ヨガで体幹を鍛えてストレスを解消。きれいな身体も手に入れよう

2017.09.06

ヨガで体幹を鍛えてストレスを解消。きれいな身体も手に入れよう

すべて

NADECICA編集部
NADECICA編集部

ヨガは「体幹」を鍛えられることで有名ですが、同時にストレス解消にも効果があります。体幹とは腹周り・腰回りにある筋肉のことで、姿勢の維持や健康に大きくかかわっている筋肉のことです。体幹を鍛えるヨガをしながら、効果的にストレス発散をしましょう。

INDEX

目次

     

    ヨガで体幹が鍛えられる理由と効果

    深い呼吸を取り入れることで体幹を目覚めさせる

    「体幹」とは、広い意味で全身の中の腕・脚・頭を除いた、首方骨盤までの胴体部分のことを指します。これらの中でも特に、腹回りや背骨周りにある筋肉は姿勢の維持に大きく関わっており、「体幹」というとこの部分の筋肉を指しています。

    ヨガは深い呼吸を取り入れながら行うことが多く、深い呼吸で身体をリラックスさせながら行うことで、体幹を目覚めさせることができます。呼吸法と体幹の鍛え方は深く関わっているのです。

    体の中心をまっすぐ保つ姿勢が多い

    人間の基本の姿勢とは、骨盤を立てて、背筋をまっすぐ上に積み重ねてキープした姿勢のことです。体幹を鍛えることで、内臓は正常な位置に保たれ、呼吸ができ血液の循環がスムーズになります。

    ヨガの体幹を鍛えるポーズは、身体の中心を真っ直ぐにして支え、その状態まま保つ姿勢がとても多く存在します。そのため自然と筋肉がつきやすく、体幹が鍛えられるのです。

    ゆったりとしたストレッチが体のバランスを整える

    ゆったりとした動きのストレッチは、徐々に筋肉をつけることができ、効率的に体幹を鍛えることができます。また、ゆったりとした動きは血行や血液・髄液の流れが改善され、身体の中が正常な状態に戻ります。

    そのため肩こりや冷え性などの改善も期待でき、身体のバランスを整えることができます。ゆったりとしたストレッチは年齢関係なくできるので、高齢者の方にもおすすめされているストレッチ法なのです。

    腹筋や背筋の体の深い部分を刺激する

    ヨガで体幹を鍛えると、普段は動かさない部分の筋肉が刺激され、体幹の中でも重要な部分である腹筋や背筋の深い部分も鍛えることができます。

    腹筋や背筋の深い部分を刺激できるので、ぽっこりお腹が引っ込んだり、くびれができたりなど、目に見える変化が生まれてきます。腹筋や背筋が鍛えられることで姿勢をしっかりと保てるようになり、内臓が本来の位置に戻るので胃や腸の働きも良くなります。

    体幹を刺激するとストレス解消

    ヨガで体幹を鍛えると、日々の緊張によって硬くなっていた筋肉をほぐすことができ、身体全体の緊張を解くことができます。また、適度にいい運動になり、良い汗をかくことができるのです。

    そのため、ヨガはストレスの解消にうってつけの運動だともいわれています。ヨガは体全体を動かして行う運動なので、気分をリフレッシュすることもできます。

    深い呼吸が脂肪燃焼も引き起こす

    ヨガは体幹を鍛えるのにとても効果的ですが、それに伴って行われる「深呼吸」もとても重要な働きをしています。体幹を鍛えると自然と痩せてくるものですが、この痩せ方には深呼吸が大きく関わっているのです。

    体内で脂肪を分解する際には酸素をたくさん必要とします。そして、脂肪が分解されたときに出る二酸化タン度は呼吸で排出されているのです。つまり、ヨガの呼吸法は脂肪の燃焼をスムーズにするのにとても欠かせないものなのです。ヨガをする際は、体幹だけでなくこの呼吸法も意識して行ってみましょう。

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    ヨガ呼吸法のやり方。毎日の体がスッキリし健康的な体を維持できる

    体幹を刺激して精神的なバランスも鍛える

    体幹を鍛えるヨガは、精神のバランスを鍛えることもできます。人はストレスがかかったり、大きな不安感に襲われたりすると、呼吸が浅くなる傾向があります。呼吸が浅くなると身体全体が緊張してしまい、筋肉も硬くなってしまいます。

    しかしヨガは、深い呼吸を行いながらする運動です。深い呼吸をゆったりと行うことにより心身ともにリラックスすることができ、心のバランスを取り戻し鍛えることができるのです。

     

    ヨガの英雄のポーズで得られる効果

    英雄のポーズのやり方

    1.両足をそろえて立ち、右足を大きく前に出す

    まず、しっかりと床に立ちます。このとき、足の指を全部開くようなイメージで、かかとからつま先までしっかりと床につけて立ちます。立つポーズができたら、次は右足を大きく前に出します。

    約90度になるように右足を前に出し、横から見た時に足の形が逆V字型になるような体勢をとります。このとき、足が内股にならないように注意しましょう。

    2.左足を体の外側に45度傾ける

    左足のつま先を、身体の外側斜め45度に傾け、骨盤とお臍を正面に向けます。反対に、右足先は内側45度に傾けます。下半身に重心を置いて、後ろの足で床を押すようなイメージを作ります。上半身は力を抜きましょう。

    3.息を吐きながら右膝が90度になるように上半身を前に倒す

    息を吐きながら、右足を前に出します。膝の角度が90度になるくらいまで前に出します。右の太ももが床と並行になるように腰を下げ、右足のかかとの真上に膝が来るように持っていきます。膝がかかとより前に出ないように注意しましょう。

    4.息を吸いながら両腕を頭の上に伸ばし手の平を合わせる

    背筋をしっかりと伸ばし、身体の前で両手を組みます。そのままの状態で、ゆっくりと息を吸いながら両腕を頭の上に伸ばしていきます。手の平を合わせたまま、腕を上げていきましょう。

    5.5回程深く深呼吸する

    腕を上げたままの状態で、5回ほど深く深呼吸をします。鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹を膨らませます。このとき、お臍の下に空気を溜めていくイメージで息を吸いましょう。息を吸ったら、口からゆっくりと息を吐き出していきます。お腹をへこませながら、空気を全部吐き出すようなイメージです。吸うときの倍の時間をかけて吐くのがポイントです。

    6.息を吐きながら元の姿勢に戻る

    息を吐きながらゆっくりと元の姿勢に戻していきます。このとき、急に姿勢を戻すのではなく、ゆっくり戻していくのがポイントです。ゆっくりと筋肉をもとの状態に戻すようにイメージしながら動きましょう。

    7.左足でも同じことを行う

    右足でのポーズが終わったら。次は左足を前に出してやってみましょう。やり方は右足の時と同じです。足の位置と呼吸を意識しながらゆっくりと行いましょう。

    太ももの筋肉を刺激して太もも痩せ

    この英雄のポーズには太ももの筋肉を刺激し、引き締める効果があります。英雄のポーズでは、内転筋、いわゆる内ももの筋肉を鍛えることができます。

    内転筋は全身の筋肉のつながりを深めてくれる重要な筋肉であり、ここが鍛えられていないと腿が張り出したり、お尻の肉を支えることができなくなってしまうのです。下半身に肉がつきやすくなる原因にもなります。

    お尻の筋肉を伸縮させて引き締め

    英雄のポースは下半身の力を多く使います。そのためお尻の筋肉を伸縮させる効果があり、お尻の引き締めに繋がります。また、股関節部分に集中しているリンパ腺を刺激することもできます。

    リンパ腺を刺激することによって、流れが良くなり余分なものが減っていくので、お尻だけでなく足やウエストも引き締められるのです。

    肩甲骨を伸ばして肩こり改善

    英雄のポーズは上半身、下半身ともに大きな動きを伴うため内臓にいい影響を与えて、肩こりを解消する効果があります。特に、腕を上げて状態をそらすポーズは、肩甲骨周辺の筋肉をほぐすことができ、かたっこりの解消にとてもいいのです。

    ただし、肩こりが酷い方は無理をしてやるのではなく、できるところまで腕を上げて行いましょう。手を下してやるのも一つの方法です。

    腹筋と背筋を刺激して便秘改善

    便秘解消に効果的なポイントは、ゆっくりとしたポーズとその呼吸法にあります。ヨガのポーズは、呼吸をしながらゆっくりとした動きをすることで内臓を元の位置に戻すことができ、内装が本来の働きを取り戻しやすくなります。

    また、鼻から吸って口から吐くという呼吸法をすることで、副交感神経が刺激されリラックス効果をもたらします。この副交感神経は腸の動きを司る働きがあり、腸の蠕動運動を促進する効果があるのです。これによって便秘を改善することができます。

    体全体の循環を良くして冷え性改善

    ヨガのポーズでは、普段あまり使われない筋肉を使い、骨盤の歪みや内臓の位置を矯正する効果があります。ヨガのポーズをとることで、筋肉が良く動き、血液循環が活発になって内臓の働きが良くなります。

    すると代謝が上がり、身体全体の循環が良くなるので冷え性を改善できるのです。また、ヨガの呼吸法は酸素を細胞に十分に行き渡らせることができ体内を活性化させる効果もあるのです。

     

    ヨガの木のポーズで得られる効果

    木のポーズのやり方

    1.両足をそろえてまっすぐ立つ

    まずは、自然な状態で両足を真っ直ぐ揃えて立ちます。このとき、目は自分の前方の遠くの方を見ましょう。直立して立ったら、徐々に急気を右足に向けて体重をかけていきます。

    2.右足の裏を左足の付け根につけて、左右の足で押し合う

    右足を曲げて、右足のつま先はしっかりと地面に向けながら足の裏を左足の付け根につけていきます。安定させるのが難しければ、手を添えて行っても大丈夫です。また、足の付け根にもっていくのが難しければ、ふくらはぎなどにつけても大丈夫です。軸足の左足に意識を集中したら、左右の足で押し合う様に力を入れていきます。

    3.背筋を伸ばして手の平を胸の前で付けて深呼吸

    左右の足で押し合う様に力を入れたら、右膝を後ろに向けて骨盤を開き、背筋を伸ばしていきます。ゆっくりと背筋を伸ばしたら。手の平を胸の前で合わせ数回深く深呼吸をして呼吸を整えます。

    4.息を吐きながら両腕が肩と平行になるように伸ばす

    呼吸を整えて身体のバランスが安定したら、息を吐きながら両腕と肩が平行になるように伸ばしていきます。身体を徐々に持ち上げるイメージで行いましょう。目線は変わらずに前方を見てください。

    5.息を吸いながら腕を挙げて右腕前で手首を交差させて手の平を合わせる

    両腕を肩の位置まで持ってきたら、次は息を吸いながら腕を上げていき、右腕を前にして手首を交差させて手の平を合わせます。肩と背中をしっかりと伸ばし、身体を持ち上げるイメージで動かしましょう。

    6.下半身に意識を集中して大きな木になったイメージを持ち5回程深呼吸する

    もし手を合わせるのが難しければ、両手を合わさずに腕を上にあげるだけでも構いません。下半身に意識を集中させ、大きな木になったイメージを頭の中に浮かべて、5回ほどゆっくりと大きく深呼吸します。肘を後ろに向けて胸を開きましょう。

    7.反対の足でも同じことを行う

    木のポースが完成したら、ゆっくりと体制を戻していき、反対の足でも同じ動きを行いましょう。深呼吸をするときは酸素を全身に送り込むイメージで行いましょう。

    太ももの内側を刺激して痩せる

    木のポーズは英雄のポーズと同様に、太ももの内側、内転筋を刺激することができます。内転筋を鍛えると、脂肪をキュッと上げる効果があり、足を補足する効果があります。

    また、内転筋の一部は骨盤の筋肉とつながっており、骨盤と内臓を支える働きもになっています。そのため内転筋を鍛えると内臓が引き上げられ、下腹のポッコリお腹が解消されます。

    ふくらはぎを刺激してむくみ改善

    木のポーズは足の筋肉を多く使います。足の筋肉を沢山使うことで、リンパ腺が刺激され、リンパ液の流れがとても良くなります。すると、今まで筋肉が動かされないために溜まっていたリンパ液が流れ出し、足のむくみを解消してくれるのです。

    木のポーズでは、普段なかなか動かさない筋肉を刺激することができます。この運動と深い呼吸法が合わさることで、さらに身体の循環を良くする効果があり、効果的にふくらはぎや足全体のむくみをとってくれます。

    背中を意識して猫背改善

    座ったままのデスクワークや前傾姿勢の多い仕事や家事を毎日こなしていると、自然と猫背になってしまうことが多いですよね。猫背とは、「首が前に出てしまい、背中が丸まっている状態」のこといいます。

    猫背は首コリや肩こりを起こしやすく、様々な健康被害を生み出す要因とも考えられており、放っておくと悪化するばかりです。この木のポーズでは、背中を意識して上体を真っ直ぐにする姿勢をとるため、普段から猫背の方でも背骨や背筋を伸ばすことができ、猫背の改善にとても効果があります。

    肩甲骨を伸ばして肩こり改善

    木のポーズでは、足の筋肉を多く使いますが、その他にも腕や肩周りの筋肉を大きく動かします。特に腕を上げて手の平を合わせるポーズでは、肩周りの硬くなってしまった筋肉をほぐし、柔らかくする効果があります。そのため、肩こりの改善に効果があるともいわれているのです。

    肩こりが酷い場合は、腕を上げることが痛いかもしれません。そんなときは無理をせず、自分のできるところまで腕を上げてポーズをとりましょう。無理に動かすと痛めてしまう場合があるので注意してください。

    腹筋を背筋を刺激して腸を元気にする

    木のポーズは腹筋と背筋のどちらの筋肉も使うポーズです。この2つの筋肉を刺激することで、今まで歪み、位置がずれていた内臓が正常な位置に戻ることができます。

    内臓が正常な位置に戻ると、本来の働きを取り戻し元気になります。血液の循環や胃だけでなく、腸も本来の力を取り戻して元気にすることができ、便秘の解消にも効果的なのです。

    体の中心を意識してバランス感覚の向上

    片足で立つ木のポーズは「バランスポーズ」とも呼ばれています。土踏まずに体重をかけるように意識するバランスポーズは、足腰の強化に繋がる他に、体幹を鍛え、バランス感覚を向上することができます。

    現代人は特に、バランス感覚が衰えてきているともいわれています。座り作業の仕事も多いため、足腰の筋肉が発達できていないのです。そんな問題を解消してくれるのが木のポーズです。積極的に取り入れて、体幹やバランス感覚を鍛えましょう。

     

    ヨガの舟のポーズで得られる効果

    舟のポーズのやり方

    1.体育座りの姿勢から両腕を前に伸ばす

    まず、膝を立てて体育座りのような状態になり、足をそろえて座ります。このとき背筋は伸ばしましょう。両方の腕を床から上げて、両方の膝と平行になるまで上げていきます。

    2.両足を挙げて膝を床と平行になるまで伸ばす

    腕を上げたらこの状態のまま、ゆっくりと膝を伸ばしていき、足全体を真っ直ぐに伸ばしていきます。背中が丸まらないように気を付けながら、背筋が伸びているのを意識し両足を床から持ち上げます。床と並行になるまで持ち上げて伸ばしていきましょう。

    3.体全体が90度以上になるように上半身を後ろに倒し下半身を上に持ち上げる

    足を軽く持ち上げたら、次は、息を吐きながら上半身をやや後ろに倒していき、足を上に持ち上げていきます。身体全体が90度以上になるまで、足を上げていきましょう。太ももを床に対して、約45~50度くらいの角度にします。きつい場合は、両手を腰の後ろに置き、床を押して両腕を強くするイメージを持ちましょう。

    4.両手を膝にかるく添えて5回程深呼吸を繰り返す

    両腕を、両足の横にもっていき、床と並行になるようにまっすぐに伸ばして膝に軽く添えます。肩甲骨を開き、指先まで強く伸ばすイメージを作りましょう。腕を上げることができない場合は、腰の脇に置くか、太ももの裏側を持ちましょう。5回ほど深呼吸をします。

    5.息を吐きながら元の姿勢に戻る

    このポーズのまま10秒から20秒間姿勢を保ったら、息を吐きながら両足を下し、吸う息で元の姿勢に戻りましょう。これで舟のポーズは完了です。

    深呼吸で腹筋を意識してお腹引き締め

    深呼吸の際に腹筋を意識すると、下腹部を引き締める力が生まれ、ポッコリお腹の解消に効果的です。辛い姿勢ではありますが、気持ちよく深呼吸するように心がけましょう。

    また、この舟のポーズはくびれを作るのにとても効果的です。腹筋にとても力がいる体勢なので自然と筋肉がつき、余分な脂肪が落ちていきます。

    太ももの全面を刺激して膝上をすっきり

    舟のポーズは太ももの前面を刺激することができ、足に適度に筋肉をつけることができます。また、繰り返し舟のポーズを行うことで骨盤周辺の筋肉や背骨周りの筋肉を鍛えることができ体幹を養うことができます。

    太ももの全面を刺激するため、普段あまり使われないような筋肉まで刺激することができ、足についた余分な脂肪を燃焼し、すっきりとさせてくれる効果があります。

    ふくらはぎを刺激してむくみ改善

    舟のポーズは足全体を上げるため、足の全面の筋肉を刺激することができるポーズです。そのため、ふくらはぎの筋肉も刺激することができます。ふくらはぎの筋肉を刺激することで、今まで滞っていた血流やリンパの流れを改善することができ、むくみの解消に効果的です。

    足先を意識して足首の筋肉を刺激する

    舟のポーズは太ももからつま先まで、全ての筋肉を意識して行うポーズです。普段はあまり気にかけない足先までも意識することで、足首の筋肉を刺激することができ筋肉の強化に繋がります。足首の筋肉がしっかりしてると転倒や足を挫く危険も少なくなり、見た目にも美しい足になります。

    お尻の筋肉を刺激して引き締める

    舟のポーズは足や腹筋の筋肉だけでなく、骨盤やお尻の筋肉も使いながら行うポーズです。そのため、普段は刺激されないような筋肉まで使うことができ、お尻をキュッとあげる動きを伴うため、ヒップアップ効果が期待できます。何回も繰り返すことによりだんだんと効果が出てくるので積極的に取り入れてみましょう。

     

    ヨガのサイドプランクポーズで得られる効果

    サイドプランクポーズのやり方

    1.腕立て伏せの姿勢になる

    まずは腕立て伏せの姿勢から始めます。膝をまっすぐに伸ばし、身体が落ちないように気を付けましょう。

    2.体重を左側に移す(左右どちらを先に行ってもOK)

    体重を左側に移していきます。左足と左手の外側に体重を移していきましょう。このとき、右足は左足の上に重ねて、足首は曲げておきましょう。

    3.体重の乗っていない右手を天井に向かって伸ばす。

    体重の乗っていない右手を、天井に向かってゆっくりと伸ばしていきます。目線も右手の親指を辿っていきましょう。

    4.右手を伸ばすときに体も床から90度になるようにする

    右手を伸ばすときには、身体も床から90度になるように腰を上げていきます。無理をせずにゆっくりを身体を動かしていきましょう。

    5.姿勢を保ったまま5回深呼吸をする

    身体が床から90度になるように姿勢を保ったら、そのままの体勢で5回ほど深呼吸をしましょう。ゆっくりと鼻から吸い、倍の時間をかけて口から吐き出していきます。

    6.息を吐きながら元の姿勢に戻り反対側も行う

    深呼吸をし終わったら、ゆっくりと息を吐きながら元の姿勢に戻っていきます。元の姿勢に戻ったら反対側も行いましょう。

    二の腕を刺激してたるみを改善

    サイドプランクポーズでは、腕を高く上げる運動をします。この運動により、固まりがちな肩周りの筋肉をほぐし、腕全体の筋肉を刺激することができます。二の腕の筋肉も刺激することができるので、気になるたるみを改善でき、程よく筋肉をつけることができるのです。

    怪我をしやすい手首の筋を強化する

    サイドプランクポーズでは、手首の筋肉を支えとして多く使います。人間に手首は筋が沢山あり怪我をし易い部位です。しかし、この部位を支えとして使うことで体重が乗り、負荷を与えることができます。すると手首の筋を強化することができ、怪我をしにくくなるのです。手首の怪我が多いという方は、積極的に取り入れたいポーズです。

    太ももの外側を刺激して引き締める

    サイドプランクポーズでは、太ももの外側の筋肉を刺激することができます。太ももの外側は筋肉も付きやすいのですが脂肪も付きやすく、足が太く見える原因でもあります。しかし、ここの筋肉を効率的に刺激することにより、余分な脂肪を燃焼させ、足をすっきりと見せることができるのです。足痩せがしたい方は是非お試しください。

    ふくらはぎの外側を刺激して引き締める

    サイドプランクポーズは、太ももと同様にふくらはぎの外側の筋肉を刺激することができます。普段使われないような筋肉も刺激することができるため、ほっそりとした見た目の足を手に入れることができます。また、程よく筋肉をつけることもできるので、健康的な足を手に入れることができます。

    足先の外側を刺激して循環を良くする

    このヨガのポーズでは、足先の外側を刺激することができます。普段使われないような筋肉まで刺激することで、血液の循環やリンパ液の循環が良くなり、代謝を上げることができます。すると、ダイエット効果やシェイプアップ効果も期待できるのです。また、循環が良くなることで冷え性などの改善にも役立ちます。

    中心のバランスを鍛える

    サイドプランクポーズでは、体幹を効率的に鍛えることができます。一見不安定ともとれる体勢をとることで、身体の中心の筋肉を効率よく鍛えることができるのです。体幹を鍛えることは、姿勢を正す効果の他に、内臓を元気にする働きや肩こりや冷え性の改善にも役立ちます。体幹を鍛えることは、健康を保つのに欠かせないことなのです。積極的にこのサイドプランクポーズを取り入れて体幹を鍛えましょう。

     

    ヨガの飛行機のポーズで得られる効果

    飛行機のポーズのやり方

    1.両足を肩幅に広げてまっすぐ立つ

    両足を肩幅の広さに広げ、まっすぐに立ちます。床を足で垂直に押して立ちましょう。これを「山のポーズ」といいます。

    2.両腕をまっすぐ頭の上に伸ばす

    両腕をゆっくりと頭の上にあげていきます。できるだけまっすぐに伸ばし、できるところまで上げましょう。

    3.息を吐きながら上半身を90度倒していく

    次にゆっくりと息を吐きながら、上半身だけを約90度に倒していきます。下半身が動かないように注意しましょう。

    4.90度を保ったまま片足を後ろに上半身とまっすぐになるように伸ばす

    上半身を90度に倒したら、そのままの姿勢を保ちながら片足を後ろに伸ばしていきます。できるだけ上半身を真っ直ぐになるように足を伸ばしましょう。頭と足先が反対方向に引き合うイメージを作ります。

    5.腹筋と背筋を意識しながら5回深呼吸をする

    姿勢を保ちながら、腹筋と背筋を意識して5回ほどゆっくりと深呼吸をします。鼻から吸って、倍の時間をかけて口から吐き出していきます。

    6.息を吐きながら足→上半身→手の順に元に戻す

    深呼吸が終わったら、次は息を吐きながら足を下して、上半身を元に戻し、最後に腕を戻します。ゆっくりと行いましょう。

    7.反対側の足も同じように行う

    これができたら、反対の足でまた同じことを繰り返します。

    体のバランスを鍛える

    飛行機のポーズはなれないと非常に不安定で、ポーズをとるのもやっとな体勢です。しかし、この体勢をとることで、身体の眠っている筋肉を呼び覚ますことができ、徐々に身体のバランスが取れるようになってきます。バランス感覚は生活をする上でとても大切な感覚です。これを鍛えるとしなやかな動きができ、怪我をする危険性も減るのです。

    太ももの全体を刺激してすっきり痩せる

    飛行機のポーズは、太ももの全体の筋肉を刺激することのできるポーズです。足の付け根に集中しているリンパ腺も刺激することができるのでリンパ液や血流の流れが良くなり、すっきりとした足を手に入れることができます。また、程よく筋肉をつけることができるので細いながらも健康的な足を作ることができるのです。

    ふくらはぎを刺激してむくみを改善

    飛行機のポーズは太ももだけでなく、ふくらはぎも刺激することができます。ふくらはぎの普段使われていないような筋肉を刺激することで、血液の流れが良くなり、むくみの改善に役立ちます。夕方むくみが酷い方やなかなかむくみが取れないという方は是非試してみましょう。

    腰周りの筋肉をリラックスさせ歪みを整える

    飛行機のポーズは腰や骨盤周りの筋肉を使います。バランスをとるうえで欠かせない部分です。腰回りの筋肉を鍛えたりリラックスさせることは、今まで歪んでいた身体の歪みを整える効果があります。

    骨盤周りの歪みが矯正されると、自然と他の部分の歪みも治っていきます。内臓の働きも良くなり、健康的な体を作ることができるのです。

    肩甲骨を刺激して柔らかくし肩こり解消

    飛行機のポーズは、腕を上げることが求められます。両腕を真っ直ぐ頭の上に伸ばすことにより、今まで固まりがちだった肩甲骨回りの筋肉を動かし、ほぐすことができます。

    すると硬くなっていた方の筋肉がほぐれ、リラックス効果が生まれ、肩こりが改善するのです。もし、肩こりが酷くて腕が上がらない場合は、痛くない範囲で動かしましょう。

    背筋を刺激して猫背解消

    飛行機のポーズは背中が丸まっていてはバランスが取れず、出来ない姿勢です。常に背中を真っ直ぐにすることが求められます。

    そのため、普段猫背の人でも簡単に背筋を伸ばすことができ、これを繰り返し行うことで、猫背の改善になるのです。猫背が気になる方は、是非試してみましょう。

    腹筋を刺激して引き締める

    飛行機のポーズは背筋と同様に、腹筋も使う姿勢です。きちんと腹筋を使わないと姿勢を保つことはできません。腹筋と背筋を意識して姿勢を保ち、深呼吸を行うことで腹筋を引き締める効果があります。最近お腹が出てきたという人にも効くポーズです。

    深呼吸がリンパの流れを良くする

    ヨガはさまざまなポーズをとりながら、深呼吸を何度も繰り返します。この深呼吸は、胸腔内の圧力を変化させるので「呼吸ポンプ」ともいわれています。

    この呼吸ポンプは、リンパ腺に働きかけ、リンパの流れを良くする効果があります。リンパ液の流れが良くなると、肩こりなどが改善させるので、意識して深呼吸を行いましょう。

     

    無理のないヨガで体幹を鍛えよう

    ヨガは体幹を鍛えるのにとても効率的で、健康的な運動です。ダイエット効果もあり、多くの人が使用しています。ヨガは無理しないでやるのが基本です。痛いのを我慢したり、無理な体勢をとれば逆に身体を痛めてしまいます。自分のできる範囲でヨガを行い、徐々に体幹を鍛えていきましょう。

    当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に 相談されることを推奨いたします。

    記事のお問い合わせはこちら

    CATEGORIES

    アイケア&アイクリーム
    EYE CARE & EYE CREAM
    クレンジング
    CLEANSING
    コンシーラー
    CONCEALER
    ボディローション&ミルク
    BODY_LOTION&MILK
    まつげ美容液
    EYELASH_SERUMS
    化粧水
    SKIN_LOTION
    洗顔料
    FACIAL_WASH
    美容液
    ESSENCE
    SNSをフォローして
    最新の口コミをチェック!
    SNS ACOUNT