目次

スクワランオイルの特徴と魅力
べたつかずに軽いつけ心地
スクワランは、ほ乳類や植物などに含まれる「スクワレン」という成分に、水素を添加した無色透明な液体。水素を添加することで、酸化しにくいオイルに変化します。スクワレンは人の体内やサメ、オリーブ、コメヌカ、ダイズ、アボカドなどに含まれています。
また、新陳代謝を活性化する働きがあるため、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)を促進させ、美肌へと導きます。さらっとしたテクスチャーでべたつかず、とても軽いつけ心地です。
親和性が高く肌になじみやすい
皮脂細胞内で生成されたスクワレンの一部は、肌の表皮に分泌されて皮脂膜の成分となります。「天然の保湿クリーム」と呼ばれる皮脂膜は、空気の中の雑菌から肌を守ってくれる大切な存在。スクワランは人の肌表面に含まれる成分なので、親和性が高く、肌になじみやすいという特徴があります。
肌への浸透力にも優れていることから、薬品や化粧品と併用することで、有効成分を肌の深層部まで届けてくれます。
天然成分のため安心して使える
天然由来成分から作られているスクワランオイル。添加物や化学物質をまったく含まず、もともと人の肌に含まれている成分なので安心して使えます。天然由来のオイル成分が、敏感肌や乾燥した肌に優しく浸透。しっとりとしたうるおいを与えてくれます。
また、殺菌作用や鎮静作用もあるので、ニキビの大敵であるアクネ菌の繁殖を抑え、健やかな肌へと導きます。
酸化しにくくオイル焼けしない
スキンケア用のオイルは、オリーブオイルやホホバオイル、アルガンオイル、馬油などがありますが、酸化しやすいため、肌のくすみや毛穴の黒ずみを招きやすいというデメリットがあります。それに対して、スクワランオイルは水素が添加されているので、酸化しにくくオイル焼けをしないのが特徴です。
化粧品に含まれているオイル成分が、紫外線などによって酸化することで起きるオイル焼け。色素沈着の原因になり、肌が黒ずんで見た目が暗い印象になってしまいます。スクワランは酸化や変質を起こしにくい性質のため、化粧品の中に入れる成分として最適です。
赤ちゃんでも使えるほど低刺激
医療用の軟膏に使われるほど安全なスクワランオイル。保湿剤として含まれることも多いです。保湿効果も高く、低刺激性なので、敏感肌の方だけでなく赤ちゃんにも使えます。
もともと体内にあるスクワレンから作られているので、アレルギーを起こしやすい体質の方も安心。漢方における分野でも、皮膚の治療薬として利用されたり、西洋医学でもアトピー性皮膚炎の治療に活躍している万能なオイルです。
編集部のおすすめスクワランオイルはコレ!
編集部イチオシのスクワランオイルをご紹介します。
ヴァレリオイル

単品価格 | 約3980円(税込4299円) |
キャンペーン |
2980円(Web限定価格) |
成分 |
【サラサラタイプ:アイナ(aine)】 【しっとりタイプ:マリン(marine)】 |
使用感 | 100mL 肌馴染がよい 髪のパサつきを抑える 指先のささくれを改善 |
顔や身体はもちろん、髪や爪にまで使用できるオーガニックスクワランオイル。選べる2タイプも魅力。
成分・効果
どちらもスクワラン100%ですが、サラサラタイプとしっとりタイプで原料が異なっています。サトウキビ由来のシュガースクワランは敏感肌の人でも使いやすく、手触りからしてサラッとしているのが特徴です。一方、サメ由来のスクワランは純度が高く、保湿力も高いのでしっとりとしています。
おすすめポイント
高品質のスクワランで構成されているため、ピュアオイルよりも分子量が小さく、サメ由来でもベタつきはありません。そのため、肌はもちろんベタつきは避けたい髪や指先にも使いやすいです。今までヘアケア商品やハンドクリーム、加えてスキンケアの各ステップごとの商品など、たくさんの種類の化粧品を使ってきた人はこれ1本に統合できる可能性があります。そう考えるとコスパもよいです。
悪い口コミ
-
しっかり潤うのが病みつきになって、全身はもちろん髪にも毎日使っていたら、さすがにあっという間に無くなりました。値段もそこそこするので、もう少し考えて使います…。
-
たしかに潤うのですが、乾燥肌、それもけっこう深刻なほうなので1日中潤いをキープはできませんでした。使い続けて改善することを祈ります。
良い口コミ
-
敏感肌ではないのでサメ由来のほうにしました。本当にしっとりして、顔に塗って余った分を手や髪になじませています。肌のハリやツヤが出てきた気がするのでリピートします。
-
乾燥して鮫肌になっていたのですが、使うたびに潤いが戻ってくる感じがありました。今ではだいぶ改善しています。
-
年齢を重ねるごとに目元の乾燥小ジワが際立ってきていたのが悩みでしたが、これを使い続けたところ、かなり薄くなりました。消えるまで続けようと思います。
最後に通常価格とキャンペーン価格について書いてください。

スクワランオイルの主な原料
深海に暮らすサメの肝油
スクワランの中で最もポピュラーなものが、深海に暮らすサメの肝油から抽出されたオイル。50年以上も前からスクワランの原料として使用されてきました。約400種類もの深海ザメの中から、主にアイザメという種類の肝油が、市場に多く出回っています。
深海ザメの肝臓に含まれる肝油は、純度99.0%と言われる高品質なスクワラン。保湿効果が高く、細胞賦活作用があります。
植物性のオリーブオイル
植物の果実や種子に含まれるスクワランはほんの僅かで、とても希少価値の高いもの。その中でも、オリーブオイルは比較的スクワランの含有量が多いことで知られています。
オリーブの実を分離搾圧法によって抽出した、植物性オリーブスクワラン。歴史は浅いですが、抽出技術の向上によって、高品質なオイルが大量に生産できるようになりました。深海ザメに劣らない保湿力と抗菌力を持ち、とても安定した性質を持つので、美容業界でも注目されている成分の1つです。
化学合成した油脂
石油由来の合成樹脂を原料として作られた、化学合成されたスクワラン。複雑な工程を経て作られるので、天然由来のスクワランに対して、コストが高いところがデメリットです。
また、市場に出回っている化学合成のスクワランオイルの中には、品質の良くないものも含まれているので、肌トラブルを起こしやすいと言われています。スクワランを購入する際は、パッケージに表記されている成分を確認することが必要です。

動物性と植物性のスクワランの違い
テクスチャーや使用感
スクワランはもともとべたつきも少なく、軽いテクスチャーが特徴ですが、植物由来のオリーブスクワランは、特にさらっとしていて、肌になじみやすく使い心地が良いと言われています。動物性のスクワランは、少し粘性がありますが、べたつくというほどではありません。
保湿効果や抗酸化作用、抗菌作用については、動物性のスクワランでも植物性スクワランでも、ほとんど変わりはなく、肌に優しく浸透し、うるおいをたっぷり含んだ肌に導きます。
精製した時の純度の高さ
動物性スクワランの純度は99%。植物性スクワランオイルには、不要な物質も含まれているため、純度は95%となっており、動物性のほうがわずかに高い純度を示します。どちらのスクワランも、肌トラブルを回避するために、できるだけ純度の高いものを選ぶことがおすすめ。
また、価格帯も4000~5000円とあまり大きな差はありません。原料や精製過程がしっかりとした、自分の肌質に合ったものを選択することが大切です。
皮膚刺激物質の有無
植物由来のスクワランは、深海ザメ由来のスクワランに含まれるプリスタンと呼ばれる刺激物質が含まれていません。そのため、肌に優しく、デリケートな肌質の方でも安心して使用できることがメリット。オーガニックコスメやマッサージオイルの中にも多く利用されています。
ただし、植物性スクワランオイルには、不要な物質も含まれていることから、必ずしもアレルギーや肌荒れを起こさないとは言えません。パッケージに表記されている配合成分を確認することがポイントです。

スクワランオイルがもたらす美肌効果
汚れや雑菌から肌を守る
スクワランが汗と混じり合うと「皮脂膜」ができます。皮脂膜は、汚れや雑菌などの外的刺激から肌を守ってくれる働きがあるため、乾燥や肌荒れなどのトラブルを解消し、毛穴の詰まりや黒ずみを解消してくれます。
さらに、肌の表面に保湿膜を張り、角質層からの水分蒸発を防ぐため、肌のバリア機能も高めてくれる効果も期待されています。
▼さらに詳しい解説はこちら
スクワランにはどんな効果があるの?特徴や効能を知って若々しい肌へ
新陳代謝促してシミやシワを予防
酸素を身体全体に送り込む作用を持つスクワラン。身体の新陳代謝を活性化させ、肌のターンオーバーを促して、シミやシワを予防する効果があります。
スクワランは体内に浸透する力がとても強いため、肌に水分や酸素をたっぷり補うことができ、健康な肌を保ちます。肌のターンオーバーの活性化によって、うるおいに満ち溢れた透明感のある美しい肌に導いてくれます。
老化の進行を遅らせる
スクワランオイルはアンチエイジングに効果的。肌の老化の原因は水分が不足していることで起こります。肌の水分量は、皮脂膜によって守られているのですが、年齢とともに皮脂膜も減少してしまいます。
つまり、皮脂膜を生成するために必要なスクワランを肌に塗布すると、肌の老化の進行を遅らせ、見た目年齢がアップ。年齢に関わらず、積極的にスクワランオイルを取り入れていくように心がけると良いですよ。
肌の乾燥を防ぐ
乾燥肌の対策にはスクワラン、と言われるほど保湿効果の高いオイル。肌表面の水分の蒸発を防ぐだけでなく、水分を閉じ込める作用を持つため、みずみずしくしっとりとした肌を保ちます。
スクワランは肌に馴染みやすい性質があり、角質層の深層部まで浸透。分子量が420と小さいため、酸素と栄養を基底層(表皮の最も下層部に位置する層)にまで送り込み、新陳代謝を活性化させ、肌細胞の再生を促進させます。
ニキビを治す自然治癒力を高める
スクワランは分子が小さいので、肌表面の毛穴を塞いでしまうことがありません。また、抗菌・殺菌作用もあるため、ニキビを予防して改善。自然治癒力を高める働きも持っています。
炎症やかゆみ、痛みなどの症状も抑えてくれるので、ニキビ肌でお悩みの方や、アトピー性皮膚炎の方にも安心して使える肌に優しいオイルです。

より良いスクワランオイルの選び方
精製純度が高い
さまざまな種類のスクワランオイルが販売されているので、どれを選んで良いのか迷ってしまいがち。基本的に、精製純度が高いものを基準に選ぶことがポイント。純度が低いものは、オイルそのものが変質したりする可能性が高くなります。
精製純度が高いスクワランオイルほど、肌への刺激が少ないと言われています。特に乾燥が強い方や、敏感肌の方はなるべく高純度のものがおすすめ。肌にかかる負担が少ないので安心して使用することができます。
添加物が少ない
スクワランオイルは天然由来の成分なので、添加物や化学物質が含まれていない安心なオイル。人の皮脂膜に存在するため、肌質を選ばず使えるところがメリットです。
スクワランの持つ酸化しにくい性質と、低い温度でも固まりにくいと言われる特徴を生かし、化粧品の中の成分として配合されています。
サメ肝油が原料
動物性スクワランオイルの多くは、アイザメの肝臓の脂質部分である「肝油」が原料。オメガ3系脂肪酸がたっぷり含まれていて、血液をサラサラにする効果や、脂肪燃焼効果、抗がん作用、肩こり、腰痛、アンチエイジング効果など、健康から美容までトータルでサポートします。
スクワランオイルを選ぶときの基準としては、オリーブなどの植物由来のものより、純度の高いサメ肝油由来のものを選ぶことをおすすめします。

スクワランオイルの使用上の注意
匂いが強いもののそばに置かない
スクワランオイルは匂いを吸着する力が高いオイルです。匂いの強いもののそばには置かないことが原則。スクワランオイルに匂いが移ってしまうことがあるので注意が必要です。
特に、香水の近くには置かないようにしましょう。香水の香りがスクワランオイルに移ってしまう可能性がありますが、品質自体に問題はありません。
保管は冷暗所で行う
スクワランオイルに限らず、化粧品やメイク料品は、できるだけ直射日光には当てないようにすることがポイント。紫外線にあたることで、酸化や変質を起こすことがあります。できるだけ、冷暗所で保管しておくことをおすすめします。
スクワランオイルは凝固点が低いため、寒い時期でも固まりにくいのが特徴。冷蔵庫で保管しても品質に変わりなく使用できます。
初めて使う時はパッチテスト
純度の高いスクワランオイルは副作用もないので安心です。油焼けを起こしてしまう場合は、精製度の低いオイルが肌表面で酸化することが原因。
ただし、スクワランオイルが配合されている化粧品については、添加物が入っているかどうか確認して使用することが大切です。初めて使う時には、必ず手の甲などに少量の化粧品を付け、パッチテストを行うように心がけましょう。
使用期限を守る
スクワランオイルを開封した後の使用期限は、約1年と言われています。酸化しにくいので、品質が長持ちしますが、なるべく早めに使い切ることがベター。
また、スクワランオイル配合の化粧水や美容液などは、防腐剤(パラベン)が配合されているものがあるので、パッケージに表記されている使用期限を必ず確認することが大切です。

デイリーケアにおすすめのスクワランオイル
HABA-ハーバー 高品位「スクワラン」
何度も精製を繰り返し、不純物を徹底的に取り除き、高純度を実現した天然由来成分100%の美容オイル。水のようにさらりとしたテクスチャーで、肌の角質層に溶け込みます。成分が安定しているため、酸化やオイル焼けの心配がまったくないオイルです。
パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油すべて無添加。北海道の苫小牧にある自社工場で、厳しい衛生管理の下で作られているので安心です。ピュアでクリアなパッケージに、美容成分がたっぷり入って低価格なところもうれしいですね。
無印良品 オリーブスクワランオイル
オリーブの油から抽出したスクワレンを還元し、化粧用に精製した無印良品のオリーブスクワランオイル。浸透力がとても高く、べたつきもないので、フェイスケアやヘアケア、頭皮ケア、ボディケアとしても使える万能オイルです。
無香料、無着色、アレルギーテスト済みなので、敏感肌の方も安心して使用できます。無印良品ならではのシンプルなパッケージで、残量も確認しやすいので便利です。
無添加工房OKADA スクワラン100%美容オイル
オリーブオイルから5%しか摂れない貴重な成分、オリーブスクワラン100%。乾燥した肌にしっとりとしたうるおいを与えます。無添加で肌に優しく、敏感肌の方も安心して使えるオイルです。
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、界面活性剤不使用、合成安定剤不使用、紫外線吸収剤付不使用、ノンシリコーン、合成ポリマー不使用。肌に優しい、安心で安全な商品ですね。
スクワラン 30ml
薬品会社の大洋製薬から発売されている、サメ肝油を何度も繰り返して生成した100%天然スクワランオイル。純度も高く、サラサラとしたテクスチャーですが保湿効果は抜群です。フェイスケア、ボディケアだけでなくヘアケアにも使えます。
貴重な天然由来の深海ザメの肝油を使っているのに、コストパフォーマンスが高いところが魅力的です。
宝石のしずく オリーブ スクワラン
オリーブオイルの中から、わずか0.1~0.7%の貴重なスクワレンを抽出。安定性の高いオリーブスクワランオイルとして精製されました。自然の恵みから生まれた純植物性100%のエッセンスが、肌の角質層に浸透。酸素や栄養を肌全体に送り込んで、肌細胞を蘇らせます。
無香料、無着色で、脂性肌から超乾燥肌の方にもおすすめ。アンチエイジング効果も抜群で、みずみずしい美肌を約束してくれます。

スクワランオイルの使い方のポイント
化粧水や美容液の後に使う
肌表面の水分が蒸発するのを防ぐ働きや、水分を保つ働きを持つスクワラン。スクワランオイルは、化粧水や美容液の後に使うことがポイントです。
化粧水や美容液感覚で使用するのではなく、化粧水で水分を補い、美容液で保湿効果を高めた後、その有効成分を肌の角質層に届けるサポート役として使用します。
乳液やクリームは不要
スクワランオイルを使用した後は、乳液やクリームを使う必要がありません。
スクワランオイルをつけるまでの順序
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- スクワランオイル
上記の順番で使うのがベスト。肌の角質層にまで有効成分が到達します。
乳液やクリームは油分が多いため、スクワランオイルの浸透効果が低下するだけでなく、ベタベタとした使用感になり、ニキビや肌荒れの原因になることがあります。
ハンドプレスで行う
スクワランオイルを肌にのせたら、必ずハンドプレスが鉄則です。商品に記載されている適量を手に取り、オイルを肌に押さえ込むようにして塗布するのがコツです。
肌に伸ばしながら付けることによって、余分な摩擦力が加わり、肌に負担をかけてしまいます。外部からの刺激に弱い肌はダメージを受けやすく、シミやシワ、色素沈着の原因となるので注意が必要です。

スクワランオイルと相性がいい成分
ハリをアップさせるコエンザイムQ10
コエンザイムQ10は学名「ユビキノン」と呼ばれるビタミン様物質。人の体内のすべての細胞膜に存在し、体内のエネルギー生産の補酵素として働き、細胞内でのエネルギー生産に深く関係しています。
美肌効果だけでなく、老化防止やアンチエイジング効果、抗酸化作用を持つコエンザイムQ10。スクワランオイルととても相性が良く、肌にハリとつやを与えて若々しい美肌をキープしてくれます。
メラニンの生成を防ぐビタミンC
紫外線防止効果のあるスクワランと、ビタミンCを配合した化粧品を使用することで、肌のターンオーバーを促進。メラニンの生成を抑制し、透明感のある肌へ導いてくれます。
スクワランオイルと一緒に使用する場合は、「水溶性ビタミンC誘導体」でなく、「油溶性ビタミンC誘導体」が配合されている化粧品を選ぶことがポイント。オイルに馴染みやすい性質を持つため、肌への浸透力が高く、吸収率もアップします。

美容成分の含まれたスクワラン化粧品
ハーバー 薬用ホワイトニングスクワラン
スクワランとビタミンC誘導体を融合したHABAの薬用ホワイトニングスクワラン。美白成分のビタミンC誘導体2(テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビルEX)と呼ばれる「油溶性ビタミンC誘導体」が配合され、角質層の深層部に浸透して、ふっくらとしたツヤ感のある肌に仕上げてくれます。
アンチエイジングの効果の高いビタミンEも入って、肌細胞の老化を防止。無添加で肌に優しく、シミやシワ、肌のくすみを解消してくれる高品質なオイルです。
ハーバー スクワQ10
スクワランに、アンチエイジング成分コエンザイムQ10と、抗酸化作用のあるビタミンEをバランスよくブレンドした化粧オイル。乾燥や紫外線によるダメージから、デリケートな肌を優しく守ります。
パラベン、防腐剤、石油系界面活性剤、合成香料、鉱物油、タール系色素すべて無添加。HABAのコンセプトである無添加主義にこだわった、肌に安心なスクワランオイルです。
ちふれ エッセンシャル スクワランオイル
ピュアなスクワランオイルに、アンチエイジング効果のあるコエンザイムQ10を配合した、ちふれのエッセンシャルスクワランオイル。肌の角質層に素早く浸透して、うるおいに満ち溢れた肌へと導きます。
水のようにさらさらとしたテクスチャーで肌馴染みも良く、ポンプ式なので1回分の量が正確に取り出せるので便利です。無香料、無着色、ノンアルコールで、敏感肌の方も安心して使うことができます。
合わせて使いたい毛穴ケア商品の選び方
せっかくスクワランオイルで保湿をするなら、余分な皮脂や角質は綺麗に落として、より浸透しやすい肌の状態を作りましょう。
毛穴の汚れが落とせるかで選ぶ
毛穴に詰まった角栓や皮脂、汚れをしっかり落としましょう。そうすることで毛穴にもスクワランが浸透し、潤いによって毛穴の開きにアプローチしてくれます。皮脂は落としすぎてもよくないと言われますが、スクワランは人の皮脂に近いため、オフ後にすぐ使えば乾燥を感じて皮脂を過剰分泌してしまうこともないでしょう。
あとは単純に、汚れや角栓の詰まりが落ちているほうがスクワランの実力が確認しやすいというのも理由です。
スクワランの浸透を高める成分で選ぶ
いわゆるブースター作用です。このはたらきをする成分が含まれていれば、浸透を高めることができます。角質を軟化させる美容液や、化粧水のブースターとして販売されているものを選びましょう。
スクワランだけでは補えない成分で選ぶ
スクワランの主な機能は保湿ですから、美白などは別の商品を使う必要があります。また、乾燥が進行している肌の場合にはスクワランの前に保水もしておくことを推奨します。保湿と保水はまったく別物で、わかりやすく言うと保湿は蓋、保水は角層での水分保持ですから、機能は分けて考えましょう。
毛穴ケア商品のおすすめ人気ランキング
1位 どろ豆乳石鹸くろあわわ

単品価格 | 2980円 |
キャンペーン |
1490円(定期コースの初回半額) ※2回目以降は5%OFF |
成分 | やし殻活性炭、天然泥炭、沖縄産マリンシルト、国産ベントナイト、マンナン粒(こんにゃく)、豆乳発酵液、ヒアルロン酸Naなど |
使用感 | 洗顔フォーム 専用ネットで泡立てて使う 炭と泥の力で皮脂を吸着、汚れを落とす 角質を掻き出す |
専用ネットで泡立てると10円玉を置いても沈まないほどの弾力泡に。毛穴の汚れをしっかり落とせます。
成分・効果
やしの実の殻から作られる炭と、天然泥炭、沖縄マリンシルトと国産ベントナイトという泥によって、毛穴の奥の皮脂や汚れをしっかりと吸着します。さらに、こんにゃく由来のマンナン粒が泡の中で転がりながら古い角質も取り除くため、毛穴汚れやゴワつきがスッキリと洗い流せる洗顔フォームです。泡もキメ細かく弾力があることから、洗顔中に肌を擦る心配もありません。
悪い口コミ
-
毛穴汚れはすっきりするし、泡もモコモコなのですが、もう少し潤いキープ力があるとなおよいです。
-
泡立てネットを使っていますが、水とのバランスなのか広告で見たようなモコモコ泡にするのが難しいです。
良い口コミ
-
こんにゃくの粒がコロコロと肌をすべっていく感触が気持ちよいです。古い角質も落ちてすっきりし、化粧水の浸透もよくなります。
-
とにかく泡がモッコモコで手を触れずに洗い上げることができます。ゴシゴシしなくても汚れが綺麗に落ちるのでお気に入りです。
-
毛穴の汚れどころか、頑固だった角栓も綺麗に落とせていました。皮脂を落とす力も高いので、乾燥肌の人はしっかり保湿したほうがよいと思います。
通常価格は2980円ですが、定期コースの初回価格は半額の1490円となります。
2位 スキンクリア クレンズ オイル

単品価格 | 1700円 |
キャンペーン |
1400円(SNSでシェアすると割引) |
成分 |
ロックローズオイル、イモーテルオイル、バオバブオイル、アルガンオイル、天然精油(レモングラス、ベルガモット、レッドシダー、ネロリ、ラベンダー)など |
使用感 | クレンジングオイル メイクを落とす 角層の肌ステインを落とす W洗顔不要、マツエクOK |
肌の黄ばみである肌ステインをメイクとともに洗い流せるクレンジングオイル。
成分・効果
角質で酸素が活性酸素となって黄ばみになったもの、つまり肌ステインを、ロックローズオイルが肌から切り離して洗い流せるようにします。また、ウォーターキャッチオイル処方によってメイクを包み込むため、肌の黄ばみとメイクを同時に洗い流すことができるのが特徴です。毛穴の汚れや角栓ともなじんで取り除けるアルガンオイルも配合されています。
悪い口コミ
-
クレンジングオイルは乾燥しやすいというイメージでしたが、植物由来のオイルなので大丈夫かなと思ってチャレンジ。やっぱり少し乾燥してしまいました。
-
香りが少し強めなので、無香料派の私は気になってしまいました。洗浄力は悪くないと思います。
良い口コミ
-
値段もそこまで高くないし、どうかなと思っていましたが期待以上でした。濡れた手でも使えるのに汚れやメイクがしっかり落とせます。
-
半年くらい使い続けていますが、それ以前と比べて化粧ノリがよくなっています。肌に透明感が出てきた気もしていますし、今後もリピート予定です。
-
植物由来の高額なクレンジングオイルを使ってきましたが、もうこれでよいかなと思っています。肌もトーンアップしてきたし、コスパがよいです。
通常価格は1700円ですが特定のSNSでシェアすることで300円OFFになるキャンペーン中です。
3位 スーパーセーム

単品価格 | 3600円 |
キャンペーン |
なし |
素材 | 鹿のセーム革(天然コラーゲンナノファイバー部分のみ) |
使用感 | 鹿のセーム革で作ったミトン 水を含ませて肌をなでるように使う 毛穴の汚れを掻き出す 4カ月の使用で交換推奨 |
こちらは化粧品ではなく洗顔グッズです。鹿の皮でできているミトンで、肌をなでるように使います。
特徴
鹿の革、中でも天然コラーゲンナノファイバーの部分だけを3カ月もの時間をかけて、なめしと洗いを行った繊維で作られています。水につけることで肌に吸い付きやすい状態になり、超極細の繊維が毛穴にまで入り込んで汚れを掻き出します。肌をなでるだけでよいので摩擦の負担もほとんどありません。
悪い口コミ
-
顎や口元などの白いポツポツが取りたくて使ってみたのですが、ファイバーが入らないくらい毛穴が閉じているのか意味がありませんでした。
良い口コミ
-
3日に1回しか使っていないのですが、肌触りがかなり変わります。水に濡らすとジェルのようにプルプルした感触になるのも好きです。
-
顔はもちろんですが、デコルテなどにも使えてとても便利です。毛穴が綺麗になって、そのあとに使う化粧水などもよく浸透する気がします。
通常価格3600円での販売となっています。
4位 アンサージュ アーティオイルクレンジング

単品価格 | 2800円 |
キャンペーン |
1400円(定期コースの初回限定価格) ※2回目以降は20%OFF |
成分 | アーティチョーク葉エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、ホホバ種子油、オリーブスクワランなど |
使用感 | クレンジングオイル メイクを落とす 古い角質を落とす 毛穴汚れを落とす |
ホホバオイルで汚れをしっかり落とし、植物由来のエキスで保湿するクレンジングオイル。
成分・効果
皮脂に近いホホバオイルが肌とよくなじむため、毛穴汚れやメイクをしっかりと落とすことができます。そして、アーティチョーク葉エキスに含まれる成分シナロピクリンがタンパク質汚れを抑えてくれるので、毛穴の目立ちや黒ずみ、ヨレなどにアプローチするのも特徴です。濡れた手でも使えます。
悪い口コミ
-
皮脂が気になるときにはよかったですが、乾燥する季節だと皮脂を落としすぎる感じがします。お風呂のあとすぐスキンケアというのは面倒なので…合わなかったです。
良い口コミ
-
マスカラにアイライン、毛穴汚れまでスルッと落としてくれるので助かっています。ベタつかないのも気に入っているポイントです。
-
軽くて肌なじみのよいオイルだと思います。流したあとも肌に残っている感じがなくサラッとします。
最後に通常価格とキャンペーン価格について書いてください。
5位 Remery(リメリー)

単品価格 | 2800円 |
キャンペーン |
1400円(定期コースの初回限定価格) ※2回目以降は20%OFF |
成分 |
有効成分:テトラ2ーヘキシルデカン酸アスコルビルEX その他:馬油、天然ビタミンE |
使用感 | 美容液(医薬部外品) メラニンの生成を抑える 肌荒れを抑える 潤いキープ |
100%国産馬油とビタミンを掛け合わせた美容液。肌荒れやシミが気になる肌にアプローチします。
成分・効果
テトラ2ーヘキシルデカン酸アスコルビルEX(ビタミンC誘導体)を有効成分とする医薬部外品です。美白効果や酸化防止、抗炎症作用などをもっています。天然ビタミンEにもメラニン抑制のはたらきがあるため、日焼けが気になる季節にぴったりです。また馬油が角質をやわらかくするので、化粧水のブースターとしても使えます。
悪い口コミ
-
これだけだと乾燥するので、ブースターとしての用途だと一連のスキンケアに加えるにはお高い値段に感じてしまいます。
良い口コミ
-
抗炎症作用があるからか、小鼻にできやすかったニキビが減りました。塗るだけでよいので便利です。
-
肌がやわらかくなってきたおかげか、毛穴詰まりが解消されてきました。皮脂と水分のバランスが整った気がします。
通常価格は2800円ですが、定期コースの初回限定価格は1400円、2回目以降は20%OFFです。

スクワランオイルの様々な利用方法
ヘアオイルとして髪のパサつき防止
髪がパサついたときや髪を乾かす前に、スクワランオイルをヘアオイルとして使うと、髪がしっとりツヤツヤに。また、髪の枝毛や切れ毛の防止対策にも効果的です。外出先での髪の広がりが気になるときも、スクワランオイル数滴で、美しくしなやかにまとまります。
スクワランオイルは酸化しにくいという性質があり、成分も安定しているので、紫外線などによる髪のダメージも防ぐことができます。天然のヘアオイルとして大活躍するアイテムです。
ネイルオイルとして指先のケア
ネイルオイルとして使用すれば、指先のケアもできるスクワランオイル。爪の甘皮部分に少量すり込むだけで、爪が割れにくくなり、ツヤ感のある美しい爪に生まれ変わります。
爪周りの皮膚の乾燥が酷いときは、スクワランオイルを指先に塗り、おやすみ前に手袋をプラスしてみてはいかがでしょうか。トリートメント効果で、翌朝しっとりとしたうるおいを感じることができます。
ボディオイルとして乾燥予防
保湿効果の高いスクワランオイルはスキンケアだけでなく、ボディオイルとしても大活躍。特に、かかとやひじなどの角質が硬化しやすい部分にもおすすめです。
寒い冬の日でも、スクワランオイル1本で乾燥を予防。肌の状態に合わせて量を調節することで、季節を問わず健やかな肌を保つことができる万能オイルです。
マッサージオイルとして摩擦の軽減
スクワランオイルは保湿効果や美白効果が高いため、美容には欠かせないアイテムの1つになっています。フェイスマッサージや、ボディマッサージ、頭皮マッサージをするときに、スクワランオイルを使ってマッサージを行うと、保湿効果がアップ。新陳代謝も良くなり、肌のターンオーバーも促進されます。
また、マッサージを行うときに生じる、摩擦による肌のダメージを軽減することができます。
リップオイルとして唇の保湿
おやすみ前にスクワランオイルを唇に塗って、リップオイルとして使用する方法もおすすめ。保湿効果が高いスクワランオイルが素早く浸透。しっとりうるおいのある唇に導いてくれます。
乾燥がひどいときには、リップパックが効果的。スクワランオイルを適量塗った後、ラップを唇にあてて、そのまま10分~15分程度パックします。
匂いの気になる場所のデオドラント
スクワランオイルをワキの下などの気になる部分に塗布することで、体臭やワキガなどを予防することができます。
殺菌作用と抗菌作用もあるため、匂いが気になる場所のデオドラント効果にも最適です。天然由来の成分なので、肌の状態を整えながらニオイ対策ができるところも魅力的ですね。
虫に刺された時のかゆみを抑える
痛みやかゆみを抑える鎮静効果もあるスクワランオイル。虫に刺された時のかゆみを抑えることもできると言われています。刺された後、すぐにスクワランを塗るのがポイント。腫れやかゆみ、痛みを早く治してくれる作用があります。
ただし、引っ掻きすぎて分泌液が出てきたり、症状が酷くなる場合は使用を控え、様子を見て医師に相談することをおすすめします。

万能なスクワランオイルを使って体中を潤そう
天然の成分から抽出されたスクワランオイルは、肌にとても優しい万能オイル。保湿やアンチエイジングなどの美容効果だけでなく、医療用としても使用されるほど安全性が高いので、赤ちゃんから大人まで安心して使用できます。
また、ヘアケアからボディケア、頭皮ケア、リップケア、ネイルケアなどのさまざまな利用方法があるので、自分のお悩みに合ったケアができるのも嬉しいですね。スクワランの魅力をぜひ体験してみませんか?