目次
透明感へアカラーとは
外国人風のヘアカラー
透明感ヘアカラーとは外国人風の髪色。まるで生まれ持った髪色のようにナチュラルで透明感があるのが特徴です。
人気があるのは、ややアッシュがかったグレーやベージュ。派手すぎずツヤを出しながら透明感のある髪色に仕上がります。自然になじむので、「明るくしたいけど派手すぎるのはちょっと…」という方にもおすすめです。
肌の透明感も目立たせる
透明感ヘアカラーは、ちょっとアッシュなどくすみ色が入っているという特徴があります。そのため、髪だけが悪目立ちせずナチュラルに溶け込み、肌に透明感を出すことが可能。
髪自体に透け感のある色味をいれると、さらに肌の透明感をアップできます。ご自分のなりたい雰囲気にあわせてカラーを選んでくださいね。
ハーフ顔メイクとの相性もばっちり
ハーフ顔メイクや、色素薄い系メイクはとても素敵。しかし、髪色によってはせっかくのメイクが映えなくなってしまいます。
透明感ヘアカラーは、ハーフ顔メイク・色素薄い系メイクと相性抜群。透け感のある髪色がにメイクがよく映えます。「メイクをばっちりしているのになかなか理想の雰囲気に仕上がらない」という方は、ぜひ一度髪色をチェンジしてみてはいかがでしょうか。

トーン別透明感へアカラー
外国人風のクールな「アッシュグレー」
クールな雰囲気に仕上がるのがアッシュグレー。もともとくすみ色のグレーにさらにアッシュを追加しているので、落ち着いた仕上がりとなります。
派手さはないので、お仕事で華美な髪色ができない方にもおすすめ。シンプルな服装にもマッチしやすいヘアカラーです。「黒髪に近いカラーがよいけど、透明感を出したい」という方にもぴったりです。
明るくても上品な「アッシュベージュ」
アッシュグレーより明るさがあるのが、アッシュベージュ。明るめのベージュベースにアッシュを追加した色味となります。明るさはあるものの、どこか上品な仕上がりとなります。
通常のベージュよりは落ち着いた色味になるので、大人っぽいコーディネートとも相性抜群。「明るくしたまま色味を落ち着かせたい」という方にぴったりのヘアカラーです。
ナチュラルな透明感なら「グレージュ」
ナチュラルな透明感を引き出せるのがグレージュ。グレーとベージュを混ぜ合わせたような色味となります。アッシュグレーと似ていますが、ベージュが入っているのでやや黄みががっているのが特徴。
ほんのりとベージュの明るさを残しつつ、グレーの落ち着いた雰囲気に仕上がるので「暗くしすぎたくないけど、派手すぎるのも嫌」という方におすすめです。
ツヤ感が魅力の「ブルージュ」
とてもツヤ感がでるのがブルージュ。ブルーとベージュを組み合わせた色味で、奥行きのあるカラーが特徴。ブルーの比率によって、雰囲気がガラっと変わります。
モードな雰囲気にしたいならブルーが多め。ナチュラルで外国人のようなヘアカラーにしたい場合はベージュを多めに配合するのがおすすめです。比率を変えてカラーを楽しんでくださいね。
やわらかな透明感の「シアグレー」
やわらなか透明感がでるのがシアグレー。赤みを抑えた透け感のある色味。シアーとは「透き通った」という意味合いなので、まさに言葉通りのヘアカラーとなります。
グレーの色味もあるものの、アッシュグレーよりはやわらかでナチュラルな雰囲気。本来の髪の赤みを覆うようにグレーを重ねたヘアカラーです。暗い髪でも綺麗な透明感がだせます。
軽さと輝きを生む「ホワイトアッシュ」
軽さと輝きがあるのがホワイトアッシュ。ブリーチをした上から、白を混ぜたアッシュを重ねます。白を入れることにより、美しい輝きと軽さが生まれるのです。
透明感がとても強く、スモーキーな雰囲気に仕上げることも可能。フェミニンなスタイルにも、モードな雰囲気にもマッチしやすいヘアカラーです。もちろんハーフ顔メイクにもぴったり。

透明感を出すヘアカラーのテクニック
立体感な動きを出すグラデーション
透明感にさらに動きを出したい場合はグラデーションカラーがおすすめ。明るい色と暗い色をミックスさせることで、濃淡が生まれ立体感のある仕上がりとなります。
グラデーションカラーにはテクニックが必要ですが、ヘアカラー代に追加料金を払って対応可能なサロンがほとんど。美容師さんに相談の上、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
顔まわりに明るさを出すハイライトカラー
さらに肌に透明感を出したい場合は、顔まわりにハイライトカラーをいれるのがおすすめ。顔まわりの髪を明るく染めることで、肌色がワントーンアップしてみえます。
特にアッシュグレーやグレージュなど落ち着いた色合いにハイライトカラーをいれるとメリハリが生まれ、軽やかな雰囲気となります。また、ハイライトの色合いによって個性を出すことも可能です。
下地を整えるブリーチ
透明感のある色合いを出すにはブリーチが必須。ベースカラーを明るくすることで、色を美しく重ねることが可能です。
特にアッシュやグレーは、くすみがあるため色味が入りにくいカラー。事前に1~2回ブリーチをして赤みを抜いた上でカラーリングを行いましょう。サロンでは、Wカラーメニューとしての扱いになることが多いです。何度ブリーチをするかは、髪の傷み具合などを美容師さんと相談しつつ決定してくださいね。
ツヤと手触りをアップさせるトリートメント
透明感のある色味を美しく出すために必要なブリーチ。実は、かなり髪へダメージがかかります。そのため、ブリーチ後にはトリートメントが必須。
トリートメントをすることで、ツヤ感がアップしカラーもより綺麗に仕上がります。ダメージ補修トリートメントなど、さまざまな種類がありますがご自分の髪にあったケアを行いましょう。またサロンでのトリートメントも効果的ですが、毎日の自宅でのケアも重要です。

髪の長さ別に合う透明感ヘアカラー
ショートヘアはクールにホワイトアッシュ
ホワイトアッシュは、比較的ハイトーンなので個性的なカラー。ショートヘアの方におすすめです。
のっぺりしがちなショートヘアもホワイトアッシュをいれることで、軽さがアップ。軽やかで動きのあるスタイルとなります。暗い色をいれる場合でも、ハイライトを追加することで立体感が生まれます。巻き髪との組み合わせも素敵ですね。
ボブにはツヤ感のあるブルージュ
コロンとした可愛らしいイメージのボブ。髪の長さが揃っているため、ツヤ間が重要となります。美しいボブを演出するために、おすすめなのがブルージュ。
深みのある色合いで、ボブ特有のコロンとしたヘアスタイルをさらに魅力的にできます。特にストレートヘアのボブの方におすすめ。うるおいとツヤ感のある綺麗な髪へと仕上がるでしょう。
ミディアムヘアには 顔周りにハイライト
重い印象となりがちなミディアムヘアは、顔周りにハイライトをいれるのがおすすめ。肌がワントーン明るくみえ、軽い印象となります。
さらに動きを出したいのであれば、巻き髪やパーマがおすすめ。ふわっとしたイメージとなり、立体感が生まれます。特にAラインのミディアムはどうしても重く見えがち。ハイライトで濃淡をつけることで、メリハリのあるスタイルとなるでしょう。
ロングヘアはグラデーションカラー
動きが出しにくいロングヘアには、グラデーションカラーがおすすめ。アッシュをベースに、ハイライト・ローライトを組み合わせると立体感が生まれます。
巻いたときにチラっとハイライトとローライトが見え隠れするのがとても素敵。ハイライトとローライトの色味によって雰囲気がガラっと変わるので、ご自分のなりたい雰囲気にあわせてカラーを選んでくださいね。

透明感ヘアカラーといえばイルミナカラー
美容院でしか取り扱っていない
イルミナカラーというのは、第三のカラー剤。従来のカラー剤では再現できない透明感やツヤ間を生み出すことが可能です。
美容室でしか取り扱いがないため、ややハードルが高いですが今までにない透け感を体感できるでしょう。気になる方は、サロンに「イルミナカラーメニューがあるか」問い合わせてみましょう。
ダメージが少ない
イルミナカラーのもう一つの特徴として挙げられるのが、ダメージが少ないこと。キューティクルダメージを抑えながら染色するため、従来のヘアカラーと比較すると5分の1程度の傷み具合だといわれています。
何度もブリーチを繰り返し、髪が傷んでいる方にもおすすめのヘアカラー。頻繁に髪色をチェンジしたい方にも向いていますね。
トレンドカラーの種類が豊富
イルミナカラーは、トレンド色が豊富。アッシュやグレージュの透明感ある色合いが美しく再現できます。
従来のカラーでは難しかった色合いもイルミナカラーだからこそ綺麗な仕上がりに。「外国人風のカラーに挑戦したい」「赤みや黄みを抑えて透け感をだしたい」という方にもおすすめです。
ツヤと手触りがよい
ダメージを抑え、キューティクルを揃えることが可能なイルミナカラー、手触りよくツヤ感があるの仕上がりとなります。
「何度もカラーを繰り返してパサつきが気になる」という方にもおすすめ。ゴワつきを抑え、まとまりのあるヘアスタイルへと導きます。透明感とともにツヤ感が生まれるというのは大きなメリットですね。

ドラッグストアで買えるおすすめの透明感ヘアカラー
リーゼ プリティア 髪色サプリ
欧米発の新しい髪色ケア。派手な印象となってしまう黄みを抑え、理想の髪色を美しく重ねることが可能。
週に1~2回髪に塗って流すだけで簡単に髪色がケアができる手軽さも魅力ですね。シルクエッセンスなど毛髪保護成分配合で繰り返し使用しても髪が傷みにくいのも嬉しいポイント。サロンで染めた髪色をキープするためのアイテムとして活用できるでしょう。
ベネフィーク ヘアカラー
サロン発想の3ステップでツヤ感を出しながら、美しく染まるヘアカラー。髪全体をムラなく自然に染め上げることが可能です。
さらに、セット内容にはプレカラートリートメントとアフターカラートリートメントが付属。2種類のトリートメントで、ダメージをきちんとケアできるでしょう。「自宅で染めたいけどダメージが気になる…」という方にもおすすめです。
ルシードエル ミルクジャムヘアカラー
ジャムのようにとろっとした質感が特徴。面倒なブロッキングなしで、髪の内側まで素早く馴染みます。
さらに、髪をケアする成分としてコラーゲン・パールエキス・シルクエッセンス・ツバキオイルを配合。なめらかな手触りへと導きます。カラーは全5種類なので、ご自分の理想の色を選んでくださいね。
ビューティーン メイクアップカラー
個性あふれるカラーが豊富なメイクアップカラー。カーキアッシュやモノトーングレージュなど、透明感あふれるカラーがたくさん。きっと理想のカラーを見つけられるでしょう。
色持ち成分として、テアニン・タウリンを配合しているので綺麗な髪色が長期間続きます。また、ボタニカルオイル配合で美しいツヤ感を生み出します。
シュワルツコフ カラースペシャリスト
サロン仕様のヘアカラー。たった3ステップで深みのある艶やかな髪色が続きます。
全8色とカラーが豊富なのもうれしいポイント。ピンク系からアッシュ系まで魅力的な色が豊富に用意されています。赤みを抑えたい方には、アッシュ系のA8・A7のカラーがおすすめです。透明感のある美しい髪色となるでしょう。

透明感カラーが叶うおすすめのトリートメントヘアカラー
アンナドンナ エブリ カラートリートメント
明るい髪色にも白髪染めにも使えるカラートリートメント。シャンプー後のトリートメントとして使用できるので、とても手軽ですね。
1回でほんのり自然な仕上がりに。さらに連続して使用すると徐々に色味が増していきます。ピンク・パープル・オレンジ・グレーとカラーも豊富なので、ご自分の好きな色を選んでくださいね。
ナノエッグ キラリ カラートリートメントムース
新発想の泡タイプのカラートリートメント。泡が髪へとくまなく密着するのでムラのない仕上がりとなります。乾いた髪に10分塗布するだけで、綺麗な髪色に。簡単にヘアカラーが完了します。
さらに、ヒアルロン酸・AHAなど19種類の美容成分配合で髪にハリやコシを生み出します。無香料・ノンアルコール・パラベンフリーなので肌が弱い方も安心して使用できるでしょう。
マックヘナ ハーバルヘアートリートメント
100%天然植物成分を使用したヘナカラートリートメント。髪にハリやコシを与えながら、染めることが可能です。
髪に塗布して30~40分ほどでケアが完了。仕上がりはナチュラルな色合いに。「髪にできるだけ負担なく染めたい」という方にもおすすめです。また、白髪対策としても適しているので定期的なヘアケアアイテムとしても使用できるでしょう。
グリーンノート ヘナ オーガニータ
オーガニックヘナで、ナチュラルな髪色へと染め上げます。たっぷりの栄養素を含んでいるため高いトリートメント効果に期待できます。
さらに、無着色・無香料・無鉱物油・界面活性剤不使用・ノンアルコール・パラベンフリー・旧指定成分無添加なので安心感も抜群。安心して使用できるでしょう。

透明感ヘアカラーの色モチをよくするには
カラーヘア用シャンプーを使う
アッシュなどの黄みや赤みを抑えたカラーは、どうしても色落ちがしやすいもの。染めたての美しい仕上がりを維持するためには、カラーヘア用シャンプーを使用しましょう。
通常のシャンプーでは洗うたびに色素が少しずつ落ちてしまいますが、カラー用は色落ちをしっかりと防ぎます。また、黄みをできるだけ出したくない方は、紫色の色素が配合されたムラサキシャンプーもおすすめです。薬局やドラッグストアでも販売されているのでぜひチェックしてみてくださいね。
専用トリートメントでダメージを補修
ダメージが蓄積し、ゴワついてしまうとせっかくの素敵なカラーも台無しに。ヘアカラー後は髪へも負担が大きいので、しっかりとダメージを補修しましょう。
ケア用品としてはカラー用トリートメントがおすすめ。傷ついたキューティクルを補修し、ツヤを生み出します。さまざまな商品が販売されているので、ご自分の髪質に適したアイテムを選びましょう。
紫外線対策をする
肌にとって大敵な紫外線。実は、髪へも大きなダメージを与えます。紫外線の影響でキューティクルが剥がれ、せっかく重ねたカラーが退色してしまうのです。
退色を防ぐためにも髪の紫外線対策は必須。UVカット効果のあるトリートメントを使用したり、帽子や日傘で髪を守りましょう。また、海水浴などレジャーで強い紫外線を浴びた日はいつもより念入りにヘアケアをしてくださいね。
ヘアオイルでスペシャルケア
ダメージが気になるときには、ヘアオイルでのスペシャルケアもおすすめ。
保湿をし、髪へツヤを与えることが可能です。
手のひらに適量オイルをとり、髪全体へ馴染ませましょう。表面だけではなく、内側にまで揉みこむことがポイント。タオルドライした後など、髪が濡れているタイミングで行うのが理想的です。薬局やドラッグストアで、さまざまな種類のオイルが販売されているのでチェックしてみてくださいね。

透明感ヘアカラーでこなれた外国人風ヘアに
透明感ヘアカラーはまるで外国人のような美しい色味が特徴です。ハーフ顔メイクにもぴったりで、こなれた雰囲気に仕上がるでしょう。
また、透明感カラーは派手さがなく落ち着いた印象になることも魅力の一つ。大人の女性でも取り入れやすいですね。ぜひこの機会に透明感ヘアカラーに挑戦し、新たな自分を発見してみましょう。