目次
チーズケーキの糖質の量
チーズケーキ100gあたり22g
チーズケーキは濃厚な口当たりで美味しいですが、ダイエットのときなど糖質が気になってしまいます。チーズケーキにはどのくらいの糖質が含まれているのでしょうか。USDA(アメリカの農務省)の発表によると100gで22gの糖質が含まれているということです。
低糖質制限の場合は1日120g~170gくらいに抑えるようにしたいものです。ご飯1食の糖質量は55gですので3食食べると165gになります。そこにチーズケーキをプラスすると超えてしまいます。
チーズタルトはチーズケーキの約2倍
チーズタルトになると糖質量は変わってきます。タルト生地に小麦粉や砂糖が加わっているのでカロリーも高く、100gあたりカロリーは372kcalで糖質量は約40gと普通のチーズケーキと比べると約2倍です。
チーズケーキにタルト生地を足したようなものなので当然カロリーも糖質量もアップします。しかし使用されるクリームチーズは乳製品の中で1番カロリーが低いので、工夫次第で低糖質のスイーツとなるのではないでしょうか。

チーズケーキは糖質制限中に食べていい?
ケーキの中では低糖質
チーズケーキはとても濃厚なのでカロリーや糖質が高いように感じます。しかし多くのケーキの中ではかなり低糖質なスイーツだといえます。
チーズケーキは1個あたり糖質量が16.7gですが、ほかのケーキはどうでしょうか。ショートケーキ(28.6g)、ティラミス(33.5g)、チョコレートケーキ(34.5g)、アップルパイ(39.1g)、ホットケーキ1枚(49.7g)となるのでチーズケーキは低糖質のケーキだということが分かります。
だからといって毎日食べていいわけではないのですが、3日に1度くらいなら糖質はあまり気にしなくてもよさそうです。
チーズケーキの種類によって糖質は変わる
チーズケーキにも種類があります。レアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキなどがあるので、1個あたりのカロリーや糖質量を見ていきましょう。
レアチーズケーキ(350kcal、16.7g)ベイクドチーズケーキ(250kcal、16.8g)スフレチーズケーキ(250kcal、15.3g)となり、スフレチーズケーキが1番低糖質です。またベイクドチーズケーキの中にはニューヨークチーズケーキがあり(300kcal、16.8g)となります。チーズの分量が多くなっていて濃厚です。
食べるなら低糖質なチーズケーキを選ぶ
乳製品の中で1番低糖質なのはチーズなのですが、ほかのチーズ100gと比べてみるとプロセスチーズ(1.3g)、カマンベールチーズ(0.9g)、パルメザンチーズなど(1.9g)となり、チーズケーキに使用されるクリームチーズは2.3gと糖質が1番高いのです。とはいえ100g中2.3gなのですからチーズケーキは優秀な低糖質食品です。
同じケーキを食べるのなら低糖質なチーズケーキを選ぶこと、また自分で手作りをすることで糖質を抑えることができます。
糖質制限中だけど甘いものを我慢したくないあなたには
糖質制限中でも美味しいチーズケーキをいっぱい食べたいですよね?そんなあなたには『スリムブロッカー』がおすすめ!4つの成分がお腹に壁を作り、脂肪の吸収を抑えてくれます。
糖質制限中だけど甘いものを我慢したくないそんなあなたに『スリムブロッカー』はいかがでしょうか?
糖質制限中に知っておきたいケーキの材料
高糖質な材料
自分でケーキを手作りしようと材料を見るとカロリーや糖質量が高いのでビックリしてしまいます。ケーキを作る際に糖質の高い材料は小麦粉、砂糖、ハチミツです。
それでは100gに対してどのくらいの糖質量があるのでしょうか。小麦粉は73.4g、砂糖100g、ハチミツ82gとなり、かなり高糖質であることがわかります。ケーキを自分で作るときにはどんなものが代わりになるのか、どのくらいの糖質量かを知ることが糖質制限をするのに役立ちます。
糖質の少ない材料
ケーキは全ての材料が高糖質なわけではありません。カロリーはありますが糖質の少ないものもあるのです。ケーキ作りには欠かせない卵、バター、そしてチーズケーキを作るときに必要なクリームチーズの100gあたりの糖質量はどのくらいでしょうか。
卵は1.1g,バターは0.1g、クリームチーズ2.3gということで糖質だけ見るとかなり少ないことが分かります。ただバターなどは100gでカロリーは745kcalもあるので、糖質だけを制限するのではなく全体的なカロリーを見ることも必要です。
低糖質なケーキの材料は通販で
最近では自分で手作りする人も多くなっているので、低糖質の材料も手に入れやすくなっています。小麦粉の代わりにおから粉やふすま粉を使用する、バターの代わりにオリーブオイルやココナッツオイルを使う、クリームチーズの代わりにヨーグルトを使用するなど、さまざまなもので糖質オフが試せます。またココナッツオイルなどは大手スーパーなどにありますが、通販でも買うことができるので、利用してみてください。

低糖質なケーキの作り方
実はとても簡単にできる
ケーキを作るのは難しそうと思い込んではいませんか?確かに普通のショートケーキなどは1から作ろうとすると難しいものです。しかしチーズケーキは材料を全て混ぜて焼くだけなので意外に簡単にできるケーキです。材料も小麦粉を使用しないで作るものから、材料がたった4つでできるものまでさまざまあります。
またレアチーズケーキなどは焼かずにできるのでもっと簡単にできます。低糖質の材料を使って糖質制限のケーキにチャレンジしてみましょう。
小麦粉の代わりにおから粉を使う
チーズケーキを作る上で高糖質なのは小麦粉でした。小麦粉をおから粉に替えるだけで糖質量は大分変わってきます。ほかにもふすま粉や大豆粉などがありますのでそれぞれ100gの糖質量を見てみましょう。
ふすま粉19g、おから粉5.9g、大豆粉15.4gになるのでおから粉の糖質がかなり低いことが分かります。おから粉は大豆から豆乳を絞ったときにでるおからを粉にしたものです。おから粉は食物繊維が多いので便秘を防いでくれ、腸内環境を整えてくれます。
▼さらに詳しい解説はこちら
おからのダイエット効果は?大豆の力できれいと元気を手に入れよう
ビスケットの代わりにおからクッキーを使う
ベイクドチーズケーキは材料を混ぜて焼くだけなのですが、レアチーズケーキは焼くことはなく冷やし固めます。そのとき土台を作るのですが、普通はマリービスケットなどを砕いてバターを混ぜ込みます。しかし土台に使うマリービスケットは1枚約4gの糖質があります。100g使用すると約18枚になるので糖質量は72gになってしまいます。
それと比べるとおからクッキーは1枚の糖質量が0.8gなので18枚使用すると14.4gの糖質量となります。マリービスケットの1/5になるのでかなりの糖質を減らすことができます。
砂糖以外の甘味料を使う
1番糖質が高いのは砂糖です。チーズケーキで直径15cmのワンホールを作るとなると砂糖を60g使用することになるので糖質にすると60gです。この部分を削ることができればかなり低糖質になります。
砂糖に代わるもので糖質量が低いものというとエリトリトール(エリスリトールとも)やラカントSになります。どちらも通販、大手スーパーなどで購入することができ、天然甘味料なので安心して使うことができます。またどちらもカロリーゼロですし体内に吸収されず排出されるので糖質量も0になります。
クリームチーズの代わりにカッテージチーズ
もっと罪悪感なくチーズケーキが食べたいという方にはクリームチーズを排除する方法があります。代わりにカッテージチーズにするのです。
クリームチーズは低糖質のチーズの種類の中でほんの少しですが糖質が高いものです。それでも100gで2.3gという糖質量なのですから気にするまでもないのですが、カッテージチーズは同じ100gで1.9gという糖質量です。カロリーもクリームチーズが346kcalなのに比べてカッテージチーズは105kcalですから低カロリー、低糖質を満たした材料です。

糖質制限中にチーズケーキを食べる時の注意点
間食で食べるなら食事の内容に注意する
チーズケーキを食べたいときにはそれが低糖質なケーキだとしても、全体的な食事には気をつけなければいけません。例えば3食のうち、朝ごはんのときにはパンやご飯などを食べず、フルーツにすれば低糖質ケーキを食べても大丈夫です。
またおやつにチーズケーキを食べ、夕飯では主食を抜かすなど簡単なことからでいいので糖質を控えましょう。自分が一日にどれだけの糖質を摂っているかを考えれば難しくありません。
糖質の含まれていない飲み物を飲む
ケーキを食べるときには飲み物の選び方も大切になります。せっかく低糖質なケーキを選んでもコーラなど糖質が高い飲み物を選んでは意味がありません。
ケーキと一緒に飲むものは糖質のないお茶、ブラックコーヒーなどがいいでしょう。お茶にはカテキンなど抗酸化作用があるので甘いものを食べても虫歯になりにくいのです。またコーヒーには脂肪燃焼を促進させるカフェインがあるのでケーキを食べるときには一緒に摂りたい飲み物です。当然のことですが砂糖は入れないようにしましょう。
小さくて満足できるものを選ぶ
甘いものは口当たりがよくついつい食べすぎてしまう傾向があります。それでは低糖質にならないので、ゆっくり食べるようにしましょう。スティックタイプのチーズケーキなどは濃厚なので小さくても満足できます。
またお茶やブラックコーヒーなどと一緒にゆっくり食べるようにすれば満足感が得られます。またチーズのメーカーが出している6Pチーズでスイーツ系のチーズを出しているところもあり、糖質量も少なめなのでおやつ代わりに食べるのもいいでしょう。
甘味料はお腹がゆるくなりやすいので注意
糖質の中にはさまざまな糖類があります。例えば人工甘味料のアスパルテームは100gなら糖質量は100gなのですが、体に吸収されず排出されてしまいます。
ゼロカロリー、糖類ゼロということで安心できますが、お腹がゆるくなりやすいというデメリットもあります。体調によってはお腹が痛くなってしまうこともあります。エリスリトール、ラカントも糖類ゼロの甘味料ですが、天然甘味料で比較的お腹がゆるくなりにくいのでそちらを使用してみてください。
糖質カットサプリを上手く利用する
つき合いの飲み会などで自分は糖質を摂りすぎているようだと感じる場合には、サプリを利用するのもいいでしょう。余分な糖質をカットするもの、代謝アップにより結果的に糖質オフしてくれるもの、吸収を抑えてくれるものさまざまな種類のサプリメントが出ています。
タイプで選ぶのも大切ですが、1番は続けやすさです。価格が高くて続けられないなどでは効果が出ないままなので、価格、口コミ、成分などで選びましょう。

低糖質のケーキが通販できるお店
糖質制限ケーキ専門店ヘルシ屋
糖質制限やダイエット中の人にも美味しいスイーツを食べてほしいと考え、本格パティシエが糖質制限ケーキを研究して提供しています。販売しているものは全て通常のケーキよりも70%~90%の糖質がカットされています。
1番人気なのは木苺のレアチーズケーキで、砂糖を一切使用せず天然甘味料のラカントホワイト(エリスリトール)を使用しているので100gあたりカロリーは187kcal、糖質量は3.2gです。赤い木苺と北海道産の生クリームのコントラストが美しいレアチーズケーキです。
focetta
砂糖や小麦粉を一切使用していないfocettaの低糖質ひんやりレアチーズケーキ。レアチーズケーキは濃厚な味ですが、なんとワンホールでも茶碗少量のご飯より糖質が少ないというのが驚きです。直径12cmのワンホールだとカロリーこそ800kcalですが、糖質量は7.9gしかないのです。
原材料には高野豆腐パウダー、大豆パウダー、パルスイート(エリスリトール)が記載されており、砂糖や小麦粉が使用されていないことがわかります。冷凍で賞味期限は4週間ほどです。
bikke.bagel
http://shop.bikke-jp.com/?pid=118911682
bikke.bagleの糖質制限のレアチーズは底に生地をしく代わりにきな粉クッキーが使われています。フィラデルフィアクリームチーズに純生クリームが使用されているので濃厚な味わいで、食べやすいカップタイプのチーズケーキです。イチゴ、木苺、ブルーベリーの3種のソースがチーズケーキの甘さを引き立てます。
小麦粉は使用されておらず、砂糖の代わりにラカントが使用されているので糖質量が2.7gに抑えられています。冷凍保存で3カ月の賞味期限があります。
楽園フーズ
小麦粉の代わりにおからパウダーと豆乳が練り込まれている楽園フーズのベイクドチーズケーキ。スティックタイプなのでとても食べやすいケーキです。
砂糖の代わりにエリスリトールが使用されているので糖質がカットされ1本あたりの糖質量は0.6gという数字になっています。5本入りなので全部食べても糖質量だけ見れば3gという低糖質なのです。カロリーも1本あたり107kcalなので安心して食べることができそうです。賞味期限は冷凍保存で120日となっています。
ヘルシースイーツ工房マルベリー
マルベリーでは糖質の高い小麦粉、砂糖は一切使用せず、おから、小麦グルテンなどを使用したレアチーズを開発しました。本格的な味はそのままで糖質を減らしているので満足感のあるケーキです。100gあたりの糖質量は普通のケーキは47.1gなのに対し、マルベリーのチーズケーキは1.7gなので96%もカットしてあります。
ワンホール18cmで賞味期限は冷凍で2カ月なのでゆっくりと味わうことができます。粉類を使っていないのでとても柔らかいとのことです。

市販で買える低糖質のチーズスイーツ
RIZAP?濃厚チーズケーキ ミックスベリーソース
CMでも有名なRIZAPがコラボした低糖質の商品がファミリーマート系列のコンビニで発売されています。濃厚で本格的なチーズケーキがカップタイプになって食べやすくなっています。
チーズの上にはミックスベリーのソースがかかっているので甘さも十分です。糖質を10%以下に抑えており、1個あたりのカロリーは186kcal、糖質量は9.3g(エリスリトールを除く糖質量は8.1g)なので低糖質なチーズケーキといえるでしょう。
ドンレミー 濃厚コミットチーズケーキ
こちらもRIZAP監修のスイーツで、スティックタイプなので手軽に食べられます。ふわふわスポンジの上にはできるだけ粉類を抑えたフィリング(ケーキの上の部分)が乗っています。
糖質量は8.6g(エリスリトールを除く糖質量は5.9g)で、以前販売していた濃厚フロマージュ(100gあたり)と比べるとなんと57%の糖質がカットされています。糖質を抑えたとは思えない甘さに仕上がっています。
森永乳業 KRAFT小さなチーズケーキレアチーズケーキ
クラフトといえば自分でチーズケーキを作る際にフィラデルフィアクリームチーズを使ったことがある人も多いのではないでしょうか。そのクラフトから6Pタイプのチーズケーキが発売されました。
地中海産のレモン果汁やマダガスカル産のバニラエッセンスなどを使用した本格的なチーズケーキです。砂糖が使用されていますが、1個あたりのカロリーは51kcal、糖質は炭水化物から(糖質=炭水化物-食物繊維)割り出すと約2gですのでおやつとしても低糖質なチーズケーキです。
明治 ほろふわレアチーズスイーツ
個包装になっており食べやすい一口タイプのスイーツ。チーズの中では少しだけ糖質量の高いクリームチーズを使用せず、十勝産のナチュラルチーズで作られています。
ナチュラルチーズはどれも100gに対し糖質量は2g未満です。この商品はナチュラルチーズに洋酒や砂糖を加えていますが、1箱40gでカロリーは150kcalで糖質は約6gとなっているので一箱食べたとしても大丈夫です。とはいえ個包装になっているので食べ過ぎは抑えられるのではないでしょうか。

糖質制限中の定番チーズケーキレシピ
オーブン、レンジの温度は各会社で変わってきますので時間は各自で加減して下さい。
なめらか糖質オフのチーズケーキ
材料
(18cm丸型)
・クリームチーズ200g
・バター40g
・エリスリトール90~100g
・溶き卵3個分
・プレーンヨーグルト大さじ3
・生クリーム150cc
・レモン汁大さじ1
作り方
クリームチーズ、バターは室温に戻しておきます。ほかの材料も常温に。オーブンの温度は160度に温めておきます。
ボウルにバター、クリームチーズを入れハンドミキサーで混ぜます。エリスリトールを少しずつ混ぜていき、溶き卵も同じように混ぜていきます。そこへ生クリーム、ヨーグルトをもったりするまでハンドミキサーで混ぜ、レモン汁を混ぜたら型に入れます。
160度のオーブンで約35分から40分焼きます。蓋を開けず15分くらい放置してその後冷蔵庫で冷まします。
(作り方のポイント)
粉を使用していないのでその分糖質量が減ります。
簡単低糖質のスフレチーズケーキ
材料
(15cm丸型)
・クリームチーズ200g
・卵白3個分
・卵黄3個分
・ラカント40g
・レモン汁大さじ1
作り方
クリームチーズを室温に戻し柔らかくしておき、オーブンを160度で予熱しておきます。
卵白にラカント半分を入れハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます(メレンゲ)。
ボウルにクリームチーズとラカントの残りの半分を入れ、卵黄、レモン汁を入れよく混ぜます。そこへメレンゲを2・3回分けて入れ、メレンゲを消さないように混ぜます。
オーブンシートを敷いた丸型にバター(分量外)を塗り、160度で約30分湯煎焼きします。
粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫でよく冷やしてください。
(作り方のポイント)
少ない材料でできるスフレチーズケーキです。
なめらかレアチーズケーキ風
材料
(プリンのカップ6個分)
・クリームチーズ100g
・エリスリトール40g
・卵白1個分
・生クリーム100ml
・ヨーグルト30g
・レモン汁小さじ1
・バニラエッセンス適量
作り方
常温に戻したクリームチーズをボウルに入れ、エリスリトールを入れ泡だて器でよくすり混ぜます。そこへ卵白も入れて混ぜます。ヨーグルト、生クリーム、レモン汁、バニラエッセンスの順番で入れ、その都度混ぜていき、1度ザルで濾します。
プリンカップ(同じような耐熱容器でOK)に入れ、オーブンを110度に予熱しておき、お湯を用意します。
お湯を満たした天板で110度で15分から約20分湯煎焼きします。冷蔵庫でよく冷やして下さい。
(作り方のポイント)
カップで食べやすく、糖質も1個あたり2g以下です。
本格ベイクドチーズケーキ
材料
(15cm丸型)
・クリームチーズ250g
・サワークリーム100g
・卵2個
・甘味料(エリスリトール、ラカントなど)80g
・レモン汁大さじ2
・バター50g
・生クリーム50g
※ボトム(下の生地)
・おからや大豆のクッキー100g
・溶かしバター40g
作り方
ボトムありの場合はクッキーを砕いて溶かしバターを混ぜ、型の底に敷きスプーンなどで押して敷き詰めます。(ラップを敷いてジャムの瓶などで平らになるように押し付けます)
クリームチーズとバターをレンジで柔らかくします。全ての材料を混ぜます(ミキサーでもOK)
丸型にバターを塗るか、クッキングシートを敷き生地を流し込み、170度で約35分焼きます。冷めるまで放置し、ラップをして冷蔵庫へ。
(作り方のポイント)
ミキサーで混ぜるだけなので簡単ベイクドチーズケーキです。
簡単カップチーズケーキ
材料
(ホール1個分)
・クリームチーズ200g
・パルスイート20g
・卵2個
・生クリーム(ホイップでもOK)100ml
・生おから100g
・レモン汁30cc
・ココナッツオイル50g
・バニラエッセンス適量(なくてもOK)
作り方
クリームチーズは室温に戻すかレンジで柔らかくしておき、材料をすべてミキサーで混ぜます。
型に流し込み、上からトントンと落とし空気を抜きます。
オーブンで180度に熱し、約40分焼きます。粗熱を取り冷やします。
(作り方のポイント)
おからがたっぷりなので食物繊維が豊富です。
ニューヨークチーズケーキ風
材料
(18cm丸型)
・生おから200g
・クリームチーズ200g
・豆乳200ml
・卵2個
・ココナッツオイル40g
・ダイエット甘味料大さじ5
・バニラエッセンス適量
・レモン汁適量
作り方
おからはラップなしでレンジ600wで水分を飛ばします。3分ごとに出してほぐしを80gくらいになるまで約4回繰り返します。
クリームチーズは常温かレンジで柔らかくしておきます。オーブンは170度に予熱しておきます。
全ての材料をフードプロセッサーで混ぜ(泡立て器でもOK)オーブン(170度)で約35分焼きます。
粗熱を取り冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
おからがたっぷり入っているのにおから感はなくニューヨークニーズケーキ風です。
糖質オフな豆腐チーズケーキ
材料
(ココット皿2~5)
・男前豆腐店特濃ケンちゃん1パック約110g
・クリームチーズ110g
・卵Lサイズ1個
・ダイエット甘味料25g
・ポッカレモンなどのレモン汁大さじ1/2
作り方
オーブンを190度で予熱しておきます。
クリームチーズを室温に戻し柔らかくしてからすべての材料をフードプロセッサーで混ぜ、ココット皿もしくは耐熱皿に入れ、180度で約30分焼きます。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
混ぜて焼くだけなので簡単です。一晩冷蔵庫で冷やしておくと味がなじみます。

糖質制限中のアレンジチーズケーキレシピボール1つでできるヨーグルトチーズケーキ
材料
(丸型でもパウンド型でも1つ分)
・クリームチーズ100g
・バター50g
・水切りヨーグルト100g
・ラカント50g
・卵2個
作り方
オーブンを140度で予熱しておきます。バター、クリームチーズをボウルに入れ湯煎で溶かし、よく混ぜます。同じボウルに水切りヨーグルトを入れさらに混ぜます。そこにラカント、溶いておいた卵を入れ、あればレモン汁、バニラエッセンスを適量入れます。
バターかサラダ油(分量外)を型に塗り、生地を流し込み140度で約30分焼きます。
粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
小麦粉や砂糖を使用せず、またボウル1つでできる簡単なヨーグルトチーズケーキです。
濃厚なめらかおからのチーズケーキ
材料
(15~18cmの丸型)
・クリームチーズ200g
・生おから80~100g
・バターかココナッツオイル50g
・甘味料80g
・塩ひとつまみ
・卵2個
・レモン汁大さじ3
・洋酒(ブランデーなど)大さじ1~2
※ボトムの材料
・大豆粉のクッキー100g
・溶かしバター40g
作り方
ボトムを作る場合にはクッキーを砕いて溶かしバターと混ぜ型の底へ押し敷きつめます。
耐熱ボウルに生おからを入れレンジで水分を飛ばしほぐしておきます。
おからが入っているボウルに柔らかくしたクリームチーズとバターを入れ、他の材料も全て入れます。
バター(分量外)を塗るかシートを周りに引いた型に生地を入れ、170度で約35分焼き、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
レモン汁や洋酒を入れることでおから感をなくしています。
レーズンたっぷりチーズケーキ
材料
(15cmの丸型)
・レーズン60g
・プレーンヨーグルト200g
・クリームチーズ200g
・豆乳120ml
・レモン汁8g
・コーンスターチ20g
作り方
容器にレーズン、ヨーグルトを入れ一晩冷蔵庫で寝かせると、レーズンがヨーグルトの水分を吸うため固くなります。ミキサーにレーズン入りヨーグルトを入れ、クリームチーズから順番に入れていきよく混ぜます。ミキサーに材料がついてないかを確認しもう1度撹拌します。
多少レーズンの粒が残りますが、クッキングシートに敷いた型に入れオーブンで180度で約30分焼きます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
卵、小麦粉、砂糖を使用せずレーズンの甘みだけなので一切れあたりのカロリーは140kcalです。
さっぱりマーマレードチーズケーキ
材料
(15cm丸型)
・クリームチーズ200g
・マーマレードジャム100g
・生クリーム200cc
・卵2個
・小麦粉27g
・上に塗るためのマーマレード適量
作り方
オーブンを170度に予熱しておき、常温で柔らかくしたクリームチーズとマーマーレードをフードプロセッサーで混ぜます。そこへ生クリーム、卵、小麦粉を入れ混ぜます。
生地を型に流し込み、170度のオーブンで約40分、さらに160度にして約10分焼きます。
粗熱が取れたらジャムを塗って冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
砂糖を使用せず代わりにマーマレードで甘みを出しています。
市販のチョコアレンジのチョコチーズケーキ
材料
(パウンド型1つ)
・クリームチーズ100g
・卵2個
・カロリーゼロチョコレート30~40g
・人工甘味料約10g
・生クリーム100cc
・ココアパウダー40g
作り方
クリームチーズを常温に戻し、卵は卵黄と卵白に分け、チョコレートは刻んでおきます。
ボウルでチョコレートを湯煎し、そこにクリームチーズを入れ混ぜます。さらに卵黄、ココアパウダー、生クリームを加え混ぜます。
オーブンを170度に予熱します。別のボウルで卵白のメレンゲを作り、チョコレート生地の中へ泡を潰さないように混ぜ、パウンド型に流し入れます。
予熱していたオーブン(170度)で約25分~30分焼き、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ一晩寝かせます。
(作り方のポイント)
市販のカロリーゼロのチョコレートを使用し、グルテンフリーなので低糖質スイーツです。
甘さ控えめ抹茶のチーズケーキ
材料
(5号丸型)
・クリームチーズ200g
・生クリーム200cc
・卵2個
・おからパウダー30g
・パルスイートゼロ50g
・粉末抹茶5g
作り方
オーブンは170度で予熱。クリームチーズは常温で柔らかくしておきます。
ボウルにおからパウダー、抹茶以外を全て入れてハンドミキサーなので混ぜます。同じボウルにおからパウダーを2~3回に分けて入れ抹茶も入れます。
型にオーブンシートを敷き、生地を流し込みます。予熱していたオーブン(170度)で約40分焼きます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
おからパウダーを使用し、小麦粉、砂糖不使用です。抹茶パウダーがほろ苦なスイーツです。
しっとりステッィクチーズケーキ
材料
(パウンド型20?10、2個分
・クリームチーズ200g
・おからパウダー15g
・バター15g
・卵3個
・生クリーム100ml
・ラカントS40g
・バニラエッセンス
・洋酒適量
・レモン汁大さじ1
作り方
型にクッキングシートを敷いておきます。
耐熱ボウルにクリームチーズ、卵、ラカント、バターを入れレンジで約1分30秒加熱します。しっかり混ぜ合わせバニラエッセンス、洋酒を入れます。
オーブンを160度に予熱します。
全卵3個をボウルに入れ撹拌します。耐熱ボウルのほうへおからパウダー、卵を溶いたものを入れ混ぜます。
型へ流し込み(2回分なので半分だけ)オーブン(160度)で約20分焼きます。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
(作り方のポイント)
砂糖の代わりにラカントを使用し、小麦粉の代わりにおからパウダーを使用しているので低糖質です。

色々なメニューにアレンジして美味しく糖質制限しよう
チーズケーキは焼いたもの、冷やし固めたもの、チーズの種類が違うものなどあってアレンジしやすいケーキです。ゼロカロリーのチョコレートを使ってチョコレートチーズケーキを作ったり、クリームチーズをカッテージチーズに変えて作ればカロリーや糖質量も抑えられます。
作るのが苦手だとい人は糖質制限のチーズケーキを通販で取り寄せることができるので、糖質制限中もヘルシーなスイーツで楽しく過ごしましょう。