目次
切れ毛や枝毛に合うシャンプーが欲しい
切れ毛や枝毛、どちらも髪のダメージとして気になるポイントです。毛先がバラバラに見え、うまくまとまらない、パサつくなど、傷んでいる様子を改善したいとシャンプーやトリートメントを変える人も多いかもしれません。
切れ毛や枝毛は、シャンプーの選び方やケア方法をきちんとおさえることで、枝毛を予防し切れ毛を作りにくくすることがとても大切です。この記事ではそんなダメージケアを必要とする髪にとって嬉しいシャンプーを、3つの視点からランキング形式でチェックできます。

切れ毛と枝毛向けシャンプーのおすすめな選び方
項目 | 選び方の解説 | 解説 |
選び方1 | 切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | 切れ毛に悩む人はアミノ酸系の洗浄成分を持ち、頭皮ケアができるシャンプーがおすすめです |
選び方2 | 枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | 枝毛になっている毛先は再生不可能な状態、ダメージが広がらないようにアミノ酸系の泡立ちが良いものがおすすめです |
選び方3 | トリートメントとセットかチェック | トリートメントとセットで使うことで、ドライヤーなどの熱からも毛先を守りましょう |
選び方4 | ノンシリコンタイプかチェック | シリコン入りの方が毛先をしっとりコーティングできますが、実は最近天然の植物油でカバーできるものもあるのです。頭皮トラブル予防にもなります。 |
選び方5 | 価格の基準を決めておこう | 市販のシャンプーは500円以下から1万円クラスまで豊富です。自分の髪質のイメージと相談してみましょう。 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー
切れ毛の原因には様々なものがありますが、特にシャンプーや毎日のケアが理由となっているものとして、頭皮への刺激が強すぎるシャンプーを使っている可能性があります。できれば刺激が低い頭皮ケア向けのアミノ酸系洗浄成分を使ったシャンプーがおすすめです。
特に価格が安いシャンプーには硫酸系の界面活性剤が使用されており、非常に洗浄力が高いため、皮脂がものすごく多い人には効果的でも、そうではない人にとってはあまりお勧めできません。特にチェックしたい成分は、以下の3つです。
- 洗浄成分:アミノ酸系(ココイルグルタミン酸Na、ココイルトレオニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa)
- 保湿成分:セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン
- ダメージ補修:ケラチン、ヘマチン(パーマやカラーリングが多い場合)
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー
枝毛は髪の毛の水分を保護するキューティクルが、度重なるカラーやパーマ、ブラッシングのし過ぎ、ストレスや不規則な生活などの理由で剥がれてしまい、中の水分が抜けることで縦に裂け、ダメージが進行している状態です。この水が抜けてしまった部分は、元に戻るのが難しく、枝毛自体をカットしてもダメージ自体が消えたわけではありません。
そのため枝毛をカットしたうえで、それ以上ダメージが広がらないように、アミノ酸系の泡立ちが良いシャンプーを選ぶのがおすすめです。基本的には切れ毛と同じシャンプーの選び方がおすすめですが、泡立ちにこだわることで、シャンプーしたときの髪の毛同士の摩擦を和らげることができます。プラスしてリピジュアという保湿成分や天然由来の保湿成分が含まれるものも良いでしょう。
トリートメントとセットかチェック
使い終わりに違いが出たせいで、シャンプーとトリートメントのラインがバラバラ、なんて人も多いかもしれません。シャンプーとトリートメントがセットで販売されているのにも、ちゃんと理由があります。特にダメージ補修を目的とするのなら、トリートメントはシャンプーとセットのものを選びましょう。
セットのシャンプーで洗い上がった髪は、トリートメントが髪にイオンを吸着させやすくなっており、栄養が浸透する効率がアップしています。できるだけ同じメーカーや同じシリーズのものを使うようにし、しっかり有効成分を髪へ届けてあげましょう。
ただアミノ酸など保湿成分が豊富なシャンプーはたくさんありますが、成分が多いほどアレルギーが出るリスクが高まるというデメリットがあります。もともとアレルギー体質の人は、自分にとってアレルギーが出るものがないか、成分をチェックしましょう。
ノンシリコンタイプかチェック
ノンシリコンシャンプーが多くなってきた昨今、なんとなくシリコンは悪いものに思えますが、実はそうではありません。シリコンは髪をコーティングする効果を持つため、指通りをよくし、絡みにくくしてくれます。そのため髪質やダメージの度合い、肌質によっては、シリコンインシャンプーの方が適している場合もあります。
- ノンシリコンタイプがおすすめ:髪が乾燥しがち、毛の量が少なめ、髪の毛はいつもショートが定番
- シリコンインタイプがおすすめ:ベタベタしている、毛の量がとにかく多め、ダメージヘアで毛が絡まりやすい、ロングヘア
ノンシリコンタイプのシャンプーでも、トリートメントはシリコンインということが多いので、ぜひどちらもチェックしてみましょう。成分表にジメチコン・フェニルトリメチコン・シリカ・シリル・シランなどの表記があれば、シリコンが入っていることになります。
価格の基準を決めておこう
シャンプーの値段はまちまちで、500円以下のとてもお手頃なシャンプーもあれば、1万円近い高価なシャンプーもあります。高額なシャンプーほど良い効果をもたらしてくれる、とは限りませんが、反対に500円以下のシャンプーでうるうるさらさらの美髪を目指そうと考えたら、成分的にも不足してしまうため、洗い方やブラッシング方法などそのほかのケアを念入りに行う必要があります。
とりあえず予防はしておきたい、徹底的にケアしたいなど、目的を持って値段設定をしておきましょう。今回はプチプララインとして1,000円以下、高品質シャンプーとして2,000円以上を1つのラインとしました。参考にしながら選んでみてください。

枝毛や切れ毛向けシャンプーの人気ブランド・メーカー
ブランド・メーカー | 特徴 |
CLAYGE(クレージュ) | サロン級のヘッドスパで地肌と髪ケアができるシャンプー |
パンテーン | 愛用者も多いお馴染みの1本 |
ベルーガ | 365日、サロン品質を叶える超濃密アミノ酸系シャンプー |
CLAYGE(クレージュ)
地肌をじんわり解して引き締めるパック式シャンプー
地肌をじんわり温めるショウガ根エキスとカンフル、そして地肌を引き締める清涼成分メントールが配合された、新しい泡パック式のシャンプーブランドとして注目されています。ベントナイトという地肌に優しいクレイ成分が配合されており、優しく汚れを吸着しつつ、ケラチンやバオバブ種子油が髪を保湿してくれることから、自宅でサロンレベルのシャンプーができると人気です。
パンテーン
プロビタミン処方の深刻なダメージケアのための1本
1945年に、プレミアムヘアケアシリーズとして誕生したパンテーンは、スイスの製薬会社から始まりました。その品質の高さと同時に、コスト面も両立したダメージケア製品は、多くの女性から愛されています。なりたい髪質に合わせてシャンプーやブランドを選べるのも特徴です。
ベルーガ
第一線の有名サロンMINX監修のおうちでサロン
サロン感覚で使用できる、濃密なアミノ酸系シャンプーを取り扱うベルーガでは、集中ダメージタイプや美容液成分をより濃密にしたものなど、サロン品質を手に取れるのが特徴です。またアウトバスアイテムとして、ヘアミストやヘアミルクのラインも充実しています。

枝毛と切れ毛向けシャンプーの総合おすすめ人気ランキング
まずは総合的におすすめしたいシャンプーを3位まで、厳選してお伝えします。
まずは3位から、おすすめのシャンプーをチェックしていきましょう。
3位.CLAYGE(クレージュ) シャンプー
CLAYGE(クレージュ) シャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | クレイ成分によって頭皮ケアが丁寧にできる |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | コカミドプロベタインの優しい洗い上がり |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントあり |
ノンシリコンタイプかチェック | シャンプーはノンシリコン、 トリートメントはシリコン入り |
価格の基準を決めておこう | 440ml(詰替え)・1,200円 / 500ml・1,400円 |
クレイ泡パックで頭皮からケアできる
海泥であるベントナイトを配合した、ノンシリコンシャンプーです。泡立ちが良く、地肌を泡パックしてから洗い流すと、ショウガ根エキスが血行を促進し、ハーブ由来の引き締め成分がきゅっと毛穴を引き締めてくれます。髪になめらかな質感を与えつつ、地肌を整えてくれるトリートメントは、ダメージ補修向きの配合です。
CLAYGE(クレージュ) シャンプーの口コミ・評判
-
ロングの柔らかい髪質ですが、髪にツヤが出たのがはっきり分かるほど効果がありました。シャンプーがスースーするので、とても夏場にぴったりです。ただ冬だとちょっと寒く感じちゃうので、このスースー感がないタイプがあればな、と思います。
-
1本使い切ったところで髪の毛がサラサラ、かつツヤが出ました。地肌から整っている感じがあって、髪の毛がサラサラにまとまります。スーッとした清涼感こそあるものの、肌に刺激があるような感じではなく、心地よい感じです。
髪にツヤがでる、夏場にぴったり、サラサラのまままとまる、といった口コミが多くみられました。地肌から整えつつ、気分転換もできるシャンプーです。一方、髪質によってはうねりが大きくなってしまった人もいました。また、クレイはカラーも吸着してしまうため、染めている人は注意した方がよさそうです。
2位.ステラシード アミノメイソン モイスト ホイップクリームシャンプー
ステラシード アミノメイソン モイスト ホイップクリームシャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | クレンジング成分配合で、弾力のある泡がしっかり汚れを落とす |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | アミノ酸系洗浄成分配合、トリートメントはパーマやブリーチ済みの髪にもおすすめ |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントあり |
ノンシリコンタイプかチェック | シャンプーはノンシリコン、トリートメントはシリコンインタイプ |
価格の基準を決めておこう | 400ml(詰め替え)・1,100円 / 450ml・1,400円 |
コクのある泡で汚れをしっかり包むダメージ補修シャンプー
アミノ酸系洗浄成分とクレンジング成分が配合されており、泡立ちが非常にクリーミィかつ弾力とコクがあります。そのため皮脂などを泡で包み込み、柔らかく落としてくれるのが特徴です。シャンプー時の摩擦が少ないため、柔らかく洗い上げることができます。
ステラシード アミノメイソン モイスト ホイップクリームシャンプーの口コミ・評判
-
ノンシリコンだと軋みがあって今まで避けていたのですが、シャンプーの時点でも、洗い流すとさらさらとした指通りで驚きました。トリートメントはシリコンインですが、ぬるぬる感がなくて手触りがよく、毛先まで良くまとまるようになります。ダメージが気になる人にはモイストがおすすめです。
-
ボトルの見た目がとにかく可愛くて、最初はそれに惹かれて買いました。でも使うともっちりと泡立って、意外にも肌に優しくてびっくり。毛先まで綺麗にそろうので、自然と切れ毛や枝毛が気にならなくなりました。
泡立ち感や香りの良さ、さらさらとした指通り、毛先のまとまりに口コミが多くみられ、同時に「ボトルが可愛い!」という意見が多数を占めました。アミノメイソンと名前にあるように、ボトルはまるでメイソンジャーのような見た目をしています。お風呂はリラックスタイム、気分転換にもなるので、可愛い見た目で選ぶのも良いかもしれません。
1位.ベルーガ アミノダメージケアシャンプー
ベルーガ アミノダメージケアシャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | 頭皮ケアにも優しいアミノ酸系シャンプー |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | 濃密に泡立ち、少量でもOK |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントあり、効果によってほかのトリートメントと使い分けてもOK |
ノンシリコンタイプかチェック | ノンシリコンシャンプー |
価格の基準を決めておこう | 1,500円台、2,000円クラス以下が良い人へ |
アミノ酸美容成分がたっぷり配合
髪を構成するアミノ酸をベースに、18種類のアミノ酸系美容液成分が配合されており、キューティクルを整えつつしっかりと髪に栄養を届けてくれます。またリペア効果が高い生ケラチンや生コラーゲンがプラスされており、ダメージを集中補修したい人にもおすすめです。
ベルーガ アミノダメージケアシャンプーの口コミ・評判
-
アミノ酸系シャンプーにありがちな、洗い始めのパサパサ感もないです。ボトルの形も可愛くて、しかも四角いので邪魔にならないし、香りも良くてシャンプーだけで潤います。髪の毛の1本ずつがピンと張りのある感じに仕上がりました。
-
使い始めは「香りのよい普通のシャンプー」といった雰囲気でしたが、2週間ぐらいして「なんだか軽くなったし髪の毛にハリが出てる!」とびっくりしました。ピンクはハイダメージ向け、イエローのボトルのものは整った髪のケア向けって感じがします。
シャンプーだけでもうるおいが出る、洗い上りがとても良い、髪が軋まずに整っていく、地肌改善あり、といった口コミが多くみられました。保湿成分が非常に多いため、肌質がオイリーな人にとっては保湿されすぎてしまう可能性もあります。まずはトライアルで試してから、購入を検討しましょう。

プチプラ価格切れ毛&枝毛おすすめシャンプー人気ランキング
そうは言ってもお値段やコスパにはこだわりたい、ドラッグストアなどで気軽に購入したい、そんな人におすすめの1,000円以下のプチプラシャンプーを選びました。
3位.Honeyce'(ハニーチェ) ディープモイストリペア シャンプー
Honeyce'(ハニーチェ) ディープモイストリペア シャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | アミノ酸系洗浄成分の中でもしっかりめの洗浄力 |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | はちみつがたっぷりと配合されたしっとり系 |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントあり |
ノンシリコンタイプかチェック | ノンシリコンシャンプー |
価格の基準を決めておこう | 本体 480ml 900円/詰替 400ml 700円 |
洗浄成分の次にはちみつが来る高濃度なアミノ酸系シャンプー
厳選されたオーガニックのはちみつと、天然のフラワーオイルやアミノ酸成分が傷んだ髪をたっぷり保湿してくれます。UVケアに効果的なシアバターや、カラーからのダメージケアに効果的とされるエルカラクトンなど、ダメージケアに特化しているのも特徴です。サルフェートや合成着色料なども使用されておらず、無添加にこだわる人にもおすすめです。
Honeyce'(ハニーチェ) ディープモイストリペア シャンプーの口コミ・評判
-
洗浄力はやや高めで、かなり頭皮がスッキリします。香りに反してしっかり汚れを落としてくれますが、コンディショナーを一緒に使うとそこまで気になりません。使い始めてから、髪が柔らかく、色浮きが目立ちにくくなりました。
-
お菓子みたいに甘い香りがします。ただ最後まで残るようなものではなく、髪を乾かし終わる頃には残らなくなるので、お風呂の時間だけ甘い香りが楽しめる感じです。軋みもなくまとまりも良いのですが、何度もカラーを入れているせいか、コンディショナーも含めうるおい感がやや物足りなかったです。
香りの良さや髪のまとまり間、アミノ酸系洗浄成分にしてはしっかりめの洗浄力を評価する意見が多くみられました。一方で、あまりに激しいダメージを受けた髪にとっては、やや物足りなく感じる口コミも見られました。縮毛矯正やパーマ、カラーを繰り返している人にとっては、いまいちかもしれません。
2位.Je l’aime(ジュレーム) アミノ ダメージリペア シャンプー
Je l’aime(ジュレーム) アミノ ダメージリペア シャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | 枝毛や切れ毛につながる不純物を取り除いてケア |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | メイン洗浄成分がココイルグルタミン酸TEA |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントセット、アミノコート成分配合 |
ノンシリコンタイプかチェック | ノンシリコンタイプのシャンプー |
価格の基準を決めておこう | 本体・884円/詰め替え用・687円 |
2018年1月にリニューアル
ダメージケアに特化したシャンプーであり、毛髪補修成分として1分ほどで髪に吸着してダメージ補修してくれるペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)や、18種類のアミノ酸が毛髪を保湿してくれます。リニューアルによってしっとりやつるつる感がアップしているのが特徴です。
Je l’aime(ジュレーム) アミノ ダメージリペア シャンプーの口コミ・評判
-
細かい泡がモコモコとたち、とても泡立ちが良いので洗っていて満足感があります。髪質がパサパサ系なのですが、ドライヤーをしても指通りが良く、まとまりやすくなっていました。
-
乾燥肌でシャンプーによってはカサカサになりすぎてかゆくなりがちでした。そのためいつもは無添加系の石鹼シャンプーを使っていたのですが、思い切ってこちらをお試しから使用。今のところ問題なく洗えて、髪の毛も以前よりまとまり、頭皮も落ち着いています。
泡立ちが良い、髪質がパサパサでも平気、ハネが落ち着く、といった口コミが多くみられました。リニューアル後はより香りが良くなったという口コミもあり、またお試し品が気軽に手に入るため、試しに使用してみるのもよさそうです。
1位.ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | オイルが優しく頭皮を包み込む、パサパサ乾燥系にぴったり |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | アミノ酸洗浄成分 |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントあり |
ノンシリコンタイプかチェック | ノンシリコンタイプ |
価格の基準を決めておこう | コスパ抜群、500円前後のこともあり |
オイルインシャンプーかつ市販のアミノ酸シャンプーの中でも優しい仕上がり
髪がうねる、広がるというタイプの人におすすめのオイルインシャンプーです。シリコンの代わりに天然由来のオイルが保湿と栄養を担当してくれるため、市販品の中でも抜群の優しさを誇ります。ドラッグストアなどでも気軽に購入できるため、髪のために何か始めたい、と考えたときにすぐ購入できます。
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプーの口コミ・評判
-
使用感もしっとりとまとまっていて、成分的にも肌に悪影響が無いものが多いのでとても丁度良いです。香りだけちょっと特徴的で、なんというか、ひまわりを連想させる青臭い香りがします。
-
バサバサ広がっていた髪が、凄く広がりにくくなり、しっとりまとまりやすくなりました。洗浄力が優しいので、皮脂が多い人や、ベタベタした髪質の人にはあまり向いてないらしく、夫からは不人気でした。
髪の毛がしっとりまとまる、肌への悪影響が少ないので安心、といった口コミが多くみられました。特にばさばさと広がりやすいダメージを負っている人には、おすすめのシャンプーです。一方で香りに関して気にする人も多かったため、まずはサンプルで質感や香りを試してから使ってみると良いでしょう。

高品質サロン級の枝毛&切れ毛おすすめシャンプー人気ランキング
もっと綺麗な髪にしたい、ハイダメージをカバーしたい人におすすめなのが、高品質な高級シャンプーです。お値段こそ高めなものの、高い効果を発揮してくれます。
2位.さくらの森シャンプー ハーブガーデン
さくらの森シャンプー ハーブガーデン | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | コンディショナーでも頭皮マッサージができる |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | アミノ酸系洗浄成分でマイルドな仕上がり |
トリートメントとセットかチェック | コンディショナーとセットあり |
ノンシリコンタイプかチェック | ノンシリコンタイプ、コンディショナーもノンシリコン |
価格の基準を決めておこう | 2,000円(シャンプーとコンディショナーセットなら4,000円) |
コンディショナーで頭皮マッサージOKなノンシリコンシャンプー
アミノ酸系洗浄成分がたっぷり使用されており、洗浄力も程よいシャンプーです。ベースに水ではなく、7種類のオーガニックハーブを使った精製水を使用しています。さらに頭皮につけない方が良い、と言われるコンディショナーですが、こちらのコンディショナーは頭皮マッサージOK、かつ、洗い流さないトリートメントとしても使用できます。
さくらの森シャンプー ハーブガーデンの口コミ・評判
-
アミノ酸系洗浄成分のシャンプーとは思えない仕上がりで、軋まずにサラサラな髪になりました。ネット販売のシャンプーということで躊躇していたのですが、購入してよかったと思います。
-
シリコンが悪いとは分かっていなくても、何となくシリコンなしのコンディショナーとシャンプーを探していました。購入した感じは正解で、髪がサラサラとしてきて、傷んでる感じが薄くなってきました。
ダメージヘアに良い、ハリ・コシが出て寝癖が付かなくなってきた、きしむ感じが消えた、といった口コミが多くみられました。市販のシャンプーに比べると価格としても高めなので、買う際には非常に迷ってから買う人が多いようです。ただ値段以上の価値を感じる人も多く、そういった面で良コスパとされることもありました。
注意したいのは、オーガニック系の配合成分が非常に多く、様々なオイルやエキスが配合されているということです。これが髪にとって良い作用を与えてくれることもあれば、アレルギーに悩む人にとってはアレルギーのリスクになる可能性もあります。使用成分はしっかり確認しましょう。
1位.AVISTA(アビスタ) エイジングケアシャンプー
AVISTA(アビスタ) エイジングケアシャンプー | 評価 |
切れ毛なら頭皮ケア系シャンプー | 低刺激だからゆっくり地肌をマッサージできる |
枝毛ならアミノ酸系のリペアシャンプー | 敏感肌や赤ちゃんの肌を考えたアミノ酸系シャンプー |
トリートメントとセットかチェック | トリートメントあり |
ノンシリコンタイプかチェック | ノンシリコンシャンプー |
価格の基準を決めておこう | シャンプーとトリートメントセット・8,208円/おためし・980円 |
シャンプーとコンディショナーあわせ43種類の美容液成分が配合
低刺激かつ安全度も洗浄力も高いラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Naと続く、アミノ酸系洗浄成分をたっぷりと使ったシャンプーです。アミノ酸系にしてはさっぱりめの洗い上がりですが、頭皮にうるおいを与えるシロキクラゲ多糖体やめぐりを促すゴボウ根エキス、頭皮を整えるハトムギ種子加水分解液など、多数の美容液成分が配合されています。
AVISTA(アビスタ) エイジングケアシャンプーの口コミ・評判
-
何度もパーマをかけていて、年々髪にブラシが入らないぐらい傷んでいて、シャンプーを変えても全然だめでした。ただこれに変えて以来、髪の毛がするんとしてきて、ブラシも抵抗感なく入るようになりました。
-
細くコシがない髪質で、かといってパサパサではなくオイリー肌、朝にお風呂に入らないとベタベタで外に出られない状態でした。石鹸シャンプーだと洗浄力が強すぎてしまい悩んでいた時の救世主です。2度洗いして、シャンプーは5分ほどパック、トリートメントは10分パックすると頭皮環境もさらっさらに改善されました。
値段は効果なものの、リピーターや効果の高さを実感する、ハイダメージに悩む人からの口コミが多くみられました。頭皮環境改善や、毛質が変わったと感じる人も多いようです。ただし香りづけに精油が使用されており、ここからアレルギーが出てしまったという口コミも見られました。まずはサンプルを購入してから現品購入しましょう。

ダメージヘアのためのシャンプーの成分はしっかり検討しよう
ダメージヘアのためのシャンプーとひとくちにいっても、その効果は様々です。ひとつひとつ見るなんてめんどくさい、と感じるかもしれませんが、髪は見た目の印象を大きく左右します。メイク用品を厳選するように、シャンプーもしっかりチェックしてみましょう。
今回紹介したシャンプーはどれもおすすめですが、自分にとって合う合わないは別です。シャンプーの効果は1週間ぐらい試さないと分からないことも多いのですが、使ってみて刺激を感じたり、湿疹などができたりした場合は、無理せずやめておきましょう。