目次

ハイブランドコスメの王道、シャネルの口紅
シャネルといえば、ハイブランドの中でも特に有名なファッションブランド。そんなブランドが展開しているコスメに憧れている方も多いのではないでしょうか。
シャネルのコスメの中でも、口紅は発色が良く、綺麗と言われています。メイクの中でも、色味やツヤで顔のイメージを大きく左右するのが口紅。そんな大きな役割を果たす口紅に、評判の良いシャネルの口紅はぴったりです。
とはいえ、シャネルの口紅は種類も多く、どう選べばいいのか分からない…似合う色はどれなんだろう?と迷ってしまいますよね。そこで今回は「どのように口紅を選ぶと良いのか」「シャネルの口紅ではどれがおすすめなのか」この2点をご紹介していきます。

シャネルの口紅のおすすすめな選び方
項目 |
選び方の解説 |
解説 |
選び方1 |
保湿力で選ぶ |
自分の唇に合わせて、乾燥せずキレイが持続するタイプを選ぶ |
選び方2 |
形状の特徴から選ぶ |
スティックタイプ、グロスタイプなどそれぞれの特徴から好みのタイプを選ぶ |
選び方3 |
仕上がりイメージで選ぶ |
ツヤ感が欲しい、マットに仕上げたい、など好みのメイクに仕上げる |
選び方4 |
トレンドのメイクで選ぶ |
最新のトレンドカラーを知って旬なメイクをする |
選び方5 |
自分に似合う色で選ぶ |
自分の顔がイエローベースかブルーベースかを把握し、似合う色を知ることが大切 |
保湿力で選ぶ
唇は皮膚が薄く、肌の中でも荒れやすい部分です。とくに敏感な方は、色が気に入って購入したけれど使ったら唇が荒れてしまった…という方もいるのではないでしょうか。
一般にマット系の口紅はグロスやシアー系の口紅に比べて保湿成分が少なくなっています。シャネルの口紅は潤いが持続すると保湿力を評価する声が多く、敏感肌の方にもおすすめできる口紅が多数揃っています。
また、肌荒れを防ぐためにはメイクをしっかりと落とすことが大切ですが、唇にも同じことがいえます。唇は非常にデリケートな部分ですので、きちんと落としきることができる口紅を選ぶと良いでしょう。口紅にとって「落ちにくさ」というのは重視したいポイントではありますが、唇が荒れてしまってはきれいに塗ることができません。
適度な持ちのよさを持続しつつ、唇のうるおいも守ってくれるような保湿のできる口紅を見つけると良いでしょう。
形状の特徴から選ぶ
シャネルの口紅には、スティックタイプ、リキッドタイプ、クレヨンタイプと形状が複数販売されています。それぞれの形状には異なった特徴があるため、自分の欲しい口紅がどのタイプか知ることが大切です。
スティックタイプはもっとも基本的な口紅のタイプです。発色が良く、はっきりと唇を色づけることができます。反面水分は少なめで、潤い効果がほしいときにはリップクリームやグロスなどを併用することが必要です。
リキッドタイプは、ツヤを出したい方にはぴったりのタイプです。乾燥を防ぎ、みずみずしさを保ってくれます。しかし食事などで落ちやすい形状でもあり、こまめに塗り直すことが大切になってきます。
クレヨンタイプは、保湿成分が含まれているため潤いがあり、発色も良いという優れもの。ペン先が細いためリップライナーを使わなくても縁取りができるという利点もあります。ただし何度も塗り重ねると、その発色の良さゆえに重たい印象になってしまうので、注意が必要です。
シャネルでは、スティックタイプ、リキッドタイプ、クレヨンタイプの順で種類・カラーバリエーションが多く用意されています。それぞれの特性でタイプを選ぶことはもちろん、「とにかく数多くの色から選びたい」というような場合は種類の多いスティックタイプから選ぶのも一つの選び方でしょう。
仕上がりイメージで選ぶ
口紅を塗ったあとの質感は、メイク全体のイメージを大きく左右します。ツヤがあり、透明感のあるほんのりとした発色をするシアーな仕上がり。反対にマットな仕上がりは、ツヤが抑えられくっきりとした発色をしています。
シアーな仕上がりは、ナチュラルな印象があり優しい雰囲気が特徴です。普段の生活はもちろん、ビジネスシーンでも浮くことがなく、トライしやすい口紅といえるでしょう。マットな口紅は、色味がはっきりと表現されるのでとても華やかな印象になります。ドレスにも負けないメイクに仕上がるので、パーティーなどにおすすめのメイクです。
その口紅をどんなシーンで使いたいのかイメージしておくと、選ぶ際の基準となりそうです。
トレンドのメイクで選ぶ
世の中には様々な流行がありますが、色の流行については毎年あらかじめ決められていることをご存知でしょうか?決められた流行色によって、アパレルやコスメの商品も新作が開発されていくので、トレンドを押さえておくことで旬なメイクを楽しむことができます。
2018年の流行色はビジョナリーミントや青みのピンクなどが挙げられています。ピンクは口紅でも挑戦しやすいカラーなので、青みがかったピンクを押さえておくと今年らしいメイクを楽しめるでしょう。
また、色味以外ではシアーな抜け感のあるメイクが流行となるようです。濡れ感を出すために、グリッターやラメを使って意識的に光を取り入れると、トレンド感を出していくことができます。
自分に似合う色で選ぶ
人の肌は、「イエローベース」と言われる黄色がかった肌と「ブルーベース」と呼ばれる青みやピンクがかった肌の2つのタイプに大きく分けられます。この肌のタイプによって似合う色が異なるため、自分の肌色にあった服装やメイクをするとより顔色をよく見せたりすることができます。
それぞれの肌のタイプは次のような特徴があります。
【イエローベース】
・日焼けをするとすぐ小麦色の肌になる
・ブラウン系の髪色が似合う
・黒目の色が茶色っぽい
など
【ブルーベース】
・日焼けをすると真っ赤になり、色の戻りが早い
・明るい髪色があまり似合わない
・黒目の色が茶色よりも黒に近い
など
それぞれにこのような肌の特徴があり、イエローベースタイプの方にはオレンジやコーラルピンクなど暖色系の色が、ブルーベースの方にはワインレッド、紫など寒色系の色が似合うとされています。
自分の肌のタイプを知って、顔に映える色の口紅を選ぶようにすると良いでしょう。

シャネルの口紅 総合おすすめ人気ランキング
上の選び方を踏まえて、シャネルの口紅総合のおすすめランキングを見ていきましょう。
項目 |
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 |
ルージュ ココ シャイン |
ルージュ ココ グロス |
ルージュ ココ |
ルージュ アリュール |
ルージュ アリュール インク
|
価格 |
3,900円(税抜) |
3,600円(税抜) |
3,900円(税抜) |
4,200円(税抜) |
4,200円(税抜) |
特徴 |
シアーな輝き、カジュアルで簡単に仕上げられる |
べたつきがなく、きらめきは長時間持続 | 発色が良く、みずみずしい潤いが持続 |
鮮やかな発色で、とろけるようなテクスチャー | 染めたような発色が長時間続く |
総合評価 |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
保湿力で選ぶ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
形状の特徴から選ぶ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
仕上がりイメージで選ぶ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
トレンドのメイクで選ぶ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
★★★☆☆ |
自分に似合う色で選ぶ |
★★★★☆ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
公式リンク |
|
|
|
|
|
それではランキングを5位から順番に見ていきましょう。それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
5位.ルージュ アリュール インク
ルージュ アリュール インク |
評価 |
保湿力で選ぶ |
塗ったあとはうるおっているが、乾燥が気になるとの声が。リップクリームやグロスで保湿することが大切。 |
形状の特徴から選ぶ |
リキッドタイプでありながら、色が落ちにくいのが特徴。マットな仕上がりになるので、みずみずしさを求めた場合は物足りなさを感じるかも。 |
仕上がりイメージで選ぶ |
発色がよく、マットな仕上がりが持続。食事をしても落ちにくいとの声から、パーティーシーンで活躍しそう。 |
トレンドのメイクで選ぶ |
2018年の流行であるシアーなメイクよりも、自分の個性を出したい人におすすめなマットでフロステッドな仕上がり。 |
自分に似合う色で選ぶ |
13色のカラーバリエーションがあり、暖色系のカラーのほうが豊富。 |
見たままの鮮やかな発色が1日中持続
とにかく発色がきれなことが人気の理由となっているルージュ アリュール インク。まるで唇を染めたように鮮やかな色が魅力的な口紅です。
リキッド状の口紅ですが、グロスと違ってマットな仕上がりが特徴です。鮮やかでマットな色合いは、日常よりもパーティーシーンで活躍してくれそうな予感。流行よりも個性を大切にしたい方にはぴったりの口紅ではないでしょうか。トレンドの濡れ感を演出したい場合には、グロスを重ね塗りすると良いでしょう。
色の落ちにくさも特徴で、飲食をする場面でも落ちにくいため1日メイクをキープしたい場面にはこの口紅が良いでしょう。
ルージュ アリュール インクの口コミ・評判
-
発色がすごくいいです。そして落ちません。食べても食べても落ちません。ただ乾燥するので、グロスも塗っています。
-
発色がかなり良く、色持ちもいいので1日しっかりメイクをしたい日にはいいと思います。乾燥しやすい方はベースに保湿系のものをつけたほうがいいかなと思います。
-
142番を購入。肌から浮かず顔色を良く見せてくれるかわいらしいピンク。質感がマットなので若々し過ぎずおしゃれな印象にしてくれます。色持ちもいいのに、乾燥しない優秀さが気に入っています。
口コミではやはり発色の良さを評価する声が目立ちました。マットな質感が肌から浮かず、おしゃれに見えるというのも好印象ですね。人によって乾燥が気になる方と気にならない方と分かれるようなので、購入前に店頭で相談してみるとよいでしょう。
4位.ルージュ アリュール
ルージュ アリュール |
評価 |
保湿力で選ぶ |
しっとりとした塗り心地で乾燥しにくい |
形状の特徴から選ぶ |
スティックタイプで発色が良く、一度塗りでもきれいに仕上がる |
仕上がりイメージで選ぶ |
マットで、しっかりメイクの印象に仕上がる |
トレンドのメイクで選ぶ |
青みがかった赤やピンクも多数あり、トレンドカラーに合わせて色を選ぶことができる |
自分に似合う色で選ぶ |
23色の豊富な展開で、自分に似合う色が見つかる |
マットな質感でも乾燥しにくい口紅
スティックタイプでマットに発色する口紅です。ひと塗りでしっかりと発色するため簡単に仕上げることができます。マットな仕上がりにはなりますが、うるおいがあるしっとりなめらかな塗り心地で乾燥しにくいことが大きなメリットといえるでしょう。
ルージュ アリュールの口コミ・評判
-
発色がよく、少し塗るだけでもきれいで持ちが良い。唇もぷるんとうるおいます。
-
見た目通りの発色でしっかり色がつきます。
-
びっくりするほど色持ちが良い、マットな仕上がりのルージュです。
見たままの色がきれいに発色する、という声が多く見られました。マットな仕上がりでしっかりメイクに使用する人が多いようですが、乾燥が気になるという意見はあまり見られませんでした。唇のうるおいを保ちつつマットな雰囲気を楽しみたい方におすすめといえるでしょう。
3位.ルージュ ココ
ルージュ ココ |
評価 |
保湿力で選ぶ |
保護ヴェールを形成して長時間うるおいが続き、乾燥が気にならない |
形状の特徴から選ぶ |
スティックタイプならではの美しい発色、するするとした塗り心地が好評 |
仕上がりイメージで選ぶ |
シアーとマットの中間のような仕上がりで、様々な場面に使える |
トレンドのメイクで選ぶ |
みずみずしい輝きがあり、トレンドの色味も選べる |
自分に似合う色で選ぶ |
カラーバリエーションがもっとも豊富で、イエロベースの肌でもブルーベースの肌でも似合う色が見つかる |
シャネルの口紅といえばこれ。シアー派もマット派にもおすすめ。
シャネルのアイコン的な存在の口紅であるルージュ ココ。テクスチャーがなめらかで、長時間うるおいが持続するのが特徴です。スティックタイプで気になることも多い乾燥ですが、ルージュ ココではみずみずしい輝きを楽しむことができます。
スティックならではの発色のよさと、保護ヴェールでつくられたみずみずしさがシアー派にもマット派にも満足できる唇にしてくれることでしょう。繊細な光が、鮮やかながら柔らかい印象も生み出してくれます。
ルージュ ココの口コミ・評判
-
下地の無色リップは塗った方が良いと思いますが、するすると塗れます。シアーでもなくマットでもなく本当に中間的でとても塗りやすい。
-
比較的しっとりとした塗り心地で乾燥することもありません。濃い色は特にくっきりと発色します。色持ちはまぁまぁというところです。
-
すっと塗れますがベタベタしません。服やメイクに合わせて濃く塗っても薄くぬっても良い感じです。
ツヤ感と発色の良さを評価する声が多数ありました。マットとシアーの中間のような仕上がりということで、いろいろな場面で使用することができそうですね。塗りやすさとうるおいが持続する点も魅力的な口紅です。
2位.ルージュ ココ グロス
ルージュ ココ グロス |
評価 |
保湿力で選ぶ |
天然由来のワックスや、ココナッツオイル誘導体を配合しており、保湿力が高い |
形状の特徴から選ぶ |
リキッドタイプに求めるみずみずしさがありつつも、ベタつきのない軽いテクスチャーが魅力 |
仕上がりイメージで選ぶ |
高い透明感があり、シアーな輝きを楽しめる |
トレンドのメイクで選ぶ |
みずみずしく濡れ感のあるトレンドメイクが可能 |
自分に似合う色で選ぶ |
ルージュココと同じ数の豊富なカラーバリエーションで自分の肌にあった色が見つかる |
グロスならではのみずみずしさが、ベタつかずに続く
ホホバやヒマワリなどの天然由来ワックスとココナッツオイル誘導体を配合しており、リキッドタイプならではの保湿力の高さがルージュ ココ グロスの魅力。つややかな光沢を保ちつつもベタッとせず、唇にフィットする軽いテクスチャーを楽しむことができます。
透明感と光沢のある発色は、今年のトレンドであるシアーなメイクにもぴったり。ルージュ ココと同じ27種のカラーを展開しており、イエローベースにもブルーベースにも合う色が数多く用意されているのもポイントです。
ルージュ ココ グロスの口コミ・評判
-
ベタつかずにちょうどいい光具合です。長持ちしてくれるのですぐにつけ直す必要がないのも最高です。敏感肌ですが、唇荒れがないのでとてもありがたいです。
-
唇も荒れず、発色も良いです。長時間保湿と血色のいい唇を保ってくれます。
-
グロスですが、塗り心地がベタベタした感じではなく、発色よくぷるんとした唇になりました。買ったその日からお気に入りです。
ルージュ ココ グロスはそのベタつきのなさが好評でした。グロスはベタつくから苦手、という方も使用できそうですね。うるおった唇に仕上げつつも、光沢がきつすぎたり色が濃すぎたりということもなくオフィスでも使える口紅です。うるおいと上品さを兼ね備えたメイクに仕上げることができるでしょう。
1位.ルージュ ココ シャイン
ルージュ ココ シャイン |
評価 |
保湿力で選ぶ |
イドゥラタンドゥル コンプレックスが配合されており、高い保湿力が実現 |
形状の特徴から選ぶ |
スティックタイプならではの鮮やかさがありながら、とろけるように馴染むうるおいのテクスチャー |
仕上がりイメージで選ぶ |
鮮やかな発色も、透明感のあるシアーな色もどちらも選べる |
トレンドのメイクで選ぶ |
濡れたようにみずみずしい自然な輝きの唇で、トレンドメイクを楽しめる |
自分に似合う色で選ぶ |
24色の展開で、肌にあった色を選ぶことが可能 |
鮮やかな色合いも透明感のある色合いもおまかせ
ルージュ ココ シャインの一番の魅力は、鮮やかさとうるおいのどちらも自分のものにできるところ。シャネル独自のイドゥラ タンドゥル コンプレックスが配合された保湿力でルージュ ココ以上のうるおいと輝きを実現しています。
色味によってはっきりと色濃く鮮やかな発色をしたり、透明感がありシアーな輝きを見せたり、好みの仕上がりに合わせて選ぶことができるのも魅力です。スティックタイプでありながら、テクスチャーはソフトでとろけるように唇になじみます。重たくならないさらりとした感触のとりこになる口紅です。
ルージュ ココ シャインの口コミ・評判
-
乾燥も気にならないし、ツヤもあるのでとても使いやすい。発色もきれいだし、塗り直しの手間もいりません。
-
発色が良く、グロスなしでも一本で潤う優秀な口紅です。サッと塗るだけで華やかに仕上げてくれます。
-
意外にもルージュココより色持ちがいいように思いました。私はたっぷり塗ってしっかり発色させていますが、軽くつけるとラフに仕上がりとても使えます。
スティックタイプですが、まるでグロスのようにうるおう、ツヤツヤに仕上がるという声がたくさん見られました。グロスだけでは色味が物足りないけど、鮮やかさ意外にやっぱりうるおいも大事にしたいという方にはとても使いやすい口紅です。その日の気分や場面に応じて、しっかり発色させたり軽くつけたりと使い分けることで幅広いシチュエーションで活躍させることができるでしょう。

シャネルの赤リップ おすすめ人気ランキング
シャネルの口紅の中でも人気色である赤。真っ赤な口紅が似合う女性というのは凛としていて憧れますよね。そんな人気の赤リップの中でもおすすめの商品を紹介していきます。
3位.ルージュココシャイン #84ディアローグ
ルージュココシャイン #84ディアローグ |
評価 |
保湿力で選ぶ |
シャネル独自の成分配合の高い保湿力 |
形状の特徴から選ぶ |
スティックの特徴である鮮やかな発色と同時に、塗りやすい滑らかなテクスチャーを実現 |
仕上がりイメージで選ぶ |
シアーな仕上がりでツヤもある |
トレンドのメイクで選ぶ |
まさに赤という印象の真紅。トレンドよりも王道カラーを好む方に |
自分に似合う色で選ぶ |
ブルーベース向きの青みがかった色合い |
ピュアな赤を軽いつけ心地で楽しめる
混じり気のない”真紅”という表現がぴったりの鮮やかな赤い口紅です。うるおいのある軽いつけ心地であるルージュココシャインシリーズのため、重たくなりすぎず赤を楽しめます。直に塗るとビビッドな赤になり、軽くなじませると柔らかい印象い仕上がります。青みがかった赤は、ブルーベースの肌の方に似合い、肌を明るく見せてくれる色です。強さと気品を兼ね備えた赤を楽しめます。
ルージュココシャイン#84ディアローグの口コミ・評判
-
ぽんぽんと唇にスタンプするようにつけています。赤を濃くしたいときは何度も、薄めにしたいときは少しだけ。調節しやすく、気に入っています。
-
いろいろと赤リップを試して1番よかったので購入しました。濃すぎず暗すぎず、鮮やかすぎないところが気に入っています。
-
84番をつけた途端、肌が明るくなり購入しました。発色がいいので直塗りすれば見たままの色、ぽんぽんとつけると血色よく見えたりと、色々な塗り方ができます。
塗り方をいろいろと変えて場面に応じて色の濃さを使い分けている方が多く、応用の幅が広い口紅といえそうです。うるおいもあり、鮮やかな赤が肌の血色も良く見せてくれ、顔全体が明るくなる印象があります。健康的な明るい赤が印象よく、オフィスシーンで使っているという声も多かったです。明るくデキる女の印象を作りたい方にはぴったりの口紅でしょう。
2位.ルージュココシャイン#91ボエーム
ルージュココシャイン #91ボエーム |
評価 |
保湿力で選ぶ |
シャネル独自の成分配合の高い保湿力 |
形状の特徴から選ぶ |
スティックらしく鮮やかに発色しながら、塗りやすいテクスチャー |
仕上がりイメージで選ぶ |
透明感のあるシアーな仕上がり |
トレンドのメイクで選ぶ |
ピンクがかった赤で、真っ赤になりすぎず使いやすい |
自分に似合う色で選ぶ |
ブルーベース向きの色だけれど、透明感がありイエローベースでも浮きにくい |
ピンクがかった赤が肌になじみやすい
ローズレッドのような少しピンクを含んだ赤が特徴のルージュココシャイン#91ボエーム。ルージュココシャインの特徴であるうるおいがあり、透明感のある仕上がりなので赤がきつすぎず肌になじみやすくなっています。パールやラメは入っておらず、キラキラしすぎることがないため大人の女性らしい落ち着いた上品な輝きを楽しむことができる口紅です。
ルージュココシャイン #91ボエームの口コミ・評判
-
テクスチャーが滑らかでつやつやした感じ。薄づきなので肌なじみも良く、失敗もなさそうです。キラキラしすぎず、上品な輝き方をしてくれます。
-
チェリーレッドのような可愛い色味で、軽くシアーな発色です。私は唇が乾燥しやすいのですが、この口紅は乾燥しません。
-
普段使いできる赤リップを探していたところ、透明感があってカジュアルな赤でぴったりのものを見つけました。塗るだけで顔が明るく華やかになります。
赤い口紅が欲しいけれど真っ赤すぎるものはちょっと…とお悩みの方に好まれている印象です。ピンクがかっているので薄く塗ると赤くなりすぎず、しっかりと塗ると赤く発色し、その日に応じて使い分けている方もいるようです。赤に憧れはあるけれど、普段から気軽に使えるものがほしいという方にはぴったりの口紅ではないでしょうか。
1位.ルージュ ココ #444ガブリエル
ルージュ ココ |
評価 |
保湿力で選ぶ |
長時間うるおいが続き、みずみずしい輝きが持続 |
形状の特徴から選ぶ |
発色が良く、ひと塗りできれいに赤が映える |
仕上がりイメージで選ぶ |
シアーとマットの中間のように、うるおいながらも鮮やかに赤く染まる |
トレンドのメイクで選ぶ |
トレンドカラーではないものの、うるおい感と王道カラーの存在感 |
自分に似合う色で選ぶ |
混じり気のない純粋な赤でイエローベースにもブルーベースにも映える |
シャネルのアイコンとも言える王道の赤
ココ・シャネルの本名であるガブリエル・シャネルから名前をとったルージュココ#444ガブリエルはシャネルの王道赤リップ。細やかなラメが輝きも演出してくれるので、透明感もあり大人の女性らしい気品を漂わせてくれます。
つけているだけで顔をワントーン明るく見せてくれる美しい色味はさすがシャネルの定番色という印象です。
ルージュココ #444ガブリエルの口コミ・評判
-
他の色が混ざっていない正統派の赤なので、フォーマルな場で上品な印象を与えてくれそう。着物にも合いそうです。
-
すごく綺麗な色に惹かれて購入。ドレスアップ時くらいしか使用していませんが、
-
薄くつければ自然で可愛らしく、しっかりつければ気品がありセクシーに。つけているだけで顔が明るくなり、自信を与えてくれます。
混じり気のない美しい赤に惹かれて購入された方が多く見られました。気品ある赤ですが、変に浮いてしまうこともなく付け方で様々な場面・服装に使用することができそうです。また、色の美しさ意外にも「この口紅を持っていると自信が持てる」「購入するぞと強い気持ちで買いに行った」などこの口紅からパワーをもらう方が非常に多く、まさに女性のお守り。大人の女性として輝きたい方のマストハブアイテムとなる口紅です。

シャネルのピンクリップ おすすめ人気ランキング
次に、定番の色であり可愛らしい印象で使いやすい、ピンクの口紅のおすすめ人気ランキングをご紹介します。
3位.ルージュココスティロ #202コント
ルージュココスティロ #202コント |
評価 |
保湿力で選ぶ |
グロスのようにつややかでトリートメント効果を発揮 |
形状の特徴から選ぶ |
スティックタイプで発色がよく、ペンの形状をしていて塗りやすい |
仕上がりイメージで選ぶ |
シアーでツヤのある仕上がり |
トレンドのメイクで選ぶ |
青みがかったピンクでツヤも同時に実現 |
自分に似合う色で選ぶ |
ブルーベース向きのピンクでも使いやすい色なので、イエローベースも試す価値あり |
鮮やかな色もツヤも叶う、派手すぎない上品ピンク
発色がよく、細いペン先でするすると塗りやすいルージュココスティロ。繊細なパールが唇を見せてくれる#202コントは、女の子らしい優しいピンクで使いやすい色となっています。トリートメント成分が高濃度で配合されており、保湿ケアもばっちりです。これ1本で発色の良さも、ツヤのあるうるおいも簡単に手に入れられる口紅です。
ブルーベースの肌に合うほんのり青みのピンクですが、主張しすぎずイエローベースの肌でも挑戦しやすい好感のある色合いです。
ルージュココスティロ #202コントの口コミ・評判
-
発色よく潤ってくれます。地黒なのでファンデも暗めの色を使っていますが、変に唇が浮くこともなく、またリピートしたいです。
-
片手でリップクリームのように塗れるのでめんどくさがりな自分にぴったり。オールシーズン使えそうな色味です。ただ、しっかり色が欲しい方は物足りないかもしれません。
-
とてもきれいなピンクで、イエローベースの私にも合いました。グロスもいらないくらい潤い、ぷっくりした唇になります。
手軽に塗れて、グロスいらずという感想が多く見られました。これ1本でうるおいと発色が手に入るところが高評価でしたが、うるおった軽い塗り心地ゆえか落ちやすいという意見も。それでも小さくポーチにしのばせやすいので、塗り直しも大変ではないようです。肌の色もあまり選ばず、落ち着いていてピンクが浮かないので、普段はあまりピンクを選ばない方も一度挑戦してみる価値がありそうです。
2位.ルージュアリュールインク #140アムルー
ルージュアリュールインク #140アムルー |
評価 |
保湿力で選ぶ |
保湿力は、リップクリームなどでカバーする必要あり |
形状の特徴から選ぶ |
リキッドタイプでも高い発色の良さを実現し、落ちにくい |
仕上がりイメージで選ぶ |
マットな仕上がりで落ち着いている。グロスを重ねてもしつこくならない |
トレンドのメイクで選ぶ |
ナチュラルな色味で、透明感のあるメイクに似合う |
自分に似合う色で選ぶ |
ピンクベージュ系でイエローベースにもブルーベースにも肌なじみが良い |
ナチュラルメイクにぴったりの自然な発色
自然な発色で普段使いにぴったりのピンクであるルージュアリュールインクの#140アムルー。大人っぽい色合いで、オフィスで使うこともできそうです。マットでさらっとした仕上がりのルージュアリュールインクですが、この#140は肌なじみがよく、しっかりと塗った上からグロスを重ねてもしつこくなりません。ツヤ感を足したい場合は、グロスと併用すると良いでしょう。
ルージュアリュールインク #140アムルーの口コミ・評判
-
塗り心地・発色ともに満足度が高いです。とても肌なじみがよい色味で持っているリップの中で1番のお気に入りです。
-
マットだけど潤いがあり、べったりしないのがうれしいです。
-
スルスルと伸びて染めたような発色ですが、濃くなりすぎず上品に仕上がります。使用する前にリップクリームを塗ると縦じわは気になりません。
上品で肌なじみが良い、という声が多数ありました。普段から愛用しているという方が多く、使う頻度の高い色味です。やはりオフィスシーンでも活躍しており、万人から好感をもたれる色といえそうです。季節問わずオールシーズンで使えるため、「自分の定番の口紅」を1つ求める方にはぜひおすすめしたい口紅です。
1位.ルージュココシャイン #87ランデヴー
ルージュココシャイン #87ランデヴー |
評価 |
保湿力で選ぶ |
シャネル独自成分配合の高い保湿力で乾燥しにくい |
形状の特徴から選ぶ |
スティックらしく鮮やかに発色しながら、塗りやすいテクスチャー |
仕上がりイメージで選ぶ |
透明感のあるシアーな発色でカジュアルに使える |
トレンドのメイクで選ぶ |
大人っぽい青みのピンクでトレンドはばっちり |
自分に似合う色で選ぶ |
透明感のあるブルーベースに映えるカラー |
女性らしいローズピンク自然な赤みを演出
ルージュココシャインの人気色#87ランデヴーは、細やかで繊細なラメが立体感を与えてくれる女性らしいピンクです。口紅本体は色が濃くピンクが強いように感じますが、ひと塗りするとナチュラルで自然な赤みを帯びた唇に仕上げてくれます。青みがかったピンクは2018年のトレンドメイクにもぴったり。旬な顔を作ってくれる、優秀なピンクです。
ルージュココシャイン #87ランデヴーの口コミ・評判
-
青みのピンクで可愛く、発色も良いです。グロスを重ねてプルプルのツヤツヤになります。
-
最初はプレゼントとしていただきましたが、そのあと自分でも購入。つけやすさも発色も持ちも良く、他のを使おうと思えないほどです。
-
青みのピンクで、自分の持っている3色の中で一番発色がいいです。色持ちがよく適度な潤いで、持っているだけで気分が上がります。
発色の良さ、色の可愛さに注目が集まっています。持っているだけで、塗るだけで気分があがるという声も多く、気分を明るくしてくれるピンクという印象です。シアーな仕上がりで重たくなりすぎないので派手になりすぎず、カジュアルに使用している方も多く見られました。正統派の色味なので、ピンクリップが好みという方はぜひとも押さえておきたい口紅です。

プレゼントにはシャネルの口紅がおすすめ
シャネルの口紅は自分で好みの色合いを見つけて購入するのはもちろん、プレゼントとしてもおすすめです。プレゼントの口紅の良いところは、普段自分では挑戦しないような色が選ばれることもあるということ。口紅をプレゼントされるその人が気づけなかった、新たな魅力を教えてあげることができるでしょう。
また、シャネルの口紅は多くの女性が憧れる存在であり、持っているだけで自信をくれるお守りのような存在です。素敵な女性になれるよう願いを込めてプレゼントされる口紅はとても嬉しいものとなるはずです。
これまでに紹介した王道の赤リップや、可愛らしく人気のピンクリップは使いやすくシャネルの口紅ならではの色の美しさが楽しめるものです。ぜひプレゼントにシャネルの口紅を選んでみてはいかがでしょうか。

女性の自信につながるシャネルの口紅
いつかは持ってみたいと憧れる方も多いハイブランドのコスメ。なかなか手が出なかったり、ハードルが高かったりすることもあると思いますが、口紅はハイブランドに挑戦しやすいアイテムでもあります。シャネルという王道のハイブランドでもそれは同じ。
美しく女性らしい輝きを足してくれるシャネルの口紅は、持っているだけで美しくなれるようなそんな自信を与えてくれます。たくさんの口紅には必ずあなたらしい美しさを表現してくれるものがあるはず。自分のなりたいイメージを大切にしながら、お気に入りの口紅を見つけてみませんか?