目次
はんなり目力。ブラウンアイライナー
そろそろガッツリメイクより、すっぴんメイクやナチュラルなメイクにしたいわ。そう思っているあなたにおすすめなのが、ブラウンアイライナーです。凛とした、日本女性らしい目元にして「はんなり感」のメイクをしませんか?
ブラウンと言ってもいろいろな色目があります。ソフトなブラウン・ダークブラウン・ブラックブラウン・ピンクブラウンなどです。アイメイクにポイントを置いている方なら必ず一本は持っているのがブラックです。目力がある色ですね。ブラウンに変えると、目の印象が全く変わります。日本人女性の肌の色に合うブラウンは、はんなりとした優しい日本人女性にぴったりです。日本人女性と言えば、一見やさしそうに見えて芯はきりりとした方が多いです。ブラックほど強く主張はしたくないけれど、凛とした立ち姿でいたいと思う方は、ダークブラウンのアイライナーを使うといいでしょう。フェミニンなたおやかさを出したいのなら、ナチュラルブラウンなどの柔らかめのブラウンを選ぶといいと思います。
ブラウンアイライナーのおすすすめな選び方
項目 |
選び方の解説 |
解説 |
選び方1 |
ライナーのタイプ |
ペンシルタイプ・ジェルタイプ・リキッドタイプの三種類があります。 |
選び方2 |
ウォータープルーフ |
汗・皮脂涙に強いものを選びましょう。 |
自分好みのラインが描けるタイプ
アイライナーには三種類のタイプがあります。一つずつ見ていきましょう。
ペンシルタイプ:均一なラインが描きやすく、メイク・ビギナーさんにも扱いやすいものです。シャープなラインが苦手な人やアイライナー初心者の方は、芯を繰り出して使うペンシルタイプがおすすめです。シャープペンシルのように持って使えます。くるりと回して芯を繰り出せるので、2mmほど出して使います。芯は固めで、力の入れ具合に悩む必要はありません。ビギナーさんでも均一なラインを引くことができます。
リキッドタイプ:細いラインやまつ毛の隙間を埋める人はこのタイプを使ってください。先が筆のようになっているリキッドタイプは太い線も細い線も滑らかに描き分けられます。なめらかな描き心地ですから、目尻のラインを上向きに流したり、まつ毛の隙間を埋めることもできます。
ジェルタイプ:発色が良く、柔らかなテクスチャーです。ジェルタイプは瓶に入っているものや、ペンシル型のものなどいろいろあります。ペンシル型はクレヨンを想像してください。リキッドほど柔らかくなく、ペンシルほど固くありません。はっきりしたラインが描けるので、ビギナーさんでも大丈夫です。しかしペンシル型は、芯が折れやすいので力加減が必要です。
ウォータープルーフのブラウンライナー
アイライナーは最も目に近い場所に使うアイテムなので、涙や皮脂が付きやすいです。にじんだリメイク崩れが最も気になる箇所で、気が付いたら目がパンダになっていた。なんてことがよくあります。コンタクトやドライアイで目薬を使う人などは、ぜひウォータープルーフのものを選んでください。
ブラウンアイライナーの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー |
特徴 |
フローフシ |
思いのまま描ける。いつまでも続く。それがアイライナーの最終形。をモットーにしている会社。 |
ヒロインメイク |
”ヒロインはいかなるときでも完璧に美しくなければ”というコンセプトの会社。 |
エムエスエイチ |
”make someone happy(いつも誰かをハッピーに)”というコンセプトが社名。 |
フローフシ

熊野筆職人による「黄金比率」の筆を作るブランド
モテライナーのために選び抜かれた硬さやしなりの異なる4種類の毛。そのブレンド比率を熊野の筆職人が徹底的に追及。何度改良を試してみても、結局この比率にたどり着く。わが社が胸を張って言いきれる、これが「黄金比率」のブレンドです。
理想の毛は「創る」もの。匠の技に、最先端のテクノロジーをプラス。最先端の科学によって開発された独自の素材「大和匠毛」を使用しています。職人たちが培ってきた技の力と「再現できない動物の毛はない」とまで言われるほどのテクノロジーが融合して、理想の筆先を実現しました。
ヒロインメイク

”ヒロインはいかなるときでも完璧に美しくなくては”と主張するブランド
ヒロインメイクのコンセプトです。人間界の美に悩める女性たちへ。美の王国の王女、エリザベート・姫子から、あなたがさらに美しくなれる美のアイテムを贈ります。美の王国の経典で伝えられてきた「掟」を胸に掲げて、ヒロインのように、どんなときでも完璧に美しい自分を手に入れてください。ということで、なんだか楽しくなるコンセプトですね。
エムエスエイチ

”いつも誰かをハッピーに”というコンセプトの会社
make someone happy それがこの会社の願いです。”本当に欲しいもの”になれることを願って、mshは社名通り”make someone happy(いつも誰かをハッピーに”という願いを込めています。mshの商品は、毎日使うものだからこそ美の本質は何か? を考え、常識にとらわれずに、他にはない美の本質を追求しています。
ブラウンアイライナーの総合おすすめ人気ランキング8選
それでは厳選したブラウンアイライナーの総合ランキングを見ていきましょう。
8位 ラブライナー リキッド・カラーコレクション (ミルキーブラウン)
ラブ・ライナー リキッド・カラーコレクション (ミルキーブラウン) |
評価 |
タイプ |
リキッドタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
やわらかい目元を作りたいとき
やわらかい印象の目元を作りたいときにうってつけの色味を持つアイライナーです。この色ははんなりとしている!! と言えるほど、日本人の肌の色に良く合います。ミルクティーのようなナチュラル感があり、程よく影がついて上品な目元に仕上がります。黒やこげ茶はきつすぎると思う方におすすめです。濃いすぎず絶妙なはんなり感があるので、優しい雰囲気のメイクをしたいときやナチュラルメイクにぴったりです。また、落ちにくく描きやすいので、ライナーは苦手。という方にもおすすめです。
ラブ・ライナー リキッド・カラーコレクション (ミルキーブラウン) の口コミ・評判
シンプルな雰囲気の商品ですが、とても持ちやすいライナーなので、手がしっかり決まる!…と思ったら、アルミボトルの重みが手ブレを防ぐ効果があるそうです。いい感じですーっとなめらかに描けるので気に入っています。
目尻のラインの細さも柔らかさも描きやすかったので購入しました。色味も肌の色と合っていて、ハネもしっかりと描くことができるので気に入っています。キープ力は素晴らしいです。それなのにお湯で落とせるので助かります。
-
夏の汗や皮脂に強いウォータープルーフなので、本当に落ちにくい。アイメイクのよれ牡蠣になっていましたが、このライナーを使うとよれません。きれいな目元をキープしてくれます。
描きやすくて、落ちにくいという口コミが多かったです。アルミの本体の重さがいいようでした。お湯で落とせる簡単さも人気でした。
7位 デジャヴュ ラスティンファインa(ペンシル3ダークブラウン)
デジャヴュ ラスティンファインS ペンシル3 ダークブラウン |
評価 |
タイプ |
ペンシルタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
描きたての自然なアイラインが一日中楽しめる
つけるつけまつ毛のマスカラが大人気、デジャヴュのブラインアイライナーです。独自の密着成分が、描いてもラインをしっかりとコートして、皮脂や汗・涙をはじきます。しっかり密着してこすってもラインが薄くなりにくいのに、普通のクレンジングで簡単に落ちます。美容液成分と肌を染めない顔料を使用しています。肌にくすみを残さないダークブラウンです。自然な色合いですが、インパクトのある目にします。2016年上半期新作ベストコスメ ベストアイライナー2位 @コスメ。
デジャヴュ ラスティンファインS (ペンシル3 ダークブラウン)の口コミ・評判
何回かリピ中です。描きやすくて比較的どこにでも売っています。ただすごくもちがいいという訳ではないと思います。
ペンシルの芯が柔らかくてとても使いやすい。にじまないのもいい。敏感肌だけれど、赤み、腫れ、かゆみも出ない。自然なラインが一日キープされる。
-
デジャヴュはやっぱりいいです。にじまないしくっきりきれいに描けます。時間が経っても落ちないし、かつ洗顔料で落ちるのもいいです。
ペンシルタイプですが芯が柔らかいので描きやすいという口コミが多かったです。しかしその分減りが早いという口コミもありました。
6位 ケイト シャープロック・ジェルペンシル<カラー:BR-1>
ケイト シャープロック・ジェルペンシル<カラー:BR-1> |
評価 |
タイプ |
ジェルタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
派手顔の悩みを解消する、極細のブラウンライナー
目がきつい印象や派手顔で、メイクのやり方に悩む女性におすすめのアイライナーです。芯先が極細でかつ柔らかいので、描くときに痛くありませんし、目元を優しく見せます。アイラインを引くのが苦手な方や二重幅が狭い奥二重もラインが太くなりにくく使いやすいです。上手に引けなくても失敗が目立ちにくいので、メイクデビューの方にもおすすめです。
ケイト シャープロック・ジェルペンシル<カラー:BR-1>の口コミ・評判
ケイトは大好き。何回もリピしています。描き心地が良くするする描けるし、色もはっきりしていて濃いです。にじんだりもしない。最近アイライナーはブラウンが多いので、ストックしています。
もう5本目です。もっとこの商品は有名になってもいいと思います。私はこれでよくインナーラインを引いています。とても細くてするする描けて使いやすいし、にじまないので、泣いても大丈夫です。
-
このライナーは発色もいいし、にじまないのでリピ3回目です。特にインナーラインは書きやすいです。
この商品を使っている方々は、リピーターが多いです。するするかけて使いやすいので、インナーラインを引くのに使っている人が多いようです。
5位 D-UP シルキーリキッドアイライナー(WP NB)
D-UP シルキーリキッドアイライナー(WP NB)
|
評価 |
タイプ |
リキッドタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
なめらかな描き心地のリキッドアイライナー
しなやかでこしがある筆ですので、筆圧が簡単にコントロールできるリキッドタイプです。濃すぎず薄すぎず、ナチュラルメイクに使いやすいです。肌に色素が残らない顔料を使っているので、特別なクレンジングは必要ありません。優しく知的なナチュラルブラウンです。2017年 読者ベストコスメ アイライナーランキング5位。@コスメ ベストコスメアワード2016 ベストアイライナー第2位
D-UP シルキーリキッドアイライナー(WP NB)の口コミ・評判
極細のペン先なので、とても描きやすくなめらか。描いても速乾性があるので、まぶたにもつかないです。美容成分配合でウォータープルーフなので落ちにくくてうれしいです。
描きやすくにじまないです。すごく汗をかいた日でも、落ちていなくて驚きました。
-
私は昼休み昼寝をするのですが、その際アイラインがにじんで化粧直しに手こずっていましたが、このアイライナーは眠っていても、こすっても、プールに入っても堕ちなくてびっくりしました。以来アイライナーはこれ一択です。
この商品を使っている方々は、絶対に落ちないという安心感があるようです。化粧直しもいらず、描きやすいことも人気のようです。
4位 マキアージュ シークレットシェーディングライナー
マキアージュ シークレットシェーディングライナー |
評価 |
タイプ |
リキッドタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
目元に陰影。透けるリキッドアイライナー
2017年年間賢者ベストコスメ アイライナー ランキング3位。さりげなく目元を強調する、日本人の瞳の色に同化するブラウン。目を大きく見せながら、目のキワに影のようにナチュラルに馴染み、目元に陰影がつく透けるブラウンアイライナーです。ノック式で適量を調節でき狙ったところへ思い通りのラインが描けます。一般的なものよりかなり水っぽい液で、ラインを描くというよりも、目元に影を作るイメージです。自然に目幅を大きくしてくれる効果があります。目尻の少し内側から目のフレームの延長上3mm程度描き足す描き方は、前からだけでなく、横や伏し目も違和感なくアイメイクを印象付けます。発色の良さ・よれにくさ・描きやすさ・クレンジングのしやすさなど、欲張りなこだわりを持って選びたいアイテムです。肌にすっと溶け込むように馴染むので、どんなメイクとも相性がいいです。
マキアージュ シークレットシェーディングライナーの口コミ・評判
アイラインが濃いと派手過ぎてしまうためけん炎してきましたが、アイシャドウは夕方にはパンダ目になるので購入を決めました。まつ毛に良い成分が使われていることと、色素沈着しない成分が使われているのでこれにしました。薄い色目で、多少描くのに失敗しても目立たず使いやすいし、自然に目を大きく見せてくれます。
口コミ通り薄い色で、どうなんだろうと思って使ってみました。使ってみるときれいなラインが描けてとってもいいです。にじまないので、パンダ目になる人にはおすすめです。
-
シークレットシェーディングという名の通り、線や枠ではなく影ができることによって目が強調されるという感じです。アイシャドウにもよるけれど、上まぶたのキワ全体にしっかりと引いても、線として目立たないです。筆は柔らかめで描きやすく、色味が薄いので、多少大雑把に引いても失敗したと思わにでいられます。
薄い色目なので線を引いているというよりは、目に影を付けているという気持ちで使っている人が多いです。薄い色なので、多少ラインがよれてもきれいに見えるようです。
3位 msh ラブライナーリキッド(ノーブルブラウン)
msh ラブライナーリキッド(ノーブルブラウン) |
評価 |
タイプ |
リキッドタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
重厚感のあるアルミのペンが描きやすい
高発色のライナーです。ノーブルは少し明るめ。目元が明るく華やかになります。暗めのブラウンライナーをすでにお持ちの方におすすめです。美容成分がたっぷり入っていて、まぶたに優しく、美しいラインがキープできます。程よい重厚感があるアルミの持ち手が手ブレを防ぎ、とても描きやすいと評判です。2017年 読者ベストコスメ アイライナーランキング2位
msh ラブライナーリキッド(ノーブルブラウン)の口コミ・評判
程よい赤味のあるブラウンで、暗すぎず明るすぎず、まさにほしかったブラウンです。ラインも描きやすく、使い心地抜群です。
初ライナー、ビギナーにはとても使いやすいアイライナーです。おそるおそるまぶたにそっと線を引いたら、嫌いな細い線が簡単に引けました。色は黒いまつげの間を埋めるように描いたが浮かないブラウンでした。
-
ずいぶん安いな。って思った。描きやすいしパッケージもかわいいし、アルミの本体も安っぽくない。初めてブラウン系を買ったけれど、色味もいい。赤味を押さえた落ち着いたブラウンだと思う。
暗すぎず明るすぎない、赤みを押さえたブラウンが人気だったようです。ほとんどの方が色が気に入っていました。
2位 ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー(スーパーキープ02)
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー(スーパーキープ02) |
評価 |
タイプ |
リキッドタイプ |
ウォータープルーフ |
〇 |
にじまない・はがれない・きれいなラインが長時間キープ
「ヒロインメイク」ブランドの耐水フィルムタイプで、涙・水・皮脂を徹底的にガードします。目頭から目尻まで、キレイなラインを長時間キープします。0.1mm極細筆ペンです。初心者でも細いラインも目尻のハネも美しく描けます。黒より優しい印象で、絶妙な色味のブラウンです。普段使いにおすすめです。
ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー(スーパーキープ02)の口コミ・評判
これまで何を使っても必ずにじんでパンダになってしまうので、アイラインは諦めていました。でも、泣いても落ちないというなら大丈夫かもしれない。これでダメだったら一生アイラインは弾かないとチャレンジしたら、パンダにならなかったので、感激です。
ガッツリメイクすると涙目になる私は、アイカラーやマスカラがすぐににじんで目の下が真っ黒になるので困っていました。安かったので、騙されたつもりで買ったらにじまないのでびっくり! すごく助かっています。細いラインも引きやすくて、とても気に入っています。
-
今までいろいろなライナーを使ったが、これはダントツで使いやすかった。時間が経ってもにじまずラインも消えない。扱いやすいので、目尻のハネがとても描きやすい。簡単できれいに欠けるので時短になる。
安いのに描きやすくてにじまない。長時間消えないので、今まで「これぞ!」 というライナーに出会わなかった方にはかなり評判がいいです。
1位 フローフシ モテライナーリキッド(ブラウンブラック)
フローフシ モテライナーリキッド(ブラウンブラック) |
評価 |
タイプ |
リキッドタイプ |
ウォータープルーフ |
不明 |
カーキーをアクセントにプラスしたシリーズ内でも人気のカラー
調色師がこだわって作ったというブラウンブラックです。黒は強すぎ、でもブラウンは物足りないという人におすすめです。濃過ぎず、でもしっかりと目力を出したい時におすすめです。筆先にもこだわり、描き味抜群です。熊野の筆職人が選んだ4種類の毛を、奈良の筆職人が手もみで混合比率を整えたという品で、とても描きやすいです。2017年賢者ベストコスメ プチプラアイカラー ランキング3位です。
フローフシ モテライナーリキッド(ブラウンブラック)の口コミ・評判
にじまず・擦れにも強いから、パンダ目になりません。4種類の毛がブレンドされたこだわりの筆は書きやすいです。持ち手が八角形なので、手にしっくりときて持ちやすいです。顔の印象を柔らかくしてくれるブラウンはおすすめです。
この色は柔らかいのにしっかりとした目が描けておすすめです。とにかく筆が細くて、まつ毛の間を埋めるのもとても使いやすいです。自然な目元を意識しているので、ゆっくり角と素人の私でもうまく書けます。全然にじまないから化粧直しの手間いらずなのに、お湯ですぐ落とせるところも便利です。
-
何度もリピしています。描きやすいので、メイクが下手な私でも、細いラインがすっと描けます。程よい焦げ茶色なのでお気に入り。ふたを閉める時に毛先が引っかからないように慎重に閉めれば大丈夫。
描きやすいペン先なので、メイクビギナーさんでも上手に仕上げられるようです。また、色目も評判が良かったです。
日本人女性が持つ”はんなり感”を出すのはブラウンのアイライナー
見た目は優しそうでも芯はしっかりとしている日本人女性が持つ”はんなり感” その雰囲気を出してナチュラルなメイクをしたいと思う方には、ぜひブラウンのアイライナーを上手に使ってほしいと思います。黒はきつすぎるけれど、だからと言ってライナーを引かないと目元がぼやけてしまいます。そういうときに使えるのがブラウンのアイライナーです。主張しすぎず、でも隠れもしない。絶妙な色味がブラウンなのです。
ブラウンと言ってもいろいろな色合いがあるので、ちょっと強い目力が欲しいときにはこげ茶を、優しい目元を作りたいときには透き通るブラウンを使い分けて、あなただけのアイメイクの〆を描いてください。