目次
お風呂でパックをすると効果的?何を使うべき?
忙しい毎日、お風呂場にいる時間や湯船につかっている時間をもっと活用したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
お風呂でパックすると効果的と聞くけどどれを選んでよいかがわからない…という方もいるかもしれません。そこで、お風呂ならではの効果とおすすめの商品を見ていきましょう。
入浴中のパック効果やメリット
湯船につかる入浴は、血管が広がり代謝が促され、自律神経を調整する作用が期待できます。
体が温まり、熱を発散させるために血管が広がり汗をかくのが体温より高いお湯につかる効果。お湯の水圧によっても血流が促されます。二酸化炭素や老廃物を運ぶ働きが高まり、酸素や栄養素が細胞に行きわたるため古い細胞が生まれ変わるといわれています。
また、入浴中は肌の水分量が一時的に高くなります。このタイミングで保湿をしっかりするとお風呂上りにも保湿効果が持続します。さらに期待できるのが蒸気のスチーム効果。美容成分の効用が高まります。
このように、体が温まることやスチームでの効果を活かしてパックの効能を高められるのです。
また、お部屋が汚れてしまうことを気にせずに、準備や掃除がたいへんな泥パックや背中・髪などのパックも楽しめます。ついでにお風呂掃除もしてしまうという手もあります。
お風呂でパックをするときの方法
やり方を間違えると効果が減ってしまうことや肌にダメージを与えてしまうことも。こちらの項目ではクリームでのパック方法とポイントをチェックしましょう。
1.洗顔をしてメイクや汚れ、余分な皮脂を落とす
2.タオルで優しく水分をふき取る
(商品によっては水分が必要な場合もあります)
3.クリームを肌が見えなくなるくらい、たっぷりとのせる
特に気になる部分は厚めに。強く塗りこむと肌にダメージを与えてしまうので優しくのせてください。
4.湯船に15~20分ほどつかる
(商品によっては3分や5分というものもあるので、説明書きにご注意ください)
5.入浴後、クリームを洗い流すか、ふき取る
汗をかいているのでそのままにせず、洗い流すか、タオルなどでふき取るようにしましょう。
6.いつもの化粧水や乳液でととのえる

お風呂でできるパックの選び方
シート状のものやクリーム状のものなど、さまざまな種類がある美容パック。お風呂に適したもの、適さないもの、好みに合ったものを選んでみましょう。
パックの種類から選ぶ
お風呂で使用するものは、クリームパックやクレイパックなどの「肌に塗る」タイプのものがおすすめです。
シート状ものもは肌にぴったりと密着させて成分を届けるようになっています。入浴中は汗をかくためパックの効果が減ってしまいます。このため、シートパックやシートマスクはお風呂で使用するには適しません。
クリームパック
美容クリームを肌に塗るタイプのパックです。保湿成分が多く含まれており、洗い流したりふき取ったりするタイプが多く、お風呂での使用に適しています。肌への密着性が高く細かいところまでケアできます。
クレイパック
泥パックともいいます。天然の粘土層から掘り出される粘土を乾燥させたものです。クレイの魅力は栄養豊富なミネラル分。掘り出される場所によって異なりますが、シリカ(ケイ素)マグネシウムやカリウムなどが含まれています。ミネラル分が肌の汚れを吸着して取り除くため、使用後は肌が明るい印象になります。
洗浄力が高いため毎日使用せず、週に1~2回のスペシャルケアにおすすめです。
オイルパック
植物性のオイルでマッサージをしてパックする方法です。種類によって効能が異なりますが、豊富な栄養素が含まれているのが特徴です。ココナッツオイルは保湿効果のあるビタミンEや肌荒れ予防に効果的なラウリン酸など、ホホバオイルには皮脂のバランスを整えてくれるワックスエステルという成分が含まれます。
保湿力が高いため乾燥肌に、皮脂のバランスを整えてくれるのでオイリー肌の方にもおすすめです。温めることで肌に浸透しやすくなるのでお風呂との相性がよいです。
オールインワンジェル
美容液や乳液に含まれる保湿成分が入っているオールインワンジェルもパックとして代用できます。お手持ちのもので手軽に始められるものもよいでしょう。
その他
泡状のものやピーリングタイプのものもありますが、商品によって使用方法が異なるので、お風呂に適したものを選ぶようにしましょう。
目的・効果効能で選ぶ
しっかり保湿したい
水分を角質に蓄えるセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンを成分に含むものは保湿効果が高いといわれていますので、これらの成分が含まれるものを選ぶとよいでしょう。
1gに対して約1リットルの水分を保持するといわれる保水能力の高いヒアルロン酸。真皮の主成分であるコラーゲンは親水性が高いのでとらえた水分を逃がしにくい性質があります。
さっぱりと汚れを落としたい
汚れの吸着力の高いクレイパックや古い角質をはがすピーリング効果のあるものがおすすめです。
肌にやさしいものを選びたい
敏感肌の方は、アルコールや防腐剤などの刺激成分が入っていないもの、低刺激や無添加のものを選ぶとよいでしょう。
ある程度の時間肌にのせる必要があるのが美容パック。天然成分でも人によっては刺激を受けてしまいますので、成分表示を確認し場合によってはパッチテストをしてから使用してください。乾燥によるダメージを軽減するために保湿成分のすぐれたものを選ぶこともポイントです。
使用する体の部位で選ぶ
顔はもちろんのこと、ボディにも気軽にパックできるのがお風呂でのメリット。
背中や二の腕に使いたい方は汚れを落とす効果の高いパックを、かかとやひじ、ひざなどの乾燥が気になる部分に使用したい方には保湿効果が高いものがよいでしょう。
コストパフォーマンスで選ぶ
どんなに効果的なものでも、1回での効果は限定的というもの。株式会社サウスポーの調査によると、パック使用者の約7割が1カ月に1回以上買い換えています。継続して続けられることも大切なので、コスト面で合うものを選ぶのもよいでしょう。

お風呂でできるパックの人気ブランド・メーカー
「お風呂でできるパック」というのを専門的に扱っているブランドはほとんどありません。ここでは、お風呂に適したクリーム系のパック製品で人気の高いブランドを見ていきましょう。
THE BODY SHOP
天然素材にこだわったイギリス発のブランド
日本でも、123店舗(2017年2月末時点)を展開する人気ブランド。天然素材のフェイスケアやボディケア用品が人気ですが、フェイスマスクやオイルも数多く出しています。テクスチャや香りの種類が豊富なのが魅力です。
豆腐の盛田屋
豆腐屋さんが作った、食物由来のスキンケア
豆乳よーぐるとぱっくが人気の豆腐の成田屋。ほかにも豆乳や酵母の天然素材を使った化粧水やローション、石鹸など無添加にこだわった商品をコスパよく楽しめるのが嬉しいブランドです。
アルジタル(ARGITAL)
イタリア、シチリア生まれの手作り化粧品
アルジタルは生物学者ジュゼッペ・フェラーロ博士によって設立された、数々のオーガニック認証を有する信頼の高いブランド。100%植物由来成分で作られたシチリア島のグリーンクレイのパックなどが人気です。

お風呂でできるパックの総合おすすめ人気ランキング
総合的なお風呂でできるパックのおすすめランキングをチェックしましょう。ネットでの口コミもあわせて見ることができます。
1位:豆腐の盛田屋 豆乳よーぐるとぱっく玉の輿
植物由来のうるおい成分で無添加
宮崎県のお豆腐屋さんから生まれた、無添加にこだわったクリームパック。のせやすく肌なじみがよいので、お風呂でスチームとの相乗効果が期待できます。
素材にこだわり、厳選した2種類の国産大豆と湧き水を使用。植物由来の潤い成分の豆乳発酵液、ヨーグルト、ハチミツ、しゃくなげ花酵母エキス、ダイズ種子エキスの保湿力でたっぷり潤います。
敏感肌や乾燥肌の方におすすめ
無着色・無鉱物油・パラペンフリー・界面活性剤不使用と、4つの無添加で敏感肌にやさしいく乾燥が気になる方にもおすすめです。
豆腐の盛田屋 豆乳よーぐるとぱっく玉の輿の口コミ・評判
- ほんのり甘いヨーグルトのような香りに癒される
- 白くやわらかいテクスチャで肌に吸い付くように濃厚
- しっとり潤ってモチモチの肌になった
香りがよく、クリームの伸びがよい、肌のトーンが明るくなったという口コミが多く見られました。お風呂で使う際は肌に乗せてもたれないで、効果が得られるものを選ぶのもポイントです。逆に落ちにくいという意見もありましたが、ある程度ふき取ってから流すとよいでしょう。
2位:ファンケル スキン リニューアルパック
新感覚のうるおいピーリングパック
古い角質をはがし肌を柔らかくするピーリング作用のある、洗い流せるパックです。フレッシュローヤルゼリー、加水分解コメエキス配合でザラつきをオフしてくれます。明るい肌に導くのは皮膚弾力改善作用があるとされるセイヨウナシエキス。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用なのも嬉しいポイントです。
ピーリングパックを試したい方へ
ピーリングというと酸を使用して刺激が強いものもありますが、こちらの商品は低刺激で敏感肌の方でもお試しいただけます。
ファンケル スキン リニューアルパックの口コミ・評判
- 週2回の使用で柔らかい肌が保てる
- ピーリングなのに刺激が少なく敏感肌でも使用できた
- 肌がつっぱらない、ザラつきが取れた
刺激をほとんど感じないという意見が多くありました。ジェルが肌から落ちない、濡れた肌でも使える、といったお風呂で使える要素がばっちり。透明になるので見た目が怖くない、といったコメントもありました。
3位:専科 パーフェクトホイップマスク
泡状なので肌に密着して塗って3分待つだけ
保湿成分天然由来シルクエッセンス、ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、グリセリン配合。泡状のパックで待ち時間が3分というのが特徴です。1本150mlで約75回分と、お得なところも魅力です。
毎日気軽に使いたい方におすすめ
泡ででてきて、そのままのせるだけ。3分でOKなので夏場や時間が無いときやシャワーだけの日でも、他の部分を洗っている間に「ながらパック」ができます。
専科 パーフェクトホイップマスクの口コミ・評判
- 泡で出てくるのでとても簡単
- 毛穴にシュワシュワしみ込んでくる感じ
- お風呂の中で使えるのが便利
泡の使用感が好評です。濡れた肌だと垂れてくるため、しっかり水分をふき取る必要があるようです。ピリピリするという意見もありましたので、敏感肌の方はご使用前に確認を。
4位:ザ・ボディショップ チャイニーズ クラリファイングポリッシングマスク
スクラブ入りのフェイスマスク
中国の伝統的な美容法から着想したという、ヘチマパーライトのスクラブ入りフェイスマスクです。免疫力を高める作用などがあるといわれている整肌成分の中国産高麗人参エキス。さらに、ガーナ産シアバターで肌をなめらかに整えます。
香りも楽しみたい方へ
ほのかにスパイシーな柑橘系の香りがリラックス効果を生み出します。バスタイムをゆっくり楽しみたい方におすすめです。肌が隠れる厚さに広げて5~10分、ぬるま湯を加えてマッサージするように洗い流してください。
ザ・ボディショップ チャイニーズ クラリファイングポリッシングマスクの口コミ・評判
- ヘチマの繊維がとても柔らかく痛くない
- 顔全体や首などのザラつきがなくなった
- オリエンタルな香りが良い
マッサージしながら使うとすべすべになるという意見が多くみられました。スクラブ感や柑橘系の香りがお好きな方におすすめです。
5位:pdc ワフードメイド 酒粕パック
豊富な栄養を含んだ酒粕のエキスがうるおって透明感のある肌に導きます
熊本県の河津酒造の酒粕(さけかす)から抽出した酒粕エキス、血行促進やピーリング作用があるとされているコメ発酵エキス(保湿成分)が配合されています。お米やお酒の美容効果が期待できます。
酒粕パックを試してみたい方におすすめ
酒かすの効果として期待されているのが、しみやそばかすの原因「メラニン」を含む角質を洗い落とす効果やコウジ酸の肌の炎症を改善する作用。酒かすを使ったパックを試してみたい方におすすめです。
pdc ワフードメイド 酒粕パックの口コミ・評判
- ほんのり、ホカホカする
- キメもふっくら肌がひきまっている気がする
- おうちで簡単に酒かすパックが楽しめる
液だれすることもなく、湯船でゆっくりと楽しめます。お酒や甘酒のような匂いで、香りの好みが別れるといった意見もありました。

顔以外に使用のおすすめ人気ランキング
お風呂では、顔以外にも気兼ねなくパックできるというメリットがあります。そこで、いろいろな部位におすすめの3点を見ていきましょう。
1位:ARGITAL(アルジタル) グリーンクレイペースト
海泥「グリーンクレイ」が主成分のなめらかなクレイペースト
イタリア・シチリア島にある「シクリの丘」で採掘された海泥「グリーンクレイ」。このクレイにオーガニック植物成分を配合。さわやかなハーブの香りが広がります。
背中や二の腕ひざや髪にも使用したい方へ
クレイにある無数の穴が、皮脂や毛の汚れ・黒ずみを吸着。古い角質を取り除き、ニキビのできにくい肌に導いてくれます。全身のケアに。
ARGITAL(アルジタル) グリーンクレイペーストの口コミ・評判
- アロマな香り
- 頭皮ケアにも使用している
- 肌がワントーン明るくなっているような感じ
使用感はさっぱりとして汚れがしっかり落ちた感じがするというものが多くありました。独特な香りに好みが分かれているようでした。
2位:ハリウッド オーキッド ピックアップマスクA
直前に混ぜて使う使い切り酵素パック
タンパク質分解酵素の働きで洗顔だけでは落としきれない、古いタンパク質汚れを取り除きます。第1剤(粉末)と第2剤(クリーム)を使用する直前に混ぜて使用します。
スペシャルケアをしたい方におすすめ
ノースリーブの時のわきの下やデコルテ、くちびるなど全身のトータルボディケアに。気になる部位を集中的にケアしたいときに心強いアイテム。
ハリウッド オーキッド ピックアップマスクAの口コミ・評判
- テクスチャが固め
- 試しに使ってみるには丁度よい値段
- 肌タイプでパック時間が違う
混ぜて使うことが面倒というよりは、直前に混ぜるので新鮮でよいといった意見が多くみられました。スペシャルケアなので手間はあまり気にならないようです。
3位:ナイアード ガスール粉末(パウダー)タイプ
いろいろな用途に使えるモロッコ生まれのクレイ
原石を地下水で溶かし、ろ過して乾かしたシンプルなクレイの粉末タイプです。成分はモロッコ溶岩クレイ100%。パックやクレンジングとしても楽しめます。
ヘアパックとして使ってみたい方におすすめ
洗髪にも使えるクレイ。モロッコの女性たちはガスールで肌や髪を美しく保っているといいます。用途によって使い方の説明が細かくあります。保存料が入っていないので、必要な分だけその都度溶いて使用します。
ナイアード ガスール粉末(パウダー)タイプの口コミ・評判
- 吸着作用が強い
- トリートメントをしたあとのような感触
- お風呂上がりはつっぱったような感じ
手作りのパックを作って楽しんでいる方も多いようです。水と混ぜるだけでも十分ですが、オリジナルをいろいろと試してみるのもよいかもしれません。

コストパフォーマンス重視・手作りのおすすめ人気ランキング
最後に、コストパフォーマンス重視で気軽に楽しめる商品もチェックしてみましょう。
1位:ザ・ダイソー シリコーン 潤マスク フェイスマスク用
洗って何度でも使えるシリコーン製フェイスマスク
パックの効果を引き出すお助けアイテムとしても、そのまま蒸しマスクとしても優秀なマスク。なんといっても、100円で何度でも使えるお手軽さが魅力です。
蒸しマスクをお探しの方に
入浴時にそのまま使用できて、お風呂のスチーム効果を利用した蒸しマスクとしても効果が期待できます。
ザ・ダイソー シリコーン 潤マスクの口コミ・評判
- しっかり毛穴を開いてお風呂あがりの保湿効果アップ
- ずれにくいので「ながらケア」にも良い
- パックの上から使用で効果が高まる
マスクの蒸気を逃がさない効果がすごいという意見が多くありました。パックの上から装着して潤いを閉じ込めてくれます。
2位:無印良品 ホホバオイル
手軽にオイルパック
ホホバオイルの主成分は、肌の水分の蒸発を防ぎ肌の潤いを保つ働きがあるワックスエステル。ワックスエステルは人間の皮脂と成分構造が同じだといわれています。50ml・100ml入りもあり、200ml入りだと1回あたり12.5円(2プッシュ約1ml使用)と、お手頃です。
肌荒れが気になる方に
皮脂のバランスを調整する作用もあるといわれ、黒ずみなどの皮脂バランスの崩れにも効果が期待できます。洗顔後、オイルをなじませてスチームパックとして使用すると効果的です。
無印良品 ホホバオイルの口コミ・評判
- オイルなのにらさらしてべたつかない
- 冬場のボディ乾燥ケアに使用した
- 入浴中のマッサージ、全身に使える
皮脂を整える作用があり、べたつかず全身に使える心強いアイテムとして高評価を得ています。手に入りやすくシンプルな成分が魅力です。
3位:イミュ ナチュリエ スキンコンディショニングジェル(ハトムギ保湿ジェル)
全身に使えるオールインワンジェル
天然ハトムギエキスを配合した高浸透処方。無香料・無着色・低刺激性・アルコールフリー。さらっとした付け心地なのでお風呂で温まったからだにもベタつかず肌なじみがよいのも特徴です。
たっぷり保湿したい方に
お手頃価格で内容量が多く、たっぷり使って保湿したい方におすすめ。
ハトムギ保湿ジェルの口コミ・評判
- もっちり保湿されてべたつかない
- 安いのでたっぷり使える
@cosme2017年ベストコスメ受賞商品。さっぱりとした使用感やたっぷりと使えるプチプラなところが高評価を得ています。
4位:生活の木 カオリン
天然のクレンジングパウダーをパックにも
粉末状のクレイ。植物オイルと混ぜてクレイパックに使用できます。少し手間はかりますが、安価で自分好みのパックの手作りを楽しめます。
肌に優しい素材を選びたい方に
天然成分100%で、皮膚の汚れを取り除くことができます。ナチュラル歯磨き粉としても使用可能なほど、体に優しい素材です。
生活の木 カオリンの口コミ・評判
- 透明感がアップした感じ
- アレンジしやすいので重宝している
- 身体や顎のザラつきが気になる時に使用する
アレンジのしやすさとお手頃な価格が好評です。お好みのオイルなどを使用してさらに肌にぴったりのパックに仕上げることができます。

目的に合ったパックを選ぶことが大事
さまざまなパックをお風呂で使用するのに適しているかどうか、という切り口で見てきましたが、やってみたいものは見つけられたでしょうか?
どんな目的があってお風呂でパックしたいのか見えてきたのではないでしょうか。数回でも効果を実感できるのがパックの魅力。お試しで、できそうな商品も見てきました。香りやテクスチャ、効果も自分にあったものを選んでバスタイムを楽しみましょう。