目次
リップグロスおすすめの使い方
リップグロスはさっと塗るだけでぷるぷるのかわいい唇が作れる、人気の化粧品です。ただし、使い方を間違えるとツヤツヤぷるぷるではなくただのテカテカ状態になることも。グロスはその選び方と塗り方が大切です。自分に似合うグロス選びのポイントをおさえてワンランク上のメイクを楽しんでみましょう。
リップグロスはどんなときに使うか
リップグロスは口紅を塗った上から塗ることで唇にツヤが広がるので、そのツヤで唇にふっくらとした立体感を出したり華やかさを出したりすることができます。グロスで作れる濡れたようなツヤはセクシーさをアップさせたいときにもおすすめです。
またグロスにはカラーやラメ、パールなどさまざまな種類があります。透明感のあるカラーで血色感をだす、キラキラ感のあるラメやパールの上品な輝きで華やかさを演出するなど、なりたいイメージに合わせてその種類を使い分けるとよりメイクの幅を広げることができます。
リップグロスの塗り方
リップグロスの基本の塗り方は、口紅を塗った上からグロスを塗り重ねる方法です。唇にツヤと立体感がでるので、ゴージャスかつセクシーさをアップさせたいときにはこの塗り方でグロスを使ってみましょう。
リップグロスを塗ってから口紅を上に重ねる塗り方も人気の高い方法です。控え目なツヤを出しながらお気に入りの口紅の色を生かした塗り方になります。グロスのツヤを抑えたいというときにも向いています。
グロスの選び方
グロスにはさまざまな種類があり、カラーやエフェクト、パッケージのタイプ、ケア効果などがそれぞれ異なっています。グロスにはどのような種類があり、どう選べばいいのでしょうか。
グロスの種類を選ぶ
グロスには主に透明グロス、カラーグロス、パールやラメグロスの3種類のグロスがあります。それぞれの特徴を活かして、なりたいイメージのメイクをすることができます 。
透明グロス
透明グロスは色がついていないグロスです。唇の色をそのまま活かしたい時やヌーディー感を出したい時にぴったりです。人気のヌーディーメイクの仕上げに使うのもいいでしょう。
ベージュ系のナチュラルカラーの口紅の上に透明グロスを重ねるとヌーディーで可愛らしい唇に仕上がります。
カラーグロス
カラーグロスにはピンクやレッド、ブルー、グリーンなど様々な色があります。唇に直接塗って口紅代わりにしたり口紅の色味を変える時などにぴったりです。
ラメ・パールグロス
ラメやパールの入ったグロスは好きな口紅の上に重ねて、ツヤだけでなくキラキラ感をプラスすることができます。華やかさを出したい時などにおすすめです。
グロスのタイプを選ぶ
グロスにはチューブタイプやブラシタイプ、スパチュラタイプなどのタイプがあります。手軽なのがチューブタイプで、リップクリームのようにチューブから直接唇に塗ることができます。 持ち運びにも便利で化粧直しも簡単ですが、出し過ぎてしまいやすいというデメリットがあります。
スパチュラやブラシタイプのように塗りやすいケースに入っているグロスは、塗るときにムラになりにくくメイクがしやすいという特徴があります。
グロスのカラーを選ぶ
グロスには透明以外にも様々なカラーがあり、選ぶカラーによってメイクのイメージを変えることができます。 グロスのカラーを生かしてツヤ感のある口紅代わりに使ってもいいでしょう。
ピンクやオレンジなどのカラーは、グロス単品使用でも薄い色づきを活かしたナチュラルな仕上がりを楽しめます。グリーンのグロスはリップの上から重ね、赤みを抑えたい時に効果的。ブルーグロスは口紅の上に重ねて透明感を増すことができる重ね塗り用として人気です。一見使い方に迷う黒いグロスですが、口紅の上から塗ると深みが増して大人っぽい印象を作ることができます。
肌の色からグロスを選ぶ
どんなグロスを買うか迷ったときには、自分の肌のベースカラーから選んでみるのもいいでしょう。 ベースカラーにはイエローベースとブルーベースがあります。イエベは腕の内側の血管が緑っぽい人や白目が黄色っぽい人が当てはまり、ブルべは血管の色が青っぽい人や白目が青っぽい人。まずは自分がイエベかブルべかをチェックしてみましょう。
さらにイエローベースは可愛らしい雰囲気の春タイプとシックな秋タイプに、ブルーベースはエレガントな夏タイプとクールな冬タイプに分けられます。
春タイプに似合う色は、明るいオレンジ系など黄味のある色、秋タイプに似合う色は落ち着きのあるブラウンやカーキなどのダークで黄味のある色といわれています。
夏タイプには、青みのあるローズピンクやラベンダーなどの明るい色、冬タイプはワインレッドやロイヤルブルーなど青みがかった暗めの色が向いています。
唇の状態に合わせてグロスを選ぶ
グロスは唇が荒れている時にはきれいにツヤが出ません。グロスをつけるとそのベタベタに油分を取られ、ガサガサになりやすいので注意が必要です。唇をきちんとケアしていればメイクが落ちにくくなるので、グロスを塗る前にリップクリームを塗っておくという方法もありますが、トリートメント効果のあるグロスを使うと楽にリップケアまで行うことができます。唇の荒れが気になったら一旦グロスを変えてみてもいでしょう。
グロスの人気ブランド・メーカー
さまざまなブランドからたくさんの種類が出ているグロス。人気のブランドにはどのようなブランドがあるのかをご紹介します。
ディオールDior
ファッションからメイクまで美しさを作り出すブランド
クリスチャン・ディオールはフランスの人気ファッション、メイクブランドです。高発色のクチュールカラーと華やかなエフェクトが魅力で、こだわりのアイテムはナチュラルなカラーや強めのカラー、かわいいイメージが作り出せるカラーなど定番から流行まで幅広いおしゃれを楽しむことができます。
ハイブランドならではの高い品質で美しい仕上がりはもちろん、長時間化粧崩れしない持ちの良さもポイント。グロスをつけたあとのみずみずしいツヤに繊細なパールの質感など、どのカラーも上品な発色で人気のグロスは、美しい状態をキープできることから美容のプロの間でも人気があります。
RMK
日本発の世界的ブランド
RMKは日本人メイクアップアーティスト、RUMIKOがスタートさせたメイクブランドです。透明感のあるナチュラルな肌を作り出すリキッドファンデーションで人気が高く、世界的に有名なメイクブランドです。
ファンデーション以外に立体感のある唇を演出するリップグロス「リップジェリーグロス」などポイントメイクのアイテムでも、そのクールな仕上がりで人気が上がっています。主張しすぎないけれど女性を自然に美しく見せてくれるカラーは流行のナチュラルメイクやヌーディメイクにも使いやすく、一本は持っておきたいおすすめのグロスブランドです。
キャンメイク
大人気の王道プチプラコスメブランド
株式会社井田ラボラトリーズから販売されているキャンメイクも、プチプラコスメブランドの中で特に有名なおすすめグロスブランドです。ファンデーションやチーク、アイシャドウ、リップなどさまざまなメイクアイテムが揃い、どれも低価格高品質のコスパに優れたものばかりが揃っています。
プチプラで手軽に購入しやすいだけでなく、発色の良さや日本人の肌に馴染みやすいカラー展開、品質の高さなどで幅広い年代から高い人気があります。「ユアリップオンリーグロス」や「ボリュームアップレディグロス」などグロスの種類もさまざまあり、自分に合う好きなアイテムを選ぶことができます。

グロス総合おすすめ人気ランキング5選
総合的に人気のあるグロス、評価の高いグロスランキングです。仕上がりや使い心地などを口コミからもチェックできます。
第1位:ディオールDior アディクトグロス
ウルトラシアーシャインの艶やかな輝き
ディオールのアディクトグロスは唇をふっくらと見せる「ウルトラプランプ」や大胆な輝きを放つ「ウルトラシアーシャイン」、仕上がりを長時間保てるように唇をケアする「ウルトラハイドレーション」の 三つの特徴を備えたリップグロスです。 透明感がありフレッシュなカラーで唇のツヤをアップさせ、鮮やかに仕上げてくれます。ツヤ感の高さに比べベタつかない使い心地で軽やかに仕上がります。カラーによりパール感やツヤなどのエフェクトが絶妙に異なるので、好みのイメージに合わせてカラーを選ぶことができます。
ツヤ感のあるふっくら唇に仕上げたい人に
唇をみずみずしくつややかに演出し、自然なふっくら感を出してくれるので、カジュアルに使えるグロスが欲しい方にピッタリ。べたつきが少ないので軽いつけ心地のグロスを使いたい方にもおすすめです。
ディオールDior アディクトグロスの口コミ・評判
・ラメが派手すぎなくて使いやすい
・実際に塗ってみると薄付きな色でうるツヤのナチュラル唇になる
・ 下に使う口紅によって印象が大きく変わる
・置き方が悪いとたまに液漏れすることがある
・食事をした後にはグロスが落ちてしまう
ディオールのグロスはラメやカラーが適度にでる、プルプル感が出て可愛いという口コミが多く、べたつかないところも人気のようです。アプリケーターのブラシが固めなので塗る時にムラになりやすいという意見もありました。
092ステラーはクリアな青みピンクでいろいろな口紅に合い、重ね付けをすると可愛らしい印象にしてくれます。553プリンセスは控えめなピンクの発色、765ウルトラディオールはシアー感のあるきれいな赤で、これだけでも使いやすい万能カラー。などの評価から、グロスのカラーは単色用、重ね付け用で分けて使っている人が多いようです。
第2位:キャンメイクCANMAKE ユアリップオンリーグロス
唇の水分量で色が変わるグロス
@cosmeベストコスメアワード2015 ベストリップグロス 第1位獲得の人気グロスです。見た目では透明のグロスですが、唇の水分量に反応してピンク色に変化するため、色の付き方が人によって異なります。時間が経つほど発色が強く色が落ちにくくなるので、ピンク色に変化をしている途中で自分の好きな色の時にティッシュオフして余分なグロスを落とす必要があります。自分で調整して好きなカラーのリップを作ることができ、そのときの気分でツヤ感や血色感の微妙な変化を楽しむことができる自由度の高いところがポイントです。
落ちにくいカラーグロスが欲しい人におすすめ
色が唇に密着して時間が経つほど落ちにくくなるグロスなので、できるだけ長持ちする、落ちないグロスが欲しいという人におすすめです。カラーの調節が自分でできるので、似合わない色を買って失敗したくないという人にもおすすめ。
キャンメイクCANMAKE ユアリップオンリーグロスの口コミ・評判
・サラサラしているので唇のベタベタ感が苦手でも使いやすい
・食事をしてグロスが取れても色が残る
・ チップを戻す時にしっかりオフしておかないとケースの中の色が変わってしまう
・唇がかなり潤う
・程よいツヤ感が濡れ唇感を出して可愛い印象になれる
クリア系カラーは青みがかったピンクが可愛い印象で、ブラックは大人っぽい赤に変わるという口コミもみられました。ユアリップオンリーグロスは使う人により発色がいい場合と色があまり出ない場合があるようです。唇の水分量によって変わるグロスなので、実際につけてみたら合わなかったという人も中にはいるようです。
カラー別では、02パールは青みがかったピンクが可愛い印象のグロスで血色を良くしてくれる効果もある。04クリア&ブラックはリップの色味を抑えたい時にも便利。などの口コミがありました。
第3位:ケイトKATE カラーエナメルグロス
エナメルのようなツヤ唇に
@cosmeベストコスメアワード2017 上半期新作 ベストリップグロス 第2位受賞グロスです。チューブ入りで簡単に唇に塗れるタイプで、全6色の使いやすいカラーが揃っている、人気のプチプラコスメ。発売されてから一時期は売り切れになるカラーも出るほどでした。カラーエナメルグロスは、エナメルのようななめらかで美しいツヤが特徴です。唇に乗せた時に厚みが出る、硬さのあるテクスチャーは唇に密着してふっくらとした立体感を出してくれます。保湿成分のアーモンド油やホホバ種子油などが含まれているので、唇の乾燥を防ぐ効果もあります。
華やかかつ立体感ある唇にしたい人に
カラーエナメルグロスはキラキラのラメ感が人気です。ピンクやオレンジなどに入っているラメが唇に華やかさを演出してくれるので、パーティーやイベント時などにもぴったりです。唇に厚めに広がるテクスチャーのため色がはっきりと出て、しっかりメイクをしたい人におすすめです。
ケイトKATE カラーエナメルグロスの口コミ・評判
・テクスチャーが重いけど、そのぶん持ちがいい
・口紅の上にこのグロスを塗ると唇が荒れなくなった
・べたつくので髪の毛がくっつきやすい
・小さくて外出時に持ち運びやすい
・手頃な価格で唇がツヤツヤキラキラになれる
重めのテクスチャーで唇が乾きにくくメイクが落ちにくいという口コミの多いグロスです。逆にベタベタ感が苦手という人もいるようです。 カラーが控えめでラメなしのタイプは普段使いにも向いているという声が多く、基本的には単体と重ねづけどちらにも使えるグロスと言えます。
ブルーグロスは薄いパープルが買ったブルーでチラチラと光るラメがかわいい。はっきりした色の口紅が落ち着いて使いやすい色に変化したなどの重ね塗り効果で人気のカラーです。赤はラメがないため、自然な色味になり仕事にも使いやすい。
第4位:クレドポーボーテcle de peau beaute ブリアンアレーブルエクラ
顔色まで映えさせる美しいカラー
ブリアンアレーブルエクラは@cosmeベストコスメアワード2018 上半期新作 ベストリップグロス 第1位受賞グロスです。ベージュ、オレンジ、ピンク、レッド系の使いやすい色ばかりが揃う全8色。 宝石の持つ美しさからインスパイアされたカラーは、シアーな発色で潤い感のあるツヤを唇に与えてくれます。鮮やかで上品な輝きは、顔の色もパッと明るく見せてくれます。アプリケーターは独自のカーブを持たせた形状になっていて、ひと塗りで綺麗にグロスを塗ることができます。またアセチルヒアルロン酸などの保湿成分を配合しているので肌の弱い方にもおすすめです。
肌なじみの良い自然なツヤ唇にしたい人におすすめ
クリスタルの輝きが華やかなツヤ感を演出しながら、透明感のある発色でナチュラル感のあるメイクを作ることができます。唇の血色感をアップさせるカラーグロスが欲しい人におすすめです。肌の弱い人にもおすすめの、保湿効果の高いグロスです。
クレドポーボーテcle de peau beaute ブリアンアレーブルエクラの口コミ・評判
・唇が荒れやすいほうですがこのグロスでは全く荒れません
・透明感のある仕上がりで、上品なツヤが出て使いやすい
・仕上がりがべたつかない
・持ちはそれほど良くない
・ケースで見るよりも派手すぎないカラーで顔色がよく見える
透明感のある控えめな発色が唇だけでなく顔の色を血色良く見せてくれると評判です。化粧品売り場のカウンターでTUをしてみたら、イメージよりずっと良かったという口コミが多数。浮かずに馴染むナチュラルカラーで使いやすさ抜群と評価の高いグロスです。
03チャームはブルべ向きの明るいベージュカラーで、単品使いならヌーディーな口元になれるカラーです。07スターダストは薄づきで合わせやすいピンク。08ファイヤールビーは透明感のある赤で、単品でも重ね付けでもかわいいと人気です。
第5位:シャネルCHANEL ルージュココグロス
落ち着きのある上品なツヤが長時間続く
ルージュココグロスは透明感のある鮮やかなカラーに上品なきらめきで、立体感のあるふっくらツヤツヤリップが完成するグロスです。伸びの良いテクスチャーで唇にのせやすく、塗ったあとにも気べたつきが気にならずにメイクを楽しむことができます。
ピンク、レッド、ローズ、ベージュなどの定番カラーにシックなブラウンや血色感が出せるプラムカラー、みずみずしいブルーグロスまでカラーバリエーションも豊富です。ラメ入りタイプには細かいラメがたっぷり入って、主張しすぎない上品な輝きが魅力の、モデルや芸能人の間でも人気が高いグロスです。
ココナツオイルなど保湿効果のある成分も配合されているので唇の荒れも気になりません。
きらめきのあるふっくら唇にしたい人におすすめ
キュートな絶妙カラーが多いシャネルのココグロスは、なかなか似合う色が見つからないという人におすすめです。魅力をアップさせてくれるカラーで気分も上がります。保湿効果の高さで縦じわを目立たせずにふっくらリップを作りたい人にもぴったり。また単色使いだけでなく重ね塗りにも定評があるグロスなので、さまざまなカラーを楽しみたい人にもおすすめです。
シャネルCHANEL ルージュココグロスの口コミ・評判
・光の加減で唇のツヤやキラキラ感がアップする
・単色でも透明感のあるカラーが唇の血色感を出してくれる
・塗っていることを忘れるほどべたつきがなく自然な使い心地
・肌なじみの良いカラーで唇にボリュームが出る
・潤いが続き、持ちが良い
ココグロスはキュートで肌なじみの良いカラーが多くの人から支持されているようです。上品なラメ感とツヤで仕事にもつかいやすい、べたつかないのに持ちが良いなどいろいろな理由で人気が高いグロスです。蓋がべたつくのが困るなど、使い方について気になる点が少しあるようです。
人気色は明るいラメ入りのピンクレッド738アミューズブーシュに、華やかなラメが輝く青みピンクの728ローズピュルプなどキュートなカラー。他にも712メルテッドハニーは上品なパール感のあるゴールドでどんなリップにもなじみやすいと人気です。

プチプラグロスおすすめ人気ランキング3選
安さだけじゃなく仕上がりや唇のケア効果も得られるものなど、コスパ抜群のプチプラグロスランキングです。
第1位:エテュセettusais ジューシーリップジェル
軽くてべたつかないジェルで濡れツヤリップに
ジューシーリップジェルは2017年発売の人気プチプラリップグロスです。ピンク、レッド系全6色(限定色含)のカラーはツヤ感、透明感のあるキュートな発色。唇に塗ると薄づきで自然なうるツヤの膜ができて唇をぷるんとジューシーに仕上げてくれます。
さりげないブルーラメは控え目に含まれていて、唇にチラチラと適度な輝きがプラスされます。保湿成分にはホホバオイル配合されていて唇の荒れを防ぎながら長期間きれいな状態をキープできます。
片面がフロッキーになっているチップが採用され、ムラなくきれいに塗れるところもポイントです。
適度な発色にツヤ感保湿と平均点の高いグロスを使いたい人に
保湿効果が高いため唇が荒れやすい人におすすめです。 透明感のある控えめな発色は薄づきのグロスが欲しい方にも。塗りやすさや持ちの良さも期待できる、安定感のある人気グロスと言えます。
エテュセettusais ジューシーリップジェルの口コミ・評判
・重めのグロスだけどこってりしすぎず、唇が荒れない
・ うすいナチュラルな色付きだけどうるうるしたジューシーなくリップになる
・色と艶の持ちがいい
・控え目なブルーラメで透明感のあるぷるんと感が出る
透明感のあるカラーは単色でも重ね塗りでも使えると評判。ブルーラメがかわいい、色とツヤが長持ちすると総合的に評価の高いグロスです。色づきが薄すぎるという口コミもなかにはあるようです。
ピンク系、レッド系どちらも血色感があり、クリアな発色で単色でも使いやすいとはまる人が多く、多色買いする人も。
RD3(限定色)はナチュラルに仕上げたい場合には単色使いもでき、重ね塗りでは黒グロス程暗くならずに口紅のカラーをトーンダウンできると高評価多数。
第2位:マジョリカマジョルカMAJOLICA MAJORCA ハニーポンプグロスNEO
こってり感のある蜜ツヤリップグロス
マジョリカマジョルカはピンク、レッド、ベージュ系全5色展開のグロスです。携帯に便利な チューブケースに入っています。はちみつのようなこってりとしたテクスチャーで厚く唇をカバーして、ツヤと潤いのあるプルプルの唇に仕上がります。
保湿成分のローヤルハニーEXが配合されているので、高いスキンケア効果で唇が荒れにくいという特徴もあります。
発色の良いツヤツヤグロスが欲しい人におすすめ
ピンクやベージュなど薄づきの定番カラーが肌になじみやすく、適度なツヤ感が普段使いにもぴったりです。プチプラで 可愛い普段使いクロスを探している人におすすめ。保湿力が高いので、唇の荒れが気になる人にもおすすめです。
マジョリカマジョルカMAJOLICA MAJORCA ハニーポンプグロスNEOの口コミ・評判
・自然な色づきで日常使いしやすい
・プチプラで手軽にドラッグストアなどでも購入できる
・ こってりしたテクスチャーが縦じわを目立たなくさせる
・ナチュラルな色味でツヤが可愛い
・重ためのグロスなので多少べたつきが気になる
色がかわいい、ツヤがあり、保湿力もあると人気の高いグロスですが、べたつきが苦手という人もいるようです。
RD441チェリーの口づけは恋コスメと人気のカラー、ほんのりとした血色感でキュートに仕上げたいときにおすすめです。
第3位:エチュードハウスETUDE HOUSE チェリーモイスチャーリップグロウ
うるうるぽってりのキュートなリップになれるグロス
チェリーモイスチャーリップグロウは、レッド、ピンク、オレンジ、ブルーなどの全5色展開で透明感のある自然なカラーが唇に血色感を与えてくれます。口紅の上から重ねづけをすると立体感が増しふっくらした愛らしい唇に。みずみずしいツヤを唇に広げながら、リップオイルのトリートメント効果も得られるオイルイングロスです。
保湿成分のローズヒップ、ホホバ種子など抽出したオイル成分配合で潤いを長時間持続させます。
べたつかない潤いグロスを使いたい人におすすめ
保湿力が高いオイル配合なのにさらっとしてべたつかない仕上がりは、軽やかな使いやすい使い心地に。潤い成分がたっぷり配合されているので、べたつきは苦手だけど潤うグロスを使いたいという人におすすめです。
エチュードハウスETUDE HOUSE チェリーモイスチャーリップグロウの口コミ・評判
・潤いがあるのにベタつかない
・チェリーの香りが甘くいい香り
・乾燥しやすいティントや口紅の上に使うと潤いがキープできる
・ グロスタイプだけど色が残るので持ちがいい
・ 塗るとうるっとして可愛い唇になれる
保湿効果があり唇が潤う、薄づきで使いやすい色が揃っている、色が長持ちするなどのメリットがあるようです。人によっては唇の縦じわが消えないという口コミもみられました。
BL601ブルーはラメがたくさん入っていてキラキラ感のある口元になれる、口紅の上からの使用で青みがかった透明感のある仕上がりになると人気。またOR202のオレンジが肌なじみがよく健康的な唇になると評判の高いカラーです。

デパコスグロスおすすめ人気ランキング3選
安心できる品質のグロスを求めるならデパコスがいいでしょう。2017年、2018年に新登場の人気グロスを集めました。
第1位:ジバンシィGIVENCHY グロスアンテルディ
https://item.rakuten.co.jp/blanc-lapin/givlg0000015/
罪つくりなツヤめき唇のためのグロス
グロスアンテルディは2018年 2月に発売されたリップグロスです。 唇のpHで色が変化するレヴェラトゥールタイプのカラー3色と高発色のカラーシェード9色で、全12色展開。各カラーごとにツヤの出方が微妙に異なるよう調整されているため、光が当たった時に見える表情は色によって違います。カラーの良さを引き出したツヤ感がキュートでセクシーな唇を作り出します。
フェルトタイプの新型アプリケーターはジバンシーのGが先端に描かれているキュートで遊び心のあるデザインで、見た目にも魅力的なグロスです。
自分だけのオリジナルカラーを楽しみたい人におすすめ
唇のpHによって変化するレヴェラトゥールタイプの3色は、人やその日の唇の状態によって色が変化する自由度の高いカラーなので、さまざまな色を楽しみたいという人におすすめです。
ジバンシィGIVENCHY グロスアンテルディの口コミ・評判
・レヴェラトゥールタイプは色持ちが良く唇がツヤツヤになる
・テクスチャーがさらっとしていてべたつきが少ない
・肌馴染みのいいカラーできれいなツヤが出る
・ケースが液漏れしやすい
発色がよくツヤとラメがきれいに出ると、キュートで可愛い仕上がりで評価の高いグロスです。レヴェラトールタイプは人やその日によって色が変わるのですが、唇が乾燥している方が色が出やすいという口コミもあるようです。また、アプリケーターは慣れるまでは使いにくい、ケースからの漏れがあるという口コミもあるので、使い方には注意が必要かもしれません。
03エレクトリック・レヴェラトゥールは青みピンクに青ラメが入った人気カラーです。気分によって重ね塗りで色味を変えることもできます。
第2位:イヴサンローランボーテYVES SAINT LAURENT ヴォリュプテウォーター カラーバーム
水から生まれたカラーバーム
ヴォリュプテ ウォーター カラーバームは、史上初の「ベッドインリップトリートメント」です。保湿成分のココナッツウォーター配合で、お休み前に塗ると寝ている間に唇に潤いが与えられ、集中ケアが可能です。また全12色の自然な血色感を演出する、鮮やかで透明感のあるカラーは、日中には優秀なリップグロスとしても使えます。
濡れたようなツヤが唇を包んでふっくら美しい唇に仕上がり、唇が潤い続けるロングラスティングケアでいつまでも美しい口元でいられます。
トリートメントとしても使えるグロスが欲しい人におすすめ
トリートメントアイテムでもあるヴォリュプテ ウォーター カラーバームは、唇の荒れが気になる人や濡れたようなツヤ唇になりたい人におすすめです。
イヴサンローランボーテYVES SAINT LAURENT ヴォリュプテウォーター カラーバームの口コミ・評判
・塗った後に皮むけもせず、潤いが増していた
・べたつかず軽いつけ心地なのに持ちが良い
・まさに塗れたような仕上がりになる
・きれいに発色してツヤやかに仕上がる
みずみずしいツヤが出て潤いが続く、マンゴーの香りが良いなどのコメントが多数。カラーによって濃い色と薄い色がありますが、重ね塗りなど塗り方で調節できるようです。食事の後にかなり落ちてしまうという気をつけたい口コミもあります。
08エキサイトミーピンクが一番人気の華やかで目を引くピンク。03ショーミーピーチは落ち着きのあるコーラルオレンジ、上品で誰にでも好かれる色です。
第3位:マックMAC リップガラス
見たまま発色の口紅感覚で使えるグロス
2017年春にリニューアルされたリップガラスはガラスのようなつるんとしたツヤ感が魅力の人気リップグロスです。全23色展開の豊富なカラーは見たまま発色の鮮やかなカラーと華やかに輝くパールやラメでイメージ通りのメイクに仕上げることができます。
4つの植物オイルが配合されてリニューアル前よりも、唇の潤いとツヤがアップ。より健康で美しい唇になることができます。
グロス1本でリップメイクを完成させたいときにおすすめ
リップガラスは鮮やかな高発色でそのまま単色使いでも使いやすいグロスです。さっと薄く塗って口紅替わりにも使えます。急いでいる時のお直しも簡単なので、発色の良いグロスが欲しい人やメイク時間、化粧直しの時間があまりとれない人におすすめです。
マックMAC リップガラスの口コミ・評判
・鏡無しで塗れて発色が良く、色とツヤが長持ちする
・唇に薄くのせると控え目なツヤ感で口紅のように使える
・テクスチャーが重い感じがする
・唇に自然な立体感と深みが出る
塗った時の発色やツヤ感、立体感がきれいに出ると仕上がりに高い評価があるグロスです。保湿力の高さもあり、お気に入りの色を見つけたらそのままリピートしている人が多いようです。重さのあるテクスチャーなのでべたつきはでるようです。
落ち着いたベージュ系のバーントスパイス、ピンクレモネードなどナチュラルでヌーディーなカラーが人気です。

ブルーグロスおすすめ人気ランキング3選
透き通るような透明感を求めるならブルーグロスです。いろいろなリップ二重ねてニュアンスを変えられるので、1本のグロスを買うだけでいろいろな使い方ができます。
第1位:RMK リップジェリーグロス
RMK リップジェリーグロスの特徴
@cosmeベストコスメアワード2016 ベストリップグロス 第1位(2017第2位)受賞グロス。リップジェリーグロスは濃密ジェルでつややかふっくらした唇を作ることができます。ブルーブロスは03ベビーブルーと11ワンダーブルーの2色です。
青みがかったニュアンスリップ好きな人におすすめ
いつもの口紅にツヤとニュアンスをプラスしたい、ナチュラルな青みピンクのリップにしたいという人におすすめです。
RMK リップジェリーグロスの口コミ・評判
・ベタベタしないので使いやすい
・口紅が透明感のあるナチュラルなカラーに変わる
・持ちは良くないので塗り直しが必要になる
ベタベタしない使い心地で手持ちの口紅のニュアンスが変えられるところが人気のようです。持ちはそれほど良くないので塗り直しが必要になるという口コミもみられます。
第2位:エルビーLB スパイシージェリーリップグロス
カラーチェンジ用グロス
スパイシージェリーリップグロスはフェミニンブルーがニュアンスチェンジクロスとして人気です。 透明感のあるフェミニンブルーには大粒のラメが入っていて、唇のキラキラ感がアップします。
リップにさりげないツヤを出したいという人におすすめ
自然なツヤとキラキラ感でリップのイメージを微妙に変えてみたいという人におすすめです。
エルビーLB スパイシージェリーリップグロスの口コミ・評判
・重めのテクスチャー
・透明感のある発色で手持ちのリップに重ねると可愛い
・スパチュラで唇にグロスを伸ばしやすい
ラメがそれほど目立たず 自然にニュアンスチェンジできると人気。 普通に塗るより薄目に塗った方が自然に見えるようです。
第3位:ロレアル パリ ユイルカレス
透明感のある濡れツヤヌーディーリップに
ユイルカレスはオイル90%配合でたっぷりの潤い感がありながら、軽やかな使い心地で濡れツヤリップに仕上げることができるグロスです。シアーカラーの809ブルーグロスでは、透明感のある自然なピュア唇仕上げることができます。
リップにナチュラルな深みを出したい人におすすめ
グロス単体ではヌーディーな唇に仕上げることができ、口紅に重ねると透明感のUPに効果的。さらっとナチュラルなプル唇にしたい方におすすめです。
ロレアル パリ ユイルカレスの口コミ・評判
・べたつきがない
・唇の縦じわが目立たない
・ぷるんとふっくらした唇になれる
マットな口紅に合わせたり濃い口紅にのせるときに使える、また香りと味がきついという口コミもあるようです。

落ちにくいグロスおすすめ人気ランキング3選
気がついたらメイクがすっかり落ちていた、という危険を避けるためにはやっぱり落ちにくいグロスがいいでしょう。長時間きれいが続く落ちにくいグロスを集めました。
第1位:マキアージュMAQUillAGE エッセンスジェルルージュ
3層分離技術で唇の美しさをキープ
@cosmeベストコスメアワード2016 ベストメイク新人賞受賞グロスです。密着オイル、形状記憶ジェルオイル、つや再生オイルベースの3つのオイルが3層になって唇の色やツヤ、ぷっくりした形までを長時間キープします。6時間仕上がりが持続する落ちにくさで、忙しくても美しいままでいられます
立体的な唇の形を美しく保ちたい人におすすめ
口紅のような鮮やかな発色に潤い感のあるツヤが1本でメイクを完成させてくれるので、メイクに時間をかけたくない人に。長時間美しさをキープできるので、あまりメイク直しの時間が取れない人にもおすすめです。
マキアージュMAQUillAGE エッセンスジェルルージュの口コミ・評判
・パッケージそのままの発色で期待通りに仕上がる
・唇の縦じわが目立たなくなる
・本当に長時間落ちない
・上品なツヤ感の立体的な唇になれる
上品でツヤのある唇を長時間キープできると高い評価のあるグロスです。食事のあとには落ちてしまう、無くなるのが早いという口コミもあるようです。
第2位:ナーズ リップグロスN
なめらかなつけ心地で眩いカラーの唇に
2014年春に発売が開始されたリップグロスNは、シルキーなテクスチャーで軽いつけ心地が特徴のグロスです。豊富なカラー、タイプは全部で30色。たくさんの種類の中から好みのグロスを見つけられるのも魅力です。高発色だけどクリアなカラーで派手過ぎず上品なメイクが完成します。さりげないゴールドのラメが上品なキラキラ感を出して美しい仕上がりに。
豊富な定番カラーから好みのグロスを見つけたい人におすすめ
ベージュ、ピング、レッドなど定番カラーだけでもたくさんの種類があるので、ラメ感やパール、ツヤなどが異なる豊富な種類から自分に合う色を見つけたいという人におすすめです。
ナーズ リップグロスNの口コミ・評判
・シルキーな質感でツヤが美しい
・パッケージの見た目は濃い色でもシアーカラーなので使いやすい
・一度塗りでも濃く発色してくれる
カラーが豊富で発色が良く持ちがいいと高い評価ばかりのグロス 。
とくに1685番は、クリアな赤にピンクとゴールドのラメがさりげなく入った「イチゴジャム」とも呼ばれている大人気のカラーです。
第3位:キスkiss エッセンスグロス
美容液とグロス効果でツヤ唇に
美容液とグロス効果が1本に凝縮したグロスです。手軽に購入できるプチプラコスメで、透明からピンク、コーラル、赤などの全8色展開。高発色でツヤ感のあるカラーが揃っています。色落ちしないティントタイプが3色あるので、美しさをより長くキープすることができます。
色落ちしにくいふっくら唇になりたい人におすすめ
潤いのあるツヤにふっくら感がある唇になりたい人におすすめです。とくにティントタイプはメイクの持ち重視の人にもおすすめ。
キスkiss エッセンスグロスの口コミ・評判
・ティントタイプは唇が荒れやすいのに、このグロスなら荒れない
・べたつきがある
・色の濃さはティッシュオフで調節できる
・本当に唇がふっくらするので厚い唇には合わない
唇が荒れにくい、唇をふっくら見せる、高発色という口コミが多いようです。高発色でも透明感があるので重ね塗りにも使えるという口コミも。
01の黒グロスは控え目にリップカラーをトーンダウンできます。

リップケアグロスおすすめ人気ランキング3選
なぜかいつも唇が皮向けするという人におすすめなのがリップケアグロスです。唇に無理をさせずきれいをキープできるグロスをチェックしましょう。
第1位:フローフシ LIP38℃ リップトリートメント
38℃の血色感で明るくつややかな唇に
@cosmeベストコスメアワード2017 ベストリップケア 第1位受賞、唇フローラに着目した世界初のリップトリートメントグロスです。唇に理想的な38℃の血色感がだせるように、一人ひとりの色温度から選べる5種類が揃っています。日中だけでなく夜寝る前に塗ることで朝には明るくくすみのない唇になれる集中ケアも可能です。
血行が悪い唇や色素沈着した唇にもおすすめ
一塗りで健康的な血色と艶のある口紅になれるグロスなので、唇の荒れやくすみが気になる人におすすめです。メイクをしながら唇をケアすることができます。
フローフシ LIP38℃ リップトリートメントの口コミ・評判
・色がほとんどつかないので、口紅の上に乾燥防止に塗っている
・縦じわが目立たなくなった
・べたつかずオイルのようで使用感がいい
・食事した後には落ちてしまうので塗り直しが必要
カラーによっては塗った時に色があまり目立たないけれど、使い続けていると唇の血色がよくなったという口コミが多数。毎日使うから減りが早いという口コミもあり、保存状態によっては品質が劣化するという心配もあるようです。
第2位:エクセルexcel リップケアオイル
美容オイルベースでジューシーなリップに
7種類の天然由来美容オイルをベースにした唇をケアしてくれるグロスです。ルビーレッド、チェリーピンク、ハニーピーチ、トマトレッドの定番4色は唇の pH に反応して、時間が経つほど色付きが良くなるカラーです。ツヤ感のあるクリアカラーなので、口紅の上に重ねて使うこともできます。
自分だけの血色カラーを見つけたい人におすすめ
自分の唇のpHに反応して唇が色づくので、オリジナルのカラーを楽しみたい人におすすめです。
エクセルexcel リップケアオイルの口コミ・評判
・肌なじみが良く自然な色味で使いやすい
・べたつきが少ない
・テカテカになり過ぎず程よいツヤ感が出る
・唇がカサカサしにくい
唇が荒れにくくツヤツヤに見せてくれる、リップティントの上の重ね塗りに便利という高評価が多いようです。ティントだけど色持ちはそれほど良くないようです。
第3位:DHC モイスチュアケア リップグロス EX
95%が美容成分で出来ているグロス
モイスチュアケア リップグロス EXは、スーパーヒアルロン酸など6種類の美容保湿成分が配合され、成分の95%が美容液成分というグロスです。シアータイプの3色とパールタイプ5色の全8色展開。潤いを補給しながら口元にナチュラルなツヤを出すことができます。
ツヤツヤリップになりたい唇の弱い人におすすめ
ほぼ保湿成分からできている潤い効果の高いグロスです。乾燥しにくく落ちにくいという特徴もあるので、荒れにくく落ちにくいグロスを探している人におすすめです。
DHC モイスチュアケア リップグロス EXの口コミ・評判
・唇がカサカサにならなくなった
・ベタベタしにくい
・塗り過ぎなければテカテカすることがない
・気になっていた縦じわが消える
香りがなく使いやすい、単品でナチュラルメイクに使えて重ね塗りで華やかさをアップできるなどいろいろな用途に使えるグロスのようです。唇の保湿力が高く、コスパの良さも評判です。

自分のお気に入りグロスを見つけましょう
グロスの種類はたくさんありますが、グロスの選び方を覚えて自分のやりたいメイクに合うグロスを探すようにすれば、それほど迷わずに欲しいものが見つけられるでしょう。いつも同じメイク方法で飽きてきたというときにも、どんなグロスがあるのか、どういうメイクができるかをここでチェックすることができます。
グロスの中でも人気の高いカラーに挑戦する、使い心地や持ちの良さなどを口コミでチェックしてから化粧品売り場にカラーを試しにいって決めるなど、ランキングをうまく使って自分だけのお気に入りグロスを見つけてみてください。