目次
ニキビ肌のためのマスクの扱い&スキンケア
睡眠時含めてマスク着用は極力避けてニキビケア優先
マスクをしていると、肌に密着した状態が続きます。そこから肌への摩擦や、菌の繁殖を促してしまうため、ニキビができやすくなってしまいます。
特に睡眠時のマスク着用は、寝返りをうったりすることから、よりマスクと肌との摩擦が起こりやすく、ニキビ悪化へ繋がるため、マスクの着用は極力避けたほうが賢明。つまり、マスク着用を避けることが、ニキビケアの一つともいえるのです。
フェイスマスクでパックすることで肌の清潔感を保つ
ニキビケアにはさまざまな方法があります。一つにフェイスマスクを利用するという方法。ニキビの主な原因は、皮脂や汚れからの毛穴の詰まりです。つまりニキビ予防には、肌を清潔に保つことが一番大切になってきます。
フェイスパックは、肌に潤いを持たせ乾燥を防ぎます。それは皮脂量の調整にもつながり、皮脂の過剰分泌からのニキビ発生の予防につながります。
しかしフェイスパックを使いすぎると、逆に角質層がふやけてしまい、肌の水分量が維持できなくなり、結果乾燥に繋がってしまいます。また頻度は少なくても、長時間パックをしたままだと、パックの乾燥と共に肌の水分も蒸発してしまい、結果乾燥してしまうので注意が必要です。

マスクはニキビの悪化の要因
肌とマスクの密着による物理的な刺激
マスクを着けるということは、外気のものを口内に取り入れず保湿状態を保つということが最大の目的となります。となると、当然肌に密着していないとマスクの意味をなさなくなります。
ところが、肌と密着しているということは、その分摩擦も起こっているということ。肌はマスクだけに限らず摩擦などの刺激を受けると、角質層が硬くなり、乾燥してしまいます。乾燥はニキビの原因である皮脂の過剰分泌を引き起こすため、ニキビができやすい環境を作ってしまうことに。また角質層が硬くなると、毛穴が締まってしまい、皮脂が毛穴の中にどんどん詰まってしまい、よりニキビができやすい状態になってしまうのです。
また、化粧をした状態でマスクをつけると、当然マスクにも化粧が付きます。しかしマスクに付いた化粧は顔の汚れが混ざったもの。それがマスクについた状態で常に肌に密着していると、より汚れを肌にこすりつけている状態になり、ニキビが悪化してしまうのです。
つけっぱなしによるニキビの素のアクネ菌の繁殖
マスクを長時間つけていると、息などが溜って湿っぽくなりますよね。この湿っぽい環境は、ニキビの素であるアクネ菌が繁殖するには好条件。
短時間つけている分には、そこまでの湿気も溜まりませんが、長時間つけることによってより、マスク内が湿っぽくなり、アクネ菌がその中で繁殖するため、マスクを着ける場所にはニキビができやすくなってしまいます。
抗菌剤・香料による刺激
マスクによるニキビ悪化の原因の一つが、マスクに含まれる抗菌剤・香料です。アレルギー体質など個人差もありますが、抗菌剤・香料によって肌へ刺激が与えられます。そこから肌荒れを起こし、ニキビができる要因になることも。
そのため、仕事などでどうしてもマスクを着用しなければいけない場合は、抗菌剤・香料が極力入っていないものを使用することがニキビケアへと繋がります。
化粧とマスクのニキビへの影響
マスクと同様にニキビへの影響があると言われているのが化粧。そのためニキビへの影響を考えて、化粧はせずにマスクで顔を隠して外出するという話がよくあります。
確かに化粧も肌への負担がかかるため、ニキビへの影響がないわけではありません。しかし、ニキビへの悪影響が大きいのはマスクなのです。
先述したとおり、マスクは摩擦や雑菌の溜まりやすさなどからニキビができやすくなります。化粧の場合は、油分の多いファンデーションを使用すると、ニキビへの影響はかなり出てきますが、それでも「摩擦・刺激→皮脂分泌・毛穴の詰まり」を引き起こすマスクよりは幾分良い方です。
更に、油分が少ないミネラルファンデーションを使用し、尚且つ清潔なスポンジで化粧をすることで、ニキビへの影響をかなり少なくすることができます。

寝るときのマスクならシートマスクでパックがおすすめ
「SK-Ⅱ」フェイシャルトリートメント マスク
ピテラという自然酵母から生まれた保湿成分をたっぷり含ませたフェイシャルマスクです。肌をふっくらもちもちの潤い肌に導き、肌の状態を整えます。無着色・無香料のため、ニキビ肌でも安心して使えるパックです。
「ミキモト コスメティックス」エッセンスマスクLX
ミキモトならではの真珠関連成分、を配合し肌に潤いを与えるマスク。不純物を取り除いた超純水を使用しているためしっとりした使い心地。夜の間に肌の疲れを取り調子を整えます。
またセラミドやナノ化ビタミンなど肌の奥から保湿され肌の働きを整えるため、ニキビケアにも有効です。アルコールテスト済みなので安心して使えます。
「ル シエル ド ローブ」オーロラ フェイス マスク
肌に優しい綿花の種の産毛からできている0.2mmと極薄不織物シートマスクのため、ニキビ肌にも安心。そのマスクに美容液一本分の保湿成分が入り、肌にしっかりと潤いを与えます。また通電性があるため、マスクの上から美顔器の使用もでき、ホームエステにも最適です。
「フォーマルクライン」フラビア
美容液を97%配合しているため、保湿力抜群のマスク。そのマスク自体がナタデココを素材として使用。あのぷるぷるとした感触がそのまま肌につけられ、浸透率は紙シートの約12倍。保湿成分と美肌成分で肌を潤わせます。

荒れた肌を速効で浄化炭酸パックタイプのマスク
「ホメバオウ」O2パック
炭酸ガスを使用することで、血管を広げ、血流を促進し、酵素を細胞に送り込み、肌の奥深くまで浸透させます。この作用から新陳代謝も活発になりニキビの改善へと繋がります。
炭酸ガスを封じ込めているので、ニキビ肌だけでなく様々な肌トラブルにも対応できる洗い流すタイプのパックです。

角質、保湿、ツヤ肌万能スクラブタイプのマスク
「SKINFOOD」ブラックシュガーマスクウォッシュオフ
使用されている「ブラックシュガー=黒糖」は、オーガニック素材のもの。乾燥に素早く対応し、ニキビ肌にも安心して使えます。
黒糖はミネラル・ビタミンが豊富です。その成分がそのままザラザラとしたスクラブ状になり、使用することで肌に溜まった角質を除去でき、毛穴つまりや肌のざらつきにも効果的です。

肌への負担を軽減させる洗い流すタイプのマスク
「ARGITAL」グリーンクレイペースト
海泥に植物エキスを加え、伸ばしやすく使いやすいクレイペースト状にしたパック。海泥は吸着成分に優れているため、肌の毛穴に詰まった汚れや老廃物を取り除き、海洋生物由来のミネラルで肌の潤いを守ってくれます。
「ARGAN RABO」プレミアムセレクトガスール
ガスールというモロッコに古くから伝わる天然粘土を使用しています。ガスールはイオンの力で汚れを落とすため、界面活性剤不使用で、肌のバリア機能を損なうことなく汚れや角質を落とすことができます。
製品自体は粉状ですが、水と混ぜて泥パックのようにして使用するピーリングです。
「パラネージュ」クレイパック
パラオ諸島のミルキーウェイから採取される泥を主成分としています。パラオ諸島の泥は、プラセンタの250倍もの美白効果を持ち、特許も取得しているほどです。
また保湿効果もプラセンタ以上のため、ニキビ予防だけでなく日焼けや雪焼けほてりを防ぐこともでき、季節問わず使える商品です。
ジョンマスターオーガニック「モロカンクレイピュリファイングマスク」
すぐれた吸着性をもつモロカンクレイで、毛穴詰まりや余分な皮脂を取り除き、つるんとした肌をつくります。
皮脂バランスを調整するため、洗い流した後はしっとりハリのある肌に。ニキビ肌にも使えるマスクです。
「D.U.O」ザクレンジングバーム
クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5役を一つでこなすクレンジングです。そのためW洗顔不要で簡単に肌のお手入れができます。
毛穴よりはるかに小さい微粒子カプセルを使用しているので、スクラブ剤などを使わなくてもメイク汚れ・角質などを取り除くことができます。また31種類のエイジングケア成分を配合しているので、洗顔後の肌はしっとりうるおいます。

ニキビケア集中型おすすめマスク
「肌美精」大人のニキビ対策薬用集中保湿&美白マスク
高純度のビタミンC、コラーゲンを配合しているため、保湿・美白に優れてるシートマスクです。顎まで広がる大判マスクで、顔全体のニキビケアができます。
ニキビのできにくいノンコメドジェニックテスト済みのため、安心して使用できます。
ハウスオブローゼ アクネクリアジェルパック
保湿成分配合のパックで、肌のすみずみまで有効成分を届け、ニキビトラブルを集中的にケアできます。毛穴汚れや余分な角質を除去し、皮脂の過剰分泌を抑え、ニキビ予防ができます。
アルコールフリー・ノンコメドジェニックテスト済みで、ペパーミントやローズマリー油の爽やかな香りのするジェルパックです。

ニキビの悪化を抑えるマスク選びと着用の心得
仕事や風邪予防で着用しなければいけないマスク
マスクのニキビへの悪影響は分かったけれど、仕事柄マスクは外せないという方や風邪などの予防をしなければいけないという場合もありますよね。
しかし、マスクの選び方や着用時に気を付けることをしっかり守れば、ニキビへの影響を少しでも防ぐことができます。
自分のサイズに合わせた柔らかい素材のもの
重要なポイントは、大きさ。マスクをすることで摩擦が起こり、ニキビを悪化するため、それを防ぐためには、自分の口よりも少し大きい余裕を持ったサイズを選ぶことです。肌にあまり密着せず、摩擦を防ぐことができます。
そしてもう一つは素材。柔らかい素材のマスクであれば、硬い素材のものよりも肌に触れた時の刺激が少なくなります。大きさ・素材はマスクを選ぶ際に、重要なポイントとなります。
二酸化塩素効果のある首にぶら下げるマスク推奨
職場などでマスク着用が義務付けられているわけではないけれど、風邪をマスクで予防したいという方には、“エアーマスク”というものもおすすめ。
エアーマスクは口に着けるものではなく、首からネームホルダーを下げ、その中に二酸化塩素の入ったものを入れ、病気予防をするものです。肌に直接触れることはないため、ニキビへの影響はなく風邪予防をすることができます。
1日最低2回はマスク交換使い捨てのものを使用
マスク着用をしなければいけない場合は、使い捨てタイプのものを最低1日2回は交換するようにしましょう。マスクは長時間つければつけるほど、雑菌が溜まっていき、ニキビへの影響も大きくなります。
しかしこまめに交換すれば、雑菌が密着しているという状態も防ぐことができます。
ファッション目的の伊達マスク、ニキビ隠しの絆創膏はNG
最近は可愛いデザインのマスクも増えてきているため、ファッション目的で伊達マスクをする方も増えています。しかしあくまでファッション目的であるマスクは、サイズ素材なども見た目重視のため、ニキビには悪影響になる可能性が高いです。
また、「ニキビができたから、悪化したから」ということで絆創膏を貼って隠すのもNGです。マスクと同じく絆創膏を貼ると、肌に密着した状態が続くため、肌との摩擦は避けられません。絆創膏の粘着部分は、かゆみや肌荒れを引き起こす場合もあり、そこからニキビができて二次被害のようになってしまっては元も子もありません。
伊達マスクやニキビ部分への絆創膏の着用は、極力避けることがニキビ予防へ繋がります。

ニキビとマスクの相性を知って肌を守ろう
マスクがニキビに与える影響は意外と大きいものです。ニキビを防ぐために、マスクをしなくても良い方法を考えることも必要ではないでしょうか。
また、ニキビができてしまっても、早く治すためにマスクの着用の仕方をもう一度考え、肌をしっかり守っていきましょう。