目次
大人ニキビとは
20代以降にできるニキビ
20歳代以降にできるニキビのことを「大人ニキビ」といいます。同じニキビでも、10代のころにできやすい皮脂の過剰分泌が原因となる「思春期ニキビ」とは、ニキビができる原因も治療法も異なるため、区別するために「大人ニキビ」と呼ばれるようになりました。
以前はニキビといえば、10代の悩みの象徴のようにとらえられていましたが、最近では20代以降になってからできる大人ニキビに悩む人が増えてきています。
繰り返しできやすい
大人ニキビの最大の特徴は、繰り返しできやすいという点です。肌の状態をしっかり整えないと、一度は治ったニキビも、再び毛穴が詰まることで再発してしまいます。詰まった毛穴の奥には、ニキビの原因となるアクネ桿菌という細菌が残っているからです。
また、大人ニキビは思春期ニキビに比べて、痕が残りやすいという特徴もあります。ニキビ痕とは、ニキビを原因とする炎症や傷、色素沈着によってできるシミのことをいいます。同じ場所に繰り返しニキビができることで、炎症や傷によるダメージが大きくなり、皮膚深部の組織を破壊してしまうので、ニキビ自体が治っても、ニキビ痕が残ってしまうのです。
大人ニキビができたときには、ニキビを治すだけで満足してはいけません。ニキビ痕を残さないためにも、ニキビを繰り返さないようにすることが重要です。

大人ニキビの原因
間違ったスキンケア
ニキビができてしまったときには、間違ったスキンケアを行っていることが原因かもしれません。今一度、自分のスキンケアの方法を見直してみましょう。
顔を洗う際、汚れが残らないようにすることを意識するあまり、洗顔料をつけて、何度もごしごしと洗う行為は大人ニキビを引き起こす一因となります。洗いすぎることで、本来必要な皮脂まだ洗い流してしまい、大人ニキビの原因となる「肌の乾燥」を招きます。顔を洗う時には、しっかり泡立てた泡洗顔で優しく洗うことを意識しましょう。洗い終わったあとも、強くこすることは厳禁です。タオルをそっと肌に当て、水分を吸い取る程度で充分です。
洗いすぎはよくないと書きましたが、メイク落としについては別です。拭きとりシートなどでささっとメイクを落としただけでは、残ったメイクが毛穴に詰まり、蓄積していくことで、大人ニキビを引き起こしてしまいます。力を込める必要はありませんが、メイクが残らないよう丁寧にクレンジングしましょう。
体内バランスの乱れ
大人ニキビの要因としてよくあげられるのが、「ホルモンバランスの乱れ」です。ホルモンバランスの乱れは、生活習慣の乱れに起因するものが多くあります。睡眠不足や運動不足、食生活の乱れ、ストレスなど、心当たりがあるものも多いのではないでしょうか。
ストレスなどによって、交感神経が刺激されると、男性ホルモンが分泌されます。男性ホルモンには、過剰な皮脂分泌を促し、角質の柔軟性を失わせて角栓の詰まりを誘発する作用があります。過剰な皮脂分泌も、角栓の詰まりも、大人ニキビの原因に直結します。男性ホルモンが過剰に分泌されないよう、ストレスのない規則正しい生活を送ることが、大人ニキビ対策の第一歩となります。
肌の乾燥
年齢を重ねるにつれて気になってくる「肌の乾燥」も大人ニキビの原因となります。思春期ニキビは、皮脂の分泌が活発になるために起こる皮脂の過剰分泌が原因となりますが、大人ニキビはそうではありません。
肌の乾燥している箇所は、皮脂が極端に少ないため、肌が危険な状態であると察知し、たくさんの皮脂を送り込んで、肌を乾燥から守ろうとします。その過剰に送り込まれた皮脂が毛穴に詰まり、大人ニキビを引き起こすのです。
また、乾燥している肌は、バリア機能が低下しています。本来であれば、撃退できるはずの雑菌から肌を間を守ることができず、その刺激を受けてしまい、ニキビにつながることもあります。肌の保水力は、年を重ねるごとに低下していきます。肌を乾燥から守るには、意識的に水分を補う必要がでてきます。
「ニキビに効く」と「大人ニキビに効く」は違う
ニキビケアをウリにする商品は多数販売されていますが、ニキビに効果的な商品が、同じように大人ニキビにも効果的かというと、そうではありません。一般的にニキビと称されることの多い10代のニキビは、皮脂の過剰分泌が原因ですが、20代以降にできる大人ニキビは、毛穴の詰まりや乾燥が原因です。
思春期ニキビと呼ばれる10代のニキビ対策には、皮脂の過剰分泌を抑えることが効果的ですが、大人ニキビの場合は、毛穴の詰まりのケアや肌の保湿が重要になります。原因が異なるニキビには、それぞれの対処法があります。「ニキビに効く」というセールスポイントが、必ずしも「大人ニキビに効く」という意味ではないことを頭に入れておきましょう。
大人ニキビの特徴
大人ニキビは、肌の乾燥しやすい部分にできやすいという特徴があります。10代の頃にできる思春期ニキビが、皮脂腺が活発なおでこや鼻筋などのTゾーンにできやすいのに対し、20代以降にできる大人ニキビは、乾燥しやすい顎や口回りといったUゾーンにできやすいという点でも、思春期ニキビと大人ニキビがまったく異なる性質のものであることが分かります。
また、一見脂性に見えるのに、肌の内側が乾燥している「インナードライスキン」の人にできやすいのも、大人ニキビの特徴のひとつです。インナードライスキンは、脂性のように肌がテカテカして見えるので、ニキビができると、皮脂の過剰分泌による思春期ニキビと勘違いしがちなので注意が必要です。
インナードライスキンは、肌が乾燥している状態から守ろうとして、皮脂を過剰に分泌して肌の表面を覆っている状態です。皮脂で覆われた内側の肌は水分が不足して乾燥しているので、その状態で、思春期ニキビ用の対策をしてしまうと、肌は水分を補給することができず、乾燥は改善されません。乾燥したままの状態では、大人ニキビは治るどころか、さらに悪化してしまいます。
自分の肌が脂性なのか、インナードライスキンなのかをきちんと知っておくことで、正しいニキビ対策をとることが重要です。

大人ニキビを繰り返さないためには
毛穴をキレイにする
大人ニキビは、毛穴の詰まりに起因します。常に毛穴をキレイにしておくことが重要です。毛穴をキレイにするためには、ピーリングがおすすめです。ピーリングとは、毛穴に詰まった古い角質などを除去して、肌のターンオーバーを正常化する角質ケアの一種です。
ピーリングによって、毛穴をキレイにすることはできますが、その効果が強すぎると、必要な角質やうるおいまで奪ってしまう恐れがあります。ピーリングの粒子が細かく、肌への刺激が少ないものを選ぶよう心がけてください。
また、ピーリングをし過ぎて、必要な角質まで取り除いてしまうと、肌が乾燥し、かえってニキビのできやすい状態に陥ってしまいます。商品に記載されている使用頻度を守り、アフターケアの保湿を怠らないようにしましょう。
余分な皮脂を抑える
肌を乾燥から守るために、過剰な皮脂が分泌されると、毛穴の詰まりを引き起こし、大人ニキビの原因となります。洗顔のし過ぎなどで、必要な角質まで取り除かれ、肌が乾燥状態に陥ると、肌自体が危機感を感じ、乾燥から守ろうと過剰に皮脂を分泌します。過剰に分泌された皮脂は毛穴に詰まり、ニキビの原因となります。余分な皮脂を発生させないスキンケアを心がけましょう。
また、ストレス過多などによって、男性ホルモンが増加すると、過剰な皮脂が分泌されます。ストレスを溜めない生活、もしくは溜まったストレスはどこかで発散して、男性ホルモンが増加しないストレスフルな生活を送ってください。
肌の乾燥を防ぐにはとにかく保湿
大人ニキビの原因となる肌の乾燥を防ぐためには、とにかく保湿することが重要です。肌の奥まで浸透し、角層まで潤してくれる化粧品を選びましょう。コラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸などの保湿有効成分が配合されているものをおすすめします。
洗顔後は、高保湿の化粧水と乳液で肌の状態と整えましょう。その後、さらに保湿能力の高い保湿クリームで肌をケアすることで、肌に補充した水分の蒸発を防ぐ効果があります。ただし、保湿クリームは適度な油分を含んでいます。自分の肌の状態を見て、ニキビができそうであれば、つけすぎないように注意することが必要です。
食生活を見直す
食生活を見直し、体の内側からキレイにすることも大人ニキビ対策として有効な手段です。糖分や脂質を多く摂取すると、ニキビはできやすくなります。糖質や脂質をバランスよく取り入れた食事をとることが重要です。
また、ニキビ改善や予防に効果のある栄養素を含んだ食材を摂取することをおすすめします。特にビタミンCは、強い抗酸化作用があり、ニキビや皮膚に悪影響を与える活性酸素を無害化する働きをします。この活性酸素は、人間がストレスを感じるたときに発生するため、同じタイミングでビタミンCが大量に消費されます。ビタミンCが不足すると、肌のターンオーバーが乱れ、ニキビの原因につながります。ストレスのない生活を送ることを心がけると同時に、ビタミンCが不足しないよう積極的に摂取することを意識しましょう。
睡眠時間を確保する
肌の修復や再生は、寝ている間に分泌される成長ホルモンによって行われています。特に肌のゴールデンタイムとも言われる「22時~翌日の2時」の間に寝ていることが重要です。睡眠時間をしっかり確保することが美肌を作ることにつながります。
また、睡眠不足はホルモンバランスの乱れを招きます。ゴールデンタイムの間に就寝することが難しい場合でも、規則正しく就寝することを心がけ、生活リズムを崩さないようにしましょう。
生活習慣の見直す
ニキビがなかなか治らないと悩んでいる人は、一度、自分の生活習慣を見直してみることをおすすめします。ストレス過多になっていないか、栄養バランスのとれた食事はできているか、睡眠時間は確保できているかなど、生活を見直すことで、ニキビの改善につながる糸口がみつかるかもしれません。
ニキビとは直接関係がなさそうに思えますが、適度に体を動かすこともニキビには効果的です。運動をすると代謝がアップします。代謝が上がれば、肌のターンオーバーが正常化し、不要な角質は取り除かれ、キレイな肌を保つことにつながります。また、運動は、ストレス解消にもなります。体を動かしていない自覚がある人は、無理のない範囲でかまいませんので、体を動かすことを意識してみましょう。
紫外線対策はしっかりと
紫外線を長時間浴びると、ニキビの原因となるだけでなく、ニキビがある状態で紫外線を浴びると、さらに悪化させていしまう恐れがあります。また、メラニン色素を合成して、色素沈着を起こし、ニキビ跡が残りやすくなります。
外出するときにはUVケアを怠らないように注意しましょう。なお、UVケアに使用する日焼け止めや化粧品は、肌への刺激が少ないものを選ぶ用心がけてください。

大人ニキビに効く化粧品の選び方
ニキビに効果的な成分
大人ニキビに悩んでいるときには、ニキビに効果的な成分が配合されている化粧品を選ぶことが効果的です。ニキビに効果的な成分には、ニキビ予防に効果を発揮する「ビタミンC誘導体」や、ニキビの炎症を抑える作用のある「アラントイン」「グリチルリチン酸」などがあります。これらの成分が配合されている化粧品を使うことで、大人ニキビのない美肌を目指しましょう。
ニキビの予防になるビタミンC誘導体
ビタミンCは、大人ニキビ対策に効果的な栄養素です。しかし、ビタミンCは、とても不安定な成分で、化粧品に配合しても成分が壊れてしまい、肌にまったく浸透しないという欠点があります。その問題点を解決し、ビタミンCの成分を肌に浸透するように改良されたものが「ビタミンC誘導体」です。
ビタミンC誘導体は、余分な皮脂を抑える働きがあり、肌の新陳代謝を促します。ニキビを治療する効能はありませんが、ニキビ予防に効果的な成分です。またメラニン色素を還元して、色素沈着を防ぐ効果があるので、ニキビ跡の予防にもつながります。
ニキビの炎症を抑えるアラントインとグリチルリチン酸
ニキビの炎症を抑える働きをする成分が配合されている化粧品は、大人ニキビの治療に効果的です。なかでもおすすめの成分は「アラントイン」と「グリチルリチン酸」です。
アラントインは、尿素や植物から抽出される成分です、炎症しているニキビに対して、傷ついた皮下組織の回復を促し、炎症を緩和する働きがあります。特に炎症が進んでいるニキビに対して効果を発揮する成分です。またアラントインには抗刺激性という性質をもっています。化粧品などに配合されていることの多いニキビに悪影響を及ぼす刺激の強い成分から、肌を守ってくれます。
グリチルリチン酸は、もともと漢方の原料としても知られる甘草の根に含まれている成分です。強い抗炎症作用があるので、赤く腫れたニキビの炎症緩和に役立ちます。医薬品にも使われているので、高い効果ができますが、炎症を抑える作用しかないので、ニキビを予防する効能はないので注意しましょう。
こんな表記のある商品を選びましょう
成分などを見ても、自分のニキビに効果があるのかよく分からないという人は、「医薬部外品」や「薬品」という表記がある化粧品を選ぶことをおすすめします。
「化粧品」と呼ばれる商品は、ニキビを防いだりすることはできませんが、「医薬部外品」や「薬品」であれば、有効成分が配合されているので、ニキビ予防やニキビの改善に一定の効果を発揮してくれます。保湿だけでなく、ニキビを悪化させないことも意識して、スキンケア商品を選びましょう。
乾燥を防げるアルコールフリー
化粧水に含まれるアルコールは、エタノールのことをいいます。エタノールには、抗菌作用があるので、ニキビ対策に活用できるようにも思えるのですが、エタノールには肌を乾燥させる作用があります。肌が乾燥すると、大人ニキビができやすい状態に陥ってしまいます。乾燥を防ぐためにもアルコールフリーの表記がある、アルコールが配合されていない化粧品をおすすめします。
また、無添加の化粧品なら安全なように感じますが、無添加のものは菌が繁殖しやすいため、防腐剤の代わりに抗菌作用があるエタノールを配合していることがあります。無添加と書かれていても、成分をしっかりと確認するようにしましょう。
油分が全く含まれていないオイルフリー
化粧品には使い心地をよくするために、オイルが含まれていることが多くあります。オイルが含まれる化粧品は落ちにくい性質があるので、落とすためにクレンジング剤を使用しますが、このクレンジング剤に含まれる合成界面活性剤もオイルです。オイル同士なので、よく馴染んでメイクは落ちるのですが、オイルは肌への刺激が強いため、ニキビ肌の人には向いていません。
また、肌に残ったオイルは毛穴の詰まりを起こすことがあります。毛穴の詰まりは大人ニキビの原因となります。刺激性のある油分が全く含まれていないオイルフリーの商品を選ぶことをおすすめします。
ニキビができにくい成分を使っているノンコメドジェニック
「ノンコメドジェニック」という表記がある化粧品も、ニキビに悩んでいる人におすすめの化粧品です。「ノンコメドジェニック」は、まさしく、ニキビを作りやすい成分を配合していない化粧品のことです。
どんな成分が配合されているかよく分からないときには、この表記を目印にしましょう。ニキビができやすい成分が配合されていないので、ニキビ予防につながります。
より効果を出したいなら医薬部外品
より高い効果を求めたい場合には、「医薬部外品」の表記があるものを選んでください。「医薬部外品」には有効成分が含まれています。配合されている有効成分も表記されているので、ニキビ対策に効果的かどうかが分かります。
ニキビが出来やすくする成分を避ける
ニキビ予防やニキビ改善のためには、ニキビができやすくなる成分が配合されている化粧品は避けた方がいいでしょう。
温泉の泉質でも耳にすることが多い「イオウ」は、殺菌作用があるので、ニキビ治療に効果的とされていますが、それは10代のころにできる皮脂の過剰分泌を原因とする思春期ニキビの治療を指しています。イオウには乾燥作用があるため、肌の乾燥を原因とする大人ニキビができている肌には逆効果です。イオウ成分の入った化粧品や治療薬を使うよりは、保湿に重点を置いた方が改善の可能性は高まります。

大人ニキビに効く化粧品4選
大人のニキビ対策
ニキビ予防、黒ずみや凸凹のニキビ跡ケアといった「大人ニキビ」への対策だけでなく、保湿や美白といったスキンケア効果も踏まえた薬用基礎化粧品シリーズです。洗顔料、化粧水、クリーム、マスクの入ったトライアルセットがあるので、自分の肌に合っているかどうかを試すことができるのも魅力です。
アベンヌ アベンヌウォーター
敏感な肌を落ち着かせ、皮膚バランスを整える温泉水100%のスプレーです。無香料、無着色、アルコールフリーで、敏感肌の人をはじめとするすべての肌タイプの人が安心して使用できます。ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビで悩んでいる人にもおすすめです。
オルビス 薬用CLEAR(さっぱり、しっとりタイプ)
100%オイルカット+高保湿成分で、外的ダメージに強い柔軟肌に整えてくれます。紫根エキスが、肌のバリア機能を高め、周期ニキビや肌荒れのできにくい強い肌へと導き、有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが、発生しているニキビの悪化や肌荒れを防いでくれます。3週間分のトライアルキットがあるので、まずは、自分の肌に合っているか試してみましょう。
NOV ACアクティブ
にきびの原因にしっかり対処しながら、美白・キメ・毛穴の黒ずみ・肌の凹凸などの美肌ケアもできる、
大人のためのにきび肌ケアシリーズです。過剰な皮脂やアクネ菌を抑え、毛穴のつまりを防ぎます。また、マイルドピーリング効果で、ニキビ肌をなめらかで美しい素肌に導きます。 ニキビ肌を積極的にケアする1週間分のトライアルキットでニキビケアを実践してみましょう。

大人ニキビのスキンケアの仕方
クレンジングは丁寧に
クレンジングは、メイクや汚れを落として、肌をリセットするチャンスです。メイクの落とし残りがあるので、毛穴が詰まり、ニキビの原因につながります。メイクにしっかりとなじませ、丁寧に落とすことを意識しましょう。洗い残しがないようにすることも重要です。
ただし、強くこすり過ぎると、肌を傷つけてしまいます。クレンジングは、肌の上を滑らせるように優しく、そして時間をかけないよう素早く行ってください。
洗顔は長時間洗わないこと
洗顔は、朝晩の2回に留めましょう。洗いすぎはよくありません。また、汚れを落とそうと長時間洗い続けることは避けてください。本来は必要な皮脂まで洗い流してしまいます。必要な皮脂を洗い流してしまうと、肌の乾燥を招き、ニキビのできやすい状態につながります。洗顔料をつけたら、20秒ほどで洗い流すことを意識しましょう。
洗顔後すぐ化粧水がポイント
洗顔後の肌は、乾燥状態にあります。肌が乾燥すると、肌のバリア機能が低下します。保湿するために、洗顔後すぐに化粧水をつけることが大きなポイントです。より早く、肌に水分を届けるためには、素早く使用できるスプレータイプの化粧水がおすすめです。肌が乾燥している時間が少しでも短くなるようにすることを意識することがポイントです。
化粧水は手でつけましょう
化粧水は、肌に優しく押し付けるように、手でつけることをおすすめします。適量を手に取り、かるく温めてからつけることで、肌になじみやすくなします。乾燥しがちな目元や口元には化粧水を足しながら、重ね塗りすることで、きちんと保湿してください。強くこすったり、パチパチ叩いたりする方法は、肌を傷つけるおそれがあるので避けましょう。
美容液や乳液やクリームでしっかり保湿
化粧水で保湿しただけでは、保湿は充分とはいえません。美容液や乳液、さらには保湿クリームをつけることで、しっかり保湿しましょう。肌の乾燥の度合いは場所によって異なります。乾燥しがちな目元や口元は重点的に保湿し、皮脂が出やすいTゾーンは付ける量を控えるなど、その日の肌の状態によってつける量を調整しましょう。肌のバランスを整えることを意識することが重要です。
これらも化粧水同様、優しく手で押し付けるようにつけることで、肌に浸透しやすくなります。肌に強い刺激を与えないように注意してください。
あまりにもニキビが治らない場合は皮膚科へ
生活習慣を改善したり、スキンケアを見直したりしても、ニキビが治らない場合には、皮膚科を受診しましょう。自分が思っているニキビとは違う症状である可能性があります。その場合、自己ケアの方法が合っておらず、ニキビを悪化させてしまうかもしれません。専門医を受診し、適切な処置の指示を仰ぎましょう。

スキンケアを見直して大人ニキビに負けない肌に
20代以降にできる大人ニキビは、10代のときにできる思春期ニキビとは原因も対処法も異なります。化粧品の選び方やスキンケア方法を見直し、ニキビやニキビ跡のない美肌を目指しましょう。
また、大人ニキビには、生活習慣の見直しも不可欠です。栄養バランスのよい食事、質の良い睡眠、適度な運動に心がけることで、ストレスのない生活を送ることを意識しましょう。体の内側から健康になることで、自然と大人ニキビに負けない美肌へと近づいていくことができるでしょう。