目次
セロリについて詳しくなる
寒い季節が旬なセロリ
セロリの旬は冬です。冬のセロリは旬でない時期に比べ、うま味だけでなく栄養素も増しています。さらに価格も安くなっていますので、いいことづくめです。旬の時期の野菜は旬でない時期よりも13~15%以上栄養が増しているといわれています。
当然ダイエットに必要な成分も増していますので、セロリダイエットは冬に行うのがより効果的で、おすすめです。しかし、セロリは現在では旬にかかわらず通年栽培されており、春夏の出荷量が多い地域もありますので、こだわりすぎなくてもよいでしょう。
セロリに豊富な栄養素
セロリは栄養豊富で、アンチエイジング効果が期待できるビタミンEや、美肌効果があるビタミンCなど、美容効果が期待できる栄養素が含まれています。
さらにむくみ解消効果があるカリウムや、便秘解消効果が期待できる食物繊維、代謝をよくしてくれるビタミンB類も含まれており、ダイエット効果や多くの健康効果が期待できます。
葉の部分も栄養満点
セロリの葉の部分は捨ててしまう人も多いかと思いますが、葉の部分も栄養満点です。茎の部分よりも豊富に含まれている栄養素もあり、捨ててしまうのはもったいない部分です。
料理方法を工夫したり、スープの出汁に利用したりして、捨てずに食べるようにしましょう。触感が硬い場合は細かく刻んで加熱すると、おいしく食べることができます。
食感で満腹感
セロリは噛みごたえやフレッシュな触感があり、満腹感をえやすい食材です。くたくたに煮てしまってもおいしいですが、触感を残した料理法にすると、より食べごたえを感じることができるようになるでしょう。
セロリは生で食べるか、炒めると、触感が残りやすいです。セロリの触感が嫌いでないのであれば、触感を残した料理法がおすすめです。
セロリのデットクス効果
セロリは、ダイエットに重要なデトックス効果がある代表的な野菜です。ダイエットスープ、脂肪燃焼スープなどと呼ばれるスープには、必ずといっていいほどセロリが含まれています。これはセロリのデトックス効果によって、余分な水分や老廃物を体外に出してくれることを期待してのことです。
さらに、セロリはダイエットだけでなく、美肌や健康効果も期待できます。セロリは、綺麗に痩せるためにはうってつけの食材といえそうですね。
セロリの消費期限
セロリは基本的には、野菜室で保存すれば1週間程度持つ食材です。しかし、店頭に長い時間置かれていた場合などは、悪くなるのが早いこともあります。
その場合は冷凍保存も可能です。冷凍保存の場合は、どうしても柔らかくなりやすくなりますので、調理方法が限られてきますが、使い切れない場合に冷凍できるのはうれしいですね。
色々な役割を持つセロリ
マイナスカロリーと呼ばれるセロリ
セロリはマイナスカロリーとも呼ばれ、食べれば食べるほど痩せる食べ物といわれることがあります。マイナスカロリーの食材とは、その食材を食べることで得られるエネルギーよりも、消化にかかるエネルギーの方が大きい食材のことです。
食べても太らないどころか痩せていくため、ダイエットの常識を覆す食材として注目されています。セロリもマイナスカロリー食材のひとつですが、他のマイナスカロリー食材には、野菜や海藻などがあります。
セロリで体調改善
セロリは豊富な栄養素とデトックス効果により、体調の改善が期待できます。また、セロリの独特の香りは、リラックス効果も期待できるため、体調がすぐれないとき、特に便秘の時にセロリを食べることは、体調改善に有効な手段でしょう。
また、日常の料理の中にセロリを取り入れていくことで、体調を崩しにくくなるなど、うれしい効果が期待できます。
カリウムでむくみ改善
セロリにはカリウムが含まれています。カリウムには、老廃物を流しだすデトックス効果や、余分な水分を排出するむくみ改善効果が期待できるのです。このことから、セロリは塩分やお酒のとりすぎ等で、むくんでいる方の顔まわりやボディラインをすっきりさせる効果が期待できます。
むくみが解消すると体がすっきりとして、体調がよくなったと感じられるため、むくみが気になる方には非常におすすめできます。
セロリでアンチエイジング
セロリに含まれるビタミンEは、アンチエイジング効果が期待できる代表的なビタミンです。ビタミンEには抗酸化作用があり、体内で活性酸素が細胞を攻撃するのを妨いでくれます。活性酸素は細胞を攻撃することで老化を招く物質ですので、ビタミンEは老化を妨ぐ作用を持っているといえます。
ビタミンEは非常に注目されているビタミンで、サプリメントでも人気のある栄養素です。セロリを食べることで、日常的に摂取できれば、若々しさを保つ助けとなることでしょう。
腸内環境をセロリで正す
セロリに含まれる食物繊維は、便秘の解消に役立ったり、お腹にとってよい菌が増える手助けをしたりしてくれます。結果として、腸内環境がよくなることもありますので、特に便秘に悩む方にはおすすめできます。
便秘が解消することで、ポッコリおなかの解消につながることもありますので、ボディラインをすっきりさせる効果も期待できます。

セロリの種類
一般的な中間種
セロリには種類があり、店頭でよく見るものは一般的な中間種です。セロリには茎が緑色の種類と白色の種類があり、日本で一般的に売られているのは中間種にあたるものです。
他にスープセロリという茎が細くて香り高い種類もあり、こちらは名前の通り、スープに入れると美味しいセロリです。
肉厚なグリーンセロリ
グリーンセロリは中間種のセロリに比べると、小ぶりですが肉厚で茎が根元まで緑色なところが特徴です。香りが強く、ややくせがあると感じる方もいるかもしれません。
グリーンセロリの中には、水栽培で少しスリムに栽培されているものも販売されています。一般的には流通しておらず、店頭ではあまり見かけることはありません。
茎が白いホワイトセロリ
茎が白くて細いホワイトセロリは、香りも控えめで柔らかく食べやすいと感じる方が多いです。セロリの独特な香りが苦手な方は、ホワイトセロリを選ぶとよいでしょう。
通常は、スーパーなどではあまり見かけないですが、品ぞろえのよい食材の専門店などに行くと、販売されていることもあります。
香りの効果もあるセロリ
豊富な成分による独特な香り
セロリは非常に特徴的な香りを持っていて、料理にはこの独特な香りを生かしたレシピが多数あります。セロリの香りは豊富な成分によるもので、加熱しても香りが残ることから、スープや煮込み料理の香りづけに使われることもあります。
料理やソースにほんの少しセロリを加えると、一気に香り高く、食欲のわく香りになることもあります。
リラックス効果のある香り
セロリの香りには、リラックス効果があるといわれています。西洋では、イライラしたらセロリを食べろというところもあり、特に生理前などの気持ちの落ち着かない時期には、セロリの料理はおすすめです。
夜寝る前に食べても安眠効果が期待できますので、夜の食事の時にスープに入れてもよいでしょう。リラックスして眠りにつけることでしょう。
鎮痛作用にもセロリの香り
セロリの香りには、鎮痛作用も期待できます。生理痛のときに料理の香りづけに使うなどすると、比較的穏やかに過ごすことができるかもしれません。リラックス効果も期待できることから、セロリを食べるにはおすすめのタイミングといえます。
他にも軽い頭痛などのときには、料理にセロリを加えて食べるようにすると、リラックスして過ごせるでしょう。
セロリの注意ポイント
生のまま大量摂取はしない
セロリを生のままで、大量に摂取しないようにしましょう。セロリの食物繊維は便秘の解消に効果的ですが、生のままだと硬いこともあり、消化がしづらく、お腹が緩くなる原因にもなります。
また、生の野菜は体を冷やすため、大量に野菜を食べる際は、過熱したものを食べるようにするとよいでしょう。これは、セロリに限らず、他の生野菜にも当てはまることです。
カリウムも含むセロリ
セロリに含まれるカリウムはデトックス効果があり、老廃物や余分な水分を体外に排出してくれます。カリウムは、むくみ解消やダイエット効果も期待できる成分です。
しかし、カリウムをあまり摂りすぎると、必要な水分や栄養素まで体外に排出してしまうこともあるのです。このことから、セロリは過剰には摂らないように注意する必要があります。
セロリと便秘の関係
セロリは便秘の解消には非常に効果的です。生で食べる場合は適度に水分を補給でき、食物繊維もたっぷり摂ることができます。便秘薬のCMなどの印象から、便秘の時にセロリを食べるイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。
他にもデトックス効果のあるカリウムが含まれていることからも、便秘の解消には大いに期待が持てる食材です。
セロリは筋をとって食べやすく
セロリには硬い筋があることがあります。成長したセロリほど、筋が硬くて食べづらいので、とってから食べるとよいでしょう。とった筋がもったいないと感じる場合は、スープなどの出汁として使うとよいでしょう。
スープを作るときに先に入れておいて、香りが出たら、取り出すようにしましょう。硬くて食べられない部分ですが、香りづけには非常に役に立ちます。
セロリのダイエットメニュー
セロリとイカの燻製
セロリとイカを燻製にします。燻製作りは難しそうですが、自宅でも可能ですので、挑戦してみてもよいでしょう。燻製には通常、桜のチップが必要ですが、なければほうじ茶でも代用できます。この場合は燻製には香ばしいほうじ茶の香りがつきます。
フライパンの底に桜のチップかほうじ茶の茶葉を置いて、その上にあれば網を敷き、銀紙にセロリとイカをのせ、ふたをしっかりとしめて弱火で加熱します。燻製されて香りが十分ついたら、できあがりです。意外と簡単で美味しいので、おすすめです。
セロリ入りミックスチャーハン
いつものチャーハンにセロリを入れましょう。セロリは硬いので、ご飯を入れるよりも先に、できれば肉類よりも先に炒めておくとよいでしょう。チャーハンの具は、あるもので自由に作ってみてください。
鮭やひき肉などを入れると相性がよいです。ここに、さらに卵を加えると、マイルドな味わいが出て美味しく食べることができます。
セロリとしらすのコンソメスープ
コンソメスープにセロリの香りをプラスしましょう。コンソメスープにセロリとシラスを入れることで、旨みと香りが増し、セロリをおいしく食べることができます。しらすの塩気もアクセントとなって、食欲を増します。
また、使用するセロリは、香り高いスープセロリが触感も柔らかくておすすめです。スープセロリは購入してもよいですが、簡単に育てられるので、家庭菜園にもおすすめです。
セロリとトマトのスープ
セロリとトマトの相性も抜群です。トマトとセロリのスープは、塩で味付けしただけでも美味しいですが、コンソメもよくあいます。また、使用するセロリは中間種、スープセロリ、どちらも相性がよいです。
トマトは熟した大玉のものがおすすめです。トマトも美容成分が非常に多い食材で、特に紫外線防止効果のある、リコピンを含んでいることから、朝に食べるとよいスープといえるでしょう。
セロリのマリネ
セロリが好きな人には、セロリの素材感をそのまま生かしたマリネがおすすめです。調理もマリネするだけなので、非常に簡単です。忙しい朝でもさっと出して食べることができますし、夕食の時の、あと1品にも手軽に出せることでしょう。
マリネの場合、セロリは新鮮なものを使用したほうがおいしくいただけます。なるべく買ってから時間がたっていないものを使用しましょう。
セロリと鶏肉でミートソース
セロリと鶏肉でミートソースを作りましょう。ミートソースというと少し難しく感じるかもしれませんが、基本的には刻んで煮込むだけですので、さほど難易度は高くありません。
セロリを刻んで、鳥のひき肉と一緒に炒めます。トマトの缶詰か生のトマトを足してよく煮込み、ケチャップとウスターソースで味付けしたら、出来上がりです。あまり失敗することもなく、簡単にできます。
葉の部分も使ってダイエットメニュー
セロリの葉っぱとスモークサーモンのサラダ
セロリの葉っぱ部分とスモークサーモンは相性がよいので、そのままサラダとして食べましょう。セロリは成長しすぎていない、葉っぱ部分の柔らかいものを選ぶとよいでしょう。
セロリの香りが強く感じられるメニューなので、セロリ好きな方におすすめです。スモークサーモンのしょっぱさで、セロリをたくさん食べることができますよ。
納豆とセロリの葉っぱの春巻き
納豆の健康効果も期待できるレシピです。納豆は発酵食品で、体によい成分が豊富に含まれていますので、セロリの葉と一緒に食べることで相乗効果が期待できます。
春巻きは揚げ春巻き、生春巻き、どちらで調理してもよいですが、生春巻きの方がカロリーは低い傾向にあります。また、巻くだけですので、調理の手間もあまりかかりません。
セロリの葉っぱとツナの炒め物
セロリの葉っぱ部分と、ツナを炒めるだけの簡単料理です。簡単ですがツナの旨みで、セロリをたくさん食べることができます。
ツナはノンオイルのものを使用したほうが、低カロリーに仕上がりますので、おすすめです。セロリは香り高いスープセロリや、クセがなくて柔らかいホワイトセロリを使用するとよりよいでしょう。
リンゴのスムージーにセロリの葉っぱを
セロリはスムージーにもむいています。スムージーは生の野菜や果物をミキサーにかけて飲むだけですので、朝の忙しい時間帯にもぴったりです。スムージーを作るときは触感が滑らかになるように、長めにミキサーにかけるとよいでしょう。
セロリの苦みやクセを緩和してくれますので、リンゴや甘みのあるかんきつ類と一緒につくると、美味しくいただけるでしょう。
セロリを美味しく保存する
冷蔵保存のポイント
セロリを冷蔵保存する際のポイントです。まずは、葉の部分と茎の部分を切り離して保存しましょう。そして、なるべく冷蔵庫の中で立てて保存するようにします。
立てる方向は根の部分を下にし、畑に生えていた時の状態を再現するようにしてください。そして、冷蔵庫の野菜室に入れるようにしましょう。湿らせた紙などで包んでも長持ちします。
葉の部分は刻んで冷凍に
セロリの葉の部分は、刻んで冷凍保存しましょう。葉の部分は固いですが、冷凍することで細胞が壊れ、調理するときには柔らかくなっていることもあります。茎の部分を冷凍するときは、一度湯がいてから冷凍するほうが触感が損なわれにくいです。
いずれの部分も解凍せずに、凍ったまま料理するようにしましょう。冷凍した場合は、スープや炒め物など加熱調理に使用するようにしてください。
毎日の食卓にセロリを取り入れる
毎日の食卓にセロリを取り入れましょう。セロリはダイエットだけでなく、栄養豊富で健康効果も非常に期待できます。日々の食卓に取り入れることで、自分だけでなく、家族の健康にもよい影響が期待できます。
また、レシピも豊富で安価なことから、家庭料理に非常に向いているといえます。毎日の食卓にセロリを取り入れて、健康的に美しく痩せましょう。