目次
敏感肌でも使える口紅の選び方
刺激になる成分が入っていないものを選ぶ
敏感肌の人は、口紅を選ぶ際、まず唇への刺激になる成分が使われていないものを選びましょう。唇への刺激が強い成分を含んでいる口紅を使用すると、唇の乾燥や唇が荒れる原因になります。
刺激になる成分には、化粧品を長持ちさせるために使用される防腐剤や、色味をきれいに見せる合成着色料、香りをよくする香料、化粧のノリをよくする界面活性剤などがあります。
このような刺激が強い成分を含んでいない、無添加のものや自然成分が多い口紅を選ぶことをおすすめします。
自然成分が多いと言っても、その中でも自分の肌に合う化粧品を探すのに苦労していませんか?特に唇は皮膚が薄く乾燥しやすいので、敏感肌体質の人は口紅選びにも気をつかう必要があります。そこで敏感肌体質の人が使える口紅と、口紅の選び方について以下の記事で見てみてください。
保湿成分配合のものを選ぶ
乾燥してカサカサになってしまう人には、保湿成分が配合されている口紅を選ぶと効果的です。唇は皮膚が薄く、水分が逃げやすいので、保湿ができていないと乾燥してカサカサになってしまったり、端が切れてしまったりします。
保湿成分が含まれていないものを使用すると、口紅を塗ったことで、さらに乾燥がひどくなることがあります。保湿成分が配合されている口紅を選ぶことで、唇を保護し、乾燥や荒れを防ぐことにつながります。配合されている保湿成分もできるだけ、自然成分など肌に優しいものを選びましょう。
保湿対策の前にまずは肌の保湿機能と保湿成分を知ることが大切です。以下の記事では肌の保湿機能である角質層、真皮内の保湿成分や保湿効果のある化粧品について詳しく解説しています。
専用クレンジング不要なものを選ぶ
唇が荒れがちな人は、専用クレンジングが必要な口紅は避けましょう。クレンジングオイルなどのクレンジング剤は肌への刺激が強いものが多く、クレンジングの際に肌への負担が大きくなります。
また、ウォータープルーフの口紅も、化粧崩れを防ぐために、落としにくい成分を含んでいるので、洗い残しによる汚れが蓄積したり、クレンジングの際に強くこすり過ぎたりして、唇を痛めることにつながります。
石鹸で落とせるような自然成分が多い口紅を使用するといいでしょう。
UVカットのものを選ぶ
日差しの強い夏は特に紫外線をカットできる口紅の使用をおすすめします。肌の日焼けは、UVカットの化粧品を使ったり、日焼け止めを塗ったりして対策する人も多いと思いますが、実は、唇も日焼けします。唇は特に皮膚が薄いので、紫外線の影響を受けやすく、日焼けによる色素沈着が起きやすいので、注意しましょう。
SPFが高いものは日焼け止めには有効ですが、刺激が強く、唇が荒れる原因にもなるので、紫外線がカットできる口紅のなかでも、SPFの低い自然成分配合のものを選びましょう。
紫外線がカットできる口紅はたくさんありどれを選んだらよいかわからないという人も多いでしょう。そんな人のために編集部おすすめのUVカットリップを以下の記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

自然成分配合の敏感肌口紅ランキング
1位 マキアージュ ドラマティックルージュEX
マキアージュの人気商品、美容オイル配合のルージュが進化して登場!さっとひと塗りすれば、ピュアな印象の軽やかな発色を楽しめます。大人っぽく演出したいときは、唇に2秒当ててとろりと塗るのがおすすめ。濃密な発色で落ち着いた深みのある雰囲気を醸しだしてくれるでしょう。限定色1色を含めた7色展開で、あなたの唇を鮮やかに彩ります。
おすすめポイント
マキアージュのドラマティックルージュの特徴は、何といってもその濃密な艶感にあります。天然由来の美容オイルがたっぷりと配合されているため、つけるたびに唇の乾燥をケアし縦じわもしっかりとカバー。とろけるつけ心地なのに6時間仕上がりが持続するという優れものです。
商品のセールスポイント
資生堂のオンラインショップからの購入なら、全国どこでも1点から送料無料で受け取れます。会員登録すれば次回以降使える300円相当のクーポンがもらえ、ポイントも貯まるなど良いことづくし。さらにSHISEIDOカードを持っているなら、いつでもEXポイント3倍とお得です。「通販だと色が分からない…」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、オンラインショップには口紅のカラー見本がしっかりと掲載されているので、各色をじっくりと見比べて買い求めることができます。
評価の良い口コミ
-
これめちゃくちゃ良いです!荒れた唇にそのまま塗っても痛くないし、かゆくならない!リップクリームを使わなくてもうる艶なので、冬の乾燥した時期にとても使いやすいです。唇が最近荒れてて痛くてかゆかったんですが、これを塗ってたら良くなりました。値段が手ごろでドラッグストアでも買えて、発色が良くて艶がある。さらに潤う、荒れない、持ちが良いと、これだけ揃う口紅はそうそう無いと思います。大好きです!
-
RD526がイエベに合う赤って感じで、めちゃくちゃ愛用しています。RD425はブルべ向きの赤なのかなあ…私には似合いませんでした。パケがキラキラしていてかわいいし、使い勝手はとっても良いです。気に入った色を見つけられたら、運命のリップになると思いますよ。
-
資生堂さんに就活メイクを教えていただいたときに購入しました。潤いがあるタイプの口紅ですが私は乾燥しやすいのでリップクリームを塗ってから使っています。色はPK227で明るすぎなくて上品な、会社でも使えるようなピンク。持ち時間は職場で飲み物などを飲んで過ごしていると3時間ぐらいが限度かなと思います。リップクリームなしで塗ればもう少し変わるかもしれません。色はお気に入りなのでリピートしています。
評価の悪い口コミ
-
艶感に惹かれて購入しましたが、私には合わなかったみたいです。つけてしばらくすると唇の皮がむけてきてしまいました。つけ心地も伸びも良くて、ツヤツヤとした発色も好みだったんですが…。リップで皮むけしやすい方はタッチアップ後時間を置いてから購入されるのをおすすめします。
-
マキアージュの口紅はめちゃくちゃ落ちやすいんですよね。10年前からまったく改善されてない!でも、色が私の好みにピッタリのものがあるから買っちゃうんですよね…。でも結局落ちやすいからリピートできない…。塗って2時間後には色飛んでしまうんですもん。飲食もおしゃべりもしてないのに。こんなに色落ちしやすいのに、なぜかマットというのが不思議です。色落ちしにくい研究もっとしてくださいよ~。色落ちしなければ何度でもリピートするのに。
口コミを見た編集部の意見
発色の良さや艶感、つけ心地などの高評価が目立ちました。一方で色落ちしやすいとの意見もあり、中には唇が荒れてしまうという方も。配合されている成分の合う合わないが評価を大きく分けているようです。落ちにくさに関しては、飲食頻度が少なく化粧直しのタイミングを作りやすい場面から取り入れてみるのがおすすめです。
マキアージュ ドラマティックルージュEXの価格
通常価格3024円(税込) で公式サイトでのお買い求めなら1点でも送料無料!さらに会員登録を行えば、次回使える300円相当のクーポンももらえます。上品なカラーラインナップなので、仕事やそれ以外のフォーマルな場面でも活躍が期待できるのに、3000円前後とコストパフォーマンスも優秀。ぜひこの機会に自在にニュアンスを操れるマキアージュのドラマティックルージュEXをお試しください。
2位 Zuii ORGANIC フローラ リップスティック
オーガニック植物を主成分にして作られたフローラルカラーコスメです。オーガニックのフラワーパウダー、植物オイル、ハーブエクストラクトなどのスキンケア成分が配合されているので健康な唇へと導きます。
COSMOS ORGANIC 認証で、ナノサイズ原料・タルク・シルクパウダーは配合しておらず、自然由来成分のみを使用しているので、その安全性が認めらています。主原料が植物成分のため、唇に馴染み、うるおいを与えながら、鮮やかに発色するので、海外の舞台女優にも愛用されています。
3位 MIMC ミネラルルージュ
配合されているインカインチオイルは、体内では作ることができない必須脂肪酸が93%もあるナッツオイルで、保湿効果と皮膚のターンオーバーを正常に戻してくれる働きがあります。保湿成分シアバターの有効成分を濃縮したシアバターノキエキスは、唇の角質層を乾燥から守ってくれます。
コールドプレス製法で作られているため、植物の持つ天然ビタミンやミネラルを余すところなく取り込んでいます。またナチュラル色素を採用しているため、石鹸で落とすことができる唇にやさしい口紅です。
4位 エトヴォス ミネラルUVルージュ
ミネラルと植物由来オイル、美容成分からできた唇にやさしいUVルージュです。SPF22 PA++で、日常の紫外線から唇を守るスキンケア効果を備えています。紫外線吸収剤・シリコン・タルク・鉱物油・ナノ粒子・石油系合成界面活性剤・合成着色料・合成香料を配合しておらず、専用クレンジングが不要で、石けんとぬるま湯で簡単に落とせるので、唇が荒れがちな人にもおすすめです。
5位 ロゴナ リップスティック
オーガニックの植物オイルやエキスを配合していて、化学合成の色素や香料、防腐剤、パラフィンなどを含む石油系の原料を使用していないので、乾燥や刺激で荒れがちな唇をいたわりながら、うるおいとツヤを与えてくれます。色揃えが豊富なうえに、エイジングケア効果も期待できるうれしい口紅です。
6位 Dr.ハウシュカ リップスティック
コンディショニング成分であるダマスクバラの花エキス配合されているので、デリケートな唇の状態を整えます。アーモンド、アンズ核などの植物オイル、カルナウバロウやダマスクバラ花ロウといった唇を乾燥から守る保湿成分が多く配合されているので、唇が乾燥しがちな方におすすめの口紅です。
7位 オンリーミネラル ミネラルルージュ
天然由来成分100%なので、デリケートな唇にやさしい処方の口紅です。鉱物・石油系界面活性剤・合成着色料・合成香料・シリコン・ポリマー・タルク・パラベン・ナノ粒子は一切配合しておらず、専用クレンジングが不要で、石鹸で落とすことができます。
スクワラン、シアバター、ハチミツなどの天然由来保湿成分配合なので、つけている間もくちびるをトリートメントしてくれるだけでなく、天然由来の美容成分も配合されているので、ぷるんとハリのある唇を実現します。
8位 アクセーヌ トリートメントリップスティック
肌に色素が直接触れない独自技術パーフェクトヴェールを採用しています。パーフェクトヴェールとは、アクセーヌが肌を色素の刺激から守るための技術を追及するなかで生まれたタール系の色素を、透明の薄膜シリカでコーティングする技術で、肌を色素の刺激から守ります。
また、乾燥や荒れが気になる唇を水分パック効果でトリートメントするので、敏感な唇に負担をかけず使用することができます。
9位 リマナチュラル ピュアリップスティック
植物油脂をベースにしている口紅です。紫外線吸収剤・香料・鉱物油・タール系色素・パラベン不使用で、紅花色素と無機顔料で色彩を出しているので、肌の色ともよくなじみ、敏感な唇を優しく保護してくれます。保湿成分である椿油を配合しており、唇にしっとりうるおいを与えてくれるので、唇が乾燥しがちな人におすすめです。

3000円以下で買える敏感肌向けのプチプラ口紅
ハイム ナチュラルリップルージュ
石油系合成界面活性剤・紫外線吸収剤・鉱物油・パラペン・香料・合成着色料を配合しておらず、肌にやさしい低刺激処方の口紅です。
天然保湿成分であるオリーブ油・ホホバ油、マカデミアナッツ油に加え、アミノ酸とセラミドも配合しているので、ツヤ感がアップし、荒れがちな唇にも滑らかに塗ることができます。天然顔料のみで色出しをした自然でみずみずしいカラーラインナップも魅力的です。
dプログラム リップトリートメントカラー
デリケート肌でも使える成分を厳選した低刺激設計のトリートメント口紅です。高保水カプセル配合なので、たっぷりのツヤを与え、うるおって弾むような唇をつくります。パラベン(防腐剤)・アルコール・鉱物油・香料は配合されておらず、敏感肌の人へのパッチテスト済みなので、安心して使用することができます。
ちふれ 口紅
保湿成分であるヒアルロン酸をちふれから販売されている美容液と同じ濃度で配合しているので、唇がしっとりうるおいます。自然成分であるミツロウやマカデミアナッツ油を配合しているので、なめらかにのびて、唇にフィットしてくれます。
口紅は詰替え用なので、別売りのケースと組み合わせてオリジナルの口紅を楽しむことができます。
24h テイストミーリップスティック
デリケートな唇や頬を考えてつくられた天然由来成分生まれの口紅は、石油系界面活性剤・科学合成防腐剤・タール系色素・石油系ポリマー・シリコン・パラベン・合成香料・紫外線吸収剤・鉱物油は不使用で、天然ミネラルで実現した色素沈着の気にならないきれいな発色が魅力です。
保湿成分であるヒマワリ種子油・椿種子油・ココナッツオイルを配合しているので、唇にうるおいがプラスされます。頬につけてぼかせば、血色感のあるチークとしても使うことができるお得感のある口紅です。
ノブ リップスティック
タール系色素・香料を配合していない低刺激性の口紅です。SPF17・PA+++で紫外線吸収剤を使用していないので、唇を刺激を与えることなく、紫外線から守ります。
パッチテスト・アレルギーテスト済みなので、敏感肌でも安心して使用することができます。トリートメント成分であるワセリン、グリチルレチン酸捨てアリル、ヒアルロン酸Naを配合しているので、乾燥による唇の荒れも防いでくれます。

敏感肌でも使えるおすすめリップグロス
クリニーク スーパーバームモイスチャライジング グロス
アロエベラエキスやコムギ胚芽エキスといった唇を守って潤いを与えるケア成分に、みずみずしい色合いでほのかに口もとを彩る色素を融合させました。保湿効果が高く、乾燥や荒れた状態の唇をケアして、なめらかな状態へと導いてくれます。
仕上がりに光沢がないところが特徴で、仕事などの場でも使いやすく、ラメやグロスのべたつきが苦手な人にもおすすめのリップグロスです。
レバンテ リッツ リップエッセンス
油性セカンドスキンである「セカンドリップスキン」を開発。一般的なリップに含まれているワセリンとは違い、高温になっても溶けにくく、長時間唇を潤いで守り続けることを可能にしました。
香料・着色料・石油系界面活性剤・アルコール・パラベンが含まれていないので低刺激性仕様で、SFP20・PA++で紫外線からも唇を守ってくれます。リップグロスとしてもリップベースとしても使用できる多機能リップです。
美禅 トリートメント リップ グロッシー
ビタミンC誘導体が唇の炎症を抑えるとともに、コラーゲンを合成するアミノ酸含有のジパルミトイルヒドロキシプロリンが唇にハリを与え、弾力をアップさせます。
着色料・香料・鉱物油・アルコール・パラベンは含んでおらず、旧指定成分無添加なので、唇への刺激が少なく、ホホバオイル、オリーブオイルなどの保湿成分を配合しているので、潤いが持続し、乾燥や皮むけを防いで、デリケートな唇を守ります。透明グロスとしても使えるので、べたつくグロスが苦手な人におすすめです。

唇の保護に最適な敏感肌でも使えるリップクリーム
アルージェ トータルモイストベール リップエッセンス
保湿成分リピジュアを配合し、敏感で乾きやすい唇をうるおいのベール(保護膜)で包み込むように長時間プロテクトするリップ美容液です。
着色料・香料・界面活性剤・アルコール・パラベンを配合しておらず、パッチテストでその安全性は確認されています。ベタつかないつけ心地で、口紅の下地としても使え、口紅のノリやもちをアップしてくれます。
メンターム モイスキューブリップ 敏感
有色成分とにおい成分を最大限に除去した高度精製ピュアオイルとスクワランを配合した、無香料無着色のリップは低刺激性のリップです。
高保湿で唇にうるおいを与えるやさしい塗り心地で、唇の端まで塗りやすいキューブ型の形状をしています。有効成分であるトコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸ステアリルを配合した医薬部外品で、敏感肌の人におすすめです。
DHC 薬用リップクリーム
オリーブバージンオイルやアロエエキスをはじめ、甘草誘導体やビタミンEなどの保護成分を配合しているので、すぐれた保湿力で乾燥を防ぎ、唇をやさしく守ります。
香料・着色料・パラベン不使用で、肌にやさしく、人間の皮脂と成分が近い指定成分液状ラノリンを配合している医薬部外品なので、べたつきがなく唇に自然になじんでしっとり感が持続します。口紅の前につけると唇のカサつきを防ぎ、美しい発色をサポートしてくれます。
キュレル リップケアクリーム
潤浸保湿セラミド機能成分、植物由来のモイストキープ成分、ホホバオイルを配合しているので、唇の角層に浸透し、荒れ・カサつきを防ぎます。
密着コート処方で、唇内部の潤いを閉じこめながら、ぴったり密着し続けるので、外部刺激からも保護してくれます。香料・着色料・アルコール不使用なので、肌にやさしく、消炎剤配合でひび割れを防止するので、唇が乾燥しやすい人におすすめのリップクリームです。
スキンピース トリートメントルージュ
100%食品成分なので、口に入っても気になりません。デリケートな唇のためのバリア膜「ぷる膜」処方。「ぷる膜」とは、ほどよいツヤとうるおいの「シード膜」とぷるぷる質感のための保湿成分配合のことで、唇の荒れを防止してくれます。
ミネラルパウダーでくすみをカバーし、UVケアのシアバターが紫外線から唇を保護します。リッチスキンケア成分を贅沢に配合しているので、口紅を塗ると荒れてしまう人におすすめです。

敏感肌口紅で荒れないコツ
下地にリップや刺激の無いオイルを塗る
口紅を塗る前に、下地としてリップクリームや刺激成分の配合されていないオイルを唇に塗っておきましょう。唇の乾燥を防止し、口紅の刺激から守る働きをしてくれます。
下地として使用するリップクリームやオイルは、成分に注意して選んでください。ワセリンやアルガンオイルが配合されているものは唇への刺激が少ないのでおすすめです。
口紅は指やブラシで塗る
口紅は直接ではなく、指やブラシでやさしく唇に塗りましょう。唇に直接塗ることができるスティック状のものも多くありますが、何度も唇の上を往復して口紅をこすりつけると、唇を傷める原因となるので注意が必要です。また指やブラシで少しずつ唇にのせることで、口紅の塗り過ぎ防止にもなります。
落ちにくい口紅は使用しない
落ちにくい口紅やグロスはなるべく避けましょう。落ちにくい口紅は、化粧直しがいらないのでとても魅力的ではありますが、刺激の強い成分が配合されていることが多いので唇の荒れや乾燥につながります。
また、口紅を落とす際にも、刺激の強い成分を含んだ専用のクレンジング剤が必要となることが多いので、肌への負担を減らすためにも、石鹸で落とすことができる肌に優しいものを選ぶよう意識しましょう。

敏感肌口紅を購入する前にチェックすること
成分をしっかり見る
口紅だけでなく、化粧品を購入するときは、成分表示をしっかり確認することを心がけてください。一言で「敏感肌」といっても、どの刺激に対して敏感なのかは人それぞれです。
「肌にやさしい」という表記があっても、自分に合わない成分が使用されている場合、結局は唇を傷めてしまうことにつながります。自分に合わなかった化粧品の成分をチェックしたうえで、それらが配合されていないことを確認するようにしましょう。
サンプルを試す
初めての製品を使用するときは、自宅に持ち帰ることができるサンプルで試してみることがおすすめです。自分に合いそうだと感じていても、実際に使ってみないと合うかどうかの判断はつきません。
店頭に試供品が置いてある製品もありますが、衛生的ではないので、試供品を試すことが荒れる原因になってしまうことがあります。店員さんに確認し、持ち帰りできるサンプルがあればそれを受け取って、自宅で試してみましょう。

敏感肌でも使える口紅を選んでポイントメイクを楽しもう
敏感肌だからといって、メイクを楽しむことをあきらめる必要はありません。皮膚の中でも特に敏感な唇ですが、刺激となる行為や成分を避け、自分に合ったやさしい成分の製品をみつけることで、うるおいを保ち、美しい発色の唇のポイントメイクを楽しみましょう。