目次
美容オイルがお肌の潤いを高める
お肌に水分は必要不可欠ですが、それと同じくらい大切なのは油分。いくら丁寧に何度も何度もパッティングをして化粧水をお肌に入れても、時間と共に水分は蒸発してしまいます。お肌に水分を閉じ込めておくには、油分が鍵。油分=皮脂がお肌をカバーし水分を保った弾力ある美しいお肌をキープしてくれるのです。しっとりと潤いのあるお肌は、水分と油分のバランスによってつくられます。
お肌の構造と美容オイルの働き
お肌にはいくつもの層がありますが、大まかに言うと、より深い部分の「真皮」とその上に重なる「表皮」。「表皮」の厚みは約0.2mmで4層から成りますが、その一番上にあるのがよく耳にする「角質層」で、お肌の表面に現れている部分です。
角質層は、角質細胞をつなぎあわせる役割の「角質細胞間脂質」、お肌のバリア機能をもつ「天然保湿因子」、肌表面にフタをして水分蒸発を防ぐ「皮脂膜」、という3要因で成り立っています。
ほとんどの美容成分は真皮まで到達することなく表皮どまり。美容オイルを使用した際にも、オイルは表皮の角質細胞に取り込まれ、年齢と共に減少する角質細胞間脂質を補給し、お肌の状態がよくなるサポートをします。また、メイク落としや洗顔で落としすぎてしまった皮脂も補給してくれるため、水分と油分のバランスが整い、お肌本来の力で健康なお肌を作る、とてもシンプルで無駄のないスキンケアなのです。
美容オイルの具体的な使い方
美容オイルの使い方にはさまざまバリエーションがあります。やりやすい自分に合った方法で効率よく効果をあげましょう。下の表にまとめたので、具体的にみていきましょう。
使用例 | 手順 |
通常のお手入れに | 化粧水→美容液→美容オイル1-3滴。潤いが足りなければジェルをプラスして。 |
ブースターとして | オイル1-3滴→化粧水→美容液。お肌の角質細胞層をオイルが埋め柔らかく化粧水を浸透しやすく整えます。 |
化粧水の後に |
化粧水→オイル1-3滴→美容液。化粧水が少し残った状態でオイルを重ね浸透力アップ。 |
化粧水や美容液にブレンド | オイル1-2滴をいつもの化粧水・美容液とブレンド、手のひらで混ぜ合わせ肌全体になじませる。乾燥肌にはリキッドファンデーションと合わせても使用しても化粧持ちがアップ。オイルのベタつきが苦手な人も使いやすい。 |
マッサージに | 洗顔→オイルマッサージ→化粧水→美容液。週1回程度、湯船に浸かりリラックスしながら。 |

美容オイルのおすすすめな選び方
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | 純度 | 添加物がないピュアオイル100%がよりお肌に優しくておすすめ |
選び方2 | 抽出製法 | より栄養素を残し抽出されたコールドプレス製法(低温圧搾法)でオイルの効果を最大限に |
選び方3 |
成分 |
天然成分・オーガニックならお肌にもより安心 |
選び方4 | 効果 | 肌質によって必要なものを補う成分があるオイルをチョイス |
選び方5 | コスパ | オイルの効果と毎日のお手入れにストレスなく続けられるリーズナブルさのバランスも大事 |
純度
基本的にオイルはお肌にとって低刺激なので、敏感肌や肌トラブルのある方にも使用しやすいアイテムですが、なかでも100%ピュアオイルがおすすめです。防腐剤、香料、石油系界面活性剤、鉱物油、合成色素などの添加物がなく、純度の高いオイルの中から、お肌にすっと馴染む相性のよいオイルを選びましょう。香りに癒されるという方は、天然の精油が配合された、オーガニックや質の良いオイルのみでブレンドされたミックスオイルなら、お肌にも優しいのでよいかもしれません。
抽出製法
オイルには植物性と動物性があり、最近は植物性に人気が集まっていますが、選ぶ際はコールドプレス製法(低温圧搾法)で抽出されているものを選びましょう。オイルに含まれるお肌によい栄養素を多く含んだままで抽出されているので、質のよいオイルを選ぶ目安になります。顔に使用することができる食用オイルもありますが、成分の分子量が大きく、酸化防腐剤が入っていることも。やはり食用オイルよりも美容オイルを選ぶのがよいでしょう。
成分
オイルは、角質内でお肌の一部として働いてくれるものです。不純物が入っていないことはもちろん、天然成分やオーガニックなどの品質の高いものがお肌にはよりおすすめできます。目安として、海外のオーガニック認定機関の厳しい基準をクリアしている、オーガニック認定のあるオイルを選ぶのも安心ですね。
また、未精製のオイルはゴールデン、精製されたオイルはクリアと呼ばれています。ゴールデンは、よりオイルの栄養素を残し精製されたもので、お肌への浸透もスムーズといわれています。一方、クリアは使用した際に少々ベタつきを感じたり、浸透にも時間がかかる場合があるともいわれています。付け心地は人それぞれですが、パッチテストなどで試し、より肌馴染みのよいものを選びましょう。
効果
乾燥肌・脂性肌・敏感肌・保湿やハリ不足・シミやくすみを薄くしたい…などなど、お肌のタイプによって、改善したいポイントも違ってきます。使用するオイルの特徴を知れば、よりお肌に合った効果的なスキンケアができます。
コスパ
オイルは数滴でも伸びがよいので、基本的にコストパフォーマンスが高いこともメリットです。しかし毎日のケアで使用するものですから、より効果やボリューム、価格とのバランスがよいものを選ぶことで、気兼ねなく使い続けることができます。

美容オイルの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
ヴェレダ | スイス発オーガニックブランド |
メルヴィータ | フランス発オーガニックブランド |
ジョンマスターオーガニック | アメリカ発オーガニックブランド |
ヴェレダ
「人と自然との調和」世界的哲学者ルドルフ・シュタイナーが設立
ヨーロッパでは医療メーカーとしても知られ高い品質基準を保っています。土作りや種まき、植え付けに自然の力や天体の動きまで取り入れているバイオダイナミック栽培で植物から製品作りをしています。
メルヴィータ
「生きた自然をそのままに」フランス初のオーガニック認証ブランド
「花の蜜の力」という意味のメルヴィータは、初めて蜂の巣から作られた化粧品ラインの開発に成功した、オイル美容のパイオニア。
ジョンマスターオーガニック
「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」世界40カ国で販売
1991年NYでヘア・アーティストのジョン・マスターにより設立され口コミで広がりました。人に優しいものを追求し、3つものオーガニック認定を持つこだわりの品質には定評がある実力派ブランド。
美容オイルの総合おすすめ人気ランキング
選び方のポイントを知ったところで、さっそく総合ランキングを見ていきましょう。
次では、さらに詳しいオイルの特徴などをランキング順に見ていきましょう。
5位 トリロジー「ローズヒップオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | ローズヒップオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | バイオグロオーガニック 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | ハリ/キメ/シワ/柔軟性 |
コスパ | まあまあよい |
紫外線の多いニュージーランド生まれ、世界的美容アワードを数多く受賞しているオイル
高品質のローズヒップオイルは、オメガ3・オメガ6の必須脂肪酸、オメガ9脂肪酸、ベータカロテンを豊富に含み、お肌に潤いを与え、柔軟性・弾力性を促します。細胞の再生と修復を手助けし、紫外線など日々の肌ストレスを回復させます。
トリロジー「ローズヒップオイル」の口コミ・評判
-
さらっと肌馴染みがよく、ベタベタしません。シミやそばかすができにくくなりました。
-
吹き出物に悩んでいましたが、ほんの少し塗るだけで小さくなります。少しづつ肌質が改善しているのを感じます。
-
使用してみて、お肌がとても柔らかく、滑らかになりました。香りは少し独特で苦手な人もいるかもしれませんが、私は使い心地もよく気に入っています。
肌トラブルにも安心して使えるオイルは貴重ですよね。世界中で20秒に1本売れているといわれている、このローズヒップオイルは海外セレブにも愛用され人気です。また、ローズヒップオイルは他のオイルに比べ保存期間が短めなので、できるだけ鮮度の高いうちに使い切るのがよさそうです。
4位 ナチュラルオーガニック「オーガニックホホバオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | ホホバオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | ECOCERT/COSMOS 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | 潤い/お肌トラブル/アトピー/エイジングケア |
コスパ | よい |
日本で唯一、2機関よりオーガニック正式認定された最高級品ホホバオイル
ホホバオイルの反バクテリア作用が、アクネ菌などが原因のニキビケアにも効果的。「ホホバオイルの中ではお肌に悪影響のバクテリア(カンジダ菌・ブドウ球菌アウレウス(黄色ブドウ球菌)・シュードモナス菌など)は生き残ることができない」という研究結果がミシガン大学やポートエリザベス大学などよっても証明されており、アトピーにも最適です。
ナチュラルオーガニック「オーガニックホホバオイル」の口コミ・評判
-
最初は良さがわからなかったですが、使用4日目あたりから変化が。肌が柔らかくなりワントーン明るくなったきがします。
-
クレンジング後、オイルを塗り湯船に浸かると、お風呂上がりの顔色が白いです笑。一番驚いたのは、かかとのビビ割れに1度塗ったらしっとりすべすべになったことです。
-
毛穴の黒ずみが気になって使用してみました。クレンジング後、入浴にながらオイルパック、小鼻や頰を優しくマッサージして洗顔。毛穴も汚れも目立たなくなりました。
良質でリーズナブルなホホバのゴールデンドロップのピュアオイルは美容オイル市場でも希少です。ネット販売のみなので、ブログや口コミを見て購入した方も多いようです。3つのボトルで容量も選べるのも魅力的ですね。
3位 ジョンマスターオーガニック「ARオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | アルガンオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | USDA・OTCO・自社認定 ゴールデンドロップ |
効果 | エイジングケア/シミ/シワ/保湿 |
コスパ | よい |
自社認定を含め3つのオーガニック機関からの認定をもつこだわりのオーガニックヘア・スキンケアブランド
もともとはヘアケア用に開発された商品ですが、高品質のためフェイシャルなど全身のスキンケアにも使用できます。
ジョンマスターオーガニック「ARオイル」の口コミ・評判
-
元々ヘアケア商品を愛用していましたが、こっくりとしたオイルはそこまで重たくないのでお肌にも、夜のスキンケアに1、2滴をブースターとして使用しています。
-
化粧水と乳液以外のスキンケアを買わなくてもこれ1本ですむので結果的にコスパです。
-
洗顔後の保湿として、マッサージやヘアオイルとしても使用しています。ポイントメイクのリイムーバーとしても綺麗に落とせます。
オーガニック認定で安心の品質と、マルチで使い勝手のよりオイルは全身に使用できるため、長い目でみてコスパだという声も多くありました。使い心地は人それぞれですが、軽すぎず程よいこっくりさのあるテクスチャーはラグジュアリー感もあるようです。
2位 ヴァーチェ「マルラオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | マルラオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | ECOCERT 認定 クリアドロップ |
効果 | 口元・目元のハリとツヤ/潤い/ふっくらと柔らかいお肌 |
コスパ | まあまあよい |
植物オイルの頂点と評判の高い、知る人ぞ知るマルラオイル
アフリカ周辺に生息するマンゴー科の植物「マルラの実」から抽出され、抗酸化力はオリーブオイルの約10倍、アルガンオイルの3倍、ビタミンCはオレンジの4倍ともいわれています。保湿やシミたるみを防ぐオレイン酸・リノレン酸が多く含まれ、オメガ6や9の脂肪酸やビタミンなど栄養分がバランスよく配合されています。
ヴァーチェ「マルラオイル」の口コミ・評判
-
朝のメイク前に基礎化粧品として使用。髪が乾燥している時はつけるとツヤツヤに。手もスベスベ、ネイルに塗っても持ちがよくなります。小瓶に入れて持ち歩いています。
-
マルラオイルはいくつか試して見ましたが、匂いがしない点がお気に入り。伸びもよく1本で長く使える。使い始めて2週間ですが乾燥肌が改善してきました。
-
乾燥せず、ツヤが出て、シワも薄くなり、良いことだらけです。使い始めて2ヶ月ですが定期購入にしました。
最近注目のマルラオイルは、日本で販売されてまだ日も浅いですが、エイジングケアに効果的とあって、美容オイル上級者からも好評のようです。
1位 メルヴィータ「ビオオイル アルガンオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | アルガンオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | ECOCERT/ecobio 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | お肌のトーンを明るくする/キメを整える/ハリをもたらす/ふっくらと柔らかいお肌 |
コスパ | 非常によい |
美容オイルブームの火付け役的、コスメ賞28冠受賞の安定感ある品質
フランスで販売以来20年以上のロングセラー。オレイン酸・リノール酸・ステロールなど美容成分が豊富で角質層のすみずみまで浸透。アルガンツリーはモロッコにのみ生息し、1粒の実の種からわずか3%しか採れない希少なオイルが、メラニンの生成を抑制します。
メルヴィータ「ビオオイル アルガンオイル」の口コミ・評判
-
お風呂上がりやパックをする前に使っています。化粧ノリが良くなります。ワンプッシュで伸びがよくコスパも満足です。
-
リピート2回目です。ブースターとしても使用し、お肌が柔らかくなり化粧水もよく浸透します。自然由来で無駄なものが入ってない点もよい。
-
すすめてくれた店員さんは目尻のシワに抜群の効果ありとのこと。夏場はエアコンでの酷い乾燥、冬場の本格的な乾燥にもバッチリです。
コスメサイトなどでも口コミ件数が群を抜いて多くリピーターも目立ちます。さまざまな肌トラブルを健やかに整え、その使いやすさでもより多くの人に愛用されている、王道の美容オイルです。

夏にもおすすめな「アルガンオイル」の人気ランキング
「スクワランオイル」「ホホバオイル」「アルガンオイル」が、美容オイルの人気ベスト3といわれています。中でも、アルガンオイルはテクスチャーもさっぱりとしていて、熱と光にも強く酸化しにくいため、夏の強い日差しでも安心して使用できます。次は、アルガンオイルに焦点をあて人気ランキングを見ていきましょう。
4位 レミオ「オーガニック アルガンオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | アルガンオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | COSMEBIO 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | 潤い/エイジングケア/肌トラブルを抑える |
コスパ | よい:30mL 3,300円(税込3,564円) |
最も栄養価の高い樹齢35~65年のアルガンの木から、8~9月に熟して落果した果実のみ使用
モロッコのアルガン農園と精製工場を所有するベルベル族のオーナーと直契約し、彼らの確かなアルガン知識とものづくりを学び、原料と製造工程に徹底的にこだわって高品質の安定を目指しています。
レミオ「オーガニック アルガンオイル」の口コミ・評判
-
小鼻の毛穴や首元のシワが気にならなくなりました。お肌のざらつきがなくなっていきます。
-
バリバリが乾燥肌を2日で復活!毛穴も目立たなくなり、頬もプリプリツヤツヤに。
さらりとしたテクスチャーでオイルの中でもダントツの使いやすさ。伸びがよく少量でOK。
さらっとしたテクスチャーが人気。潤い力の即効性もアルガンオイルならでは。またパッケージがシンプルでお洒落な雰囲気なのも高評価でした。
3位 コディナ「アルガンオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | アルガンオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | NATURE & PROGRES 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | 潤い/ハリ・ツヤ |
コスパ |
よい: |
植物油のオーソリティー、ミシェル・ポベタがこだわりぬいた、シンプルで確かな品質。
植物博士で創始者のミシェル・ポベタは、200種以上もの植物油についてまとめた、世界初の植物油に関する書籍も2011年に発行するほど、植物油に関するエキスパート。安全性の高い製品を作りだしています。
コディナ「アルガンオイル」の口コミ・評判
今まで化粧水、美容液、乳液、保湿クリームと塗り重ねていたのはなんだったんだろう(笑)。洗顔後にこのオイルのみで、翌日にはしっかりと潤いお肌もふっくらです。
-
知人の紹介で使用。即効性がないと思っていた、オーガニックスキンケアの認識が大きく変わりました。
-
アルガンの独特の香りに最初は戸惑いましたが、効果は抜群。少量で伸びもよく気になる目元の乾燥対策もばっちり。
シンプルで良質なオイルがお肌の自然のサイクルを蘇らせ、ハリ・ツヤをもたらします。サイズも、3つの容量から選べて便利。
2位 アキュア「オーガニックアルガンオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | アルガンオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | USDA 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | 潤い/トーンアップ/お肌のテクスチャーを整える |
コスパ | 非常によい:30mL $9.99(およそ1,000円) |
日本未上陸のアメリカのコスメブランド。海外レビューサイトで大人気のアイテム
リーズナブルで安心安全なナチュラルコスメ作りをモットーに設立された、ヴィーガン100%コスメブランド。
アキュア「オーガニックアルガンオイル」の口コミ・評判
-
肌馴染みがよくとても使いやすい。このクオリティで1,000円は素晴らしすぎる。白い瓶も陶器のようでお洒落。
パッケージの白い瓶がシック。洗顔後に使用し化粧水がよく入ります。お肌がもっちりしてきます。
-
つけた瞬間皮脂のように馴染みます。ごくわずかでもちゃんと伸び、つけすぎ?と思っても浮いたりしない。こんなにシンプルなものがこんなによいことに驚きです。
サラサラとしたテクスチャーに驚きの声が多くありました。また、気になるアルガンオイルを試してみたい、という方にもお求め安い価格です。パッケージも好評ですね。
1位 ナチュレルアルガン「ピュア・アルガンオイル」
商品名 | 評価 |
純度 | アルガンオイル100% |
コールドプレス製法 | ◯ |
成分 | ECOCERT/COSMOS 認定 ゴールデンドロップ |
効果 | 潤い/エイジングケア |
コスパ | よい: 16mL1,900円(税込2,052円) 50mL5,800円(税込6,264円) |
日本の石澤研究所が自信をもって送り出す、匂いもベタつきも感じなさせないピュアオイル
良質のピュアオイルが、お肌のハリ・弾力を高め、潤い不足によるくすみ、ざらつきなどのエイジングサインを速やかにケア。
ナチュレルアルガン「ピュア・アルガンオイル」の口コミ・評判
-
さらっとしているのにしっかり潤う!無臭なので匂いが気になるかたにもおすすめできます。
香りが気にならず、オイルもさらっとしていてお肌に浸透するので使い心地がよいです。
-
ベタつかないといわれるオイルをいくつか使用しましたが、どれも気になりました。でもこれは本当にベタつかなかった!次回は大きいサイズを購入します。
アルガンオイルの効果は気に入っているけれど、匂いや重めのテクスチャーが苦手といったかたに、ぜひおすすめしたいオイル。素材のよさに加え、とろりとしながらもさらっと軽く伸びのよい使い心地が人気の秘密のようです。

自分に合った美容オイルでふっくらみずみずしいお肌へ
さまざまな美容オイルがみてきましたが、気になるオイルは見つかりましたか?良質なオイルでのスキンケアは、シンプルなのにお肌の本来の力を取り戻し、美しさも最大限に引き出してくれます。これまでの余分なケアを省くことで、時間もコストもカットできるなどいいことづくめ。さっそく自分にあった美容オイルでスキンケアをしてみましょう。