目次
小鼻の赤みの悩みを塗り消してくれるおすすめコンシーラー選びとは?
透明感のある陶器肌に誰もが憧れるものですが、それを阻む悩みのひとつが、小鼻の赤み。悩んでいるのはあなただけではありません。小鼻の赤みを消してくれるコンシーラーの選び方や、評判・口コミからみたおすすめコンシーラーのランキングをご一緒に見てみましょう。

小鼻の赤みをカバーするコンシーラーのおすすすめな選び方
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | カバー力 | 赤みと毛穴をしっかりカバーできるカバー力が必要 |
選び方2 | 崩れにくさ | 小鼻は皮脂が多く崩れやすいため、もちの良さが必要 |
選び方3 | 肌へのやさしさ | ニキビのもとになる成分や刺激になる成分が入っていない |
選び方4 | コストパフォーマンス | 無理なく毎日使える価格であることが必要 |
選び方5 | 形状 | リキッド、クリーム、固形(スティックやペンシル)など自分に合った形状のものを選択 |
選び方1:カバー力
ファンデーションだけではなかなか隠せない小鼻の赤みを、しっかり隠してくれるだけのカバー力が期待されます。ベージュなどで塗り隠す以外にも、反対色のグリーンなどを使って赤みを消すタイプのコンシーラーもあります。
選び方2:崩れにくさ
小鼻は皮脂の多い箇所であるため、時間がたつとメイクが崩れてしまうのが悩みの種です。小鼻の赤みをカバーすることを目的に使用しているコンシーラーであれば、崩れにくさ・もちの良さが大切な条件の一つとなってきます。
選び方3:肌へのやさしさ
コンシーラーは肌にぴったりフィットさせて使うものです。刺激の強い成分で肌の赤みが増してしまったり、毛穴の多い小鼻にニキビができてしまっては本末転倒。肌トラブルの原因になる成分が入っていないのが望ましいでしょう。
選び方4:コストパフォーマンス
どんなに良いアイテムであっても、値段が高すぎて毎日使い続けることができなければ、残念ながらあなたにとってベストアイテムとは言えません。コンシーラーに割くことのできる費用は人によって違いますが、できるだけコストパフォーマンスの良いものを選びたいものです。
5:形状
コンシーラーには、リキッド状やクリーム状のもの、ペンシルやスティックといった固形状のものがあり、形状によって使い勝手が異なります。肌質や好みによって使い分けるのがよいでしょう。一般的には、固形など硬めのテクスチャーのものよりも、クリームやリキッドなど軟らかめのもののほうが、皮脂や毛穴の多い小鼻に適していると思われます。

小鼻の赤みをカバーするコンシーラーの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
資生堂 | 信頼のロングセラー。世界でも活躍し、さまざまな年齢や肌質に合わせた展開。 |
コーセー | 手に入れやすく、どんな季節や肌質でも安心して使用できる。 |
ディオール | 根強いファンがいるのも納得の実力派。プロの仕上げが期待できると評判。 |
資生堂
信頼のロングセラー
歴史と技術で、世界の信頼を勝ち得ているメーカーです。その開発努力と経験から、さまざまな年齢や肌質の女性の肌悩みの解決策を提案。豊富なバリエーションで、だれもが自分に合ったものを見つけることができる安定のブランドです。
コーセー
季節や肌質を問わず使える
雪肌精やエスプリークなど、しばしば目にする人気のブランドを出しているメーカーがコーセーです。季節や肌質を問わず、あきらめていた悩みにもアプローチできるよう研鑽を積むメーカーの姿勢が支持されています。
ディオール
根強いファンが多いのも納得の実力派
華やかなディオールの舞台裏から生まれたアイテムたちで、プロの仕上がりが期待できるとファンの多いブランドです。コンシーラーに関しても、複数のラインをそろえ、その使い心地の良さにコンシーラー難民を脱出したというコメントも聞かれるほど。名実ともに兼ね備えた実力派といえるでしょう。

小鼻の赤みをカバーするコンシーラーの総合おすすめ人気ランキング
それではまず、小鼻の赤みをしっかり隠してくれるコンシーラーの総合ランキングをご一緒に見てみましょう。選び方のポイントに照らしてご自分に合うものを探してみてくださいね。
ランキング入りした5つの優秀アイテムの特徴を、ひとつずつ分析してみましょう。
5位 NARS ラディアントクリーミーコンシーラー
商品名 | 評価 |
カバー力 | ミディアム。重ね付けすることで調節可能 |
崩れにくさ | 長時間よれにくいロングウェアタイプ |
肌へのやさしさ | パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、ノンコメドジェニックテスト済み、皮膚科医と眼科医によるテスト済み |
コストパフォーマンス | 6ml 3,400円 |
形状 | クリームタイプ(アプリケーターチップで塗布する) |
ベストコンシーラーを何度も受賞の実力派
スムーズな着け心地、カバー力、潤い、キープ力、自然さ、どれをとってもバランスの取れた実力を持つコンシーラー。リキッドよりのクリームタイプで、伸びと肌なじみがよいのに崩れにくいのが特徴です。適度につやのある自然な仕上がりも人気。アルコール・パラベン・香料不使用で、医師のテストも受けているところも高ポイントです。
NARS ラディアントクリーミーコンシーラーの口コミ・評判
-
何度か塗り重ねても厚ぼったくならず自然な仕上がり。クリーミーという名前の通り乾燥しない。
-
スポンジでたたくとリキッド感がなくなりサラサラに。ファンデーションをつけてもサラサラ感はそのまま。
厚塗りにならない自然な仕上がりやサラサラ感など、満足のいく仕上がりについてのコメントが多くみられました。また、時間がたってもよれにくかった、乾燥しにくかったという、キープ力を評価する声も。他の商品と使い分けして、小鼻専用に使っているという人もいました。
4位 M・A・C プロ ロングウェアコンシーラー
商品名 | 評価 |
カバー力 | 安定したカバー力 |
崩れにくさ | 長時間崩れにくいロングウェアタイプ |
肌へのやさしさ | 特になし |
コストパフォーマンス | 10g 2,200円 |
形状 | リキッドタイプ |
密着してよれない、強力リキッドコンシーラー
ロングウェアコンシーラーという名前の通り、動きの激しいところの皮膚にも密着して長時間よれないことが身上の、強力リキッドコンシーラーです。ポンプから出して筆などで肌に塗布するタイプ。細かい形状の小鼻周りに塗布しやすいかたちです。
M・A・C プロ ロングウェアコンシーラーの口コミ・評判
-
デパコスから海外コスメまでいろいろ試しているが、今のところこれが一番よれない。カバー力も安定している。毎日使うには重いが、夏場や長時間キープしたいという日はこれを使う。
-
伸びがよくカバー力もあり、コスパもよいので優秀。ポンプで量が多く出てしまいがちなのと、乾燥しがちなところが残念。
カバー力とよれにくさについては、定評があるようです。乾燥が気になるという意見が多く、塗布前の保湿が必要であること、容器の使い勝手が悪いことがマイナスポイントとしてあげられていました。それを差し引いても、よれにくさが魅力で愛用している人が多いことがうかがい知れます。
3位 エトヴォス ミネラルコンシーラー
商品名 | 評価 |
カバー力 | 固めのテクスチャーでしっかりカバー |
崩れにくさ | もちはあまり良くないので化粧直し必要 |
肌へのやさしさ | 天然ミネラルと植物由来オイルで作られている。石けんで落とせる。シリコン・鉱物油・界面活性剤・ナノパウダー・タール系色素・合成香料・防腐剤不使用 |
コストパフォーマンス | 2g 2,500円 |
形状 | スティックタイプ |
肌への負担を極限まで軽減
天然ミネラルと植物由来オイルでできた、石けんとぬるま湯で落とせるコンシーラー。肌への負担を極力減らすため、シリコン・鉱物油・界面活性剤・ナノパウダー・タール系色素・合成香料・防腐剤を使用していません。敏感肌や、ニキビ肌の人も安心して使える数少ないコンシーラーのひとつです。
エトヴォス ミネラルコンシーラーの口コミ・評判
-
つけた感じは軽く、クマや赤みをしっかりカバーしてくれる。それなのに石けんでオフできるのが素晴らしい。ミネラルファンデ使用時に小鼻の赤みを消しているが、消した部分だけ目立つこともなく、よくなじんでいる。
-
テクスチャーは固めで、マットな仕上がりになる。水分・油分のある下地の上から使うとフィットする。もちはそれほど良くないのか、夕方に気になることも。job=30代・OL
固めのテクスチャーでしっかりカバーできるところ、石けんで落とせるなど肌への負担が少ないところに対する称賛のコメントが多く聞かれました。伸びやフィット感、化粧もちについては、あまり良くなかったという口コミも複数あり、それでも無添加のものを使いたい、という人からは引き続き支持を集めているようです。
2位 エスプリーク フィットアップコンシーラーUV
商品名 | 評価 |
カバー力 | ミディアム |
崩れにくさ | 汗や皮脂に強い |
肌へのやさしさ | 無香料 |
コストパフォーマンス | 2.8g 2,300円 |
形状 | スティックタイプ |
SPF30 PA+++でしみ・そばかすをブロック
カバーすることだけでなく、さらなるしみ・そばかす・肌老化の原因となる紫外線もしっかりブロックしてくれるコンシーラーです。滑らかに伸びるスティックタイプで、汗や皮脂にも強いのが特徴。
エスプリーク フィットアップコンシーラーUVの口コミ・評判
-
夕方になると多少崩れはあるが、冬でも乾燥はない。スポーツで汗をかいても、他のコンシーラーと比べると割としっかり残ってくれている。汗をかく日は必須。
-
ノリはよく使いやすい。クマや小鼻の黒ずみは隠れるがニキビ跡は隠れない。ファンd-しょんと同じくらいのカバー力と考えておくとよい。
ノリの良さや潤いについては好意的なコメントが多くみられました。カバー力はそれほど優れていないものの、汗をかいても落ちにくいという持続力については高評価です。
1位 資生堂 スポッツカバーファウンデイション
商品名 | 評価 |
カバー力 | とても強い |
崩れにくさ | 崩れにくい |
肌へのやさしさ | 特になし |
コストパフォーマンス | 20g 1,296円 |
形状 | クリームタイプ(固め、水なし) |
あざやシミも隠せる強力コンシーラー
本来は火傷やケガの跡を隠すために開発されたというだけあって、カバー力とキープ力が非常に強いことで有名なロングセラー。ほんの少量で伸びがよく、非常に強いカバー力を発揮するのが特徴です。テクスチャは固めで、水なし使用専用。
資生堂 スポッツカバーファウンデイションの口コミ・評判
-
ほんの少しつけるだけですごいカバー力。つけすぎると不自然になるが、ごく少量を使えば厚塗りにならない。ファンデーションブラシにつくかつかないか程度の量で充分。
-
肌に合わず、塗ったところに赤い発疹ができ、かゆくヒリヒリしたので使用を中止した。
カバー力の高さともちの良さについては、ぶっちぎりの高評価でした。ただ、カバー力の高い分厚塗り風になって不自然だったり、乾燥してしまったりと、なかなか使いこなせない人も多いようです。美容の専門家からの評価も高く、口コミ数自体も非常に多いこのアイテムですが、あえて「とても上手に使いこなせている」例と「肌に合わず全然ダメだった」例を取り上げてみました。

色合わせがしやすい小鼻の赤みを消してくれるコンシーラーのおすすめ人気ランキング
コンシーラーは色選びが大切ですが、ひとつのアイテムに用意されている色のバリエーションがそれほど多くないことから、なかなか自分の肌に合う色が見つからないことも。ここでは、複数の色を混ぜて自分の肌に合わせることができる、色合わせしやすいタイプのコンシーラーを集めてみました。
3位 メイベリン マスターカモフラージュデュオ
商品名 | 評価 |
カバー力 | クレヨンタイプでしっかりカバー |
崩れにくさ | 脂性肌でも崩れにくい |
肌へのやさしさ | 特になし |
コストパフォーマンス | 18g 1,080円 |
形状 | スティックタイプ |
2色が1本になったスティックタイプ
1本のクレヨン状スティックに、2つの色が半分ずつセットされた2㏌1コンシーラー。補正とカバーを1本で行うことができます。色は、ライトベージュ・ミディアムベージュとオレンジ・グリーンが組み合わされて4種類のバリエーション。小鼻の赤みが気になる人はグリーンと組み合わせたものを試してみるとよいでしょう。
メイベリン マスターカモフラージュデュオの口コミ・評判
-
とても柔らかく塗りやすい。小鼻の赤みを抑えるためにグリーンとのデュオを購入したが、なじませやすく気になる赤みを抑えてくれる。長めに出し過ぎると折れるので注意。
-
1本で厚塗り感なくラクラクカバー。顔色が明るくなった。オイル分が多いのか、アイシャドー移りがあるので、ティッシュオフしてパウダーを薄くつける手間がかかるところが残念。
小鼻の赤みに悩んでいる人からは、グリーンとの組み合わせで赤みを抑えられたというコメントが寄せられています。1本で手軽にメイクできるところや、軟らかくて伸びがよいところが高評価されています。
2位 キャンメイク カラーミキシングコンシーラー
商品名 | 評価 |
カバー力 | ナチュラル |
崩れにくさ | 頻繁に触ったりしなければ長時間キレイ |
肌へのやさしさ | 香料・鉱物油・アルコール・パラベン不使用 |
コストパフォーマンス | 3.9g 810円 |
形状 | クリームタイプ |
3色を組み合わせるパレットタイプ
ライト・ナチュラル・ダークの三色を組み合わせることで、自分の肌に合った色を作ることができるパレットタイプのコンシーラーです。プチプラながらカバー力やキープ力にも一定の評価があり、小さな鏡がついているのも女子にはうれしい仕様です。
キャンメイク カラーミキシングコンシーラーの口コミ・評判
-
テクスチャが硬めなので、厚塗り感が出やすく乾燥しがち。カバーはできるが量の調整が難しい。指でポンポンと乗せているが、カバー力はそれほどない印象。
-
3色入っていて自分で色の調整ができるのがよかった。マスクしたときはすぐに崩れてしまったので、耐久性はないと思う。
色の調整ができるところは高評価でしたが、実際に使用してみてカバー力やキープ力はそれなりという結論に至った人が多いようです。とはいえ、プチプラで試してみやすい価格であることから、コンシーラーの使用を迷っている人や自分に合う色が見つからない人にとっては試しやすいのではないでしょうか。
1位 ローラメルシエ シークレットカモフラージュ
商品名 | 評価 |
カバー力 | 高いカバー力 |
崩れにくさ | 自然な仕上がりを長時間保つ |
肌へのやさしさ | オイルフリー、パラベンフリー、無鉱物油 |
コストパフォーマンス | 5.92g 3,800円 |
形状 | クリームタイプ |
2色を混ぜて自分の色になじませるオイルフリー
2色がパレットにセットされた、練りタイプのコンシーラー。2色を混ぜて色を調整できるため、顔の部分ごとに微妙に異なる肌色にも対応できます。オイルフリーのほか、パラベンや鉱物油を使用していないため、肌への負担も少なく、安心して使用できます。
ローラメルシエ シークレットカモフラージュの口コミ・評判 ※Amazoや楽天、ブログ、@cosmeなどの口コミサイトから有益な口コミを探し、箇条書きで要約してください。
-
2色を混ぜて色を調整できるところがよい。薄くしたり、しっかりカバーしたりと好みに合わせている。固めのテクスチャーなので、コンシーラーブラシですくい、手の甲をパレットにして混ぜて調整している。
-
3年ほどリピートしている。マッチした色を選ぶことで、厚みではなく色でカバーでき、ナチュラルな仕上がりに。厚みなく仕上がるので時間がたってもよれずにキレイ。
色を調整して自分にピッタリの色を作れるところを気に入っている人が多いようです。色がぴったり合うことで、厚塗りを防ぐことができ、ナチュラル感や化粧もちにもつながってくるようです。全体的に高評価のコンシーラーでした。

グリーン効果を使って小鼻の赤みを消してくれるコンシーラーおすすめ人気ランキング
小鼻の赤みを消すには、肌色でカバーするほかにも、反対色のグリーンを使って赤みを抑える方法があります。その目的で、グリーン系のコンシーラーも多数発売されていますので、中でも優秀なアイテムをいくつか見てみましょう。
3位 セラフォア カラーコンシーラー
商品名 | 評価 |
カバー力 | 赤みをキレイにカバー |
崩れにくさ | アミノ酸由来パウダーが皮脂を吸着することで時間がたっても崩れにくい |
肌へのやさしさ | 5種の美容成分配合 |
コストパフォーマンス | 5g 1,512円 |
形状 | リキッドタイプ |
グリーンマジックで赤みリセット
微粒子パールのソフトフォーカス効果と、補色効果のある黄色と緑のブレンドカラーで、赤みを消すことに特化したコンシーラー。化粧下地の後、ファンデーションの前に使います。チップで狙ったところに塗りやすく、厚塗り感がないところも人気の秘密です。
セラフォア カラーコンシーラーの口コミ・評判
-
チップで載せて指でなじませると、赤みが最初からなかった様な仕上がりになる。数時間たつと落ちてしまうので、そのたびにつけなおしてファンデーションを塗る必要があるところが残念。
-
美容成分が入っているので、吹き出物のある所に塗っても悪化することなく安心して使えた。ファンデの前にコンシーラーを乾かすのがコツ。
赤みを消してくれる効果に関しては、高く評価する口コミが多くみられました。スキンケア効果もありファンデーションもきれいに乗るという声が多く聞かれています。一方、キープ力については数時間で落ちてしまうというコメントもありました。
2位 セザンヌ 赤み補正コンシーラー
商品名 | 評価 |
カバー力 | しっかりカバー |
崩れにくさ | 時間がたつと落ちやすい |
肌へのやさしさ | 香料、鉱物油、タール系色素、アルコール、紫外線吸収剤不使用 |
コストパフォーマンス | 13g 600円 |
形状 | クリームタイプ |
プチプラながら赤み補正には定評
光散乱パウダーとソフトグリーンカラーで、しっかり赤みをカバーしてくれるという評判のグリーンコンシーラー。香料、鉱物油、タール系色素、アルコール、紫外線吸収剤不使用の上、ヒアルロン酸やコラーゲン、アロエベラはエキスやリピジュアを配合して保湿もしっかりしてくれます。斜めチューブから出てくるクリームタイプで、肌に直接塗布しても、指に出してもOK。
セザンヌ 赤み補正コンシーラーの口コミ・評判
-
塗りすぎると白くなるので注意。時間がたつと赤みがまた出てくる。
-
安いのにカバー力があって肌にも優しい。この上から肌色のコンシーラーをつけるとカバー力アップ。少量でしっかりカバーできるのでコスパが本当にいい!
プチプラなのにカバー力がしっかりあるという口コミが多くみられました。肌色のコンシーラーとの合わせ技でさらに完璧な仕上がりにする人もいるようです。落ちにくさについては、あまり期待できないという意見も見られました。
1位 ディオール フィックスイットカラー400 グリーン
商品名 | 評価 |
カバー力 | 強めのグリーンでしっかり赤み消し |
崩れにくさ | 皮脂の多いところではよれやすい |
肌へのやさしさ | 特になし |
コストパフォーマンス | 40.8g 4,200円 |
形状 | スティックタイプ |
さすがのプロ仕上げに敬服
グリーンとホワイト、2つのテクスチャーが1本のスティックに詰まったカラー補正コンシーラーです。厚塗りにならないうえ、色の調整だけでなくソフトフォーカス効果で肌を滑らかに見せてくれます。このシリーズにはプルーやイエロー、アプリコットもあり、目的に応じて組み合わせて使うことでプロのメイクアップアーティストのような補正のきいた仕上がりに。
ディオール フィックスイットカラー400 グリーンの口コミ・評判。
-
真ん中に保湿成分と、周りにカラーの構造。テクスチャーは固めだが体温で溶ける。滑らかにぬれるスティックタイプで使いやすいし、乾燥しない。少し時間がたつと赤みが出てしまう。でも赤み消し効果は抜群なので数本リピートしている。
-
意外と硬く、緑が強いので、うまくなじませないと変になる。うまくできれば、ファンデを厚塗りにするよりも透明感が出てきれいに仕上がる。
塗りやすさや保湿力、赤みを抑えるパワーについては、高評価のコメントが多くみられました。そのパワーゆえに、上手に塗る技術がないと不自然になってしまうという意見もあります。

コンシーラーを上手に使って小鼻の赤みにサヨナラ
小鼻の赤みを抑えてくれるコンシーラーは数あれど、その中から特に人気のある優秀アイテムをご一緒に分析してきましたが、いかがでしょうか。ご自分にぴったり合ったコンシーラーを見つけ、小鼻の赤みの悩みとお別れして、透明感のある陶器肌を手に入れましょう。