目次
初心者におすすめなジョギングアイテム
スマホを持てる収納アームバンド
スマホを持ってジョギングに行きたいけど、重いしポケットから落ちそうで…という人も多いはず。ウェアによってはポケットがついていないものも多いです。そんなときは、スマホ用アームバンドを使用しましょう。
腕に巻き付けるだけなので、邪魔にならず重さも気になりません。また、マジックテープでしっかり固定するので、スマホやアームバンドが落下する危険性もありません。小さなポケットがついているものもあるので、家の鍵やお金を入れるスペースも。
強く走っても揺れないスパイベルト
スパイベルトとは、小さな収納スペースが着いたベルトのこと。ベルト部分が伸縮性のあるゴムでできているものが多いので、体を締め付けません。自分のウエストに合わせて調節することができるので、動いてもベルトが回ったり揺れたりせず、身体にしっかりフィット。
小さめのポーチがついているので、スマホや鍵・お金などを入れることが可能です。ウェアに一体化されているものも。腕に巻き付ける必要がないので、走っているときに気になりません。自分の好きなタイプを選んで、活用してみましょう。
夜道も安心LEDバンド
仕事終わりや夕食後に、ジョギングをするという人は多いはず。夜道を走る場合は、街灯があってもとても危険です。明るい服を着るだけでなく、LEDライトを身に着けて安全に走りましょう。手首に着けるリストバンドタイプや足首に着けるタイプまで形状はさまざま。
カラーバリエーションがあるので、自分の好きな色を選ぶことで気分もアップ。友達と色違いで使ったり、好きな色を買いそろえて重ね付けしても楽しいです。おしゃれ感覚で楽しむことができるので、夜間に走るのもおっくうになりません。
首にぶら下げるLEDネックライト
手首についていると気になって走れないという人は、首にぶら下げるタイプのLEDライトがおすすめ。小型のライトなので、軽く邪魔になりません。しっかり足元を照らせるので転倒や怪我の防止にも。
電池式なので、何度でも繰り返し使うことができます。また、防水のものも多くあるので、雨が降っていても使用可能。スポーツ時だけでなく、普段使いにもおすすめです。
負荷が軽減するランニングタイツ
ランニングタイツを履くことで、筋肉や関節にかかる負荷を軽減することができます。走ることにより筋肉が揺れるのを防ぎ、テーピングのように加工されている部分には関節を保護する効果が。
夏用であれば、薄くてUV効果があり紫外線をブロックし、冬用であれば厚めの生地が体温の低下を防ぎ、保温効果を発揮してくれます。身体にしっかりフィットするので、快適に走ることができるのでおすすめ。
▼さらに詳しい解説はこちら
ランニングはおしゃれなタイツで。機能的でおすすめな商品
自分に合ったものを選べるスポーツインソール
スポーツ選手も愛用しているスポーツインソール。インソールの役割は、足の保護や筋肉や怪我の軽減などさまざまです。シューズが合っていなかったり、運動をあまりしていない人には、開始後ふくらはぎの痛みや踵の痛み・靴擦れなどが多くみられます。
スポーツインソールは、オーダーメイドで自分に合ったものを作ることができるので、使用時の不快感がありません。うまく取り入れることで、快適にジョギングをすることが可能です。
便利なワイヤレスイヤホン
ジョギングをする際に、音楽を聴きながら走る人がほとんど。そこで問題になるのが、イヤホンのコードが邪魔になるということ。走っている間に取れてしまったり、腕に引っかかってしまったりと、走るときの不快感の原因にもなります。
ワイヤレスイヤホンを使用して、コードのイライラを解消しましょう。耳に入れるだけのものや耳に引っ掛けるタイプのものがあるので、好みのタイプを選ぶようにしましょう。
外の音が聞こえるゼンハイザーのイヤホン
ジョギング中に一番注意しなければいけないのが、周囲の音。イヤホンをしている場合は車や自転車、歩行者の音には特に注意しなければなりません。ゼンハイザーのイヤホンは、高音質で遮音効果のあるイヤホンですが、周りの音をしっかり拾ってくれるというメリットが。
イヤホンをしている際の不安を解消し、安全に楽しくジョギングをすることができます。イヤホンを選ぶ際は、周りの音に注意を払えるものを選ぶようにすることがポイントとなります。
▼さらに詳しい解説はこちら
ランニングが楽しくなるおすすめイヤホン。走るのがもっと好きになる

ジョギングにスマホを使うメリット
走行距離やペースを測定できる
ジョギングにスマホを活用することで、自分がどれくらい走ったのか、どのくらいのペースで走ったのかを把握することが可能です。スマホでランニングやジョギング用のアプリを使い、GPS機能をオンにすることで走行距離やペースを測定します。
自分の目標ペースを、その日からつかむことができるのでおすすめです。また、ジョギング開始時の自分の運動レベルを知ることができるので、将来的な目標を立てることに役立ちます。
日々のジョギングの記録をつけられる
アプリを使うことで、毎回のジョギングデータを記録してくれます。同時にどのルートで走ったのかを、マップでも記録してくれるので、コースの確認をすることも可能に。その日のスピードや消費カロリー、距離やルートなどを一目で確認できるのでとても便利です。
また、マップ上でどの地点でストップをしたのかもマークで確認可能。次回はどこまでストップせずに走ろうという目標にもなります。
地図アプリで道に迷うことがない
新しいルートにしたとき、違う場所に行ってジョギングをしたときなど、初めての場所を走った場合は、迷う可能性があります。スマホを身に着けていることで、地図アプリをいつでも活用することができます。
また、ジョギングやランニングアプリにもマップがついているので、同時に確認することが可能です。自分が通ってきたルートを見返すことができるので、迷うことがありません。
いざというときのお財布代わりになる
スマホを持っていれば、いざというときに役立ちます。飲み物がなくなってしまったとき、エネルギー補給をしたいときなど、コンビニに立ち寄ってスマホで買い物をすることができます。
スポーツをするときには、大きめの財布は邪魔になるもの。しかしスマホ1台あれば、あっという間にお財布に早変わり。ジョギングをするときにスマホがあれば、突然の困ったにもすぐに対応できて便利です。
音楽で気分を高められる
ジョギング時にスマホがあることで、いつでも音楽を聴くことができます。ジョギングやランニング用のアプリと並行して音楽を聴くことができるので、音楽を聴きながら計測も行えるので一石二鳥。
好きな音楽や気分に合わせてプレイリストを作ることで、毎回楽しみながら走ることができます。音楽に合わせてペースを変えてみるのも楽しめるポイント。

アプリで記録をとるメリット
日々の成果を数字で実感できる
ジョギングを行う際にスマホアプリを活用することで、毎日の成果を数字で確認することができます。ペース平均・平均速度・最大速度・距離など、確認できる項目は多数。自分だけでは計測できない項目も、さっと数値にして表してくれます。
時間や消費カロリーも同時に表示してくれるので、管理がしやすい点がポイントです。今日は何キロカロリー消費しようなど、目標を立てるときにも役立ちます。
▼さらに詳しい解説はこちら
記録するダイエットは効果抜群。スリムなカラダをめざして
過去の自分と比較できる
アプリ内で履歴を保管してくれるので、1週間前や1カ月前の自分のデータを見返すことができます。先月はあまり走れなかった、スピードが前よりも上がったなど、簡単に見返すことができる点もアプリのメリット。機能によっては、過去の自分のアクティビティに再度挑戦することができます。過去の記録を参考にして次の運動量を決めましょう。
記録したデータを公開して仲間がつくれる
アプリ内の機能で、同じようなトレーニングを行っている友達を作ることが可能です。自分の友達や知らない人とグループを作ることができるので、仲間同士でマインドアップを図ることも。またSNSとも連動できるので、より仲間を探しやすくなります。
今日行ったアクティビティログをSNSで共有してたり、新しいコースの情報共有をしたりして、毎日のトレーニングのサボリ対策に役立てましょう。
自分だけのオリジナルプランを作ってくれる
ジョギング初心者の人によくあるのが、どれくらいのペースでどれくらい走ればいいのかと悩むこと。アプリを使えば、自分にあったジョギングプランを組み立ててくれます。
走るペースや走る距離なども、ビギナーレベルから組み立ててくれるので、初心者の人でも始めやすくなっています。目的や用途を変更することで、さまざまなタイプのプランに変更も可能。体重を入力して管理もできるので、ダイエットにもおすすめです。

楽しく続けられるおすすめスマホアプリ
アクティビティタイプが豊富なRun Keeper
ランニングだけでなく、ハイキングなどの別のスポーツにも対応。ペース・距離・タイム・消費カロリーなどを計測してくれます。現在のタイムや平均スピードが大きく表示されるので、走りながらでもさっと確認しやすくなっています。
ジョギング中もイヤホンから音声が流れるので、コーチングに最適。マップはgoogleマップを使用するので、とても見やすく分かりやすくなっています。
プログラムが充実しているAccu Trainer
ジョギングやランニング初心者におすすめのトレーニングアプリ。1マイル(1.6km)ごとのプログラムになっており、挑戦しやすくなっています。ランニング記録も残せる機能があり、
1度に時間とカロリーをチェックすることが可能。GPSを使えない場合の機能もついているのがポイント。無料アプリもあるので、お試しで使って判断するのがベスト。
ストーリーを聞きながら走るRuntastic
スタートボタンを押すだけで時間・ペース・タイム・消費カロリーを計測してくれます。ジョギングやランニング・ウォーキングにも使える便利なアプリ。1kmごとにペースや消費カロリーをアナウンスしてくれるので、ペースを乱さずに走ることが可能。
アプリ内のストーリーや、BGMを聴きながら使用することができるので、気分転換にも。また、シューズ登録をすることができるので、使用頻度や距離に合わせて変え時を教えてくれます。
課題に挑戦するNiki+Run Club
自分の目標に合わせて、取り組むトレーニングプランを組んでくれます。初めてのランニングはもちろん、5km完走からフルマラソン完走まで幅広く対応。慣れてきたら、自分の進捗に合わせてプランを作成してくれます。
また、トップアスリートから届く応援メッセージで、気分やモチベーションをアップ。アプリ投稿では、写真やアクティビティログを添付してアップすることで、友達と共有することができます。

ジョギングアイテムを選ぶコツ
イヤホンは無線にする
ジョギング中に意外と気になるイヤホンのコード。前に垂らしても後ろに回しても邪魔になる…そんなときは無線のイヤホンを使い、コードのイライラから解放されましょう。
コードがゆれたり、手に引っかかって耳から外れたりする煩わしさがないので、ストレスフリーでジョギングできること間違いなし。おしゃれなデザインのものからスポーツ用まで、幅広い種類があります。充電式で数時間使用できるので、とても便利です。
心拍数の計測ができるとよい
心拍数計や計測機能付きの腕時計を使用することもおすすめです。運動量に合わせた心拍数を知ることで、よりジョギングの効果を実感できます。また、ジョギング時の自分の心拍数を知ることで、走るペースを考えることも可能に。
スマホと同期することができるものもあるので、機能をチェックして選んでみましょう。また、アプリに心拍数計を同期してアプリを使用することで、より正確な消費カロリーを算出することが可能になります
サングラスがあると夕方も快適に
夕方に走る人は、夕日対策でサングラスを使うとグッド。まぶしくて目がくらむのを防ぎ、転倒や怪我の防止にもつながります。眩しいとどうしても目を細めてしまうので、人やモノにぶつかってしまう可能性が高くなります。走ってもずれたり落ちたりしないものを選ぶのがポイントとなります。
大きめのものは、走ると邪魔になる可能性があるので、スポーツ用のものを活用するのがおすすめ。最近のレディース用のスポーツサングラスはおしゃれなデザインのものが多いので、カジュアルに着こなすことができます。
膝を痛めやすい初心者こそスポーツタイツ
フォームや走り方が身についていない初心者は、膝やアキレス腱を痛めやすいもの。脚の保護のためにも、スポーツタイツを活用することをおすすめします。
テーピングのように加工された膝部分がしっかり関節をサポートするので、ジョギング後の痛みや疲労を軽減。怪我や故障を防ぐためにも、初心者の人に特におすすめです。
また、着圧タイプのものを選ぶことで、脚の疲労を軽減。足首からふくらはぎにかけて着圧が変化するので、運動してできた乳酸がふくらはぎに溜まるのを防ぎます。
スマホが重いと感じた場合はウェアラブル端末を
スマホを持ってきたけど、どうしても邪魔で腕に着けているのも重いという人は、ウェアラブル端末を活用しましょう。ウェアラブル端末とは、スマートウォッチ・スマートブレスレット・apple watch などのこと。スマホやアプリと連携することができるので、スマホが手元になくてもデータをアプリに送信できます。
スマホを着けたくないけど持っていきたいという人は、ポーチにスマホを入れるとグッド。また、ウェアラブル端末からも音楽を聴くこともできるので、快適に走れます。

ジョギングが楽しくなる便利グッズ
丸めてコンパクトに Platypus
ジョギング用ポーチの中に入れられる大きさの水筒。パウチのようなスッキリとしたデザイン、ペットボトルよりも軽いボディで重さが負担になることもありません。飲み終わったら小さく丸めて収納できるのでかさばりません。
キャップ部分はプッシュタイプのものに変更できるので、さっと飲むことが可能。1L・2Lと大きさのバリエーションもあるので、用途に合わせて揃えることができます。
走る振動で光る Million Mile Light
クリップ式で、腰やポーチのベルトなどにつけることができる軽量型のLEDライト。腰につければ足元をしっかり照らしてくれるので、暗闇でも安全に走行できます。腰につけるので、両手が自由に使えるところがポイント。
走る振動で発電するので、バッテリーを充電したり電池を交換する必要がありません。耐候性と防水性を備えているので、全天候に対応。ジョギング以外にも、犬の散歩などにも活用できます。
フォームを測定するメガネ JINS MEME
三点式眼電位センサー・加速度センサー・ジャイロセンサーの3つが搭載されており、自分の走るときのフォームやスピードを細かくチェックできます。フォームの改善にもつながり、より効率的にジョギングが可能に。
メガネで計測したデータは、スマホ用アプリに同期・管理が可能。スポーツだけでなく、カジュアルな服装にも合わせることができるデザインなので、普段使いにもおすすめ。
スマホを素早く装着 Nathan Sonic Mount
機種を特定していないので、さまざまなタイプのスマホに対応できるマルチなアームバンド。ケースごと収納することができるので、毎回ケースから出す必要がありません。
真ん中のゴム部分がしっかり固定してくれるので、揺れずにスマホをキープ。スマホを固定する部分もゴムでできているので、スマホが傷つく心配もありません。マジックテープで止めるので、腕に巻くときも簡単です。

スマホを使って楽しくジョギング
スマホをジョギング時に持っていくだけで、たくさんのメリットを得ることができます。走行距離やペース・タイムなどを管理できるだけでなく、毎月のトータルの走行距離を知ることも可能。
1か月間のトータルの走行距離を知ることで、モチベーションがアップしたり、友達と競い合ったりすることもできるので、よりジョギングを楽しむことができます。自分が使いたいと思うアプリを取り入れて、毎日楽しく走りましょう。