目次

ニキビの芯を自分で出すのは難しい
無理に出すと跡が残る危険性が
ニキビには跡が数か月で消えるものと、そうではないものに分かれています。炎症のないニキビは、ほとんど跡が残らずに治ります。炎症のないニキビとは白ニキビや黒ニキビなど、角栓や皮脂が詰まってできたニキビのことです。反対に赤く腫れた赤ニキビや、痛みのあるニキビは皮膚に炎症が起こっているため、跡が残りやすいのです。
また、自分で芯を出した場合、取った後の部分に炎症が起こってしまうと、赤ニキビではなくても跡が残ってしまいます。間違った方法や、手の雑菌などが原因で炎症が起こり色素沈着を起こすのです。炎症が悪化すると、肌の奥まで刺激されているので、より跡が消えにくく残ってしまいます。
どうしても気になる場合は最新の注意を払って
自分でニキビの芯を取るのは良くないと分かっていても、どうしても気になってしまい、結局取ってしまうという人が多いでしょう。ニキビの芯を取ると早く治ると言われていますが、これは白ニキビや黒ニキビなどの「初期のニキビ」を正しい方法で処置した場合にのみいえること。
自分で取った場合、中にまだ少し残っていて悪化したり、患部から雑菌が入ってしまい炎症が起きたりと、様々なリスクの可能性が。のちに、ニキビ跡や色素沈着、凸凹した毛穴が出来てしまい、結局病院で治療しなければ…。ということにもなりかねません。
どうしても自分でニキビの芯を取りたいという方は、「取った後に様々なリスクが起こるかもしれない」ということを理解した上で、行うようにしましょう。

芯を出してもOKなニキビとは
角栓が詰まったばかりの白ニキビ
ぱっと見ただけでは分かりにくいですが、触ってみると「あ、何かある」というものが白ニキビです。これは、毛穴に角栓や皮脂・皮膚の汚れなどが溜まり固くなってできたもの。肌に小さなポツポツとしたものがあれば、それが白ニキビです。
多くの人が間違いやすいのが、白い膿が溜まった「黄ニキビ」を白ニキビと勘違いすること。ニキビの周りが赤く炎症をおこしていて、真ん中が白ければそれは黄ニキビです。白ニキビは炎症は全く起きていないので、見分ける時に注意しましょう。
角栓が空気に触れて酸化した黒ニキビ
顔のあらゆるところにポツっとできている黒ニキビ。あるだけでとても目立つので、黒ニキビがある状態に悩んでいる人も多いと思います。黒ニキビは白ニキビがさらに大きくなり、毛穴の表面が酸化してできたものです。よくある「イチゴ鼻」もれっきとした黒ニキビ。小鼻の毛穴に皮脂や角栓がつまり、黒くなった状態がイチゴ鼻です。
皮脂の多い小鼻・あご・口回り・頬にできやすく、洗顔の洗い残しが原因になることも。乾燥していても黒ニキビはできやすくなるので、毎日のケアで改善することをおすすめします。

芯を出すのがNGなニキビとは
炎症や痛みで腫れあがった赤ニキビ
白ニキビや黒ニキビが悪化してできる赤ニキビ。毛穴の中に詰まった角栓や皮脂を、アクネ菌が栄養として取り入れることで、赤ニキビができています。赤ニキビはアクネ菌が繁殖している状態なので、皮膚を刺激し炎症を起こしているのです。
痛みや腫れがあるのもそれが原因です。この状態は白ニキビや黒ニキビとは違い、悪化している状態なので自分で取るのは避けましょう。ニキビ跡が残ったり、さらに悪化したりする原因になります。
▼さらに詳しい解説はこちら
できてしまった「赤ニキビ」の治し方。跡に残さないための方法
膿が溜まった黄ニキビ
黄ニキビは赤ニキビがさらに悪化した状態です。赤ニキビを間違った方法で潰した場合にも、黄ニキビに発展します。赤ニキビでは炎症が起きているだけでしたが、黄ニキビは中心に膿が溜まり白っぽく・黄色っぽく見えます。
ニキビをつぶしたことがある人は分かると思いますが、出てくる白いどろっとしたものが膿です。黄ニキビになると、治った後にニキビ跡が残る場合が多いので、注意が必要です。

間違ったニキビの芯の出し方
指で摘み上げて押し出す
気になってニキビの芯を取る人は、どのようにして取っていますか?実際のところ、指でニキビを押して芯を出している人がほとんどです。ぎゅっと押し出すのが気持ち良いという人も中にはいると思おいます。しかし、指でニキビの芯を出すのにはリスクがあるのをご存知ですか?
手に付着している雑菌や汚れが、患部に付着し感染してしまいます。感染することで、ニキビの部分が炎症を起こして悪化します。ニキビの芯を取る前は炎症がなかったのに、翌日顔を見たら赤くなって膿が出来ていたなんてことも。力を加えて肌を刺激しているので、ニキビ跡もできやすくなります。指でニキビの芯を取るのは避けるようにしましょう。
肌に爪を立てて無理やり取る
爪でニキビを取るのも、ごく一般的なやり方になっているのではないでしょうか。実はこのやり方は肌トラブルの原因になる可能性も。指と同様に、爪や爪と皮膚の間にはたくさんの雑菌がついています。爪が長い人ほど汚れや雑菌が溜まりやすくなるので注意が必要です。
また、爪は固いので皮膚を傷つけてしまい、ニキビが治っても赤みがひかなかったり、色素沈着の原因になります。爪で引っかいたり爪を立ててニキビを無理やり取ることで、さらにニキビが悪化することも。爪でニキビの芯を取るのはなるべく避けるようにしましょう。
ピンセットを使って引っ張る
毛抜きで毛を抜くようにピンセットで引っ張ることで、うまく取れているようにも見えます。しかし、毛穴の奥にはまだニキビの根が残っており、ニキビが再発する原因に。毛穴から押し出したと思っていても、実は毛穴を押しつぶしてしまっていたなんてことも。毛穴がつぶれると汚れを排出したり、清潔にすることが困難になりニキビサイクルに逆戻り。
また、健康な肌組織も一緒に取ってしまっているので、肌を傷つけてしまいます。こちらも肌に圧力がかかっているので、色素沈着や赤みなどの肌トラブルに。ピンセットを使用してニキビの芯を取るのは避けましょう。
綿棒を使って両側から押し上げる
最近では綿棒を使ってニキビの芯を出す方法が出てきていますが、この方法もおすすめできません。指や爪を使ってぎゅっと押して出す方法とあまり変わらないのです。また、力が分散してしまうのでニキビの芯が全て取れず、中に残ってしまいます。そうなるとニキビが悪化し炎症が起こりやすくなることに。
綿棒だから指や爪よりも優しいと思われがちですが、綿棒でもニキビ跡の原因に。綿棒による摩擦が肌を傷つけ、色素沈着が起こり跡が残ってしまうことも。

ニキビの芯の正しい出し方の手順
面皰圧出器(コメドプッシャー)の購入
面皰圧出器またはコメドプッシャーという名前で、角栓周辺に当てて角栓を押し出す器具になります。ドラッグストアやオンライン、100均などで購入することができます。メーカーによって形が少し変わってくるので、自分が使いやすものを選び使用するようにしましょう。
マキロンなどの消毒液を準備する
ニキビの芯を取った後ケアしていますか?そのまま放置している人も多いと思います。取った後の部分は感染を起こしやすくなっているので、すぐにケアが必要です。ニキビの芯を取った後は、マキロンなどの消毒液で消毒をしましょう。雑菌による感染や悪化を防ぐ効果があります。
また、コメドプッシャーは使用前にかならず消毒しましょう。より綺麗な状態で使用することで、思わぬ雑菌の感染を防ぎます。
お風呂のお湯につかって毛穴をじっくりと広げる
湯船にしっかりと浸かり、毛穴を開きましょう。毛穴が開くことで、少ない力でニキビの芯を取ることが出来ます。ニキビだけではなく、毛穴に残っている落とし切れていないメイク汚れも、すっきり洗い流すことが可能に。入浴する時間がない場合は、蒸しタオルを代用し毛穴を広げることをおすすめします。
優しく洗顔して肌を清潔な状態にする
普段使用している洗顔料を使用して、肌を洗浄しましょう。洗顔する際はよく泡立てた泡で、肌をなでるようにクルクルと洗うのがポイント。肌表面に付着している汚れやホコリ、雑菌などが洗い流されるので、雑菌による感染が低くなります。洗った後は清潔なタオルで押さえるようにして水分を取りましょう。
洗顔料を使う時は洗顔ネットを使用してよく泡立てるほか、泡状で出てくるポンプタイプを使用すると、きめ細かい泡で洗顔できるので汚れも落ちやすくなります。また、ニキビ用の薬用ソープを使用するのもおすすめ。
アクネ菌を殺菌する効果があるので、より効果的です。固形の石鹸タイプも肌に優しい成分で出来ているので、肌荒れも少なくさっぱりと洗いあがります。
面皰圧出器で軽く押して芯を出す
コメドプッシャーを使用する前は、必ず消毒液で消毒をしましょう。新品未使用でも必ず消毒をし、
さらに煮沸消毒をするとより効果的です。
まずはコメドプッシャーのリングの部分でニキビを囲むようにしておきます。その後、ゆっくりと力を加えて押しましょう。力を入れすぎてしまうと、肌を傷つけることになるので注意が必要です。ニキビの芯が外に出てきたらリングの端で取るか、清潔なコットンなどでぬぐい取りましょう。

自分で芯の出せないニキビの対処法
市販の抗菌剤入りの軟膏を塗る
炎症のひどいものや赤ニキビの部分に市販のニキビ用軟膏をぬりましょう。抗菌剤の成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。アクネ菌を殺菌して、ニキビの悪化を防いでくれます。
また、ニキビ用の軟膏は抗炎症作用が含まれているものがほとんどなので、炎症を抑え赤みをひかせてくれます。
皮膚科で面皰圧出してもらう
皮膚科や美容皮膚科に受診することで、面皰圧出の処置を受けることができます。やりかたや手順などは、コメドプッシャーと同じなのですが、表面に小さな穴をあけてから処置をするので、肌を傷つけることなく芯を取ってもらうことが出来ます。しかし、ニキビを完全に治す治療ではなく、あくまでも早く治すための処置なので、注意が必要です。
美容皮膚科でレーザー治療
レーザー治療と聞くと、シミやニキビ跡というイメージがありますが、ニキビの治療にも効果的です。白ニキビや赤ニキビなど、ニキビの種類によって違うタイプのレーザーを使用します。さまざまなレーザーがありますが、「炭酸ガスレーザー」や「エルビウム・ヤグレーザー」といった方法が行われます。
レーザーを照射し、小さな穴をあけ、毛穴にある皮脂や角質などを溶かす施術を行います。軽度のニキビであれば数回で治療ができますが、重度のニキビになると数か月程度の通院が必要です。
処方外用薬のステロイドを使う
市販薬よりも効果が高く、早く治したい方は皮膚科を受診して外用薬を処方してもらいましょう。ステロイドは炎症を抑えてくれる効果があるので、痛みや痒みの強いニキビに効果を発揮してくれます。
市販薬を使用しても効果が無いと感じた場合は、皮膚科に受診することをオススメします。ステロイドは出来てしまったニキビを治療するための一時的な薬なので、ニキビの根源をなくす訳ではありません。
処方内服薬の抗生物質を飲む
ニキビは内服薬を飲むことでも治すことが出来ます。抗生物質は医師の処方箋がないと使用することができないので、飲み薬が欲しい場合は、必ず皮膚科に受診しましょう。抗生物質の効果はたくさんありますが、ニキビに対しての効果は「抗炎症作用」「抗菌作用」などがあります。
アクネ菌が活発になっている赤ニキビや黄ニキビなど、炎症の強いものに効果があります。しかし、皮脂が詰まっていてアクネ菌が活発になっていない白ニキビや黒ニキビには効果がないとされているので、注意が必要です。

芯を出した後のスキンケア
冷たい水で洗い流して毛穴を引き締める
ニキビの芯を出した部分の毛穴が開いている状態なので、冷たい水で皮膚を洗い、毛穴を引き締めましょう。開いたままの状態だと、そこに雑菌が入ってしまったり毛穴が閉じなくなったりする原因に。ニキビの芯を出した後はすぐに冷水で毛穴を閉じましょう。
顔の汚れを落とす洗顔をする際に冷水を使ってしまうと、毛穴が開かず汚れを洗い流すことが出来なくなります。洗顔をする際はぬるま湯を使いましょう。また、冷水で毛穴を引き締める効果は一時的で30分程度とされています。引き締め後は毛穴がしまってしまい、美容成分などが入ることが出来ないので、スキンケアや保湿のタイミングに注意しましょう。
清潔な綿のタオルを使ってこすらないように水気をふき取る
洗った後は、清潔な綿素材のタオルを使って優しく水気をふき取りましょう。強くゴシゴシと拭いてしまうと、肌への負担が大きくなるのでよくありません。タオルで抑えるようにしてポンポンと水気を取りましょう。綿素材のタオルは肌への負担や摩擦が少ないとされているので、使用してみるといいかもしれませんね。
綿素材のタオルがない場合は、なるべく柔らかい肌触りで吸水性の高いタオルを使用しましょう。真新しいタオルはなかなか水を吸収せず、何度も肌を拭くことに。何度も使ったことのあるタオルの方がすっと水気を吸収してくれるのでおすすめです。
綿棒を使ってニキビのところだけ消毒する
消毒をする際にティッシュやコットンを使う方がいるかもしれませんが、綿棒を使って消毒をしましょう。
ニキビの部分にピンポイントで消毒液を塗ることができます。コットンでも可能ですが、たっぷり消毒液を吸収するので他の部分に付着してしまい逆効果に。消毒液がほかの部分につかないようにするのが重要ポイントです。
消毒液にはエタノールが含まれているので、乾く際に一緒に肌の水分も蒸発してしまいます。その結果、ついた部分の乾燥が進んだり、肌がごわついたりすることがあるようなので、なるべく綿棒を使うようにしましょう。
ニキビに抗炎症成分が含まれた市販の軟膏を塗る
最近では市販薬でもたくさんの種類のニキビケア商品が出ています。その中でも、「グリチルリチン酸ジカリウム」という成分が配合されている、ニキビ用軟膏を使用してみましょう。この成分は漢方の甘草の根に含まれている成分で、主に口内炎やのどの炎症を抑えることに使用されています。
グリチルリチン酸ジカリウムには抗炎症作用があるので、ニキビケアにも用いられています。この成分には副作用がありますが、軟膏に含まれている成分は濃度が低いことと、経口摂取する訳ではないので、安心して使用することができます。
一晩だけ絆創膏を貼って様子を見る
絆創膏はご自身が所有しているものを使用しても大丈夫です。この絆創膏ですが、絆創膏を単独で使用するのではなく、ニキビ用の軟膏と一緒に使用するようにしましょう。まず、ニキビに軟膏を塗り、その上から絆創膏を貼ります。この時に、ぴたっとしっかり貼ってしまうと肌に圧力がかかってしまうので、ふわっと張るのがポイント。
なぜ効果があるのかというと、薬がすぐに乾いてしまわないこと・衣服や肌にこすれて薬が落ちてしまわないことなどがあげられます。朝起床したら絆創膏をそっと剥がし、患部を洗い流しましょう。絆創膏でふたをしているので、薬がしっかり浸透し治りが早くなる効果があります。
化粧水でしっかり保湿
ニキビの芯を出した後に綺麗に洗浄し、化粧水で保湿をしましょう。ニキビができる原因の一つに肌が乾燥していることが当てはまるので、保湿対策は必須です。また、毛穴が開いた状態になっているので、化粧水で毛穴を引き締めるようにしっかりと塗りましょう。
肌の保湿が十分にされることで、肌トラブルの軽減にもつながります。ニキビ用の軟膏は、化粧水が終わった後に塗るようにしましょう。

今後のニキビ予防として改善すること
再び菌が繁殖しないように洗顔を毎日丁寧に行う
ニキビの原因は、毛穴に角質や余分な皮脂が詰まることで出来ています。強い洗顔剤を使ったり、ゴシゴシ洗ったりを繰り返すと、肌トラブルや乾燥を招き、ニキビができやすい状態に。間違った洗顔方法が原因で、ニキビが出来やすい肌を自分で作り上げていることになります。肌に優しいものやアクネケアができる洗顔料を使い、丁寧に洗うようにしましょう。
洗う際は十分に泡立てた泡で、クルクルと撫でるように。36度くらいのぬるま湯を使うことで、毛穴が開きやすくなるほか、汚れの落ちも変わります。洗顔の後は、化粧水などを使ってしっかり保湿をしましょう。
ニキビ用のスキンケア用品を使う
洗顔の後は、スキンケア用品を使って保湿をしましょう。ニキビ用の化粧水をつかえば、ニキビケア効果はさらにアップ。ニキビに有効とされているビタミンCやグリチルリチン酸が配合されているものや、オイル・アルコールフリーのものを使用するのがおすすめです。
アルコール(エタノール)や油分が含まれているものは、悪化するとされているので、購入する際は注意しましょう。また、「ノンコメドチェックテスト済み」と記載されているものは、ニキビができやすい成分を使用していないという証です。これも参考にしてみるといいですね。
しっかり睡眠をとって免疫力を高める
睡眠不足の状態が続いていると、免疫力が低下してしまいます。免疫力の低下はニキビの発生と関係があるとされているので、注意が必要。免疫力が下がり体調不良が起こるだけではなく、肌の抵抗力も下がり肌トラブルの原因になっています。
寝る1時間ほど前からはPCやスマートフォンの使用はなるべく避け、質のいい睡眠をとるようにしましょう。免疫力が上がることで、肌の調子もより良くなるはずです。
バランスのいい食生活を心がける
外からのケアだけでなく、体内からもニキビ予防を。ニキビにいいとされている栄養素は「ビタミA/B/C/E、ミネラル、コラーゲン、食物繊維」などです。緑黄色野菜や根菜類などの野菜や魚、油分の少ない鶏のササミなど、幅広い食材をなるべく多く摂るようにしましょう。栄養素が偏ることでまた別の健康被害が出現することも。バランスよく栄養を取ることがポイントです。
ビタミンCが含まれている食品は、紫外線と反応し、シミや色素沈着の原因に。ビタミンCが含まれているものを摂取する場合は、なるべく紫外線の少ない夜に摂ることをオススメします。カルシウムと一緒に摂取することで、より吸収率があがります。摂取する場合は組み合わせなども考えて摂るようにしましょう。
外食やコンビニ食を頻繁に食べている、最近続けて食べている人は、なるべく控えましょう。栄養素が偏ってしまうだけではなく、添加物も豊富に含まれているので注意が必要です。
脂質や糖質を摂りすぎない
脂っこいものや甘いものも食べたくなる気持ちはとてもわかります。しかし、頻繁に食べていると、やはり肌やニキビにはよくありません。皮脂の成分の一つであるトリグリセリド(中性脂肪)の過剰分泌を抑制するには、動物性の脂肪や糖質の摂取をなるべく控えましょう。
同様に、コーヒーや紅茶、お茶などに含まれるカフェインは、ビタミンB群が体に吸収されるのを抑制する働きを持っています。ニキビ予防にビタミンB群はとてもいいので、なるべく控えるようにしたり、飲む量を少なくしたりして工夫をしてみましょう。
適度な運動でストレスを解消する
運動不足になったりストレスがたまると、男性ホルモンの分泌を誘発し、皮脂の分泌が活発に。皮脂の分泌が活発になることで、毛穴のつまりや肌トラブルが発生します。ストレスと男性ホルモンは密接に関わりがあるとされているので、適度に運動を取り入れてストレス解消をしましょう。
運動をすることで筋肉が刺激され、血液の循環が改善。そうすると、肌にいい栄養成分や酸素を体の隅々まで運搬してくれるので、肌の調子もよくなります。汗をかくことで体内の老廃物も排出されるので、より効果的です。

気になるニキビは、無理のないケアを
できてしまって気になっていたニキビ。痛みや痒みが出てつらいニキビ。どうしてもつぶしたくなった場合、ニキビの芯を取るのも一つの方法です。まずは自分にあったニキビケアを見つけることが大切。
洗顔方法やスキンケア方法、生活習慣を見直すことで必ずニキビを改善することが出来ます。毎日のスキンケアの積み重ねで、気になるニキビ肌から解放されましょう。