやメイクを落とすことができるオイル。濡れた手でも使え、日焼けした肌を水で軽く冷やした後でも使用できます。
肌ステインを除去し肌を明るい色へと導くクレンジングオイル
ローズロックオイルが肌に付着しているステインを洗い落とし、日焼け後の肌を整える機能も持つクレンジングオイルです。同時に配合されているイモーテルオイルがステインを作らせにくくするので、肌のトーンがワントーン変わります。日焼け後の肌にやさしい保湿成分にアルガンオイルやパオバブオイルを豊富に配合。天然精油5種とブレンドした香りは、日焼け後の肌ストレスを緩和し、リラックスへと導きます。
WEBでお得に購入
公式サイトでは、現在ドリスリフトローションがついて税込1,836円です。さらに初めて購入の人限定で、アテニアの情報をシェアすると300円OFFで購入できます。お得な公式WEBサイトからの購入をおすすめします。
良い口コミ
-
肌に乗せるとサッとなじんでメイクと共に落ちていきます。肌ストレスが無いので、日焼け後のメイク落としには最適だと思います。
-
アロマの香りが素敵です。毎回素敵な香りに癒されています。香りにリラックス効果があるようで、これをつけると1日が終わるような感じで、重宝しています。
-
ベタベタしないし、使った後も肌が潤ったようになりますね。もうこれ以外のクレンジングは使えないです。
悪い口コミ
-
私の肌には合いませんでした。なんか突っ張ってしまって…
-
くすみが取れるというので購入。でもあまり効果は感じませんでした。人によって変わるのではないでしょうか。
口コミに対する編集部の意見
肌が潤うこととストレスなくスルンとメイクまで落ちるので、乾燥肌に悩んでいる人には特におすすめしたいクレンジングです。日焼け後の肌にはなるべく刺激を与えないことが大事ですから、このような軽く落ちるオイルは最適です。オイルに配合されている保湿成分も効いています。肌ステインの除去については人により異なりますが、概ね肌のトーンがワントーン上がりますよ。
アテニア スキンクリアクレンズオイルの価格
通常価格税込1,836円で今ならドリスリフトローション(14日分)がついてきます。
2位【FANCL】マイルドクレンジングオイル
FANCL マイルドクレンジングオイル | 評価 |
タイプ | オイルタイプ |
使い方 | インバスクレンジング |
ブランドやメーカー | FANCL |
容量 | 60ml |
使用後のスキンケア | 化粧水を推奨 |
ベストコスメアワード2016殿堂入り、2018年第1位の人気オイルクレンジング。4秒に1本売れているというFANCLでも代表的な製品です。
独自の3段落ちクレンジング
メイクとざらつき、肌の毛穴と3つの汚れをスルンと落とせるオイルクレンジングです。なでるだけでメイクや日焼け止めが落とせるので、日焼け後の肌ケアに最適です。メドウフォーム油やトコフェロールをはじめとしてエモリエント効果のある成分が多く配合されており、肌を整えることに優れています。保湿成分がやや弱めなので、使用後には化粧水でのケアをおすすめします。
WEBでお得に購入
通常価格税込1,078円が今ならトライヤルとして税込500円とお得です。お得な公式WEBサイトからの購入がおすすめです。
良い口コミ
-
とにかく良く落ちます。スルンと落ちる感覚は一度覚えたら病みつきです。落ちるのですが、肌が突っ張らないのもとても好きですね。
-
メイク落としが楽で、手早くケアできますよね。日焼け後には早くケアしたいので、これで落としてから化粧水を浴びるようにして冷やすと肌の調子も上向きです。
-
日焼け後の乾燥肌に悩まされて、いろいろ試した結果このFANCLに行きつきました。化粧水やクリームと併せて使いますが、とても状態が良くなって感謝です。
悪い口コミ
-
なんだかヒリヒリします。成分が合わないのかしら…
-
口コミは良かったので期待していたのですが、普通でした。特にメリットを感じなかったのでリピートなしです。
口コミに対する編集部の意見
悪い口コミを探すことが苦労したくらい良い評価をつけています。クレンジングとしての性能はピカイチ。汚れを手早く落として、肌にストレスを与えない成分配合は素晴らしいです。ただ単体では保湿成分の主がグリセリンだけなので、保湿面で他にケアを補強してあげる必要があります。日焼け後の荒れた肌のケアには特に向いているクレンジングオイルですね。
FANCL マイルドクレンジングオイルの価格
60mlで価格1,078円。
60mlでも約30回分とおよそ1カ月持つので、このサイズをWEBサイトでお得に購入するのがおすすめです。
3位 ココサンシャイン クレンジングウォーター(日焼け止め落とし)
ココサンシャイン クレンジングウォーター(日焼け止め落とし) | 評価 |
タイプ | リキッド(化粧水)タイプ |
使い方 | インバスクレンジング |
ブランドやメーカー | Snipe sports cosmetics / ココサンシャイン |
容量 | 120ml |
使用後のスキンケア | 不要(化粧水タイプ) |
日焼け止めメーカーが販売する化粧水タイプのクレンジング
2018年8月現在、「日焼け止め落とし」というカテゴリに分類されるものがほとんどなく、こちらはその数少ない日焼け止め落としのひとつ。クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、ユズ果実エキスという植物由来の保湿成分を配合。スポーツ後の疲れて手入れを簡単にしたいときでもアフターケアが不要な化粧水タイプとなっています。パラベン・アルコールフリー。
ココサンシャイン クレンジングウォーター(日焼け止め落とし)の口コミ・評判
-
厚塗りファンデもしっかり落ちる。肌に残らない。
-
とても落ちるクレンジング。肌への負担も少ないと感じている。
日焼け止め落としとしての効果はしっかりと保ちながらも保湿力があるため、洗い上がりがさっぱりしているという声があります。この商品自体のレビューが少ないですが、しっかりと日焼け止めを落とせて保湿もできるものが欲しい人におすすめです。
4位 ドクターブロナー マジックソープ ベビーマイルド
ドクターブロナー マジックソープ ベビーマイルド | 評価 |
タイプ | ボディソープタイプ(リキッドタイプ) |
使い方 | 水で薄めてインバスクレンジングがおすすめ |
ブランドやメーカー | ドクターブロナー |
容量 | 236ml |
使用後のスキンケア | 不要(乾燥が気になる場合のみ必要) |
アメリカ発の無添加ナチュラルソープ
ヤシ油、パーム核油、オリーブ果実油、アサ種子油、ホホバ種子油を配合し、保湿力のあるマルチタイプのマジックソープ。100%天然オーガニック成分配合商品。スタンダードな無香料タイプですが、香りの好みによりさまざまな香り付きマジックソープが展開されています。
ドクターブロナー マジックソープ ベビーマイルドの口コミ・評判
-
無香料タイプなので好みのエッセンスオイルを入れてオリジナルソープにできる。年中使っても肌のつっぱりがない。
-
泡立ちは細かな泡ではなく粗い感じ。洗い流したらつっぱらずにさっぱりしているところが好き。
口コミのほとんどが水で薄めて泡立てて使うのをおすすめされています。また、混合肌や普通肌、脂性肌であればクレンジング後の保湿は不要のようですが、乾燥肌の場合には保湿を推奨されています。
5位 無印良品 マイルドクレンジングジェル
無印良品 マイルドクレンジングジェル | 評価 |
タイプ | ジェルタイプ |
使い方 | インバスクレンジング |
ブランドやメーカー | 無印良品 |
容量 | 200g |
使用後のスキンケア | 不要(乾燥が気になる場合のみ必要) |
天然植物由来の保湿成分で選ぶクレンジングジェル
アンズ果汁とモモ葉エキスによる保湿成分、またヒアルロン酸Naの配合により日焼け止めを落とした後の肌乾燥を防ぎます。無印良品のクレンジングはこの3種類の保湿成分が配合されているのが特徴のひとつですが、その中でも一番肌にやさしく、使いやすいタイプです。
無印良品 マイルドクレンジングジェルの口コミ・評判
-
肌のつっぱり感がない。値段が安く気兼ねなく使える。
-
そこまでお金をかけたくない派なので十分。少し重たいテクスチャですが乳化させるとサラッとしてくるため洗い上がりはさっぱり。
ジェルタイプのため、オイルでは刺激が強い人におすすめと口コミを寄せる人が多いようです。テクスチャが重たいものの洗い上がりがサラッとしているためべたつきはないと答える人も。
6位 カウブランド 無添加メイク落としミルク
カウブラント 無添加メイク落としミルク | 評価 |
タイプ | ミルクタイプ |
使い方 | インバスクレンジング |
ブランドやメーカー | カウブランド |
容量 | 150ml |
使用後のスキンケア | 不要(低刺激処方・保湿成分配合) |
無添加かつ低刺激処方の植物性メイクオフ成分配合
トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、ステアリン酸 PEG-5グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズの4種類の植物性メイク落とし成分を配合。化学製品に頼らない肌にやさしい低刺激処方となっています。オイル・アルコールフリー。アレルギーテスト済み。
※すべての人にアレルギーが起こらないというわけではありません。
カウブラント 無添加メイク落としミルクの口コミ・評判
-
ゆるいミルクで伸びがよいため肌をこすらずに洗い上げられる。使用後の乾燥がない。
-
洗い上がりはしっとり。日焼け止めもしっかり落ちる。
商品の目的はメイク落としですが、ベースメイクのメイク落ちも問題なく落ちるため、日焼け止めもやさしく洗い落としてくれるようです。ただ、ウォータープルーフの強力なものは落としにくいという声もありました。しかし、いずれも肌にやさしく、敏感肌や乾燥肌の人の口コミが多い印象です。
7位 ファーマアクト 無添加クレンジングオイル
商品名 | 評価 |
タイプ | オイルタイプ |
使い方 | インバスクレンジング |
ブランドやメーカー | 熊野油脂 ファーマアクト |
容量 | 500ml |
使用後のスキンケア | 不要(乾燥が気になる場合のみ必要) |
100%植物性の無添加クレンジング
ミネラルオイルのほか、ホホバ油、ローズウッド木油、ラベンダー油、ゼラニウム油という4つの植物由来油を使用し、ウォータープルーフの日焼け止めもすっきり落とします。無添加・無香料と記載がありますが、原料由来のラベンダーの香りです。ホホバ油やスクワランにより保湿効果も見込めるため、使用後のスキンケアは乾燥が気になる場合のみ必要ありません。
ファーマアクト 無添加クレンジングオイルの口コミ・評判
-
重めのテクスチャで乳化に時間がかかる。吹き出物も出ない。
-
体の日焼け止め落とし用に購入。垂れ落ちしにくくて使いやすい。
ミネラルオイルベースで、安いクレンジングオイル特有のサラサラしすぎるテクスチャではなく、とろみのある使いやすいクレンジングオイルだと好感の持てるコメントが多いようです。ただ、取扱店舗が少ないためなかなか見つからないという声も。

日焼け止めは正しい方法でしっかりと落としましょう
日焼け止め落としが不要な日焼け止めが多い一方で、ただ洗うだけではしっかりと落としきれていないと感じることもあるのではないでしょうか。肌に日焼け止めが残ってしまうと肌トラブルの原因になってしまうため、日焼け止め落としやクレンジングを使って肌に負担がかからないようにやさしく落とすことが大切です。
自分に合う日焼け止め落としをみつけてしっかりと落とすようにしましょう。