目次
脂肪燃焼スープとは何か
一週間決められたメニューを食べるダイエット
脂肪燃焼スープとは、心臓の外科手術で、脂肪を短期間に落とすために用意されていたメニューです。内容は、野菜スープが中心。栄養価が高く、健康的に痩せることができます。一週間、野菜スープを中心として決められたメニューを食べることでダイエット効果が期待できます。
野菜スープは飲み放題
具材は野菜が中心のスープなので、低カロリーです。野菜スープをたくさん食べても、ほとんどが水分なので問題ありません。調理は切って煮るだけでOK。簡単に作ることが出来て、野菜をたっぷりと摂取することができます。
低カロリーなのにしっかりデトックス効果
野菜スープは、デトックススープとも呼ばれています。スープを食べることで、水分を効率よく多量に摂取することができます。この水分が、体内の毒素を外に追い出す役割を果たします。
主に、水・野菜・調味料で作るため低カロリー。また、スープの具となる野菜にもさまざまな成分がデトックス効果を向上させます。
基本の脂肪燃焼スープの作り方
用意する野菜
・トマト 2個(缶詰でもOK)
・キャベツ 半玉
・玉ねぎ 大3個
・ピーマン 大1個
・セロリ 1本
・ニンジン 半分
・ブロッコリー 1株
・舞茸 小1株
・鶏がらスープ 小さじ1
作り方
- 1.ブロッコリー以外の野菜を一口大に切ります。
- 2.大きな鍋に一口大に切ったトマト、水、鶏がらスープを入れてトマトが溶けるまで煮ます。(缶詰のトマトを使ってもOK。)
- 3.トマトが溶けたら、1で切った野菜を入れて煮込みます。
- 4.蒸し器や電子レンジを使ってブロッコリーを蒸します。
- 5.3の野菜スープを塩コショウで味を整えたら、ブロッコリーを入れて完成です。
基本の一週間のメニュー
摂取する量が書かれていないところは、好きなだけ食べて構いません。ですが、食べ過ぎるのは身体に悪影響。腹八分目を目安に食べるようにしましょう。
1日目:スープと果物(バナナはNG。)
野菜スープと好きな果物を食べます。りんごは1日1個までにしましょう。
2日目:スープと野菜
野菜スープと生や茹でてある野菜を食べます。ベイクドポテト(ふかしたじゃがいも)を食べても大丈夫です。
3日目:スープと野菜と果物(ベイクドポテトとバナナはNG。)
2日目と同様に野菜スープと生や茹でてある野菜を食べます。3日目は、果物も食べられます。
4日目:スープとバナナとスキムミルク
タンパク質を摂取します。バナナは1日3本まで。スキムミルクは500mlまでです。
スキムミルクが苦手もしくは購入できなかったときは、無脂肪乳または低脂肪乳で代用してください。飲む量は、スキムミルクと同量で大丈夫です。野菜スープは好きなだけ食べてください。
5日目:スープと肉もしくは魚とトマト
野菜スープと赤身の牛肉か鶏肉もしくは煮魚を350g~700g食べます。トマトは6個まで食べられます。
6日目:スープと牛肉と野菜(ベイクドポテトはNG。)
野菜スープと牛肉のステーキを3枚、生や茹でた野菜を食べてください。
7日目:スープと玄米と野菜
お腹を通常の食生活に戻す準備をします。野菜スープ、玄米、野菜を好きなだけ食べてください。100%のフルーツジュースを飲んでも大丈夫です。
ただし、よく噛んで食べるようにしましょう。元の食生活でも噛むことを意識してください。

行う時の注意点
飲酒したときはお酒が抜けるまでストップ
飲酒したあとは、完全にアルコールが抜けるまで行わないようにしましょう。アルコールは、体内の脂肪燃焼を阻害する働きがあります。飲酒後は、24時間以上たってから脂肪燃焼スープを食べるようにします。
また、飲酒により脂肪の燃焼が阻害されるため、スープダイエットはやり直しになります。再度、1日目のメニューから始めるようにしましょう。
糖分は取らないように
砂糖、蜂蜜などあらゆる甘味料を摂取しないようにします。また、サツマイモやコーンなど糖分の多い野菜にも注意しましょう。摂取するものは、ベイクドポテトのみにします。
飲み物の糖分にも気をつけましょう。脂肪燃焼スープダイエットを行っている間は、無糖のものを飲むようにします。
油を使わないように注意
脂肪燃焼スープを作るときは、バターや油を使わないようにしましょう。揚げ物や脂身の多い肉、鶏肉の皮も食べないようにします。
野菜やベイクドポテトにもバターや油を使わないようにしましょう。油を使わなければ、肉や魚、炒めた野菜を食べても大丈夫です。
無理して行わないようにする
元々、手術前に多すぎる脂肪を短期間で落とすために作られたスープです。ダイエットの目的で、無理をしないようにしましょう。無理をして行うと体調不良の原因になります。
また、生理中や妊娠中も行わないようにしましょう。生理が終わってからの一週間は、体が痩せやすい状態になります。毎月、この一週間を目安に行うとよいでしょう。
他のダイエットはお休みする
脂肪燃焼スープは、一日の摂取カロリーが1,000kcal以下になります。早く効果を出そうとして、運動などを行うとカロリー不足になり、体調を崩す危険があります。体調を崩さないようにするためにも、脂肪燃焼スープダイエットを行っている間は他のダイエットはお休みしましょう。
昼間にはキムチやニンニクは控える
味に変化をつけたいところですが、昼間のキムチやにんにくは控えましょう。キムチに使用されるトウガラシには、発汗作用を高めるカプサイシンが含まれています。発汗作用が高まることで、脂肪の燃焼効果も高まります。
ですが、お昼のオフィスで食べたり、その後の匂いを考えたら避けたいですね。キムチやにんにくは、夕食のスープに入れるようにしましょう。

スープダイエットのポイントやコツ
朝はスパイシーにして代謝を上げる
朝食に、カレー粉などを入れたスパイシーな野菜スープを食べると代謝をよりアップさせることができます。カレー粉は体温を上昇させるので、スッキリとした目覚めの効果もあります。
また、血糖値の上昇を抑制したりストレスを緩和させる効果も。スパイシーな野菜スープで体を温め代謝をアップして、元気な朝を迎えましょう。
一気にスープに変えず一気に元の食事に戻さずゆっくりと
脂肪燃焼スープは、朝・昼・晩の一日三食をスープに置きかえます。ですが、いきなり始めると頭痛やめまいなど体調を崩すこともあります。
一気に三食全てをスープに変えるのではなく、一日目は朝食を野菜スープ。二日目は朝食と昼食を野菜スープに変えるなどして、少しずつ体を慣らしていきましょう。
また、脂肪燃焼スープダイエットの後は一気に元の食事に戻さないようにしましょう。急に食生活が戻ると内臓に負担がかかります。元の食事に戻すときもゆっくりと体を慣らしていきましょう。
しっかりとあごを使うように噛んで
脂肪燃焼スープは、野菜が中心です。野菜も煮込んでしまうので噛みごたえが減少します。噛む回数が少なければ満足感が減り、顔周りが弛むこともあります。
しっかりとあごを使って噛むようにスープを食べましょう。しっかりと噛むように食べることで満腹中枢を刺激して、満足感が高まります。

スープに使用する野菜の特徴
繊維が多く満足感のあるキャベツ
胃腸を丈夫にするキャベツ。キャベツには、胃酸の分泌を抑え胃腸の粘膜を丈夫にするビタミンUが含まれています。スープなど、煮てから食べることによって活性酸素を除去する働きが生で食べるよりも5倍に増加。また、豊富な食物繊維で便秘を解消。ビタミンCもたっぷりなので、美肌効果もあります。キャベツが苦手、もしくは購入できないときは、アスパラガスやブロッコリーを使いましょう。
抗酸化作用のあるトマト
美肌やアンチエイジングに効果があるトマト。トマトには、抗酸化作用の高いリコピンがたっぷりと含まれています。「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれるほどに栄養価の高い食材です。
完熟したトマトを食すようにしましょう。完熟したトマトが難しいときは、缶詰でも大丈夫です。トマトには、血液をサラサラにする効果もあります。
脂肪を燃焼させる玉ねぎ
高い毒出し作用のある玉ねぎ。ツーンとする匂いの元となるケルセチンが脂肪を燃焼、発汗作用と利尿作用で排出させます。
玉ねぎは、血液が固まるのを抑えることにより、血液の流れをサラサラにしてくれます。また、中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させる効果も。食物繊維やオリゴ糖も含まれているので便秘も解消します。玉ねぎが苦手もしくは購入できなかったときは、ニラで代用できます。
▼さらに詳しい解説はこちら
玉ねぎには驚くべきダイエット効果が。身近な野菜で健康に痩せよう
繊維質の多いセロリ
デトックス効果の高いセロリ。美肌効果の高いビタミンCとE。カリウム、カルシウムなどのミネラルも豊富に含みます。セロリには、約40種類の香り成分を含有しているため、気持ちを落ち着かせるリラックス効果があります。また、ストレスを解消したり、ダイエット効果もある食材です。セロリが苦手もしくは購入できなかったときは、ほうれん草やモロヘイヤ、しそ、パセリで代用できます。しそやパセリは煮込むのではなく、スープに散らすとよいでしょう。
美容効果もあるニンジン
抗酸化作用が高いニンジン。活性酸素を除去する働きがあるβカロテンがたっぷり含まれています。その量は、ほうれん草やかぼちゃの約2倍。強い抗酸化作用で、老化防止や動脈硬化を予防。鉄分も豊富に含むため、貧血予防にも。ニンジンは体を温める効果もあるため、冷え性を改善。ダイエットの強い味方の食材です。ニンジンが苦手もしくは購入できなかったときは、小松菜を使いましょう。
燃焼効果の大きいピーマン
脂肪燃焼効果の高いピーマン。ピーマンに含まれるカプシエイトという成分が、体温を上昇。体温を上昇させることにより、体脂肪を燃やします。ピーマンには、レモンの約2倍のビタミンCが含まれています。このビタミンCは、加熱しても壊れません。肌にハリを作り、シミを予防します。また、赤いパプリカを摂り入れることもおすすめ。ピーマンよりも赤いパプリカにより多くのビタミンCが含まれています。
ピーマンやパプリカが苦手もしくは購入できなかったときは、モロヘイヤやカリフラワー、ブロッコリー、レッドキャベツを使いましょう。
食物繊維が多くデトックス効果が高いキノコ
食物繊維が豊富なキノコ。キノコに含まれるキトサンには、脂肪を包んで排出する効果があります。そして、内臓脂肪を燃焼する効果も。とくに、舞茸は内臓脂肪を燃焼する効果が高い食材です。
また、キノコはカルシウムの吸収を助けるビタミンDもたっぷり。便秘を解消し、肌をきれいにする効果も。ダイエットに強い味方となる栄養素がたっぷりと含まれています。
キノコは水で洗ってしまうと栄養素が逃げてしまいます。石づきを落とした後は、軽く払って汚れを落とすかキッチペーパーで撫でるように汚れを落とすようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
キノコダイエットでお金もストレスもかけずに健康的に痩せる
ミネラルを摂りたいなら海藻を
カルシウムやリン、亜鉛やヨードなどミネラルたっぷりの海藻。わかめや昆布、ひじきなどに含まれる色素の一種フコキサンチンが脂肪を燃焼。海藻のぬめりに含まれるフコダインが脂肪の吸収を抑えます。ビタミンやタンパク質、食物繊維も豊富に含まれています。ミネラルとビタミンの相乗効果で基礎代謝を上昇。たっぷりの食物繊維が腸内環境を整え、便秘を解消。ビタミンが肌荒れを治します。
量を足したいときはモヤシを
低価格で量を足しやすい食材のモヤシ。食物繊維が豊富で、便秘解消に効果的。ビタミンCも含んでいるため美肌効果もあります。
また、ビタミンB1、B2、B6、とアミノ酸の一種アスパラギン酸を含有。4種類の成分が疲労物質を分解します。たっぷりの食物繊維とビタミン類が生活習慣予防の効果も発揮してくれます。
鉄分が不足しないようにほうれん草
鉄分が豊富なほうれん草。タンパク質やビタミンCを含む食品と食べることで、鉄分の吸収率があがります。ほうれん草には、抗酸化作用の高いビタミンAがたっぷり。体内の老化を防ぎ、素肌をきれいにします。また、豊富に含まれる食物繊維が腸内環境を整え、便秘を解消します。
食べ応えがあるブロッコリー
食物繊維が豊富で美肌効果の高いブロッコリー。よく噛んで食べることで満腹感を感じやすくなります。ブロッコリーに含まれるクロムというミネラルが、脂肪を燃焼し、豊富に含まれるカリウムがむくみを解消。レモンの2倍含まれるビタミンCが肌をきれいにし、豊富な食物繊維が便秘を解消します。
食物繊維やたっぷりの栄養は茎にも含まれています。茎も残さず調理するようにしましょう。

アレンジをして飽きが来ないように
スパイスで効果倍増のカレー粉
体をぽかぽかと温めてくれるカレー粉。カレー粉をスープに大さじ1杯足すことで、新陳代謝がより上がります。カレー粉に含まれる様々なスパイスが、発汗作用を高め脂肪燃焼の効果をアップ。脳を活性化させる効果もあります。
また、血糖値の上昇を抑制して、ストレスを緩和させる効果も。メニューに飽きてきたり、疲れを感じているときはカレー粉を足すことをおすすめします。
腸内環境改善にもキムチ
乳酸菌がたっぷりと含まれているキムチ。この乳酸菌が腸内環境を整えます。キムチは、白菜を中心とした多数の野菜を使用しているため、食物繊維も豊富で便秘解消にも効果があります。
また、キムチの材料には、多数の食材が使われています。そのため、うれしい効果がたくさん。脂肪燃焼を促進したり、糖質代謝をアップ。また、脂肪の吸収を防ぎ、太りにくい体質に導いてくれます。
味噌には発酵の力がいっぱい
味噌には、色々な栄養素がたっぷり。うれしい効果がたくさんあります。大豆に含まれる食物繊維が、便秘を解消。イソフラボンやリノール酸が、メラニンの生成を抑え肌を白く若々しい状態に保ちます。
抗酸化作用も高く含まれているため、老化を防ぎます。脂肪を分解し排出して、脂肪の吸収を抑えます。そして、脂肪の燃焼を促進します。また、血糖値の急上昇を抑える効果も期待できます。
イソフラボンが嬉しい豆乳
豆乳は、中性脂肪を減らし、体脂肪を減少させます。脂肪の吸収を抑え、脂肪の燃焼を促進。豆乳に含まれるイソフラボンが、肌を白く若々しくします。
また、豆乳はカロリーが低く、コレステロールもほぼありません。クリーミーで濃いめのスープを食べたいときにおすすめです。
▼さらに詳しい解説はこちら
ニキビを豆乳で改善。飲み方のポイントをおさえて内側からキレイに
ピリッと辛くしたいならチリソースや七味をプラス
チリソースや七味をパパッとかけてアレンジするのもおすすめです。少しの辛さを足すことで、食欲が増します。チリソースや七味は体をぽかぽかと温め、チリソースや七味に含まれる成分が脂肪の燃焼を高めます。
ホールトマトとケチャップでトマトスープに
体を内側からきれいにしてくれるトマトは、美肌効果も高い食材です。ホールトマトの缶詰やケチャップを使い、手軽にトマトスープに変えてしまいましょう。また、トマトジュースもおすすめです。抗酸化作用の高いリコピンの含有量が高いものを選びましょう。
お酢でさっぱりさせる
基礎代謝をアップさせてくれるお酢。内臓脂肪を分解、燃焼させます。お酢は、塩味を引き立たせる働きがあります。薄味に作ったスープもお酢を入れることで、塩味の効いたさっぱりとした味に変化。塩分控えめのスープに仕上がります。

使用できない野菜
でんぷんを多く含む芋類
芋類は、カロリーが高くなるので調理しないようにしましょう。何杯食べても低カロリーの意味がなくなります。かぼちゃや栗も使用しないようにしましょう。
芋類は、ベイクドポテト(ふかしたじゃがいも)のみ食べられます。一週間の決められたメニューの中で食べられる日が決まっているので注意しましょう。
豆類もでんぷんが多いためNG
豆類もカロリーを高くします。そのため、スープに使用できません。豆類には、健康面で摂取しておきたい栄養素があります。ですので、一日に一度くらいのペースでスープとは別に少量摂取するのもよいでしょう。納豆なら1パック程度が目安です。

飲み物は糖分に注意する
お水を飲む時は白湯やレモンを加える
飲み物は、お水が一番。ですが、冷たく冷やされたものは避けましょう。常温の水にレモンを加えたものか白湯を飲むようにしましょう。水にレモンを加えることで、ストレスを解消され、満腹感が増し食欲を抑えます。また、血流を促進し、血糖値の上昇を抑えます。レモンに含まれるビタミンCで美白効果も。
お茶やコーヒーは無糖にする
緑茶に含まれるカテキンには、脂肪を燃焼する効果があります。カテキンの濃度が高いほど効果が上昇します。濃いめに抽出した緑茶を1日3杯を目安に飲むようにしましょう。
また、コーヒーに含まれるコーヒークロロゲン酸が脂肪を燃焼。継続して飲むことで、体脂肪を減少、肝臓の働きを改善します。ブラックコーヒーを1日2~3杯飲むようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
コーヒーを飲んで気軽にダイエットをしよう。痩せる体をつくる方法
ジュースはフレッシュな100%のものを
100%のオレンジジュースは、脂肪を燃焼させます。運動後、30分以内に飲むことで脂肪を燃焼させる効果が上昇。100%のフルーツジュースを飲むことで、足りない栄養素を補うことができます。また、100%のトマトジュースも脂肪を燃焼させます。どちらも、飲み過ぎないように注意しましょう。
炭酸は無糖のものにする
糖分を多量に含む炭酸飲料。摂取する場合は、無糖のものを飲むようにしましょう。レモンやグレープフルーツなどのフレーバータイプもあります。
炭酸水が苦手な人は、フレーバータイプのものを飲むとよいでしょう。炭酸水にレモンやグレープフルーツを絞って入れても大丈夫です。

体調を崩さない為に
一週間丸々やらない方法
慣れない食生活を一週間丸々行うとストレスになることがあります。無理に一週間きっちり行うのではなく、少しずつ慣らしていくようにしましょう。ストレスが少なくなるメリットやリバウンドを減らすこともできます。
夜だけスープ方法
一日三食決まった食事がつらい人は、夜だけスープに置きかえましょう。夜だけ脂肪燃焼スープに置きかえる場合は、夕食時に果物や肉などは食べません。野菜スープだけでお腹を満たすので、仕事などで帰りが遅い人にもおすすめです。
毎週○曜日はスープデー
毎週、脂肪燃焼スープだけの日を決めるのも効果的です。自分でこの日はやるぞと決めることで、食べられないストレスを軽減。プチ断食状態を、毎週一日だけ行うことで体重の増加を防ぎます。
2.3日おきにスープデーを作る
一週間で一日を選ぶよりもしっかりとやりたいときには、2、3日おきにスープデーを作りましょう。脂肪燃焼スープの効果が上がります。また、プチ断食の日が増えることで、体重の増加を防ぎます。デトックス効果も上がるので体がすっきりとします。

スープダイエットで体重が落ちたら
脂肪燃焼スープは体のリセット
脂肪燃焼スープは、たっぷりの食物繊維で高いデトックス効果が発揮されます。体内の毒素を排出して巡りの良い体に、体を内側からすっきりとさせます。また、免疫機能も向上。風邪をひきやすいなどの病気がちな人の体質改善にもなります。
身体が弛まない引き締める体つくりを
脂肪燃焼スープで体重を落としても、身体が弛んだままですと脂肪が溜まりやすくなります。余分な脂肪をつけないためにも、ジョギングやヨガ、ピラティスなど軽度な有酸素運動をするようにしましょう。
脂肪燃焼スープダイエットを行うことにより、軽度の運動でも脂肪が燃焼しやすくなっています。身体を弛ませず、引き締まったボディをつくりましょう。
高たんぱく質で筋トレをする
卵や鶏肉、豆腐など低脂肪で高タンパク質の食品を摂るようにしましょう。高タンパク質の食品で筋トレをすることで、質の良い筋肉をつけることができます。筋肉量が増えると基礎代謝量が増加して、脂肪が燃えやすくなります。
少し体重は戻っても痩せやすい体に
元の食生活に戻ると、少し体重が戻ることがあります。過度な食べ過ぎや飲み過ぎの食生活になっていなければ問題ありません。体の基礎代謝は上がっています。
ですから、少し体重が戻ってしまったとしても体は痩せやすい体質に変化しています。体重の増加が気になるようなら、その日に食べた食事を見直してみましょう。

体調に気を付け無理せず減量
脂肪燃焼スープは、炭水化物や油は極端に摂取しません。そのため、急な食生活の変化に体がついていけずに体調を崩すしてしまうこともあります。無理をせずに行いましょう。
脂肪燃焼スープは、繰り返し行っても大丈夫ですが、1クール終了後、2週間は間を空けるようにしましょう。短期間で、減量できる脂肪燃焼スープダイエット。終了後は、日々の食生活や運動量を見直し改善しましょう。