目次

日焼けした肌に起こる症状
サンバーンにより肌が赤くなる
サンバーンとは、肌に炎症を起こすような強い日焼けのことで、真っ赤に焼けてしまう事です。UV-A派とUV-B派の両方の紫外線を短時間で浴びると、皮膚の真皮層でのメラニン色素の放出が間に合わず、炎症を起こしてしまい、真っ赤になります。日焼け止めを塗らずに、強い日差しの中一日外にいたり海やプールで遊んだりしたときにみられます。
火傷と同じような状態なので、炎症が強いと水ぶくれができてしまい、肌のDNAの損傷も強くでるためシミができやすい状態といえるでしょう。水ぶくれができてしまった場合は、自分で処置をせずに病院へ行くことをおすすめします。
サンタンにより肌が黒くなる
サンタンは、肌に炎症を起こさない程度の軽い日焼けのことをいいます。UV-B派の影響による日焼けといえ肌に軽度の赤みが出ることはありますが、強い炎症や痛みが伴うことはありません。短時間の外出の際にうっかり焼けてしまったというような日焼けに見られます。
UV-B派の影響により肌の真皮層でメラニンが放出され、色が黒くなりシミになる場合があります。メラニンが沈着し、シミにならないように美白化粧品などでケアをしっかりしましょう。
水分が奪われ肌が乾燥する
日焼けをすると熱を持ち火照ります。この熱が放出されるときに、肌内部の水分も一緒に放出さるので、日焼け後は肌が乾燥している状態といえます。日焼け後のケアを怠ると、肌の角質層の水分不足からシワに繋がります。
日焼け後は、冷蔵庫で冷やしたケア専用のローションや刺激の少ない化粧水でパックして、肌へ水分を補給しましょう。顔はもちろん、体も同じ状態なので、化粧水を塗って水分を補給してください。補給した後は、刺激の少ない乳液を付けて、水分を逃さないようにように優しく保護しましょう。
ターンオーバーが乱れる
肌の細胞が生まれる基底膜や、肌の細胞が育つ真皮層にまで紫外線は届きます。紫外線が真皮層まで達すると、まだ未熟な細胞を守ろうとして、基底膜にあるメラノサイトはメラニンを放出します。真皮層での紫外線による刺激や、メラニンの放出によってターンオーバーが乱れます。ターンオーバーが早まると敏感になり炎症を起こし、遅くなると角質層が厚くなり皮膚がごわつきます。
そのため、メラニンによりシミができてしまったり、角質層の乱れにより乾燥、肌荒れ、ごわつき、ざらつきが感じられる肌になってしまったりします。ターンオーバーが乱れているので、ターンオーバーの周期をもとに戻すためには時間がかかってしまうでしょう。
角質層がダメージを受けハリやツヤがなくなる
紫外線により、角質層や肌内部ともにダメージを受けます。肌内部や角質層がダメージを受けると、肌のハリやツヤがなくなってしまい、肌荒れのような状態になってしまう場合が多いです。
角質層は水分を保持し潤いを保つ役割がありますが、角質層が紫外線で傷つくと十分な水分を保持できずにハリやツヤが失われます。また、ターンオーバーが乱れることにより角質層が厚くなり、肌がごわついた状態になります。

うっかり日焼け顔のケア方法
保冷剤などで冷やす
日焼けは軽くても、肌は火傷をしたような状態と思いましょう。そのため、赤みがあったり熱を持っている場合は、冷水や保冷剤などで優しく冷やすことをおすすめします。
まず、冷やして熱感をとり炎症を落ち着かせるという事が大切です。肌を落ち着かせてから、化粧水などで保湿ケアを行いましょう。
化粧水でしっかり保湿ケアをする
うっかり日焼けでも、日焼けした後は角質層の水分が不足している状態です。日焼けした後の熱感をおさめようと肌は水分を蒸発させます。その際に一緒に角質層の水分を蒸発させてしまうのです。水分不足のまま放っておくと、シミやシワといったトラブルに繋がります。
そのため低刺激の化粧水を顔全体にたっぷり塗ってから、まだ足りなようであればコットンパックで保湿をします。コットンパックは、水に濡らしたコットンを固く絞ってウォーターコットンを作り、そこにたっぷりと化粧水を染み込ませます。両頬や鼻など、特に日焼けをしていて保湿が必要な場所から乗せていきましょう。
化粧水が蒸発するのと一緒に肌の水分も蒸発してしまうので、化粧水はアルコールフリーのものを選び、化粧水が乾く前に補充するようにしましょう。
乳液で肌の保湿成分を補う
化粧水と乳液では成分や役割が変わってきます。化粧水は肌の水分を補ってくれ、乳液は肌に必要な保湿成分や油分が含まれています。そのため、化粧水でしっかり水分を補給した後は、乳液を軽く塗り保湿成分と油分で肌の保湿ケアをしっかりすることをおすすめします。
しかし、少し肌が火照っていたり、乳液を塗るとヒリツキや違和感を感じる場合は行わないようにしましょう。その場合は、化粧水でしっかりと保湿してあげるようにしましょう。
ベビーオイルで乾燥を防ぐ
化粧水で肌の水分を補給した後は、乾燥を防ぐために油分で膜を作る必要があります。そのため、化粧水での水分補給の後に、低刺激のベビーオイルを優しくぬって肌から水分が蒸発するの防ぎ、乾燥から肌を守りましょう。
美白化粧水でメラニンの増加を防ぐ
日焼けをして肌が黒く変わるのは、黒色メラニンという物質が増加するためです。そのまま放置しておくとシミの原因になってしまいます。シミを防ぐためにも美白化粧水を使って肌のケアをしましょう。しかし、強い成分が使われていることもあるため、日焼け後の敏感な肌に合わない場合には使用を中止しましょう。
水分補給をしっかり行う
肌の外から化粧水による角質層の水分補給も大切ですが、体の内部からの水分補給も大切になってきます。日焼けをした後は、体自体に水分が足りていない状態である場合が多いので、意識的に水分をとり入れるようにし、体の内外から補給しましょう。
市販のクリームでケアする
日焼けをした後は肌に水分が足りていない状態なので、たっぷりの化粧水で肌の水分補給をします。その後、乳液などで油分や必要成分を補ってから、クリームで肌にふたをするようにしましょう。肌に刺激の少ないクリームを使用し、優しく伸ばすことにより水分の蒸発を防いでくれ、乾燥から守ってくれます。

体の日焼後のケア方法
日焼け部分は冷却する
日焼けは軽くても火傷をしたような状態担っています。赤みがあったり熱を持っている場合は、保冷剤などで優しく冷やすことをおすすめします。日焼け部分が広範囲であれば、冷水のシャワーで冷やしましょう。水圧が強すぎると肌に刺激となってしまうので、優しい水圧で冷やすようにしてください。
日焼け後は、冷やして熱感をとり炎症を落ち着かせるという事が大切で、肌を落ち着かせてからケアをします。
化粧水を使い肌の水分補給をする
肌を冷却した後は、専用のボディーケア商品やアルコールフリーの低刺激の化粧水で肌の外からの水分を補給しましょう。日焼けにより体も乾燥してしまうのでしっかりと保湿してケアすることをおすすめします。
しっかり化粧水で水分補給することで、その後の肌のかさつきなどが変わってきます。顔と違い塗る面積が多いため、アルコールフリーで低刺激の化粧水でも安価な商品を選ぶことをおすすめします。
ボディクリームで保湿する
肌を冷却した後は、日焼けした後専用のボディーケア商品や、低刺激の化粧水を塗って肌の外から水分を補給しましょう。そのあと、ボディークリームを塗り保湿し、肌の水分が蒸発しないようにします。
日焼け後の角質層や真皮層は傷ついた状態で、角質層ではしっかりと水分が保持できない状態になっています。そのため、せっかく化粧水などで保湿したとしても、水分が蒸発してシミやシワなどのトラブルに繋がってしまうことも。ボディークリームで、水分補給した肌にフタをするというケアをしましょう。
服などで擦れないようにサポーターを巻く
日焼けをした後の肌はとてもデリケートです。服で擦れるといった刺激にも弱く、炎症を助長させる場合があります。そのためサポーターを巻いて保護できる場所は保護しておき、必要以上の刺激を肌に与えないようにしましょう。
また、服で擦れることにより、必要な皮膚までむけてしまう可能性があります。必要な皮膚がむけると水ぶくれや傷になり、跡がが残る可能性があるので優しく扱ってください。

日焼け後に気をつけたい事
マッサージを行わない
日焼けは程度は軽くても火傷と同じような状態です。赤みがあり、熱感を持っている場合は炎症を起こしている状態と同じといえるでしょう。そのため、皮膚はとても敏感な状態になっています。その状態に皮膚にマッサージを行うと痛いだけでなく、皮膚がむけてしまったり炎症を助長させてしまいます。日焼け後の皮膚にはマッサージを行わないようにしましょう。
これ以上負担をかけないように紫外線対策をする
日焼け後の肌はとても敏感でデリケートな状態なので、できるだけ紫外線対策をし、新たな日焼けをしないように心がけてください。日焼け止めを塗ったり、帽子や長袖を羽織ったり日傘をさしたりして、できるだけ肌に直射日光を当てないように工夫して、紫外線対策を行うようにしましょう。
ビタミンC成分を摂取する
バランスよく栄養を取ることが前提ですが、特にビタミンCを積極的にとるようにしましょう。肌細胞やコラーゲンなどの生成、再生を助けるビタミンCは果物やピーマン、ブロッコリー、キウイなどです。肉やノリ、シジミ、納豆に含まれている亜鉛と一緒に取ることをおすすめします。
むやみに触らない
日焼け後の肌はとてもデリケートで敏感です。そのため、刺激には弱く触るという刺激だけでも、炎症を助長させるかもしれません。
日焼け直後も、少し落ち着いた後も、触ることにより必要な皮膚までむけてしまう可能性があります。必要以上にむいてしまうと跡になってしまったり、水ぶくれになったりします。そのため、日焼け後は特に優しく丁寧に扱ってあげましょう。
サンバーンによる日焼けに美白化粧水は使わない
サンバーンによる日焼けは火傷と同じです。皮膚が炎症をおこし、熱感と赤み、痛みを伴い、水ぶくれなどができている場合もあります。美白化粧水には様々な有用成分が含まれているため、サンバーンの日焼け後の肌には刺激が強い場合があり、使うとしみたり発疹ができたりしてしまう可能性があります。
そのため、サンバーン直後はあまり化粧水を使わず、冷やすという事をメインに行いましょう。そしてサンバーンにより水ぶくれができていたり、痛みがひどい場合は病院へ行って処置をしてもらってください。
なるべくコットンは使わす手でケアする
日焼けにより敏感になった肌は、コットンでこするといった刺激にも反応する場合があります。そのため、化粧水を塗るときもコットンを使わず、手で優しくプレスし、十分な量を押し込むようにしましょう。コットンを使うより摩擦が減り肌には刺激になりません。
化粧水で保湿してもまだ、物足りないな、乾燥を感じるなという時は、水に濡らして固く絞ったウォーターコットンで化粧水パックをすることをおすすめします。普通のコットンに比べウォーターコットンは、摩擦が少ないのでどうしても使いたい場合は、ウォーターコットンに化粧水をたっぷりと染み込ませて優しくパックしてください。
熱感を持っている肌は温度を下げるため水分を蒸発させます。その時に一緒に肌の水分を奪い取ってしまうので1~3分程度でコットンの乾燥を感じる前にやめるか、化粧水をコットンにたしながら5分~10分程度コットンパックをするように調整しましょう。
悪化した場合は皮膚科に行く
日焼けにより水ぶくれができたり、化粧水などを使ってアレルギーのような症状が出た場合は、化粧水をすぐに洗い流してから皮膚科へ行くようにしましょう。
日焼け後の肌はいつも以上に敏感になっているため、悪化した場合は自分で判断して対処をするのではなく、皮膚科で処置してもらうようにしましょう。病院で治療してもらうことによって今後の肌の状態が改善したり、シミやシワ、水ぶくれ跡などの状態が変わったりします。

顔の日焼け後におすすめのローション
ディオール スノー ブライトニング エッセンスローション
使うたびにマイクロカプセルに閉じ込められたビタミンEの鎮静効果と抗酸化効果が出され、肌荒れや日焼け後のほてりを鎮めてくれます。肌のpHを最適にするアイスランドの氷河水を使用しており、透明感あふれる肌へ整えてくれます。
Larネオナチュラル ヒーリングローション
ヘチマ、ローズなどの9種類の植物原料の美肌成分を豊富に配合している化粧水で、肌を保湿し、健やかな肌に整えてくれます。水を一切使用せず、100%の自然成分の化粧水なので防腐剤も一切使用していません。冷暗所、夏期は冷蔵庫に保管し、火照った肌を優しく鎮めましょう。
明色化粧品 明色 カラミンローション
日焼け後のほ火照りやヒリツキをケアする薬用ローションです。カラミンパウダーが日焼け以外にも肌荒れにも有効で、桃の葉エキスが潤いを与え、アロエエキスが肌を引き締め、保護してくれます。
天然由来成分の薬用処方で日焼けにより荒れた肌を引き締め、潤いを与えてくれます。弱酸性で無香料、無着色、界面活性剤不使用で、デリケートな肌にも安心して使え、子供から大人まで使える低刺激の商品です。
ナチュリエ スキンコンディショナー ハトムギ化粧水
肌にうるおいを与えてくれ、コンディションを整えてくれる天然植物成分のハトムギエキス配合の化粧水でしっかりと保湿してくれます。気になる部分にスーッと馴染み、肌をひたひたに潤し、肌荒れのないなめらかな肌に保ってくれます。
鎮静効果もあり、日焼けした後の肌の火照りを優しく鎮めひんやりと肌を引き締めてくれます。お風呂上りの顔、体に幅広く使える商品です。
ザ ボディーショップ カーミングトナー AL(アロエ)
まろやかな感触としっとりとした潤いを与えてくれる化粧水です。アロエエキス配合で日焼け後の火照った肌も優しく鎮めてくれます。乾燥やかさつきが気になる肌に水分を補給し、穏やかな肌導いてくれます。
アロエベラジェルが肌本来のバリア機能をサポートしてくれ保湿してくれます。無香料、無着色、アルコールフリーの低刺激な商品です。

体の日焼け後におすすめローション・クリーム
セフティ モヒート クールボディジェルスカッシュ
日焼け後の火照った体と顔をクールダウンし、紫外線で乾燥した肌を保湿してくれます。デオドラント効果で気になる匂いを防ぎ、爽やかな香りが持続するジェルです。
ビタミン配合でシミやそばかすを防ぎ、お風呂上りやスポーツ後のリフレッシュとしても使えます。マッサージジェルともしても使え、幅広く使える商品です。コットンサボンの爽やかな香りです。
太陽油脂 パックスお肌しあわせ ボディーウォーター
肌を引きしめ、潤いを補います。サッパリとした感触の全身用の化粧水で、日本アルプスの天然水に天然由来の保湿成分のトレハロースを配合しています。ラベンダー、ゼラニウム、オレンジの爽やかな香りで、合成界面活性剤は使用しておらず、パラベンフリーの低刺激の商品です。
入浴後や日焼け跡の潤い補給やオフィスでの乾燥対策、気分転換やリフレッシュなどに幅広く使えます。顔や髪の毛などにおすすめです。
白潤 冷感 ヒアルロンゼリー
毛穴が気になる肌にひんやりとした冷感の高保湿のオールインワンゼリーで化粧水、乳液、美容液、収れん、パックの効果があります。これ一本でこの5役の役割をする多機能な商品です。日焼けした後の肌にも使え、つるつるでもちもちとした感触の素肌へと導きます。
資生堂 カーマインローション(N)
肌を健やかに整える穏やかな収れん化粧水で、保湿成分が配合されているため普段のお手入れや肌が火照っているときに使えます。
ビオテルム アフターサンオリゴサーマルミルク (フェース&ボディ)
日焼け後の肌をいやすアフターサンケアローションで、保湿成分が配合されいるので肌をしっかりと保湿ししっとりとした肌へ導いてくれます。顔と体の両方に使えるので幅広く使える商品といえるでしょう。

日焼け後の肌は早めにケアしよう
日焼け後の肌は、程度はさまざまですが火傷した肌と同じような状態で、とても敏感でデリケートです。そのため、日焼け後は早めにケアをすることをおすすめしています。
まずは、程度により冷やし方は変わりますが、冷水や保冷剤でしっかりと冷やしてから、低刺激の化粧水で保湿します。手を使ったりウォーターコットンを使って化粧水パックしましょう。化粧水で保湿したら、乳液で必要成分を補い、クリームで水分が蒸発しないようにふたをします。すべてその時の肌の状態に合わせて優しく行うようにしましょう。
強いサンバーンのでヒリツキを感じたり、赤みが強く水ぶくれができている場合は、自分で判断して化粧水をつけるのではなく、患部を保冷剤などで十分に冷やしてから皮膚科を受診することをおすすめします。
早めに適切にケアすることにより、後々のシミやシワなどの肌トラブルの増加を防ぐことができる可能性があるので、日焼け後は早めのケアをおすすめします。