目次
コンビニ食品でダイエットのメリット
手間がかからない
コンビニ食品でダイエットをするメリットは、とにかく手間がかからないこと。仕事帰りに食材を購入して、夕飯を作っていると食べるころには疲れ果ててしまいます。そんな料理をする時間や食べたあとの片付けなどの手間がなくなれば自分の時間がぐんと増えるでしょう。
コンビニならば出来上がったものを持ち帰って、食べた後は容器を捨てるだけ。この便利さによって1人暮らしの方で、コンビニ食品を活用する方が非常に増えています。
カロリー計算がしやすい
自炊やレストランなどでの食事は、それぞれのカロリー計算をすることは難しいもの。1つ1つのメニューをカロリー計算しながら選ぶのは不可能です。
しかし、コンビニ食品は全てのものにカロリー表示がされているので、一目で判断することができます。食品を選びながらカロリー計算も同時に行うことができるので、カロリー管理が欠かせないダイエットを続ける人にはありがたいことです。
1食分が買えるので食べ過ぎない
作り置きや残りものなどが冷蔵庫に入っていると、つい手をだしてしまうもの。コンビニで販売されているお弁当や食品は1食分ずつ入っているので、食べすぎを防ぐことができます。
そして、買い物はスーパーよりもコンビニがおすすめ。スーパーは安く大量に購入できることからまとめ買いや、お菓子などの無駄なものまで買ってしまいます。購入する場所をコンビニにすると無駄な買い物はなくなるでしょう。
種類が豊富なので飽きずに続けられる
コンビニは食品の種類が豊富なことも魅力の1つです。最近ではさまざまなジャンルのお弁当や食品が揃っています。毎日違うものを選ぶことができ、飽きることがありません。ダイエットを続けるうえで、飽きないということは大きなポイントです。
糖質やカロリーを抑えた商品が多い
健康志向やダイエットのために、食事のバランスや糖質量を気にする方が増えています。それに伴いコンビニ食品にも、糖質オフスイーツやブランパン、五穀米を使ったおにぎりや彩り豊かなサラダなどが多く揃っています。さらに、コンビニで販売されているおでんは1つ1つの具材のカロリーが低く、ダイエットメニューとしてとても人気です。

コンビニ弁当はカロリー表示を見て選ぶ
摂取カロリーは1日2000kcalを目安にする
コンビニダイエットをするときは1日の摂取カロリーを2000kcalを目安に行いましょう。2000kcalとは成人女性の1日の平均摂取カロリーです。その2000kcalを目安にすると1食分は650kcalほどになります。
650kcalと聞くと意外と多く感じますが、組み合わせによってはかなり満足できるメニューが組めます。そのカロリーを守りながら、3食分の食事のバランスに気を付けて商品を選びましょう。
脂質量も意識する
コンビニ食品のいいところは製品に含まれる脂質や炭水化物などの成分別のカロリーが載っていることです。ダイエットをするときは脂質量を意識しましょう。脂質量は1日に44g、1食15gほどの摂取量にすることで食事のバランスをとることができます。
脂質は取りすぎれば脂肪を作り出してしまいます。しかし、減らしすぎても肌トラブルや便秘を引き起こす原因となるためよくありません。そのため、一定の量はきちんと摂取するように心がけましょう。
炭水化物の摂取も必要
ダイエットでは炭水化物もしっかり摂取する必要があります。炭水化物抜きダイエットなどの方法をよく耳にしますが、炭水化物を完全に抜いてしまうのはよくありません。
炭水化物は体にとってエネルギーとなります。そのエネルギーが減ってしまうと脳の働きが鈍くなったり、髪や肌へ栄養が行き届かなくなるのです。炭水化物は1日に250g、1食50gは摂取するようにしましょう。
たんぱく質が不足しないよう積極的にとる
ダイエット中はたんぱく質を積極的に取るようにしてください。コンビニ弁当は、炭水化物と脂質の摂取量をきちんと守って選びましょう。1食分のカロリーをオーバーしたお弁当というのは比較的少なく、たんぱく質が多すぎて、カロリーオーバーということにはなりません。。
ダイエット中は筋肉が脂肪とともに減少しやすくなります。そのため、多めにたんぱく質を摂取をして、不足しないように心がけましょう。

セブンイレブンで買うダイエット朝食メニュー
こんにゃく麺と蒸し鶏のサラダ
こんにゃくで作ったヘルシーな麺が使われていますので、スパサラなどの麺を使ったサラダと比べても、カロリーを大幅に抑えることができます。1食分のカロリーは、なんと107kcalです。
柚子が香るさっぱりとした味わいのポン酢でいただきます。トッピングには半熟たまごや蒸し鶏、8種類の野菜がたっぷりのっているので食べごたえも十分です。つるんとした麺で朝でもしっかり食べることができます。
生姜香る海鮮中華粥
角切り生姜を使った、生姜の香りが食欲をそそる1品です。お米を鶏と帆立のスープで炊き上げることで旨味を浸透させています。また、具材には海老や帆立、いかなどの海鮮類やキクラゲやもやしなどの野菜もたっぷり。お粥ですがさまざまな食感を楽しむことができます。
1食分のカロリーは135kcal。人気の高い中華粥を200kcal以下で食べられるのは、なかなかありません。お粥で体を温めることで、朝から体を活発に動かしやすくなります。
シーザーサラダサンド 170kcal
朝食はパン派という方におすすめ。このサンドウィッチは全粒紛入りのパンを使用している栄養価や食物繊維を多く含んだ1品となっています。具材はレタス、リーフレタス、トマト、キャベツ、ベーコン、ゆでたまごスライスとボリュームたっぷりです。
またソースには、アンチョビやパルミジャーノチーズなどを使って作られた、シーザーソースが使われています。この満足感でカロリーはたったの170kcal。サンドウィッチは片手で食べられるので、忙しい朝も簡単にエネルギー補給ができるのも魅力です。
セブンプレミアム 味付き半熟ゆでたまご
片手で食べられるゆでたまごは、朝の忙しい通勤時間前にも手軽に食べることができます。エサにハーブを混ぜたもので飼育された鶏のたまごを使っていますので、たまごそのもののコクや旨味がきわだちます。
さらにそれらをより引き立てるために、伯方の塩を使い、ほどよい塩加減でゆでています。たまごはたんぱく質を多く含んでいるのでダイエットに最適な食材です。カロリーは66kcal。
セブンプレミアム サラダチキン ハーブ
鶏むね肉を使って作られた低カロリーで高たんぱく、低脂質なサラダチキンです。ハーブの香りが爽やかに漂って、サラダやサンドウィッチのトッピングにぴったり。じっくり時間をかけて蒸しあげているので、身をほぐしやすく開封後はそのまま食べることができます。
このサラダチキンは、100gあたり108kcalなので1つ全てを食べても120kcal以内です。またハーブ以外にも、プレーンやカレーなどさまざまな味付けのものがあります。食べ比べてみるのもおすすめです。
セブンプレミアム カップみそ汁 しじみ
かつおと昆布の合わせだしの手軽なカップみそ汁。みそには信州米みそと豆みその合わせみそを使い、コク深い味わいです。さらにだしには、かつお節粉末とかつおと昆布の合わせだしを組み合わせて使っています。
具材には国産の殻つきしじみを使っており、貝の旨味をたっぷり含んでいます。1食たったの41kcalなので、朝食のもう1品として取り入れやすいみそ汁です。

ローソンで買うダイエット昼食メニュー
桜島どりのごまだれ冷し中華
丸鶏がらスープに魚介エキスや焙煎した練りごま・醸造酢・米酢を配合したごまだれの冷やし中華です。まろやかな酸味でさっぱりとしています。桜島どりは塩麹につけることで、旨味が増してしっとりと柔らかな食感です。
1食分のカロリーは506kcalで、おにぎりなどと合わせて食べるとちょうどよい摂取カロリーです。また、お好みでラー油をかけるとひと味違ったおいしさが楽しめます。
6種野菜のサラダうどん
レタス・トマト・キュウリ・ニンジン・水菜・紫タマネギの6種類の野菜を使った1品です。さらに蒸し鶏とゆでたまごもトッピングされているので、ヘルシーながらも満足感が十分にあります。
つゆは生姜を加えてさっぱりと仕上げており、そこにマヨネーズをさらに加えることで野菜との絡みをよくしさらに美味しく。1食分のカロリーは399kcalです。
半熟玉子のとろろそば
手打式製法で作られた麺で弾力があり、つるんっとしたのど越しがたまらない1品です。具材には国産のとろろを使用し、コクのあるヨード卵・光を使った半熟たまごをトッピング。また、つゆは化学調味料不使用で作られた、だしの風味豊かな食欲をそそる味に仕上がっています。
とろろは低カロリーながら腹持ちがよいのでおすすめの食品です。1食分のカロリーは391kcalとなっています。そばは炭水化物の中でも比較的カロリーが低い食品です。小麦粉を使用しないため、血糖値の上昇も緩やかなでダイエット中の主食としてよく活用されます。
ねばっとつるっとネバネバそば
納豆・オクラ・とろろ芋・なめこ使用のネバネバ具材たっぷりな冷やしそばです。このネバネバ具材は、食物繊維や消化酵素を多く含んでいるので腸内環境を整えてくれます。そのためダイエット中の便秘解消に繋がります。
またつゆは甘めの味付けとなっており、そばと具材にうまく絡みあいます。さらに化学調味料不使用です。1食分のカロリーは379kcalとなっています。
チキンとトマトの豆乳グラタン
こちらの商品は、グラタンソースに豆乳を使用することでカロリーを抑えながらも味わい深い1品です。トッピングには大きめに切られたチキンと、ダイストマトを使用したソースをかけています。そのため、ボリューム満点です。
1食分のカロリーは369kcalと400kcal未満ながら、満足感がありこれだけでランチには十分です。小さなサラダを追加すれば、栄養バランスもばっちりになります。
焼さば寿司(塩麹仕立て)
こちらの商品はノルウェー産のさばを使い、程よく脂ののった焼きさば寿司です。さばを塩麹をベースに作られた醤油タレに漬け込んでいます。塩麹に漬け込むことで身は柔らかく、さばそのものの旨味を感じることができます。
そして、酢飯のあいだには甘酢生姜を挟んでいて、さばの甘みと旨味とともに飽きないおいしさを作り出しています。1食分で437kcal。
ミニ3色弁当(もち麦入りごはん)
カロリーが低く、食物繊維を豊富に含んだもち麦をお米の代わりに使用しています。そのうえに鮭、鶏、たまごのそぼろをきれいに盛り付けられている彩りが鮮やかなお弁当です。食材本来の味を生かした、シンプルな味付けとなっています。
またおかずには、からあげやハンバーグ、ポテトサラダが入っておりボリューム満点。1食分のカロリーは445kcal となっています。

ファミマで買うダイエット夕食メニュー
RIZAP 2種のきのこが入った欧風ビーフカレー
こちらはダイエットで有名なRIZAPとのコラボ商品です。この商品は、市販されている他のレトルトカレーよりもカロリーが45%オフされています。1食分はたったの96kcalです。
カレーパウダーは焙煎することで、豊かな香りが引き立つように仕上げられています。そのカレーパウダーとベシャメルソースを合わせた欧風ビーフカレーです。具材には2種類のきのこを使用しています。低カロリーなので、自宅でご飯やパンと一緒に食べても1食分のカロリーを超えることはありません。
RIZAP 白いチーズクリームの生パスタ
この商品に使用されているパスタは、食物繊維を配合しています。それにより一般的なパスタと比較して、糖質量47.5%オフを実現した麺なのです。その糖質量は30.2gで、1食分のカロリーは367kcalとパスタなのに低カロリー。
またチーズや生クリーム、牛乳で濃厚に仕上げたクリームソースを使うことで食べごたえ十分。こちらもRIZAPとのコラボ商品となっています。
RIZAP メキシカンタコ風サラダ
鶏むね肉と大豆ミートを炒めた辛口のタコスミートが決め手のボリュームたっぷりなサラダです。野菜はキャベツやレタスなどの食物繊維の多い食材を使用しています。
さらに仕上げとしてスパイシーチリソースをかけることでピリッとした辛さが食欲をそそります。RIZAPとのコラボ商品で、カロリーは149kcalです。サラダとしてはかなりボリューム感があり、おにぎりなどを1つプラスするだけで十分満腹です。
1/2日分の野菜が摂れるスープ
これ1杯で1日に必要とされる野菜の2分の1が摂取できるスープです。野菜だけではなく、ベーコンもプラスされているので、旨味たっぷりとなっています。1食分のカロリーは85kcalです。
野菜がたくさん入っているのでおなかに優しく、消化吸収もしやすくなります。そのため、夕飯の時間が遅い方にも安心して食べることができます。カロリーが低いので、おにぎりやお弁当と一緒に取り入れやすい1品です。
鶏と蓮根のつくね入り和風スープ
つくねが入った食べごたえのあるスープです。味の決め手となるスープには、かつおと昆布だし、椎茸の戻し汁といった旨味の3要素を使っています。さらにそのスープをかつお節で追いだしにすることで、だしの味わいを強めています。
また、つくねに使用する鶏肉の量を増やし、おいしさをグンとアップさせています。1食分のカロリーは177kcalです。夕飯のもう1品として取り入れてみてはいかがでしょうか。
冷たいパスタ トマト好きのためのトマトパスタ
名前の通り、トマト好きにはたまらない新鮮なトマトをたっぷり使ったトマトの冷製パスタです。こちらのパスタはもちろん、ソースもトマトソースを使っています。糖度の高いトマトを使い、白ワインビネガーやレモン果汁と共に作られたさっぱりとしたソースです。
トマト本来の甘みを味わうことができる1品です。体を冷やし過ぎないように野菜スープと一緒に。ヘルシーでさっぱりとした夕飯になるでしょう。

コンビニ弁当でダイエット
セブンイレブン 炭火焼!牛カルビ焼肉弁当
たまにはがっつりお肉をたくさん食べたいというときにおすすめ。炭火で仕上げた牛カルビとナムルをふんだんにのせたお弁当です。ナムルには小松菜、にんじん、もやしの3種類の野菜を使っています。
そのまま食べてもおいしいですが、コチュジャンダレをかけることで辛みがプラスされます。味の変化を楽しむのもおすすめです。このボリューム感のある焼肉弁当は、1食728kcalです。
ファミマ 彩り弁当 中華御膳
海老チリや酢豚をメインとした本格的な中華料理を楽しむことができるお弁当です。その他に、きくらげのたまご炒めや塩焼きそばも入っているので、かなりボリュームがあります。彩りにもこだわり、赤や黄色のピーマンやザーサイなどを使って色味豊かに仕上げられています。そのため、おかずの種類も豊富です。1食分は759kcalとなっています。
ローソン 新潟コシヒカリ 熟成紅鮭彩り幕の内
幕の内ならではの、お肉、海鮮、野菜をバランスよくとることができるお弁当です。熟成紅鮭と海老天、熟成ロースとんかつをメインとしています。副菜としてひじきや野菜の煮物が入っている和食メニューです。
そして、新潟コシヒカリ米を使用した甘みのあるお米がより食欲を引き立てます。彩りもよいので、目で見て楽しみながらいただきましょう。1食分のカロリーは598kcalです。

ダイエット低カロリーおやつメニュー
セブンイレブン 宇治抹茶のわらび餅
こちらは、香ばしい香りのきなこと抹茶を混ぜ合わせた風味豊かなわらびもちです。さらに生地にも抹茶を練り込んでいるので、抹茶の味わいが深く仕上がっています。トッピングと生地の両方に抹茶を使うことで、色合いがとてもきれいです。1食分のカロリーは151kcal なので、ランチのデザートに加えてみてはいかがでしょうか。
セブンイレブン アップルマンゴー
こちらはタイ産のアップルマンゴーを急速冷凍することで、旨味を逃さずぎゅっと閉じ込めています。タイ産のアップルマンゴーは舌触りのよい、なめらかでさわやかな甘みが特徴です。
この商品は、固まったままで食べると歯ごたえ十分で、小腹がすいたときのおやつにぴったりです。また解凍して、アイスなどのトッピングにも使えます。カロリーは75kcalです。
ファミリーマート RIZAP どら焼
この商品はRAIZAPとのコラボスイーツで糖質を抑えて作られています。どら焼きの中の粒あんは北海道産小豆を使用しており風味豊かな美味しさです。柔らかな生地と小豆の相性抜群の1品となっています。糖質量は24.1g、カロリーは188kcalで小腹がすいたときのおやつにおすすめです。
ファミリーマート RIZAP クリーミー杏仁豆腐
従来のなめらか杏仁豆腐と比べて、糖質を38%オフすることに成功した杏仁豆腐です。RIZAPとのコラボスイーツで、糖質を8.80gに抑え1食分のカロリーは159kcalとなっています。北海道産の生クリームを使って作られており、杏仁豆腐のおいしさはそのままです。
ローソン ぷるるん水ゼリー
一目でわかる、ぷるんとした食感と、なんともかわいらしい見た目が特徴の水ゼリーです。こちらは寒天を冷やして固めたシンプルな商品となっています。そこに沖縄県産の黒糖で作られた黒蜜と国産のきなこをトッピング。そのほどよい甘みが加わることで、たまらぬおいしさとなっています。
1食分のカロリーは111kcal。のど越しのよい水ゼリーは夕飯後のデザートとして、さらっと食べるのをおすすめします。
ローソン ふんわりミルククリームサンド
この商品は糖質を7.9gに抑え、カロリー155kaclと低カロリーになっています。ミルククリームには北海道産の生クリームが使用され、ふわふわな生地と相性抜群です。その生地にはチーズやたまご、ベーキングパウダーなどを使うことでふわふわと柔らかな食感を作り出しています。
1つ食べるだけでかなりの満足感があります。そのため、朝食をあまり多く食べられない方などは、この商品を取り入れてみてはいかがでしょうか。

コンビニで買えるダイエット効果のある飲み物3つ
便秘解消効果のあるココア
ココアは水溶性食物繊維とリグニンという栄養素を含んでいます。水溶性食物繊維は、腸に溜まった便を柔らかくし排泄しやすくしてくれるのです。リグニンは腸内の善玉菌を増やす効果があり、その善玉菌の働きによって大腸を刺激します。そうすることで、便秘に直接働きかけることができ解消につながるのです。
ココアの香りにはリラックス効果があります。そのため、夜寝る前に飲むのがおすすめ。さらに温かいココアにすると体の血行もよくなりよい眠りにつくことができます。
▼さらに詳しい解説はこちら
甘くておいしいココアで簡単、手軽にダイエット
血行促進効果でむくみを改善するジンジャーティー
ジンジャーティーなどに使われるハーブティーにはデトックス効果があるため、中性脂肪の減少を促す効果があります。また利尿作用によって、体に溜まった毒素や老廃物の排出をスムーズに行うための助けとなるのです。
老廃物などの排出がうまく行われれば、むくみ改善となります。そして、ジンジャーティーに使われている生姜には血行促進効果があるのです。血行促進もむくみを改善するためには非常に有効なので、むくみが気になる方はジンジャーティーチャレンジしてみましょう。
酵素の力で活性酸素除去効果グリーンスムージー
人間は、体の中にある活性酸素を除去することで痩せやすい体質へと変化します。活性酸素が増える原因は日常生活の中で溜まっていくストレスや睡眠不足にあるといわれています。そんな方におすすめなのがグリーンスムージーです。
グリーンスムージーは、さまざまな野菜と果物をまるごと使って作られます。また、加熱処理を行わないので抗酸化作用のある成分を壊すことなく摂取できるのです。

コンビニを上手に使ってダイエットを成功させよう
コンビニは私たちの生活の中でなくてはならない存在となっています。朝、昼、夕の全ての食事をコンビニで済ませるという方も少なくありません。そんな私たちの生活スタイルと共に、コンビニで取り扱われている食品もどんどん変わっているのです。
糖質オフやバランスを考えて作られたお弁当。それらを上手く活用すれば、きっとダイエットを成功させることも十分期待できます。コンビニの食品をうまく取り入れて健康できれいな体を手に入れましょう。