目次
糖質制限ダイエットの仕方
一日の糖質摂取量を制限する
糖質制限ダイエットとは、その名の通り糖質を制限するダイエットのことです。糖質が含まれている食品はお菓子や果物だけではなく、主食として食べているご飯や麺類パンなどに多く含まれています。
炭水化物は糖質と食物繊維を合わせた総称のことで、1日の摂取カロリーの半分を占めているといわれています。このように炭水化物に含まれる糖質の量は多いので、単に甘いものを制限しているだけでは糖質制限ダイエットにはなりません。
また、糖質制限ダイエットはあくまで糖質を制限するものであり、糖質を断つダイエットではないことを念頭に置いておきましょう。
糖度の高い食品を控える
糖質を摂取すると、血糖値が上がります。この血糖値の上昇と共に肝臓からはインスリンが分泌され、体内にブドウ糖として蓄えられます。このブドウ糖は糖エネルギーに変換され、運動などで消費されますが、消費しきれなかった分は中性脂肪として体に蓄えられてしまいます。
つまり糖質を制限すれば、中性脂肪が付きにくくなるのです。更に糖質を制限すると、体は不足している糖エネルギーの代わりに脂肪を燃焼させて、エネルギーを作ろうとします。つまり糖質制限をすることで中性脂肪を付きにくくする、そして付いている脂肪燃焼という効果を得られることになります。
三度の食事をしっかりとる
糖質制限ダイエットで早く効果を得たい人は、3度の食事をしっかり取るとより実感しやすいでしょう。勿論糖質制限した食事です。糖質制限ダイエットは、糖質のみを制限するダイエット法なので、今までのようにカロリーを気にする必要はありません。
血糖値を上昇させるのは糖質だけなので、それを制限することによって血糖値の上昇を抑え、ひいては中性脂肪の蓄積を防ぐことができます。日に1食を糖質制限に置き換えるだけでも効果は得られますが、早めの効果を望む場合は、3食を置き換えるのが1番の近道です。
間食を摂る
カロリー制限のダイエットならば間食は禁物ですが、糖質制限ダイエットの場合は、低糖質なものであれば間食も可能というメリットがあります。間食が習慣化している人の場合は、無理に我慢をするとリバウンドの元になります。血糖値を上げないためにも低糖質を心がけた間食を取るようにしましょう。
無理な糖質制限をして低血糖になっている人は、間食で不足している糖質を少し補うようにするのがよいかもしれません。

糖質制限ダイエット中にスイーツを食べるなら
起床後30分は糖が脂肪に変換されにくい
一般的に起床後30分は、糖質を摂取しても問題ないとされています。それは起床後30分の間に摂取した糖質は、筋肉へと運ばれ運動エネルギーに変換されるためです。運動エネルギーは動けば消費されるエネルギーなので脂肪には変わらないのです。
この運動エネルギーは、使用することで筋肉もつきやすくなります。筋肉がつけば基礎代謝があがり、1日に消費できるカロリーも多くなります。糖質を摂取したい人は、このゴールデンタイムに意識して摂るようにしましょう。
筋トレ後30分に食べると太りやすい
筋トレ後の疲れた体は、甘いものを欲しがることがあると思います。しかし、筋トレ後30分の間に糖質を摂取することは、糖質制限ダイエットの観点から見るとオススメできません。
運動量や運動の質にもよりますが、トレーニング後の体は大量のエネルギーを消費した状態です。体は消費したエネルギーの補給を求めます。かといって、ここで多量に糖質を摂取してしまうと、インスリン分泌にも繋がってしまいます。
しかし、トレーニングで破損した筋肉細胞の修復のためには、食べないのもよくありません。トレーニング後30分以上おいて、クールダウンした頃に適量摂取することは、筋力アップなどの効果もあるのでむしろ望ましいと考えられています。
小麦粉を使っていないスイーツを選ぶ
糖質制限ダイエット中の間食は、低糖質のものが好ましいのですが、スイーツが好きな女性ならば、小麦粉を使用した甘いものが食べたくなるときもあるでしょう。その際におすすめなのがふすま粉です。
現在コンビニなどでもふすま粉を使用して作られたパンなどが販売されていますが、このふすま粉は低糖質、低カロリーで小麦粉の代用としては最適な粉です。
ダイエット中でもスイーツが食べたい人は、普段使用している小麦粉をふすま粉に置き換えて低糖質なおやつを作ったり、ふすま粉を使用したパンなどを食べるように意識してください。
▼さらに詳しい解説はこちら
糖質制限中の女性におすすめの甘い食べもの「低糖質スイーツ」とは
低糖質食材を使ったスイーツを食べる
糖質制限ダイエットをしているときにオススメのおやつは、やはり低糖質食材のものです。おやつとして食べられる代表的なものはチーズ、ヨーグルト、きなこなどですが、おからや大豆を使ったスイーツなども現在非常に人気になっています。
特におからは低糖質で栄養価が高く、アレンジの幅もあるのでぜひ取り入れていきたい食材の1つです。おからを使用した蒸しパンやケーキなど、現在多種多様なおからスイーツが販売されているので、それらをダイエット中に食べるスイーツの1つとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
▼さらに詳しい解説はこちら
糖質制限していてもチーズケーキなら大丈夫。自分で作る低糖質レシピ

低糖質の手作りスイーツのおすすめ
低糖質なクリームチーズを使ったチーズケーキ
クリームチーズは低糖質で腹持ちもよく、糖質制限ダイエットの強い味方。スイーツを自作するなら積極的に取り入れていきたい食材です。
材料(15cm丸型1台分)
・クリームチーズ 250g
・水切りヨーグルト 30g
・卵 2個
・生クリーム 100ml
・ラカントなどの甘味料60g
作り方
- 1.クリームチーズを泡立て器で柔らかく練ります。
- 2.水切りヨーグルト、甘味料を入れて混ぜます。
- 3.卵を少量ずつ入れて混ぜます。混ざったら生クリームを入れて混ぜます。
- 4・型に生地を流し入れ170℃に余熱したオーブンで焼きます。焼き時間は50分。
- 5・焼きあがったら冷蔵庫でひと晩寝かせて完成です。
小麦粉を低糖質なおからに置き換えたおからクッキー
糖質制限ダイエットをしているときには控えなければならない小麦粉。どうしても小麦粉を使用したお菓子を食べたいときはおからで代用して作ってみましょう。
材料(3.5cm角で16枚分)
・おからパウダー 40g
・バター 40g
・ラカントなどの甘味料 30g
・豆乳 30ml
・好みで茶葉や香料などを適量
作り方
- 1.室温などで柔らかくしたバターをビニール袋に入れます。
- 2.1の袋におからパウダーと甘味料を入れてバターと混ぜ合わせます。香料などはこのときに入れましょう。
- 3.豆乳を少しずつ加えこねます。まとまってきたら手で押しながら伸ばしましょう。
- 4.3の生地を綿棒などを使って厚さ5?程度に均一になるように伸ばします。
- 5.好きな形に包丁で切るか好きな形に抜きます。
- 6.150℃に余熱したオーブンで16分程度焼きます。オーブンによって焼き加減が異なるので様子を見ながら。
- 7.冷めたら完成です。
小麦粉を使わないおからパウダーマフィン
おからパウダーを使えばマフィンだって美味しく作れてしまいます。ぜひお好みのフレーバーで作ってみてください。
材料(マフィン型6個分)
・おからパウダー 40g
・ベーキングパウダー 2g
・豆乳 150g
・バナナ 2本
・好みの粉末フレーバー(ココアやインスタントコーヒーなど) 20g
・ラカントなどの甘味料 20g
・卵 2個
作り方
- 1.おからパウダーとベーキングパウダーを混ぜます。
- 2.豆乳を加えて混ぜます。
- 3.好みのフレーバーの粉を混ぜます。(甘味料だけでも可)
- 4.潰したバナナを加えてよく混ぜます。
- 5.型に流し、200℃に余熱したオーブンで20分焼きます。その後160℃で15分様子を見ながら焼いて完成です。
低糖質なマスカルポーネチーズを使ったティラミス
マスカルポーネは他のチーズ類に比べればやや高糖質ながら、それでも食品で見れば充分低糖質な食材です。ダイエットご褒美としてたまにはティラミスなどはいかがでしょうか。
材料(プリンカップ10個分)
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 200cc
・ラカントなどの甘味料 大さじ4
・卵黄 2個分
・インスタントコーヒー(濃い目) 50cc程度
・低糖質ビスケット 15枚
・ココアパウダー 少々
・豆乳 50cc
作り方
- 1.クリームチーズを柔らかくしておきます。ボールに濃い目のインスタンコーヒーを作っておきましょう。ビスケットもあらかじめ大きめに割っておきます。
- 2.生クリームに甘味料を半分入れ、6分立て程度に泡立てます。
- 3.別のボールでクリームチーズを練っていきます。卵黄と残りの甘味料を入れてよく混ぜ、豆乳を加えてさらに混ぜます。
- 4.3に泡立てた生クリームを入れてさっくりと混ぜます。
- 5.ビスケットをコーヒーにくぐらせてカップの底に置きます。その上に4の生地を大さじ1入れましょう。
- 6.5の上にまたコーヒーにくぐらせたビスケットを乗せます。さらに上から生地を流します。
- 7.冷蔵庫で冷やし、食べる前にココアパウダーを振って完成です。
大豆粉とふすま粉のパンケーキ
女性が大好きなパンケーキも大豆粉とふすま粉で置き換えれば糖質制限ダイエット中でも食べられます。ふすま粉が苦手な人は大豆粉だけで作っても美味しいですよ。
材料(8cm5枚程度)
・大豆粉 40g
・ふすま粉 10g
・べーキングパウダー 3g
・ラカントなどの甘味料 大さじ2
・卵 1個
・豆乳 70cc
・バター お好みで
作り方
- 1.バター以外の材料を全て混ぜ合わせます。
- 2.フライパンに油をひき、1枚ずつ弱火で焼いていきます。焦げやすいので注意しましょう。
- 3.焼きあがったパンケーキにバターを乗せて完成です。お好みでアレンジも自在です。

ローソンで買えるおすすめの低糖質のスナック菓子
アボカドクリームチーズ味のラスク
小麦タンパクなどを混ぜ合わせたミックス粉とブランが入った低糖質なパンをさくさくなラスクに仕上げた、アボカドクリームチーズ味の商品です。1袋あたりの糖質は5.6g。甘いラスクではなく、塩気のあるラスクになっています。
アボカドクリームチーズの風味をしっかりと感じられるスナック。糖質制限ダイエット中にポテトチップが食べたいときの代わりとしてもオススメな、さくさくカリカリ食感と程よい塩気が魅力のラスクです。
ローソン こんにゃくチップス
軽い食感のコンニャク素材スナックをさまざまなフレーバーで味付けした商品。トランス脂肪酸ゼロで、体に優しいスナックになっています。1袋食べてもカロリーは70kcal未満と低カロリーなのも魅力的。
のりしお味や淡路島産たまねぎ味、コンソメ味などバリエーション豊かで飽きがこない嬉しい仕様になっています。コンニャク感の全くないざくざく食感がやみつきになること間違いなしのこの商品。スナック菓子が食べたいときの強い味方になることでしょう。
ローソン ブランお麩スナック
お麩で作られた軽い食感のスナック菓子です。お麩はもともと非常にヘルシーな食材ですが、ブランお麩スナックのお麩は、原材料にふすま粉を使用しており、さらにヘルシーかつ低糖質を実現させた嬉しい1袋になっています。
ローソンではブランを使用したさまざまな菓子を販売していますが、このブランお麩スナックはその中でもダントツの低カロリー。1袋食べてもカロリーは38kcalと驚きの低カロリーになっています。
糖質制限ダイエット中のおやつとして食べても罪悪感のない5.7gという低糖質もありがたいこの商品。だしの風味が感じられる、青のり醤油味も日本人の口に嬉しいスナック菓子です。
ナチュラルローソン ブラン堅焼きおっとっと
ブランを使用したノンフライのおっとっと。食感は堅焼きだけあって従来のおっとっとよりもバリバリとした食べごたえのある歯ごたえに作られています。歯ごたえがある食感で噛むことにより満足感を得られる、ダイエット中にはありがたいスナック菓子になっています。
カロリーは174g、糖質が17.6gと、ローソンの同ラインナップの中ではやや多く感じるかもしれませんが、それでも充分低カロリー低糖質。なおかつ食物繊維5.1gと多めに入っていて女性には嬉しい1袋です。おっとっとならではの海の生き物の形もしっかり健在で、目にも楽しい1品ですね。
さっくりコーンチップス
チアシード、キヌア、アマランサスが入ったさくさく食感のコーンチップスです。コーンの優しい味を塩とオリーブオイルで引き立てたシンプルなスナック菓子。噛むほど広がるコーンの味わいが素朴ながらもついつい手が伸びる美味しさを作り上げています。
原材料はコーン、植物油、チアシード、キヌア、アマランサス、ゴマ、食塩というシンプルさが体に優しい1袋を実現しています。カロリーが80kcal、糖質が9.1gと低カロリー低糖質のこの商品、ダイエット中のお供にオススメです。

ローソンで買えるおすすめの糖質制限スイーツ
ウチカフェプレミアム ブランのプレミアムロールケーキ
ローソンのスイーツブランド、ウチカフェシリーズでも低糖質スイーツを販売しています。ブランのプレミアムロールケーキもその1つです。ローソンスイーツの代表ともいえるロールケーキが、ダイエット中でも食べられるのは嬉しい限り。
糖質は驚きの7.6g。しかも人工甘味料不使用のこだわりぬいた商品なのです。小麦ふすまを使用したスポンジながら、ぱさぱさ感を抑え、甘さ控えめなと絶妙にマッチ。ダイエット用スイーツとは思えない、高品質で満足感を与えてくれる嬉しいスイーツです。
ローソン ふんわりミルククリームサンド
チーズ、砂糖、卵などを原材料にふんわりと軽い食感に仕上げた生地に、生クリームをブレンドしたミルククリームをたっぷりとサンドしたスイーツ。ふわふわの軽い口当たりのスポンジと甘さ控えめなさっぱりとしたクリームでぺろりと食べられるこの商品。
上に乗せられたアーモンドが食感と風味のアクセントになっています。これだけクオリティの高いスイーツなのに糖質は7.9gと驚きの低糖質。食後のデザートにもおやつにもオススメな、食感も口当たりも軽やかなスイーツです。
ローソン しっとり濃厚チョコレートケーキ
こちらの商品はチルドデザートではないですが、脱脂大豆粉を使用し、カロリーも糖質も抑えたチョコレート味のケーキです。1箱に2個入っているのも嬉しいですね。口当たりのよいしっとりとした生地に、甘さを抑え洋酒の風味をきかせたチョコレートクリームがサンドされている大人向けのスイーツです。
1個あたりのカロリーは80kcal、糖質は10gと、チョコレートとは思えない低カロリー低糖質を実現しています。糖質制限ダイエットでも、チョコレート味のスイーツが食べたいという人にオススメな商品です。
ナチュラルローソン グラノーラヨーグルト
糖質制限ダイエット中の強い味方であるヨーグルトをローソンが美味しいスイーツにしました。無糖のヨーグルトながら、トップカップで添付されているグラノーラが、メープル風味になっているので味気なさを感じません。
グラノーラを入れることにより、よく噛んで食べるのでヨーグルトとは思えない満足感を得られます。同シリーズに、ドライフルーツとナッツをトップカップで添付している商品もありますが、こちらもフルーツによる甘味で無糖ヨーグルトながら、噛めば噛むほど甘味を楽しめる製品になっています。
ローソン ブランのバウムクーヘン
オーツブランの香りと優しい甘さで飽きのこないシンプルなバウムクーヘン。もちろんブラン使用なので糖質は抑え目の8.4gとなっています。シンプルながら上品な味わいは、ティータイムのお供にピッタリ。一時ダイエット中であることを忘れてしまうほど優雅な時間を味わえることでしょう。
パサつきのない軽い食感で、忙しい女性の朝食としてもオススメしたい一品です。低糖質ながら、普通の焼き菓子と遜色ない仕上がりのこのバウムクーヘン。ぜひ1度お試し下さい。

ファミリーマートで買えるおすすめの糖質制限スイーツ
RIZAP マンゴープリン
ファミリーマートとRIZAPのコラボレーションシリーズから発売された、夏にぴったりの冷たいデザート、マンゴープリン。エリスリトールという血糖値をあげない甘味料を使用し、低糖質ながらも充分満足感を得られるスイーツになっています。
マンゴープリンとクリームの2層構造で、マンゴーの果肉がトッピングされた綺麗な見た目は通常のマンゴープリンと遜色ありません。ふわとろ食感のプリントクリームが、口の中で混ざり合う濃厚マンゴープリンは、エリスリトール分を除いた糖質が8.2gと低糖質に作られています。
RIZAP レアチーズシュー
たっぷりクリームが食べごたえ満点のさっぱりレアチーズシュークリームも、RIZAPとファミリーマートのコラボレーションによって糖質制限ダイエット中でも食べられるなんて嬉しい限りです。
レアチーズホイップクリームとレアチーズカスタードクリームの2種類のクリームが、エアリーなシュー生地に包まれてさっぱりながらもボリューム感を味わえます。レモンの爽やかな風味で、夏の暑い時期でも食べたくなる味わいを演出。
エリスリトールを使用した9.5gの嬉しい低糖質は、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるでしょう。
RIZAP ふんわり食感バウムクーヘン
エリスリトール使用で、焼き菓子ながらも11.2gという低糖質を実現したこの商品。生地表面はしっとりとしながら、しつこさのない味わいのバウムクーヘンです。
さらりとした甘さとふんわり香るバターの風味が、バウムクーヘンならではのリッチ感を発揮していて、とても低糖質なスイーツとは思えないほどクオリティ高く仕上がっています。
バターの風味を存分に楽しめながらも、後味はあっさりとしているのも特徴の1つ。デザートにも朝食にも食べられるふんわり軽いバウムクーヘン。焼き菓子が食べたいときにはオススメの商品です。

スーパーで買えるおすすめの糖質制限スイーツ
森永乳業 おいしい 低糖質 プリン
ダイエット中には食べられないイメージのプリンですが、このプリンは72kcal、3.6gの糖質と、驚きの低カロリーかつ低糖質。ドクター、パティシエ推奨なだけあって、味は普通のプリンと遜色ないどころかお店のスイーツのような味わいになっています。
柔らかでなめらかな食感と、ほのかなカラメルの風味は、プリン好きな人にはぜひオススメの商品です。ダイエットスイーツとは思えない美味しさと低価格は、ダイエット中ならずともつい買ってしまうほど魅力的な商品といえるでしょう。
遠藤製餡 低糖質でおいしいようかん
糖質制限ダイエット中に、和スイーツが食べたいと思ったらオススメなのが、低糖質でおいしいようかん。糖質量は1個あたり9.1gと、同じ遠藤製餡のようかんと比べると72%もカットされた嬉しい低糖質になっています。
和菓子系の低糖質スイーツは、まだそんなに種類がないので和菓子好きな方には嬉しい商品ですね。また、食物繊維が10.3gも摂取できるのも魅力的。こしあん、抹茶味と2種類の味が販売されています。夏には凍らせて食べても美味しい和のスイーツです。
森永乳業 濃密ギリシャヨーグルト パルテノ
日本初の濃密ギリシャヨーグルト、パルテノは滑らかな舌触りとクリーミーな味わいが魅力のヨーグルトスイーツです。味のバリエーションもフルーツソースが別で添えてあるものや、スイーツ感の強めなティラミスソースが添えてあるものまで、非常に豊富なのも嬉しいですね。
通常、ヨーグルトはさっぱり感が強いですが、このパルテノは濃厚感を売りにしたスイーツとして食べられるヨーグルトになっています。マイルドな酸味なので、プレーンヨーグルトの酸味が苦手な人にもオススメしたい商品です。
QBB チーズデザート
小腹がすいたときに、さらりとつまめるスイーツとしてオススメなのがQBBチーズデザートシリーズ。気になる糖質は、シリーズで最も低糖質なラムレーズンで、1個あたり2.4g。最も高いものでもラズベリーの3gと非常に低糖質に作られています。
1パックに6個入っているのもお得感があって魅力的です。ダイエット中にオススメのスイーツながら、味も非常に美味しく、クリームチーズが際立ったさっぱりめのチーズケーキといった味わい。バニラや瀬戸内レモンなど、種類も豊富なので、おやつとして常備しておいてもよいかもしれません。
ブルボン 食後の0kcalみかん味
食後のデザートとして食べても、カロリーが気にならない0kcalのデザートとして販売されているのがこの商品です。すっきりとした甘さが美味しいみかんとシークワーサー果汁で作られたゼリーに、植物性乳酸菌を加えたお腹も心も満たしてくれるゼリーです。
オレンジ色のハート型のゼリーとナタデココも入った食べごたえのある1品ながら、糖質は10.6gと抑えられています。リーズナブルな価格とそれ以上の満足感は、ダイエット中の心強い味方になること間違いなしです。

通販で買えるおすすめの糖質制限スイーツ
糖限郷 砂糖・小麦・添加物不使用 魔法の低糖質チョコレートケーキ
パティシエが糖質制限している人のために作ったスペシャルなチョコレートケーキです。低糖質スイーツながら、おからも大豆粉も使用していない驚きのスイーツ。材料はこだわり抜いた卵と生クリーム、牛乳、カカオマス。甘味にはエリスリトールを使用し、低糖質にこだわっています。
粉を使用していないケーキは、口に入れた瞬間に柔らかくほどけ、至福の時を味わえることでしょう。
糖限郷 砂糖・小麦不使用 グルテンフリーの低糖質マロンカフェロール
砂糖も小麦粉もコーンスターチも不使用で、糖質制限をしている人に優しいロールケーキです。小麦粉の代わりに大豆粉を、砂糖の代わりにエリスリトールで甘味を出すことで、驚きの低糖質を実現しています。
厳選したコーヒー豆から仕上げたクリームと、大粒の栗をふんわりとしたスポンジで包み込んだ低糖質とは思えない極上のスイーツです。1本300gあたりの糖質はわずか4.1g。ダイエット中でなくともオススメしたいスイーツです。
糖限郷 低糖質 グルテンフリー チーズブッセ
粒度の細かいおから粉と、たっぷりの卵で作られたふわふわのブッセです。クリームチーズと生クリームを混ぜ合わせたチーズクリームは、濃厚でありながらさっぱりとしていて、甘いものが苦手な人でも美味しく食べられるような仕上がりになっています。
1個あたりの糖質は0.4gとごくわずか。糖質制限ダイエット中のおやつやデザートとして後悔なく食べられるスイーツになっています。3個入りで販売されているのも嬉しいですね。

コンビニで買えるおすすめの低糖質アイス
グリコ SUNAO バニラ
従来のアイスから糖質50%オフ、そして80kcalという驚きの低カロリーが魅力のSUNAOのアイスクリームです。バニラビーンズシードによる香り高さと濃厚さが、まるで高級アイスのような味わいを作り出しているこの製品。糖質制限中でなくとも食べたくなる美味しさと評判になっています。
豆乳を使用することで、あっさり感よりも濃厚さを極めたSUNAOバニラ味。食物繊維も豊富なので、体にも嬉しい商品です。
グリコ SUNAO チョコモナカ
糖質40%オフ、80kcalという低カロリーが魅力のSUNAOチョコモナカです。豆乳を使用した滑らかで口当たりのよいクリームに、ぱりっとしたコーチングチョコとざくざくのクランチチョコが、食べたときの満足感を演出してくれます。
チョコレートを使用したアイスもなかながらも糖質は9.9gと抑えられていて嬉しい限り。SUNAOシリーズの魅力である食物繊維も多く含まれていて、美味しさと体への優しさを兼ね備えたダイエッターならずとも食べたくなる1品です。
グリコ SUNAO ラムレーズン
糖質50%オフ、そして80kcalという低カロリーなアイスSUNAOシリーズのラムレーズン味です。低糖質アイスでも珍しいフレーバーなので、もともとラムレーズンが好きな人はもちろん、気分を変えたい人にもオススメの商品です。
芳醇なラム酒に漬け込んだ味わい深いレーズンと生クリームがミックスされ通常のラムレーズンアイスと比べても遜色のない、満足度の高い1品になっています。
ミルク感の強い濃厚アイスと芳醇なラムの香りはまさに大人向けスイーツ。たまには定番ではないスイーツが食べたいときにオススメです。
井村屋 kiri クリームチーズアイス
世界中で愛されているクリームチーズkiriを乳製品中60%も贅沢に配合した、クリームチーズ好きにはたまらないアイスです。クリーミーなアイスと中の濃いチーズソースが口の中で絡んで、絶妙なハーモニーを奏でてくれます。それでいてさっぱりとしているので、夏にもピッタリなアイスといえるでしょう。
糖質制限ダイエットには強い味方のクリームチーズも、アイスで食べるとまた新しいスイーツとして食べられるのではないでしょうか。

糖質制限スイーツを取り入れて楽しくダイエットを
糖質制限ダイエットの魅力は、従来のダイエットとは異なり、ある程度はスイーツも食べられることにあります。我慢しすぎてもリバウンドのもとになってしまうダイエットですが、たまにご褒美に美味しいスイーツを食べたらその後もがんばれますね。
もちろん、低糖質だからといって食べ過ぎは禁物です。おやつやスイーツで満足感を得たらまた前向きにダイエットに向き合っていきましょう。