目次
オーガニックフェイスオイルでのケアがお肌によい理由
今、オイルでのスキンケアが人気です。従来のように、界面活性剤成分などが含まれた乳液や化粧水がメインではなく、植物や動物から抽出した天然でシンプルな成分のオイルを使用することで、肌への負担をなくすのです。さらにオーガニックな成分を選び使い続けることで肌本来の力を引き出す。長い目でみて、お肌にもよい影響がありそうですよね。
天然の高品質のオイルは、ヘアやボディやネイルに塗る・マッサージする、または食べることで直接体へ取り入れるなどの使用法がありますが、スキンケアに関してはどのように使用するのが効果的なのでしょうか。
オーガニックフェイスオイルの使用法
天然オイルは実にさまざまな使用法があります。洗顔後に美容液のように化粧水の後に使用し保湿成分に蓋をする役割や、洗顔後にまずオイルを使用することで、お肌の角質を柔らげ化粧水を浸透しやすく作り上げるブースターとして、普段使っている化粧水・乳液・クリームやリキッド・クリームファンデーションに1滴加えブレンドしたり、乾燥肌の人にはマッサージオイルとしても効果を発揮、クレンジング剤の代わりにメイク落としにも使用でき、マルチな働きをしてくれます。

オーガニックフェイスオイルのおすすすめな選び方
項目 |
選び方の解説 |
解説 |
選び方1 |
品質 |
オーガニック認定されていることも基準に、より純度の高い天然オイルの方が、肌負担もなく望ましい |
選び方2 |
由来/種類 |
動物性由来と植物性由来に大別される。さまざまな種類から好みをチョイス |
選び方3 |
目的/効果 |
油性肌・乾燥肌・混合肌など肌質、または敏感肌など、自分のお肌の改善したい特徴やカバーしたい点を基準に、オイルの効果で選ぶ |
選び方4 |
使い心地 |
つけた時の気持ちよさや、テクスチャーなど |
選び方5 |
コスパ |
毎日のお手入れに使いやすい価格も大事 |
品質
オーガニックとは「原材料が完成品に至るまでの全行程において、環境や生物への不可を最小限に抑えた製造方法で作られている」ことを意味します。オーガニック認定の基準は各国団体によりますが、それぞれの厳しい基準をクリアしたオイルがオーガニックオイルです。独自の基準とこだわりで製造している優良ブランドもありますが、オーガニック認定のあることはひとつの目安になるでしょう。また、日本でのオーガニック基準は、海外に比べるとまだ確立していないといわれており、海外の認定機関であれば、より信頼度は上がるでしょう。
オーガニック栽培でつくられた天然オイルのグレードはさまざま。余分なものが含まれていない純度が100%の天然オイルや、防腐剤・アルコールなどの添加物が含まれていない無添加のもの、よりオイルの栄養素を壊さず抽出されたコールドプレス(低温圧搾)手法のオイルなどを基準に選ぶのもよいでしょう。また、未精製オイルは栄養分が豊富でスキンケアに最適ですが、アレルギーや敏感肌が気になる場合は刺激の少ない精製オイルの方がお肌に優しく使いやすい場合も。
質が高いオイルは高価なものも多いですが、まずはお肌に合って価格も納得がゆくものを選んでみましょう。
由来/種類
オイルには動物性と植物性があります。馬油やエミューオイルなどの動物性オイルはヒトの皮脂成分と非常に近く肌に馴染みやすいので人気です。一方、ホホバやアルガンなど植物性オイルはお肌へのダメージが少ないので敏感肌の方でも使いやすく、最近の主流になっているようです。また、スクワランオイルには従来のサメなどの肝油由来に加え、オリーブやサトウキビから抽出も可能になり、植物性と動物性の両方があります。
目的/効果
オイルによってお肌への効果も変わってきます。潤いにこだわるなら、保湿力効果の高いと言われているホホバオイル・オリーブオイル・カメリアオイル・アーモンドオイル、お肌のくすみが気になるなら、トーンを明るくする効果が高いアルガンオイル・アーモンドオイルなど、それぞれの特徴を知ることで目的別に選ぶのもよいですね。また、中でもホホバオイルは酸化しにくいため長期保存しやすく、一つあれば重宝しますよ。
使い心地
オイルは特有のべたっとした重いテクスチャーというイメージが強いですが、天然で純度の高いオイルにはお肌に馴染むものも多くあります。一般的にスクワランオイルは、ヒトの皮脂や脂肪組織に多くある成分が含まれているので、お肌への浸透性も高いと言われています。
また、お肌に優しい植物性オイルは、成分の違いによってさまざまな付け心地があるので、実際に塗ってみたときにスッと馴染むものを選ぶのがコツです。それでもべたついていると感じる場合は、活動する日中ではなく夜寝る前に使用し、寝ている間に浸透させるとよいでしょう。気になるものはまずパッチテストを行い、お肌との相性を試してみましょう。
コスパ
毎日継続することで、お肌は本来の力を取り戻し改善していきます。ですから、無理なく続けられる価格というのも大切。一見価格が高いと感じても、オイルはノビがよく少量で使用できるので、長い目で見ればコスパは良い場合もあります。その際は、オイルの選び方や保存に工夫などして、より酸化せず鮮度を保てるものを選ぶと良いでしょう。

オーガニックフェイスオイルの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー |
特徴 |
ジョンマスターオーガニック |
ニューヨークのサロンから生まれたオーガニックブランド |
ニールズヤード |
イギリス初の自然派薬局がルーツのオーガニックブランド |
メルヴィータ |
フランスNo.1オーガニック承認ブランド。 |
それでは、それぞれのブランドを詳しく見ていきましょう。
ジョンマスターオーガニック
USDA・OTCO・自社認定と3つのオーガニック認定をもつ実力派
1991年創業の比較的新しいブランド。NYソーホーでヘア・アーティストとして活躍していたジョン・マスターが、従来のヘアサロンのケミカルで有害な化学物質に囲まれた環境に疑問をもち、よりヒトに優しいオーガニックなものを求め、自宅キッチンでエッセンシャルオイルをミックスしたことが始まり。”Perfect Natural Beauty”=本当に自然な美しさを追求するをモットーにヘアケアからスキンケアまで、今では世界中で愛されているオーガニックブランドです。
ニールズヤード
厳格な基準で知られる「英国ソイルアソシエーション」認定
1981年ロンドンに、創始者ロミー・フレイザーは英国初の自然薬局店をオープン。「地上の木の美しさは、それを支える健やかな根から生まれる。」といった理念に基づきコスメ・アロマ・ハーブと、お肌だけでなく心と体の美容と健康をサポート。植物の力を最大限に引き出すため大学との共同研究や、自社で畑から商品までを管理するなど、徹底したオーガニックへのこだわりが特徴です。
メルヴィータ
「ECOCERT(エコサート)」「ecobio(エコビオ)」取得
1983年フランス、養蜂場を本業としていたベルナー・シュビリア兄弟によってに創業され、蜂の巣から作られた初めての化粧品を開発しました。メルヴィータとは、ラテン語で「花の蜜の力」という意味。豊かな自然環境の中で生まれたブランドで「自然と共にありたい」という願いが込められています。

オーガニックフェイスオイルの「天然100%ピュアオイル」人気ランキング
さまざまな選び方を知ったところで、コールドプレス製法で抽出されたピュアオイルに焦点をあて、人気ランキングをみていきましょう。
項目 |
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
商品画像 |
|
||||
商品名 |
メルヴィータ「ビオオイル アルガンオイル」 |
ジョンマスターオーガニック「ARオイル」 |
ヴァーチェ「マルラオイル」 |
ナチュラルオーケストラ 「オーガニックホホバオイル」 |
トリロジー「ローズヒップオイル」 |
定価格 |
50mL 3,500円(税込3,974円) |
59mL 4,900円(税込5,292円) |
18mL 3,680円(税込3,974円) |
34ml 2,778円(税込3,000円) |
20ml 4,300円(税込4,644円) |
純度 |
アルガニアスピノサ核油100% |
アルガニアスピノサ核油100% | スクレロカリアビレア種子油100% | ホホバ油100% | ローズヒップオイル100% |
精製 |
未精製(ゴールデン) |
未精製(ゴールデン) | 精製(クリア) | 未精製(ゴールデン) | 未精製(ゴールデン) |
抽出方法 |
コールドプレス(低温圧搾) |
コールドプレス(低温圧搾) |
コールドプレス(低温圧搾) |
コールドプレス(低音圧搾) | コールドプレス(低温圧搾) |
オーガニック認定 |
ECOCERT/ecobio 認定 | USDA 認定 | ECOCERT 認定 | ECOCERT/COSMOS 認定 | バイオグロオーガニック 認定 |
総合評価 |
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
品質 |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
由来/種類 |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
目的/効果 |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
使い心地 |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
コスパ |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
★★☆☆☆ |
★★★☆☆ |
★★☆☆☆ |
公式リンク |
それでは次に、ランキング順のオイルを更に詳しくみていきましょう。
5位 トリロジー「ローズヒップオイル」
商品名 |
評価 |
品質 |
バイオグロオーガニック 認定 |
由来/種類 |
植物由来/ローズヒップオイル |
目的/効果 | 妊娠線・ほうれい線・シミ・シワ・ニキビ跡などを目立たなくする 肌に透明感、色素沈着を防ぐ |
使い心地 |
伸びがよい、オイルでお肌に油膜 |
コスパ |
まあまあ良い:20ml 4,300円(税込4,644円) |
世界中で20秒に1本売れているローズヒップオイル
ビタミンCの爆弾ともよばれるローズヒップは必須脂肪酸(EFA)も70%以上含み、お肌にハリや柔軟性をもたらします。また、ビタミンEやカロテンがお肌のキメも整えます。英国「Beauty Insiders Choice」最優秀賞受賞。国内人気コスメサイトで2016年ベストコスメアワード受賞。
トリロジー「ローズヒップオイル」の評判
-
1年半使用し、肌が明るく、シミ・そばかすも出来にくくなった。
-
お肌がとても柔らかくなった。香りは独特で好き嫌いはありそうですが、私は気に入っています。
-
ローズヒップオイルが使いたくて探していたらこちらが良さそうで購入。顔にも手にも使用しツヤとハリが出る感じが。
ローズヒップオイルはワイルドローズの実から抽出されているので、ローズというよりはウッディな香りがするようです。香りは、好みによって好き嫌いがありそう、という口コミがも多くみられましたが、お肌への効果には定評があるオイルです。
4位 ナチュラルオーケストラ 「オーガニックホホバオイル」
http://www.naturalorchestra.com/fs/norchestra/c/jojobaoil
(公式サイトからのみ購入可能)
商品名 |
評価 |
品質 |
ECOCERT/COSMOS 認定 |
由来/種類 |
植物由来/未精製ホホバオイル |
目的/効果 | 乾燥肌をしっとり保湿肌に、ニキビケア |
使い心地 |
さらっと伸びがよく、質感が残らない |
コスパ |
良い: 34ml 2,778円/55ml 4,352円/210ml 9,260円 |
2つのオーガニック機関より認定、日本の高品質ホホバオイル
地球上のオイルで唯一人工心臓の潤滑油としても使用されるほど信頼性が高いホホバオイル。また、植物で唯一ワックスエステルを含み、肌に優しく浸透し、保湿力やバリア機能をアップしてくれます。コールドプレスで圧搾された、不純物が少なくミネラルやビタミン豊富なホホバオイルです。
ナチュラルオーケストラ 「オーガニックホホバオイル」の評判
-
友人に勧められ購入。オイルなのにベタつかず、使用後はお肌がしっとり。いくつもの化粧品を使っていたのがこれ1つで済みコスパもよいです。
-
100%オーガニックでゴールデンホホバオイルを探してたどり着きました。アトピー肌にも使えて痒みのある湿疹がほとんど無くなり驚いています。
-
美容ブロガーさんのおすすめで知りました。くるくると肌に馴染ませると鼻と顎のざらつきが綺麗に取れました!
ボトルのサイズも3つあり、使い方によって選べるのが便利ですよね。また、定期購入をすれば毎回割引価格で購入できるためリピーターには嬉しいですよね。日本製なところも安心感があります。
3位 ヴァーチェ「マルラオイル」
商品名 |
評価 |
品質 |
ECOCERT 認定 |
由来/種類 |
植物由来/精製マルラオイル |
目的/効果 | 口元・目元にハリとツヤ、高い保湿力と優れた浸透性 |
使い心地 |
さらさらとしてベタつかない、無臭に近い |
コスパ |
まあまあ良い:18mL 3,680円(税込3,974円) |
保湿効果抜群の最先端で最高峰のマルラオイル
南アフリカの神ノ木とよばれる、マルラの木の実から採取されたオイル。アフリカでは万能オイルとして重宝されてきました。ビタミンC、ビタミンE、リノレン酸、オメガ6.9を豊富に含み、抗酸化力はオリーブオイルのなんと約10倍と言われています。
ヴァーチェ「マルラオイル」の評判
-
口コミが少なく心配でしたが、まだ発売したばかりなのですね。シミや気になる目尻のシワが薄くなりました!
-
目元と口元に数滴塗って就寝、起きると今までになかったハリ感があります。継続には少しお高い気もします。
-
ETVOSの姉妹ブランドとのことで購入。肌馴染みがよく、パーンとハリが、というよりもキメが整い柔らかくフカフカになる感じです。スポイトではなく一滴づつのプッシュ式がより酸化を防げてよいと思います。
その効果は、オイルケアで不動の人気を誇るアルガンオイルを超える、といった声も聞こえるほど。オイルケアをいろいろと経験してきた方には、この新しいマルラオイルを試してみてはいかがでしょうか。初回購入価格や定期購入割引などもあります。
2位 ジョンマスターオーガニック「ARオイル」
商品名 |
評価 |
品質 |
USDA 認定 |
由来/種類 |
植物由来/未精製アルガンオイル |
目的/効果 | 年齢肌をよみがえらせ、シミ・シワの予防 |
使い心地 |
さっぱりとしている、ナッツ系の香り |
コスパ |
良い:59mL 4,900円(税込5,292円) |
ヘアケアのみではもったいない、フェイシャルにも安心な品質
デイリー使いに最適なヘアオイルですがスキンケアとしても優秀。オレイン酸・ビタミンEの抗酸化物質が年齢肌をよみがえらせ、シミ・シワの予防も期待できます。さっぱりとしたテクスチャーは使いやすく、化粧水やクリームとブレンドしてリッチな保湿ケアにも。様々な美容雑誌でベストコスメ大賞を受賞。
ジョンマスターオーガニック「ARオイル」の評判
-
入浴後、顔と首に3滴ほど伸ばし化粧水と美容液を重ねて就寝したら、朝起きるとふわふわもちもちのお肌になっていて大興奮!
-
アルガンオイルは何種類か使用しましたが、結果このオイルに。まとまりもしっとり感も問題なし。
-
3社ほどアルガンオイルを使いましたが香りとテクスチャーがさっぱりしていてリピート中です。化粧水と乳液以外のスキンケアが必要ないので結果的にコスパよいです。
いろいろ試した結果、ジョンマスターのARオイルにたどり着いたという方が多くみられました。また、価格だけみると高く感じますが、お肌にはもちろん、本来の髪へも使用すればリーズナブルですね。
1位 メルヴィータ「ビオオイル アルガンオイル」
商品名 |
評価 |
品質 |
ECOCERT/ecobio 認定 |
由来/種類 |
植物由来/未精製アルガンオイル |
目的/効果 | お肌のターンオーバーを整える、トーンを明るく、キメを整える、ふっくらとしたハリ |
使い心地 |
さらっと染み込む |
コスパ |
良い:50mL 3,500円(税込3,780円) |
奇跡のオイルとも呼ばれるアルガンオイル100%
数年雨が降らなくても枯れないといわれるモロッコ最南部の砂漠に生えているアルガンの木の実から、コールドプレスで抽出した一番搾りのオイルのみを贅沢に使用。オレイン酸・リノール酸・ステロールなどがキメを整えふっくらとしたハリをもたらす。古来より日焼け時の対処法としても利用される光毒性(紫外線に当たることで肌への悪影響)の低いオイル。人気コスメサイトで2017年のベストコスメアワードも受賞。
メルヴィータ「ビオオイル アルガンオイル」の評判
使用して1週間くらいで肌質がふっくらとしました。フェイスマッサージに使用しても気持ち良いです。
-
試供品を1回使用しただけで透明感を実感!お風呂上がりブースターとして使っています。
-
アルガンオイルはアンチエイジングによいと聞き使用。さらっとして香りもほとんどなく使いやすいです。お肌がやわらかくなった。
人気のアルガンオイルのなかでも、その効果は評価の高い口コミ数も多く、購入しやすい価格も魅力的です。プッシュ式ボトルなので、オイルが酸化しにくいのもよいですね。

お肌に合ったオーガニックフェイスオイルで素肌美人に
さまざまなオーガニックフェイスオイルをみてきましたが、好みのオイルはみつけられたでしょうか?自分のお肌に馴染むオイルを選んで、より素肌から美しくなりましょう。