目次
野菜スープダイエットの基本メニュー
野菜スープをたくさん食べる
野菜スープダイエットは脂肪を燃焼させてくれる効果がある野菜を使って、作ったスープを食べて行うダイエットです。野菜のみを使って作ったスープなので、たくさん食べても太る心配がなく食べたぶんだけ痩せることができます。
野菜スープダイエットは野菜スープをたくさん食べると食べ過ぎを防止し、摂取カロリーを抑えることもできるのでダイエット効果が期待できます。食べて脂肪を燃焼させるダイエットなので、野菜スープをたくさん食べるようにしましょう。
肉や果物は食べてもOK
野菜スープダイエット中は野菜スープしか食べてはいけないというわけではありません。肉類に含まれているタンパク質は脂肪を燃焼させるために必要な筋肉の元になります。また、果物にもむくみを解消するカリウムが豊富に服慣れていたり、ダイエットに効果的な食物繊維が豊富に含まれていたりするものがあります。
そのため、野菜スープダイエット中は肉や果物は食べても良いのです。しかし、食べてもOKな肉類の中でも豚肉や牛肉には脂肪がたくさん含まれています。余計な脂肪を摂取しないようにするためにも、脂肪が少ない牛肉の赤身や低カロリー高タンパクな鶏肉を食べることをおすすめします。
炭水化物を控えめにする
ご飯やパン、麺類などの炭水化物には糖質がたくさん含まれていて、糖質は体内でエネルギーへと変わります。エネルギーは消費されなかったぶんが脂肪となり、体に蓄積されていきます。また、炭水化物はカロリーも高いので、野菜スープダイエット中は控えめにするようにしましょう。
しかし、炭水化物は体を動かすためのエネルギーともなるので、急激に減らしてしまうと体調不良を引き起こしてしまうことがあります。そのため、全く食べないのではなく量を減らすだけにすることをおすすめします。
また、炭水化物にはご飯やパン、麺類の他にジャガイモやサツマイモなどイモ類も含まれるので注意が必要です。
飲み物は無糖のものだけ
すでに蓄積された脂肪を燃焼させ、エネルギーに変える野菜スープダイエットを成功させるためには、糖質をできるだけ摂取しないようにすることがポイントになります。
ジュースやカフェオレ、カロリー0の甘い飲み物などには砂糖や、甘味料が含まれています。砂糖や甘味料は脂肪を燃焼させる邪魔になってしまうので、野菜スープダイエット中は避けるようにしましょう。
水やお茶、ブラックコーヒーなどは砂糖や甘味料が含まれていないので、野菜スープダイエット中に飲んでも良い飲み物です。特に、水はたくさん飲むと体内の老廃物や毒素を排出することができるので、ダイエット効果が期待できます。
お酒は飲まないようにする
お酒にはアルコールが含まれているだけではなく、糖質がたくさん含まれているので一気に血糖値を上昇させてしまいます。急激に血糖値が上昇するとインスリンという物質がたくさん分泌されます。
インスリンにはエネルギーを脂肪に変えて蓄える働きがあるので、インスリンが大量に分泌されることは体に脂肪を蓄積させることにつながってしまうのです。
また、お酒は脂肪を燃焼させる働きの邪魔をしてしまいます。野菜スープダイエット中はお酒を飲まないようにしましょう。どうしてもお酒が飲みたいという方はお酒を飲んで24時間以上経ってから野菜スープダイエットを開始するようにしてください。
7日間だけ継続する
野菜スープを食べて脂肪を燃焼させるダイエット方法は実際に、心臓病の方が手術を安全に受けれるようにするためにも行われることがある減量方法です。短期間で体重を落とすことを目的としています。そのため、野菜スープダイエットは基本的に7日間だけ継続するダイエット方法といわれています。
野菜スープダイエットを正しいやり方でおこなった場合、7日間で普通の方だと3キロ、とても太っている方で5~8キロ痩せていれば成功といわれているダイエット方法です。もっと体重が落ちる方も中にはいます。
あまり、短期間で急激に体重が落ちると体のだるさなど、体調不良を引き起こしてしまうことがあるので、野菜スープダイエットを行うときは7日間だけ行うようにしましょう。
しかし、野菜スープダイエットは何回でも繰り返すことができるので、希望体重になるまで7日間を1セットと考えながら繰り返し行うことをおすすめします。

野菜スープの痩せやすい食べ方
1番最初に食べて糖の吸収を抑える
食事から摂取した糖は吸収され、エネルギーに変わりさらに消費されなかったエネルギーが脂肪となり蓄積されていきます。そのため、食事から摂取した糖の吸収を抑えることで痩せやすくなります。糖の吸収を抑えるためには食べる順番がポイントです。
炭水化物は1番最初に食べてしまうと糖を吸収しやすくしてしまいます。糖の吸収を抑えるための食べ方は最初に野菜類を食べることなので、野菜スープは1番最初に食べるようにしましょう。また、野菜スープを食べるときにたくさん食べると満腹感が得られるので、食べ過ぎを防止することもできます。
夜だけ食べてカロリーセーブ
昼間は何もしていなくてもカロリーを消費してくれるので、朝食や昼食は普通に食べていても問題ありません。しかし、夜はカロリーを消費しにくい時間帯なので夕食にカロリーを摂取すると太りやすくなってしまいます。
夜はカロリーを消費しにくく脂肪が蓄積しやすい時間帯なので、夕食のカロリーを抑えると痩せやすくなるのです。野菜スープは野菜のみを使って作るので、低カロリーになっています。また、満腹感を得ることもできるので、夕食に野菜スープを食べるとカロリーセーブができダイエットに効果的です。
朝に食べて1日の代謝をあげる
野菜スープを食べると体が温まるので、代謝をあげることができます。代謝があがると脂肪は燃焼されやすくなるので、エネルギーが消費される時間帯に代謝があがっているとより脂肪を燃焼することができます。1日の中で特に、日中は体を動かすことが多いので脂肪がエネルギーとして使われる時間帯です。
野菜スープを朝に食べると1日の代謝をあげることができるので、エネルギーとして使われる脂肪の量を増やすことができます。そのため、野菜スープを朝に食べると痩せやすくなるのです。
ゆっくり噛んで満腹感を得る
食べ物をよく噛んで食べるようにすると、満腹中枢が刺激され少量でも満腹感を得ることができます。少量で満腹感を得られるようになると、摂取カロリーが減るので体内に取り入れられるエネルギーの量が減ります。
新しく取り入れられるエネルギーの量が減るとすでに蓄積されている脂肪がエネルギーとして使われるので、結果脂肪が燃焼され痩せやすくなるのです。
空腹時に食べて間食を減らす
空腹時についつい食べてしまうおやつなどは、カロリーが高い上に脂質や糖質が多いものばかりあります。間食は食べ過ぎてしまうこともありがちなので、気づかないうちに摂取カロリーが増えてしまいます。野菜スープは具沢山なものでも低カロリーで、満腹感を得ることができるので間食にはおすすめです。

野菜スープダイエットのメリット
スープが温かいので体が冷えにくい
体が冷えてしまうと脂肪を燃焼するために必要な代謝が低下してしまいます。脂肪を燃焼させるためには代謝を低下させないことが大切になります。代謝を低下させないためには体を冷やさないようにすることが効果的です。
野菜スープは温かいので、食べると体を温めてくれます。つまり、体が冷えにくくなるので脂肪を燃焼させるための代謝を低下させにくくなります。
不足しがちな野菜がたっぷりとれる
野菜は低カロリーな上にダイエットに効果的な栄養素が含まれていますが、なかなか普通の食事をしているだけでは不足しがちな食べ物です。
しかし、野菜スープは具沢山にしても食べやすくなるので、不足しがちな野菜をたくさん食べることができます。また、いろいろな味付けにアレンジもしやすく作り方も簡単なので、手軽にたくさんの野菜をたっぷりとれることも野菜スープのメリットです。
▼さらに詳しい解説はこちら
【糖質制限が無意味に】糖質の高い野菜、低い野菜 糖質制限の基本
便秘解消に効果がある
野菜には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整える効果があるので、便秘を解消する効果があります。野菜をたくさんとれる野菜スープは食物繊維をたくさん摂取できるので、ダイエット効果だけではなく便秘解消にも効果的です。
また、便秘の状態だと老廃物が排出されず腸内に便が溜まってしまいます。便が溜まってしまうとお腹がぽっこりとしてしまいます。便秘の解消はぽっこりお腹の解消する効果も期待できるのです。
老廃物が排出されてむくみがとれる
老廃物が体内に溜まり排出されずにいると、脂肪を燃焼するための代謝が低下してしまうだけではなくむくみの原因にもなってしまいます。
野菜スープにはデトックス効果もあるので、体内に溜まった老廃物を排出することができます。老廃物が排出されることで、むくみを解消することができスッキリとした身体にすることができるのです。
腹持ちがよく空腹のストレスがない
野菜スープは普通のスープと違い、野菜をたっぷり使って作るので飲むスープというより食べるスープです。具沢山になればなるほど腹持ちが良くなるので満足することができます。また、噛む回数も増えるのでより満腹感を得ることができます。
ダイエットの食事制限は空腹になりやすいのでストレスを感じてしまいがちですが、野菜スープを食べるだけで満足することができるので空腹のストレスを感じることがあまりありません。ストレスはダイエットの邪魔をしてしまうので、腹持ちが良い野菜スープはダイエットに効果的です。

便秘解消に効果のある野菜
食物繊維が豊富なゴボウ
根菜のひとつであるゴボウは野菜の中でも、食物繊維が豊富に含まれている野菜です。食物繊維は腸内環境を整える働きがあるので、ゴボウは便秘解消に効果的な野菜です。
また、ゴボウはスープの具材として相性も良く火を通しても歯ごたえがあります。歯ごたえがあることで、噛む回数が増えより満腹中枢が刺激されます。満腹中枢が刺激されると満腹感を得ることができるのでゴボウは野菜スープの具材としておすすめです。
腸の動きをよくするほうれん草
ほうれん草には便を柔らかくしてくれるマグネシウムや腸内の動きを促進してくれるビタミンC、腸の動きを管理している自律神経の働きを調節するビタミンB1が含まれています。特に、ほうれん草の根本にある赤い部分にマグネシウムは豊富に含まれています。ほうれん草は腸の動きを良くするために効果的な野菜です。
また、ほうれん草は柔らかいので食べやすく、スープの具材としても気軽に使うことができます。簡単に取り入れやすいので野菜スープの具材としておすすめします。
▼さらに詳しい解説はこちら
ほうれん草ダイエットでおいしく綺麗に。食事制限の必要なし
ミネラルたっぷりの小松菜
ほうれん草と同様に柔らかく食べやすい小松菜にはミネラルがたっぷり含まれています。ミネラルのひとつであるカルシウムには脂肪の燃焼を促進する効果や脂肪の吸収を抑える効果があったり、リンやマグネシウムにはエネルギー代謝を良くし基礎代謝を促進する効果があります。
つまり、小松菜にはダイエットに効果的な栄養素が豊富に含まれているのです。
水溶性食物繊維が多いオクラ
腸内環境を整えてくれる食物繊維には2種類あり、水溶性食物繊維と呼ばれるものは水に溶けやすい性質を持っています。水に溶けた水溶性食物繊維はゲル状になり他の食べ物を包んでしまいます。
結果、他の食べ物から体内に取り込まれる糖質や塩分、コレステロールなど太る原因となる栄養素の吸収を抑えてくれるので、太りにくくしてくれるのです。また、水溶性食物繊維はビフィズス菌を増やす効果があるので整腸作用もあります。オクラはこの水溶性食物繊維が豊富に含まれている野菜のひとつです。
善玉菌を増やす大豆
腸内に悪玉菌が溜まり腸の働きが低下すると便秘になってしまうので、代謝が衰えてしまい脂肪が落ちにくくなってしまいます。
ダイエットを成功させるためには腸内環境を正常にしておく必要があります。大豆には腸内に溜まった悪玉菌を取り除く善玉菌を増やす効果があるので、腸内環境を整え痩せやすく太りにくい体にしてくれるのです。

ダイエットに効果的な低カロリー食材
ビタミン豊富なピーマン
スープ以外にも炒め物などいろいろな料理に使えるピーマンにはビタミンや、ミネラルが豊富に含まれています。ビタミンやミネラル以外にも腸内環境を整える食物繊維や、代謝アップの効果が期待できるカプサイシンも含まれています。
ダイエットに効果的な栄養素が含まれているピーマンは1個約6Kcal、100g約22Kcalと低カロリーなので、野菜スープにおすすめの野菜です。
消化吸収を助ける玉ねぎ
スープにしやすいタマネギには食物繊維や硫化アリルなどが含まれていて、脂肪燃焼効果や便秘解消効果、消化吸収を助ける効果などが期待できます。
また、ダイエット効果だけではなくアンチエイジング効果も期待できるので美容にも効果的な野菜です。そのため、タマネギをたくさん食べることでダイエット中に引き起こしがちな肌荒れなどの予防にも役立ちます。
▼さらに詳しい解説はこちら
玉ねぎには驚くべきダイエット効果が。身近な野菜で健康に痩せよう
カロテンたっぷりのにんじん
人参は皮なし100gあたり約37Kcalなので比較的野菜の中で低カロリーな野菜です。人参には食物繊維やカロテンが含まれていてカロテンは脂肪燃焼の促進に効果的なので、カロリー消費の手助けをしてくれます。また、カロテンには脂肪燃焼の促進の他にも優れた抗酸化作用を持っているので、肌荒れの改善など美容にも効果があります。
食物繊維やカロテンの他にもビタミンCや鉄、カリウムなども含まれているので、人参は優れた健康効果を持っている野菜です。具材としても使いやすいので、野菜スープの具材としておすすめします。
胃腸を整えるキャベツ
キャベツには胃腸の粘膜を整えるビタミンUや腸内の善玉菌を増やすビタミンC、便を柔らかくしてくれるマグネシウムやカリウム、腸内の老廃物を取り除く食物繊維などが含まれています。キャベツは胃腸の働きを整えるために効果的な野菜です。
また、6分の1個で約39Kcalと低カロリーなので、たくさん食べることができ満腹感を得ることもできます。
抗酸化作用のあるブロッコリー
ブロッコリーに含まれている栄養素には体内の糖や脂質の代謝を促してくれるダイエット効果があります。ダイエット効果の他にも抗酸化作用を持つ栄養素がたくさん含まれているので、体の老化を防止する効果もあります。
特に食事制限をするダイエットでは肌荒れなど引き起こしてしまいがちですが、ブロッコリーの抗酸化作用のおかげで肌荒れなどを予防できるのです。
味が豊かになるキノコ類
種類が豊富なキノコ類の100gあたりのカロリーはエノキ茸22Kcal、シイタケ18Kcal、ブナシメジ18Kcalなど低カロリーなものばかりです。これらのキノコ類には食物繊維が豊富に含まれているだけではなく、脂肪の燃焼を助けるビタミンBやキノコキトサンが含まれているので、ダイエットには効果的な野菜といわれています。
また、キノコ類はダイエット効果があるだけではなく、スープに入れるといろいろな食感や味が楽しめるので野菜スープにおすすめです。
▼さらに詳しい解説はこちら
キノコダイエットでお金もストレスもかけずに健康的に痩せる

スープにいれると腹持ちがアップする食材
イソフラボンが豊富な豆腐
大豆を原料としているので、豆乳と同様にイソフラボンが豊富に含まれている豆腐は消化が遅くゆっくりと消化されます。消化のペースがゆっくりなので、腹持ちがよく満腹感を得ることができ食べ過ぎの防止につながります。
豆腐は低カロリー高タンパク質でダイエットに向いているだけではなく、イソフラボンによる美容効果も期待できる食材です。
便通を改善するこんにゃく
こんにゃくにはグルコナンマンという食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は消化されにくい栄養素なので、腹持ちがアップし少量でも満足することができます。また、食物繊維の効果により便通も改善されるので、こんにゃくはダイエットに最適な食材なのです。
しかし、こんにゃくはカロリーが低く食物繊維が豊富に含まれているぶん他の栄養素が少なくなっています。そのため、こんにゃくだけでは栄養不足になる可能性があります。健康的に痩せるためにも他の栄養素も摂取するように注意が必要です。
▼さらに詳しい解説はこちら
こんにゃくダイエットで簡単に効果的に痩せる方法をみつけよう
高たんぱくなささみ肉
ささみ肉には脂がほとんどないので、脂肪になりにくいお肉です。豚肉や牛肉と比べると圧倒的に低カロリーな上に、高たんぱくなので脂肪を燃焼するための筋肉を作ることもできます。
高たんぱくな食材は筋肉の元となるだけではなく消化されるまでに時間がかかるので、ささみ肉は少量でも腹持ちがよく空腹をしのぐこともできる食材です。
内臓脂肪を減らすわかめ
わかめに豊富に含まれている食物繊維には便秘を改善する効果だけではなく、血糖値の上昇を緩やかにしたり体内のコレステロールを減らしたりする効果があるので、内臓脂肪を減らすことができます。
また、消化しにくいので腹持ちがいいことも特徴です。わかめはスープの具材としても相性が良いので、野菜スープの具材におすすめします。
ノンオイルのツナ
ツナはささみ肉と同様に高たんぱくな食材なので、消化に時間がかかり腹持ちが良い食材です。野菜スープにも使いやすいので具材におすすめですが、オイルタイプのものはカロリーが高く脂質もたくさん含まれています。
ノンオイルタイプのツナは低カロリーで脂質も少なくヘルシーなので、野菜スープに使うときはノンオイルタイプのツナを使うようにしましょう。

スープに入れてもOKな太りにくい調味料
発汗作用のある唐辛子
唐辛子には辛味成分の1種であるカプサイシンが含まれています。食べると体が熱くなり汗が出てくるので、体温を上げ代謝をアップし脂肪を燃焼しやすくします。唐辛子の辛味は野菜スープに使うと味のアクセントにもなるので、野菜スープの調味料としておすすめです。
糖質の少ないトマトピューレ
トマトそのものにはあまり糖質が含まれていませんが、トマトを加工した調味料は糖質の量が増えてしまいます。調味料として使う機会が多いトマトケチャップ100gに糖質は約25.6g含まれています。しかし、トマトピューレ100gに含まれている糖質は約8.1gとトマトを加工した調味料の中で糖質の量が最も少ない調味料です。
オレイン酸が豊富なオリーブオイル
オレイン酸にはインスリンの分泌を抑えて糖質から脂肪に変わる量を抑える効果や、便を柔らかくし腸を活性化させる効果があります。また、肌を守る皮脂の成分でもあるので美肌効果が期待できます。オリーブオイルにはこのオレイン酸が豊富に含まれているので、野菜スープに使う調味料としておすすめです。
▼さらに詳しい解説はこちら
簡単にできるオリーブオイル ダイエット。効果と成功のポイントとは?
岩塩などの天然塩
塩は太る塩と痩せる塩の2種類に分けられます。太る塩は含まれているミネラルが全て捨てられ塩化ナトリウムからできている塩で、むくみや便秘、高血圧、食欲の増加などの原因になってしまいます。
反対に痩せる塩とは精製されていない天然の塩のことで、痩せやすい体づくりや美肌、快便、血圧の安定などに効果がある塩です。天然の塩には天日干し加熱塩や天日干し塩、岩塩などがあります。天然の塩は塩に含まれているミネラルもそのまま残されているので、痩せるだけではなく健康にも良い塩といわれているのです。
発酵食品の味噌
必須アミノ酸は体内で合成ができないアミノ酸で、体を維持するために必要な栄養素です。必須アミノ酸を摂取すると、脂肪を燃焼させる酵素が増えるので体内にある脂肪を燃焼しやすくすることができます。発酵食品には必須アミノ酸がたくさん含まれています。
味噌は発酵食品のうちのひとつです。発酵食品である味噌はうま味などを増やすこともできるので、ダイエット中に使う調味料としておすすめします。

入れすぎ注意な糖質の多い野菜
でんぷんが主成分のさつまいも
でんぷんは体内で脳のエネルギー源であるブドウ糖になります。ブドウ糖はエネルギーとして消費されますが、消費されなかったぶんは脂肪になり体内に蓄積されてしまいます。サツマイモの主成分はでんぷんなので、食べすぎると脂肪が蓄積する原因となってしまうのです。
甘みの強いカボチャ
野菜には糖質の量が少ないものが多いですが、カボチャには100gあたり約17.5gの糖質が含まれています。甘みがあってスープの具としても使いやすく食べやすいカボチャですが、糖質が多いぶん摂取しすぎると脂肪の燃焼を邪魔してしまいます。
全く食べてはいけないというわけではありませんが、サツマイモと同様に入れすぎには注意しましょう。
世界三大穀物のトウモロコシ
トウモロコシは淡色野菜に分類されている野菜ですが、1本あたり約27.1gの糖質を含んでいます。トウモロコシ100gあたりでも約10.9gの糖質が含まれています。決して糖質が少ないわけではないので、脂肪を燃焼させるためにも食べ過ぎには注意が必要です。
腹持ちがいいジャガイモ
ジャガイモに多く含まれているでんぷんはレジスタントスターチと呼ばれるでんぷんです。レジスタントスターチは消化や吸収が緩やかで、食べた時に上がる血糖値もゆっくり上昇します。ジャガイモは腹持ちが良い食べ物ですが、含まれている炭水化物の量も多いので食べ過ぎには注意しましょう。
でんぷんとたんぱく質の多い里芋
サトイモは脂肪を燃焼するためにも必要なたんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質を摂取することで代謝の低下を防ぐことができます。しかし、イモ類の里芋にはでんぷんも多く含まれているので、脂肪の燃焼を邪魔してしまわないように食べ過ぎには注意が必要です。

栄養豊富で新鮮な野菜の見分け方と選び方
葉っぱが青々としていて変色していない
キャベツやレタス、ホウレンソウなど葉物野菜は葉っぱの色が青々として、濃いものが新鮮な状態のものだといわれています。黄色っぽくなっていたりなど変色をしていない綺麗な緑色のものを選ぶようにしましょう。色が変色していたり、葉っぱの色が薄かったりするものなどは鮮度が落ちている可能性が高いです。
ずっしりと重みがある
新鮮な野菜は栄養素がぎゅっと詰まっているので、手に持ったときにずっしりと重みがあります。しかし、栄養素が豊富ではないものは手に持ったときにずっしりとした重みはありません。
栄養がたくさん含まれている野菜のほうが体にも良いので、選ぶときに手に持ってみてずっしりと重みがあるものを選ぶようにしましょう。
産地が近い場所にある
野菜の産地も選ぶときにチェックすると良いポイントです。野菜を売っているスーパーから産地が近ければ近いほど出荷の時間が短くなるので、より獲れたての新鮮な状態で売り出されています。鮮度は収穫から時間が経てば経つほど落ちてしまうので、野菜を選ぶときは産地もチェックすることをおすすめします。

野菜スープのおすすめアレンジレシピ
豆乳を入れてシチュー風
野菜スープを作るときに豆乳を入れると、ホワイトソースを使って作るシチュー風のスープに仕上がります。通常のホワイトソースは牛乳などを使って作っているのでカロリーも高くなりますが、豆乳を使うことでより低カロリーでヘルシーにできます。豆乳は野菜とも相性が良いのでおすすめのアレンジです。
かつおだしを入れて和風に
スープと聞くと洋風をイメージしがちですが、かつおだしを入れて作ると和風に仕上げることができます。調味料に味噌を使うと野菜たっぷりの味噌汁風になるので、洋風のアレンジに飽きたときなどにおすすめのアレンジです。
コンソメを入れてポトフ
コンソメを入れることでできるポトフは野菜との相性も良いスープです。基本的にどんな野菜とも相性が良いので、具沢山のスープにすることができます。具沢山になるぶん満腹感を得ることができるので、脂肪を燃焼させる野菜スープとしておすすめのアレンジです。
鶏だしを入れて中華スープ
かつおだしを入れて作る野菜スープは和風に仕上がりますが、鶏だしを使うと中華風のスープに仕上がります。洋風や和風とはまた少し違った味のスープになるので、野菜スープのアレンジにはおすすめです。
カレー粉を入れてカレースープ
野菜スープのアレンジにはカレー粉もおすすめです。カレー粉にはスパイスがたくさん使われているので、体を温め代謝アップの効果も期待できます。具に入れる野菜によって味や風味も変わるので、いろいろな野菜で試してみることをおすすめします。

スープダイエット中に食べてもいいおやつ
噛みごたえのあるするめ
野菜スープダイエット中は少ない量でどれだけ満腹感を得られるかがポイントになります。満腹感を得るためには満腹中枢を刺激することが効果的です。満腹中枢は噛むことで刺激されるので、噛みごたえがあるするめは満腹中枢を刺激し少量でも満腹感を得ることができます。
脂肪を分解してくれるチーズ
チーズは脂肪がたっぷりと含まれていますが、チーズの脂肪分は消化や分解がされやすく体外へと排出されやすい脂肪分です。そして、チーズにはビタミンB2が含まれていて代謝をアップしたり脂肪の燃焼を促す働きがあります。チーズは脂肪を分解させてくれるので、ダイエット中のおやつとしておすすめです。
塩分が含まれていないナッツ
アーモンドやピーナッツ、カシューナッツなどナッツ類には、体脂肪がつきにくくなる効果があるといわれているオレイン酸が豊富に含まれています。また、噛みごたえがあるので満腹中枢も刺激しやすい食べ物です。
しかし、塩分が含まれていると代謝を低下させたりむくみの原因になったりするので、おやつとして食べるときは塩分が含まれていないナッツ類を選ぶようにしましょう。
シュガーレスのガム
ガムはよく噛むので満腹中枢を刺激することができます。満腹中枢を刺激すると空腹感を抑えることができるので、ガムはダイエット中のおやつにおすすめです。しかし、ガムには砂糖が入っているものがあり、カロリーも高い甘いガムがあります。
甘いガムは何個も食べたくなってしまうのでダイエット中には向いていません。ダイエット中のおやつとして食べるガムは砂糖が入っていない、シュガーレスのガムにしましょう。シュガーレスのガムにはキシリトールガムなどがあります。
低脂肪のプレーンヨーグルト
乳製品のヨーグルトはカロリーが高いと思われがちですが、低脂肪のプレーンヨーグルトは低カロリーなのでダイエット中のおやつにおすすめです。プレーンでは食べづらいという場合はドライフルーツなどをヨーグルトの中に入れると低カロリーのまま美味しく食べることができます。

野菜以外のスープダイエットの種類
脂肪燃焼スープで毒出しダイエット
スープダイエットには野菜スープだけではなく脂肪燃焼スープを食べて行う方法があります。脂肪燃焼スープにはトマトや玉ねぎ、セロリ、キャベツ、にんじん、ピーマンを具材として使い、コンソメで味付けをして作ります。
この脂肪燃焼スープを食べることで体内に溜まった毒素を排出することで、脂肪の燃焼を高めて痩せる方法です。
ダイエット食品のスープで1食置き換え
スープダイエットで食べるスープは自分で作るだけではなく、ダイエット食品として販売されているスープで置き換えをして痩せる方法もあります。
ダイエット食品のスープは低カロリーでできている上に、腹持ちも良いものがあります。1食置き換えるだけでも摂取カロリーを抑えることができるので、ダイエット食品のスープを使う方法もおすすめです。
スープ以外食べないファスティング
断食をしながらも栄養素をしっかり摂取できるダイエット方法をファスティングといいます。ファスティングは野菜のエキスなどが含まれている酵素ドリンクを飲んで行う方法が主流ですが、酵素ドリンクをスープに置き換えて行うことができます。ファスティング中はスープ以外は何も食べません。
1日の摂取カロリーが減るので、体調を崩してしまうことがあります。体調不良が起きた場合はファスティングを中止するようにしましょう。

スープダイエットのリバウンドを防ぐコツ
野菜スープを習慣化する
野菜スープには代謝をアップさせる効果があるので、飲み続けると太りにくい体にすることができます。スープダイエットの期間が終わってからも野菜スープを習慣化して食べ続けることで、ダイエットで引き起こしやすいリバウンドを防ぐことができるのです。
冷たい食べ物の摂取を控える
冷たい食べ物は体を冷やし、代謝を低下させてしまいます。代謝が低下してしまうと脂肪が燃焼されにくくなってしまうので、太りやすい体になってしまいます。太りやすい体だとリバウンドしてしまう可能性も高くなってしまうので、リバウンドを防ぐためには冷たい食べ物の摂取を控えるようにしましょう。
シャワーではなく湯船に浸かるようにする
体を冷やさないようにするためにはお風呂に入ることも効果的です。湯船にしっかり浸かることで体が温まり代謝がアップするだけではなく、リラックス効果もあるのでストレス解消にも効果的です。太りにくい体を維持するためにもシャワーで済ませてしまうのではなく、なるべく湯船に浸かるようにしましょう。
食べた分だけ動くようにする
脂肪を燃焼させるためには運動することも重要です。運動するためのエネルギーとして、脂肪が使われることで脂肪は燃焼されていきます。リバウンドを防ぐためには食べたら食べた分だけ、運動をして動くように心がけるようにしましょう。
主食は玄米にする
食べることが多い白米は糖質がたくさん含まれているので、食べすぎると脂肪が蓄積されやすくなってしまいます。しかし、玄米は白米よりも低カロリーな上に歯ごたえがあり腹持ちが良いといわれています。太りにくくなるためには主食は白米よりも玄米のほうがおすすめです。
回復食の期間を設ける
野菜スープダイエットの期間の後すぐに元の食事に戻してしまうと、胃に負担がかかってしまう上に、栄養素をたくさん吸収しようとするので、リバウンドしやすくなってしまいます。そのため、野菜スープダイエットの後は回復食の期間を設けて、胃を慣らしていくようにしましょう。
食べ過ぎた時は食事を野菜スープに置き換える
普段の食事で食べ過ぎに気をつけていても、食べ過ぎてしまったと思う場合は野菜スープに置き換えるようにしましょう。食事を野菜スープに置き換えることで、摂取カロリーを抑えることができ脂肪燃焼のサポートをしてくれます。

野菜スープの活用で体重を維持しよう
野菜スープは脂肪を燃焼させやすくする効果が期待できます。スープダイエットは健康のことも考えて7日間で行います。しかし、野菜スープは低カロリーなので食べ過ぎた日などの食事の置き換えにすることもできるのです。
野菜スープを上手に活用して、体重を維持しながら太りにくくリバウンドしにくい体にしていきましょう。