目次
ニキビケア化粧品の選び方
刺激が少ないもの
ニキビができている肌は、機能が低下している状態で、外部からの刺激を受けやすくなっています。そのため、ニキビケアで使用する化粧品は刺激が強いものは避け、低刺激のものを選ぶことが重要です。
クレンジングは拭き取りタイプではなく、ウォッシュタイプのものがおすすめです。拭き取りタイプは肌を擦ってしまうため、肌に刺激を与えてしまいます。ウォッシュタイプのものは、泡で優しく洗うので肌に刺激を与えることがあまりありません。
化粧水は、アルコールが含まれていないものを選ぶようにしてください。アルコールはニキビを刺激し、さらに悪化させてしまう可能性があります。乳液やクリームなどは、ニキビの症状によって使用しない方がいい場合があるので、専門医に相談してから使用するようにしましょう。
毛穴の洗浄力があるもの
ニキビケアをする際に使う洗顔料は、毛穴の洗浄力があるものを選ぶことをおすすめします。ニキビは、皮脂が詰まることによってできてしまうので、皮脂をしっかりと落すことが重要です。しかし、洗浄力が強すぎるものは、必要な皮脂まで取り除いてしまうので、洗顔料を購入するときは避けるようにしましょう。
オイルフリーのもの
肌にニキビがある場合は、オイルフリータイプのものを選ぶようにしましょう。ニキビはさまざまな原因で皮脂が過剰に分泌され、毛穴に皮脂が詰まってできてしまう肌トラブルです。そのため、オイルが含まれている化粧品を使うと、油分が足されてニキビができやすくなります。
さらに、ニキビの原因であるアクネ菌は油分を好むので、それを食べて増殖し、炎症を起こす可能性が高まります。炎症を起こしてしまうと、痛みが出たり、ニキビ跡になったりするので注意が必要です。
保湿成分が配合されているもの
大人になってできるニキビは、肌の乾燥も原因の一つです。肌が乾燥すると角質が固くなり、毛穴が塞がりやすくなります。また、乾燥を防ぐために、肌が皮脂の分泌を活発化させます。毛穴が塞がりやすく、皮脂も分泌されてしまうので、ニキビができやすくなってしまうのです。
乾燥によるニキビを防ぐためには、保湿成分が配合されている化粧水を選ぶことが大切になります。ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの、保湿成分が含まれているものを使用することで、乾燥を防ぎニキビができやすくなる悪循環を避けることができます。
続けられる価格のもの
ニキビケアの化粧品は、安価なものから高価なものまで価格がさまざまです。含まれている成分は多少違いがありますが、安いものでもニキビを解消したり、できにくくしたりできます。
ニキビのケアは、続けて行わないとその効果が得られません。そのため、続けられる価格のものを選んで、使用することをおすすめします。

ニキビに良い成分
余分な皮脂を抑えるビタミンC誘導体
余分な皮脂を抑えるビタミンC誘導体は、ニキビに効果的な成分です。ビタミンC誘導体とは、肌に吸収されにくい性質のあるビタミンCを、肌に浸透しやすいように加工されたものです。
ビタミンC誘導体は、紫外線によるメラニンの生成を抑える効果があり、色素沈着を抑えてくれる作用があります。また、コラーゲンを増やす働きもあり、肌の弾力を保つことができるのです。
そんなビタミンC誘導体がニキビによいとされているのは、余分な皮脂を抑える作用と抗炎症作用があるためです。これらの作用により、皮脂を抑えてニキビをできにくくし、炎症を抑えて悪化を防ぐことができます。
炎症を抑えるグリチルリチン酸
炎症を抑えるグリチルリチン酸は、悪化したニキビを緩和させる効果があります。グリチルリチン酸とは、漢方で使用されている甘草の根っこから抽出されている成分です。最近は、化粧品として使われていることが増えており、皮膚治療でも用いられています。
グリチルリチン酸は、強力な抗炎症作用があり、炎症のひどい赤ニキビの症状を緩和させてくれる効果があります。ニキビの炎症を抑えてくれるグリチルリチン酸ですが、ニキビ予防や改善効果はありません。ニキビが炎症を起こしたときは、この成分が含まれている化粧品でケアすることをおすすめします。

おすすめニキビケア化粧水
肌美精 大人のニキビ対策 薬用美白化粧水
殺菌作用のあるイソプロビルメチルフェノール、消炎成分のグリチルリチン酸2K、美白に効果的なビタミンC誘導体が配合された化粧水です。みずみずしくて、しっとりとしたテクスチャーで、美白ケアも出来ます。
また、保湿成分のコラーゲンも配合されており、肌のハリとツヤを保つことができます。無着色、無香料、アレルギーテスト済、ノンコメドジェニックテスト済です。
明色化粧品 明色 美顔水 薬用化粧水
角質を柔らかくするサリチル酸や、毛穴の奥までさっぱりとさせるホモスルファミンが含まれている薬用化粧水です。硬くなった角質をやわらげ、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を防ぎます。
また、脂のうきを抑えて毛穴に詰まった皮脂を取り除き、毛穴を引き締めます。明治18年発売のロングセラー商品で、幅広い年代の方に親しまれています。
ナリスアップ コスメティックス ネイチャーコンク薬用クリアローション
美白有効成分のプラセンタエキス、消炎有効成分のグリチルリチン酸ジカリウム、植物由来の保湿成分ユキノシタエキス、アロエエキス、ラベンダーエキス、その他5種の保湿成分が配合された拭き取り化粧水です。保湿や美白、引き締めなどの効果、肌荒れ防止の6つの機能があります。
無着色、無香料、無鉱物オイル、無タール色素、アルコールフリー、弱酸性。天然由来のヨクイニンエキスで、古い角質を優しく拭き取って取り除き、後に使用する美容液や乳液を浸透させやすい肌へと導きます。
イプサ ME レギュラー 4
保湿成分のアルゲルミナや、消炎作用のあるグリチルリチン酸が配合された化粧水です。みずみずしいうるおいで角質を満たし、乾燥による肌トラブルを防いでくれます。
また、肌本来の美しさを引き出し、ふっくらとキメを整えながら、しっとりとスベスベとした肌へと導きます。コクのあるテクスチャーで、快適な使い心地です。
ナビジョンDR TAホワイトローション
消炎作用のあるグリチルリチン酸、保湿成分のヒアルロン酸、美白成分のトラネキサム酸が含まれている薬用美白化粧水です。美白成分を肌の深部まで素早く届け、メラニン色素の生成を抑えます。シミやソバカスを防ぎ、しっとりとしたハリとツヤのある明るい素肌に導きます。

プチプラのニキビケア化粧水
ちふれ 美白化粧水 VC
美白有効成分安定型ビタミンC誘導体と、肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸、保湿成分のヒアルロン酸やトレハロースなどが配合された化粧水です。無香料、無着色、ノンアルコール。メラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防ぎ、肌荒れの予防にも効果的です。乾燥しがちな肌にうるおいを与え、透明感のある肌へと導きます。
メンソレータム アクネス 薬用モイスチャー化粧水
イプシロン-アミノカプロン酸、イソプロピルメチルフェノールが配合された、しっとりタイプの化粧水です。イプシロン-アミノカプロン酸が炎症を抑えてニキビを防ぎ、なめらかな肌に仕上げます。べたつかないテクスチャーで、優しい使い心地です。
オリヂナル 薬用桃の葉ローション
桃の葉エキスやアラントイン、グリチルリチン酸が含まれた化粧水です。抗炎症作用の他にも、活性酵素消去作用(抗酸化作用)、抗菌作用を有する抗菌作用を有する阿仙薬・芍薬・緑茶も配合されています。しっしんやあせも、日焼けの後の荒れた肌などの急性の炎症に効果が期待できます。
スキンライフ 薬用化粧水
イソプロメチルフェノール、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸、フルーツ酸、グレープフルーツエキスが配合されている化粧水です。殺菌と炎症成分がニキビの炎症を防ぎ、ヒアルロン酸などが肌のキメを整えて、毛穴を目立たなくさせます。ニキビ肌を考えたオイルフリータイプで、ニキビのない美肌へと導きます。
エステデュウ モイストアップローション
有効成分として、グリチルリチン酸を配合した、薬用のエイジングケア保湿ローションです。アセロラエキスやユズエキスなどのうるおい成分、乾燥・肌荒れを防ぐ、モモ葉エキスやアロエエキスが含まれており、肌を優しく保湿します。

おすすめニキビケア美容液
リッツ リバイバルステム7
セラミドやヒアルロン酸など、7つの植物幹細胞由来成分(保湿)を配合された、年齢肌の悩みを丸ごとケアする美容液です。年齢を重ねるごとに不足する水分や油分を補い、肌に柔らかさを与えながら、弾力に満ちた透明感のある肌へと導きます。
合成着色料不使用、無鉱物油、界面活性剤不使用、ノンアルコール、パラペンフリー。ロマンティックウッドの香りです。保湿やハリ、弾力、ツヤ、キメ、整肌、なめらかさのある肌を目指せます。
ファンケル ホワイトニング エッセンス
ビタミンCやグリチルリチン酸2K、グレープフルーツエキス、ローズマリーエキスなどが配合された美容液です。厳選された美白有効成分が肌に溶け込むようになじんで、メラニン生成の初期段階からアプローチします。
毎日のスキンケアに取り入れることで、トリプルビタミンCが、シミやソバカスの原因になるメラニンプロセスに働きかけます。明るく透明感にあふれた、白く澄みわたる美しい肌へと導きます。
トリニティーライン 鎮
グリチルリチン酸、ヘテロサイド、酵母エキスが配合されている薬用美容液ジェルです。蓄積していくと肌トラブルにつながる不調の原因に着目し、肌の不調を改善に導きます。
無着色、無香料、ノンアルコール、パラペンフリー、アレルギーテスト済。保湿成分であるヒアルロン酸やコラーゲンも含まれており、今の肌よりもさらに美しく輝かせます。

プチプラのニキビケア美容液
ちふれ 美白美容液 VC
ビタミンC誘導体やグリチルリチン酸、ヒアルロン酸、トレハロース、油溶性甘草エキスなどが配合された美容液です。シミやソバカスの原因になる、メラニンの生成を抑えながら、肌荒れも予防します。
無着色、無香料、ノンアルコール。保湿成分も豊富に含まれているので、乾燥しがちな肌にうるおいを与え、透明感のある肌へと導きます。
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ) 甘草エキス
無着色、無香料、無鉱物油、界面活性剤不使用、パラペンフリー、旧指定成分無添加の製品です。甘草エキスやグリチルリチン酸、ビタミンCが配合された美容液です。天草に根茎から抽出されたエキスが、くすみなどの肌トラブルを優しくケアし、グリチルリチン酸が正常なターンオーバーをサポートします。
ルナレーナ インターアクションEX
シルクプロテインやヒアルロン酸、グリチルリチン酸、トコフェリルリン酸が配合された美容液です。シルクプロテインが角質を保護し、ヒアルロン酸が水分を抱え込み、肌のバリア機能を高めます。
無着色、無香料、無鉱物油、界面活性剤不使用、ノンアルコール、旧指定成分無添加。肌の赤みやニキビがある方、敏感肌の方、保湿をしても物足りない方も使用できます。保湿力は高いですが無油分でべたつかず、季節を問わず使用できる製品です。

ニキビの予防法
肌を清潔に保つ
ニキビを予防するには、肌を清潔に保つことが大事です。ニキビは、余分な皮脂や汗、ホコリなどが毛穴に詰まってできてしまいます。洗顔をしてこれらを取り除くことで、肌を清潔に保ちニキビの予防になります。ただし、洗顔を行う際は、過度に洗いすぎないようにしましょう。
過度に洗ってしまうと、必要な分まで皮脂を落してしまうため、肌のバリア機能が低下してしまいます。バリア機能が低下すると、外部からの刺激を受けやすくなり、ニキビの悪化やさまざまな肌トラブルを起こす可能性があるので注意が必要です。
肌に触れるものも清潔にする
ニキビを予防するためには、肌に触れるものも清潔にしましょう。特に、顔を拭くタオルや枕カバー、スーツなどは、毎日清潔なものに取り換えることが大切です。
また、メイク道具も肌に触れるものなので、しっかりと洗って清潔にしておきましょう。パフやスポンジ、ブラシには、皮脂を好む雑菌が繁殖しやすいです。中性洗剤やメイク道具専用のクレンジングで洗って、汚れをしっかりと落しましょう。
肌を乾燥させない
肌が乾燥していると皮脂の分泌が過剰になり、ニキビができやすくなります。これは、肌が天然のバリアである皮脂膜をつくるために起こるものです。皮脂膜がなくなると、外からの刺激を受けやすく、ニキビの他にもさまざまな肌トラブルを引き起こしやすくします。
肌を乾燥させないためにも、コラーゲンやヒアルロン酸などの化粧品で、肌を保湿することが大切です。肌がうるおうことで、乾燥を防ぐことができて、ニキビができにくくなります。
紫外線対策をする
肌は紫外線にあたると防御機能が働いて、角質が厚く固くなる過角化が起きてしまいます。これが進んでしまうと、毛穴が塞がってニキビができやすくなります。
また、この状態の肌は抵抗力が弱いので、さらにニキビの炎症や悪化を起こしてしまう原因に…。しかも、バリア機能が低下するので、外からの刺激に弱くてニキビの悪化させやすくすることはもちろん、他の肌トラブルを起こしやすくしてしまいます。
そのため、日焼け止めや紫外線防止グッズを使用するようにしましょう。紫外線を防ぐことでニキビを予防したり、症状を悪化させづらくしたりする効果が期待できます。
ストレスを溜めない
「ストレスは美容の大敵」という言葉があるように、ストレスを溜めこむとニキビができやすくなります。ストレスを受けすぎると、脳の自律神経や視床下部に影響を及ぼします。すると、脳下垂体や副腎皮質から男性ホルモンが多く分泌されたり、興奮作用がある自律神経の交感神経を活発化させたりしてしまうのです。
これらが分泌されたり活発されたりすることで、皮脂が過剰に分泌され皮脂が毛穴に詰まり、ニキビができやすくなってしまいます。ストレスを溜めこまないためにも、休日や時間の空いたときには、自分の好きなことをして、ストレスを解消させるようにしましょう。
ビタミン類を摂る
ニキビを予防するためには、ビタミン類を摂取ことがおすすめです。ビタミンには、体の活性酸素を防ぐ効果やアンチエイジング効果、免疫力の向上させる効果があります。これらと同様に、ニキビの炎症は体の異常による防御反応なので、健康を維持するために必須な細胞の命を守るために欠かせない成分といえます。
ニキビに効くビタミン
ビタミンAやビタミンB2、B6、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、亜鉛、ビオチンなどです。これらを摂取することにより、ニキビの予防や改善が期待できます。
しかし、ビタミンは摂りすぎると、逆にニキビができやすくなってしまいます。ビタミンは摂取量に気をつけて、ニキビのない肌にするためにも、毎日取り入れるようにするようにしてください。
ニキビに効果的なフルーツジュース
必要な材料
・キウイ 1個
・リンゴ(皮つきのままの方がよい) 1/2個
・水 50cc
・プレーンヨーグルト カレースプーン山盛り2
作り方
- キウイとリンゴは1cm角位のサイズに切り、すべての材料を柔らかく水分の多い順にミキサーに入れる。
- 全体がなめらかになるまで、20秒ほどミキシングしたら完成。
作り方のポイント
リンゴの皮が気になる方は向いても構いません。ですが、有効成分のペクチンは、皮に多く含まれているので、皮つきのままの方が効果的です。
必要以上に肌を触らない
顔にニキビができると気になってしまい、その部分を触ってしまいます。ニキビを触ると刺激を与えたり、手に付着している雑菌がついてしまったりして、悪化させてしまう可能性があります。
悪化すると炎症を起こし、中度の段階の赤ニキビや重度の段階の黄ニキビになるので注意が必要です。ニキビを悪化させないためにも、意識して触らないようにするようにしましょう。
規則正しい生活をする
ニキビを予防するためには、規則正しい生活を心がけることが大切です。栄養バランスが偏った食事をしていたり、睡眠不足をしたりしていると、ホルモンのバランスが乱れて、ニキビができやすくなってしまいます。そのため、食事は栄養バランスに気をつけて調理して食べるようにし、寝不足にならないためにも、徹夜や夜更かしをしないようにしましょう。
脂質を控えた食事
現代の日本の食生活は欧米化が進み、肉類や油がたっぷりと使用された料理が豊富にあります。脂質を多く摂取すると、皮脂の分泌が過剰になり、ニキビができやすくなったり、悪化させたりしてしまいます。
そこでおすすめしたいのが、「和食を中心とした食事」です。和食は、煮物やおひたしなど、あまり油を使わない料理があります。脂質の少ない和食を食べることで、皮脂が過剰に分泌されにくくなります。普段油の多い食事を食べている方は、ニキビのない肌にするためにも、脂質の少ない和食に変えてみてはいかがでしょうか。

ニキビケア化粧品を取り入れ美肌を目指そう
ニキビを治すには、ケアできる化粧品を使用するほかに、生活を見直すことも重要です。睡眠不足や脂質の多い食事を摂っていると、皮脂が過剰に分泌され毛穴が詰まり、ニキビができやすくなります。
ニキビケアの化粧品でお手入れをしながら、規則正しい生活を心がけて、なめらかな美肌を目指しましょう。