目次
肌荒れの原因
年齢によるもの
肌荒れの原因の1つとして、まずは年齢が影響している場合があります。たとえば、「ずっと愛用していたスキケアアイテムでは、肌が乾燥するようになった」「肌がピリピリ感じるようになった」といった感覚です。これらの原因は、年齢を重ねると皮脂の分泌量や水分量が減ってしまうことで起きます。
10代や20代の頃の肌と、30代以上の大人の肌との大きな違いはここにあります。したがって10代、20代の肌にぴったりのスキンケアアイテムでは、30代以上の大人の肌にとって、必要な栄養分を補うことができなくなります。
油分の多い化粧品を使っている
お化粧をする人にとって、必要なアイテムの1つであるクレンジングですが、このクレンジングの種類によっては、肌荒れの原因になってしまうものもあります。たとえば「オイルクレンジング」といった油分の多い化粧品です。
オイルクレンジングは、その強い洗浄力からメイクだけでなく、皮膚にとって必要な皮脂までも取り除いてしまうからです。オイルクレンジングなどの強いメイク落しは、毎日使用すると乾燥肌になってしまうので、ローションやミルクタイプといった、肌に必要な皮脂を残すような、負担の少ないものを選ぶようにしましょう。
洗顔の方法が間違っている
洗顔は、1日の汗やホコリといった汚れを洗い流すために大切なことですが、その方法が間違っていると、肌を傷つけて、肌荒れの原因になっている可能性もあります。たとえば、顔を塗らしたり泡を洗い流す際に使うお湯の温度が高い場合です。
お湯の温度が高すぎてしまうと、肌にとって必要な皮脂も取り除いてしまうだけでなく、肌に刺激となって赤くなったりヒリヒリしてしまうという場合もあります。洗顔において、適切なお湯の温度は36度くらいです。ちょうど手で触ったときに、ぬるいなと感じる程度がその温度と覚えましょう。
その他にも、顔を洗う際に、指先などでごしごしとこすりすぎてしまうことも、お肌にとってダメージを与えてしまう要因の1つです。ゴシゴシとこすると綺麗になるどころか、肌を傷つけてシワができやすくなったり、物理的刺激による摩擦で色素沈着を起こし、シミができてしまう可能性もあります。
正しい洗顔は、洗顔フォームや石鹸をよく泡立てて濃厚な泡を作り、その泡を顔の上にやさしく乗せて、肌の上を滑らせるように伸ばしていくことです。直接手が顔に触れないように意識をすると、必要以上の力が入らずにすみます。実は、皮脂や汚れは、水と泡の力だけで十分に落ちるのです。
▼さらに詳しい解説はこちら
洗顔ネットで作る濃密な泡。あなたの肌を美肌へと導くカギ

肌荒れのケア
化粧水などでの保湿ケア
肌荒れ改善を目的としたスキンケアなら、保湿ケアを心がけましょう。自分にとって最適なアイテムを見つけることが最も大切ですが、年齢別に見て行くと、30代は女性ホルモンが減少し始める時期に入ることで、肌トラブルが出ることがあります。
そこで「セラミド」が配合された化粧水を選ぶことをオススメします。「セラミド」とは、皮膚の一番表面にある「角質層」に存在していて、細胞の中にある水分を蓄えて、外部からの刺激を受けないようにする働きをします。この成分が減ってしまうと、肌の水分を蓄える能力も落ちてしまうというわけです。
セラミドは10代をピークに、30代に入ると徐々に減少してしまう成分でもあります。40代に入ると今まで肌トラブルを感じたことがなかった人でも、敏感肌になってしまったという人も出てくる年代です。これは、新陳代謝や回復能力が低下したために、ターンオーバーが乱れてしまうことも関わっています。
化粧水を選ぶ際には、セラミドの配合された成分以外にも、コラーゲンといった成分も補ってあげる必要があります。コラーゲンは、細胞と細胞を繋ぐ接着剤のような役割を担っています。
コラーゲンが不足してしまうと、隙間から水分が蒸発しやすくなるだけでなく、皮膚に溝ができてシワの原因となります。30代にくらべてこれらの成分が減少してしまうので、スキンケアにぜひ取り入れたいものの1つです。
50代以上の場合は、さらに女性ホルモンの減少が顕著になる年代です。それと共に、肌のターンオーバーはますます乱れやすくなります。正常なターンオーバーの周期は、28日前後といわれていますが、50代以上の方は、40日以上とさらに周期が遅くなる傾向にあります。
反対に、肌の抵抗力が落ちて、周期が短くなるケースもあります。この場合は、未熟な肌が表皮として現れてしまうので、物理的刺激などにとても弱く、さまざまな肌トラブルに悩まされることも。
したがって、化粧水を選ぶ場合には、セラミドやコラーゲンといった成分が含まれているものを選ぶのはもちろんですが、肌への負担が少ないものを選ぶように心がけましょう。50代以上の人は、成分の補給だけでなく肌を労わるケアも重要です。
▼さらに詳しい解説はこちら
超乾燥肌はセラミドで潤い肌に。加齢でなるカサカサ肌を改善しよう
肌に優しい正しいスキンケア
肌は、いくら有効成分を使ったアイテムを使っても、間違ったスキンケア法をしていては、十分な効果が得られません。いくら化粧水を使っても、肌に浸透していかなければ意味がありません。正しいスキンケアは、肌を優しく労わりながら行うことが肝心です。
スキンケアの最初といわれる化粧水は、丁寧につけましょう。直接手で化粧水をつける場合は、手の体温を利用して、化粧水に含まれる有効成分を皮膚の奥まで届けることが可能です。その際には、手のひら全体を使って顔を覆うようにして馴染ませるとよいです。
そしてあごや小鼻・目尻といった細かいパーツは、つけムラができやすいので、より丁寧に馴染ませましょう。ここで気をつけることは、化粧水をつける前は手をよく洗って清潔な状態にすることです。
コットンを使った場合は、手でつけるよりも簡単に、細かい部分にまでムラなくつけられることがメリットです。さらに、手の体温が伝わらないため、毛穴の引き締め効果も期待できます。朝の洗顔後のスキンケアで使うと、メイクの持ちも良くなるのでオススメです。
ホルモンバランスの調整
ホルモンバランスは、日々の過ごし方によって乱れやすくなります。そこで、肌荒れの改善にはホルモンバランスの調整が関わっている場合には、マッサージが効果的です。やり方はいたって簡単。両手でふくらはぎを優しく包み、横に小刻みに揺らしながらほぐしていきましょう。
マッサージをする上で、最もよいタイミングは、お風呂上りの身体が温まった状態がおすすめです。自分の好きなアロマオイルなどを使うとさらにリラックス効果が高まります。
▼さらに詳しい解説はこちら
エストロゲン・プロゲステロンのことを知って、女性ホルモンを整えよう

肌荒れを引き起こす生活習慣と原因
肌を乾燥させている
肌荒れは、何気ない日々の生活習慣が影響していることもあります。それは、肌の乾燥をそのままにしておいた、もしくは乾燥に気づかなかったケースです。たとえば、お風呂から上がっても保湿ケアをしないでそのままにしておくといったことです。
お風呂上りの肌は無防備なため、通常よりも肌の水分が蒸発しやすい状態にあります。特に30代以上の大人の女性の場合は、乾燥状態のままにしておくと、一旦できてしまったシワが改善しにくくなってしまう可能性もあります。
その他、空気の乾燥も肌へは悪影響を与えます。冷房の風や暖房から出る熱風が直接肌に当たることで、肌が硬くなりやすくなります。少しの時間であれば、肌の持つ力で乾燥を防ぐことができますが、日常的ともなると、肌の修復が難しくなるほどのダメージを受けてしまいかねません。
間違ったスキンケアでの肌荒れ
化粧水や美容液などのスキンケアアイテムは、ただ使えばいいというわけではありません。同じアイテムでも、その使い方によって得られる効果にも差が出ます。化粧水や美容液は、ゆっくりと丁寧な馴染ませ方がオススメです。
コツは手のひらで顔全体を包み込むようにすることです。手の体温によって、有効成分が肌の奥まで馴染むからです。ここで間違えやすいケア方法に、ゴシゴシとこすりながら塗り広げるというやり方です。
特にお風呂上りの無防備な肌を、ゴシゴシとこすってしまうとケアどころか、シミやシワの原因となってしまうので注意が必要です。したがって、肌に負担をかけないように、ケアアイテムは一つ一つの工程を丁寧に行うことが、ケアにおいて重要といえます。
紫外線を受けることによっての肌へのダメージ
紫外線は、日焼けだけでなく、さまざまな肌トラブルの原因の1つでもあります。そして紫外線は、肌の乾燥を悪化させてしまうのです。紫外線の厄介なところは、日常的に浴び続けることによって、蓄積されてしまうという点です。
蓄積された紫外線によって、皮膚の表面だけでなく「真皮層」と呼ばれる深い部分まで到達してしまい、肌の深くにあるコラーゲンやエラスチンを破壊してしまいます。コラーゲンやエラスチンは、肌の潤いを保つために必要な成分なので、この成分が破壊されることによって、肌の乾燥が進んでしまいます。
肌への刺激や摩擦
肌の乾燥は、実は無意識にしている行動や癖などが影響していることもあります。たとえば、目を強くこすったり、顔がかゆいときにかいてしまったり、ついつい頬杖をついてしまうといったことです。何気ない日常での行動は、肌にとっては刺激としてダメージになってしまいます。
さらに、洗顔後に顔を拭く際にも、ゴシゴシと擦ってしまうこともNGです。洗顔後の肌はダメージを受けやすい状態なので、タオルで擦ってしまうと、肌の角質を無理やり剥がしてしまいかねません。
生理中のホルモンの崩れでの肌荒れ
女性ならではのお悩みの1つとして、生理によるホルモンバランスの影響があります。生理周期は「エストロゲン」と「プロゲステロン」と呼ばれる女性ホルモンのバランスによってコントロールされています。エストロゲンは生理後から排卵までの期間で分泌量が増えます。
このホルモンは、肌のハリやツヤを引き出す作用があるので、より「女性らしさ」を引き出してくれるといえます。「プロゲステロン」はちょうど排卵後から生理直前に多く分泌されるホルモンで、妊娠を維持するために必要なものです。そしてこの時期から肌荒れ・乾燥といった肌トラブルがおきやすくなります。
なぜなら、このホルモンの分泌量が増えすぎてしまうと、紫外線から肌の健康を守る「抗菌ペプチド」と呼ばれるアミノ酸の一種が減ってしまうからです。このような肌トラブルを防ぐためには、まずは保湿をしっかりとして肌のバリア機能を保ってあげることです。
そしてさらに、毎日の食事では、ビタミンやミネラルを積極的に摂ることも大切です。身体の中からも外からもケアすることで、より万全な肌荒れ対策となります。
▼さらに詳しい解説はこちら
エストロゲンの作用。ホルモンの増減による体の変調や、妊娠について
ストレスをためると肌荒れを起こす
女性はストレスといった精神的なダメージなども、肌に大きく影響しやすいです。なぜなら、女性ホルモンの分泌は、ストレスの影響を受けやすいからです。脳の視床下部や脳下垂体でコントロールされていますが、ストレスなどを溜め込んでしまうと、視床下部や下垂体がうまく働かなくなり、正常な分泌が難しくなる場合があります。
さらに、過度なストレスは血行が悪くなることにも繋がるので、肌へ十分な栄養が届きにくくなり、バリア機能が低下して、肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌しやすくなります。したがって、ストレスの溜めすぎは、身体へさまざまな悪影響を与えるので、自分にあったストレス解消法を見つけることが大切です。
たとえば、自分の好きな音楽を聴いたり、ストレッチやヨガ・ジョギングといった身体を動かす趣味を見つけたりと、心と身体をリフレッシュする方法がオススメです。
睡眠不足によっての肌荒れ
睡眠不足は、お肌の健康を保つ上で避けたいことです。実は、睡眠中に1日に傷ついた肌の修復を行ったり、新陳代謝が活発となります。また女性の場合は、睡眠の間にホルモンが生産されるため、ホルモンバランスを正常に保つには、ちゃんとした睡眠をとれていることが不可欠なのです。
しかし、ただ睡眠時間をたくさんとればいいというわけではありません。質のよい睡眠をしっかりととることが、睡眠時間よりも大切です。質の良い睡眠をとるためには、心が落ち着くアロマをつかったり、寝る前に軽いストレッチを行うなどして、身体を睡眠に入る準備をしてあげることです。
なお、寝る2時間前くらいからは、パソコンやスマホなど光の強いものは見ないようにして、部屋もなるべく暗くするといった、よい睡眠の環境を整えることも効果的です。
食生活での腸内環境の乱れが原因
いくら洗顔やスキンケアを頑張っても、身体の中の調子が良くなければ、肌の健康を保つことは難しいです。たとえば、不規則な食生活だったり、偏った栄養しか取っていないと、腸内環境が乱れてしまう恐れがあります。
腸内環境が乱れると、悪玉菌が善玉菌よりも増えてしまいます。悪玉菌が増えると胃酸の分泌や腸の動きが悪くなり、便秘や下痢の原因となります。さらに、老廃物などが溜まることで新陳代謝が正常に行われなくなるので、免疫力が低下し肌荒れやニキビといった様々な肌トラブルのリスクも高まります。
腸内環境を整えるためには、普段の食生活の見直しや改善、そして毎日決まった時間帯に食事を摂るといった、生活リズムの改善が必要です。
花粉症が原因の肌荒れ
スギ花粉やイネ花粉など、花粉症の人にとってはくしゃみや鼻水・目のかゆみ以外にも、肌荒れでお悩みの人も少なくありません。主な症状は、肌の一部もしくは全体に赤みを帯びる・ぶつぶつができてしまう・かゆみが出るといったものです。
これは、花粉が肌に付着することで、アレルギー反応が起こっていることが原因です。かゆいからといって掻いてしまうと、そこからばい菌が入ったりする可能性もあるので、さらなる肌トラブルの原因になります。
季節の変わり目による肌荒れ
人の体調も一定ではないように、肌の調子も常に一定とは限りません。特に、季節の変わり目は体調を崩しやすいだけでなく肌荒れも起きやすいです。この原因は主に2つあります。まずは急激な気温の変化に身体が付いていけず、肌の中の水分と油分のバランスが崩れてしまう場合です。
次に環境の変化によって、ストレスを感じているケースです。季節の変化は、自覚をしていなくても環境の変化によってストレスを受けている状態です。その無意識のストレスが、肌荒れの原因となることもあります。特に春は転勤・移動・卒入学といった、環境が大きく変わる時期でもあるので注意が必要です。

肌荒れのケアの仕方
肌が荒れたときこそ保湿を欠かさず
食生活や睡眠、洗顔などを気をつけていても、肌荒れが起きてしまうことは仕方ありません。しかしそういうときこそ、保湿はいつもより心がけてください。肌が荒れているということは、肌のバリア機能も低下している状態なので、通常のケア方法では保湿が追いつかないことがあります。
しかし、ただ保湿力の高いものを使えばいいというわけではありません。もし肌にしみると感じるのであれば、無理に使わずに、肌に優しいものを選んで使うことが大切です。
紫外線対策はパウダーファンデーションで
肌が荒れてるからといって、ノーメイクで外に出ることは最も避けたいことです。外に出ると、紫外線によってさらにダメージが肌に蓄積してしまいます。もし肌荒れのせいでメイクが難しい場合でも、紫外線対策だけはしっかりとしておきましょう。
紫外線対策で有効なアイテムは、パウダーファンデーションです。パウダーであれば、紫外線カットが十分できますし、メイクオフする際も簡単に落ちるので肌への負担が少ないです。

肌荒れでも使えるファンデーション
油分の少ない粉おしろい
肌荒れをしていても、メイクはしなくてはいけないという場合には、なるべく肌に刺激が少なくかつメイクオフしやすいものを選ぶことをオススメします。たとえば、なるべく油分の少ない粉おしろいが、肌に負担が少ないのでよいです。
付け心地のサラっとしていて重く感じることがありません。またメイクオフする際も、石鹸だけで落とすことができるので、クレンジングによる肌荒れのリスクも軽減できます。
ナチュグラッセ UVパウダースフレ SPF50 PA++++
このパウダーファンデーションは、紫外線吸収剤不使用なのに、強い紫外線からも肌をしっかりと守ることができます。さらに4種類の植物エキスも配合されているので、肌荒れやニキビ・乾燥にお悩みの方でも安心して使えます。
また、石鹸で簡単に洗い流せるので、クレンジングも必要ないので、肌への負担も軽減できます。つけ心地は軽く、サラっとした肌が続くので、化粧くずれの心配も少ないのがメリット。

おすすめBBクリーム
BBクリームの役目
BBクリームは、皮膚の炎症を抑えて、紫外線や摩擦・乾燥といった外部刺激から肌を守る目的として作られた医療用の軟膏でした。現在のBBクリームには、この作用の他に「日焼け止め」「化粧下地」「ファンデーション」「スキンケア」といった美容面のメリットもプラスされて、一般的になりました。
つまり、BBクリームを使うだけで、スキンケアからメイクまで、すべてまかなえるというのが他のメイクアイテムにはないメリットといえます。
ディセンシア アヤナス AS BBクリーム
「外部刺激」「保湿」「エイジングケア」「化粧下地」「薄化粧」「毛穴補正」「UVカット」といった「1品7役の高性能クリーム」が特徴のBBクリームです。極小の成分が毛穴をしっかりと補正するので、光を乱反射させて毛穴のたるみを目立たなくし、なめらかなツヤ肌に仕上がります。
抗炎症作用のある「コウキエキス」、コラーゲンの産生を促す「CVアルギネート」、さらに保湿作用の高い「ヒアルロン酸」といった成分が含まれているので、肌荒れにお悩みの人も安心して使うことができます。
BBパーフェクトクリーム エンリッチソフト
美容成分をふんだんに配合した多機能クリームです。この商品1本で、シミやくしみをカバーしつつ、保湿・エイジングケアも行えます。さらに、小顔効果も狙ってシェーディングパウダーも配合されているので、顔の凹凸に沿って光を取り込み自然な陰影を生み出すことができます。
なお、外部刺激からの保護のため「マリンパージ」や「ビルベリー葉エキス」といった美容成分も含まれているので、肌への負担も少なくメイクができる点も特徴です。肌なじみのよいつけ心地なので、ほんの少しの量でも顔全体に十分に馴染みます。
メイベリン ニューヨーク ピュアミネラル BB?スーパーカバー
この商品は何といっても「これ1本でファンデーション級のカバー力がある」というところです。シミやそばかす・毛穴といったお悩みも、高カバーストレッチフォーミュラのおかげで、しっかりとフィットしてくれるので目立ちません。
使い方も簡単で、化粧水などをして肌を整えたら、この商品を少量ずつおでこ・頬・鼻・あごと置いていきます。後は顔の外側に向かって、指先で叩き込むようにして伸ばしていくだけです。気になるシミには、さらに少量取って部分的に塗ると、よりカバー力がアップします。

市販薬や皮膚科でケア
ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX
この商品は、「潤い」「引き締め「キメ」「ツヤ」「マッサージ」といった5つのケアが行えることが特徴。「3Dファスシアバンド」と「金のコラーゲンEX」の配合によって、肌の引き締めとハリを出し、エイジングケアが可能となっています。
3Dファスシアバンドとは、立体構造をもつコラーゲンとヒアルロン酸、その他肌の引き締めに必要ものを独自に開発した成分のことです。ベタ付くことなく自然へ肌に馴染み、もっちりとした潤いのある肌をサポートします。
ペアアクネクリームW(医薬品)
繰り返しできやすい・跡が残りやすいという、大人ニキビにお悩みの方にオススメの商品です。イブプロフェンピコノール(IPPN)という殺菌作用のある成分が配合されているので、アクネ菌による白ニキビの生成を抑えるだけでなく、炎症のひどくなった赤ニキビのケアも可能です。
透明なクリームなので、クリームを塗ったあとでもメイクをすることができる点もうれしいです。スルスルと良く伸びるテクスチャーと、ベタつかないので使いやすいことも特徴。さらに肌と同じ弱酸性なので、敏感肌・乾燥肌といった、肌トラブルを抱えている人でも安心して使えます。
肌荒れが続くときは皮膚科に
化粧水や洗顔をいろいろと試しても、肌荒れが続く場合には、皮膚科などの医療機関を受診することも大切です。自分ではただの肌荒れだと思っていたことが、実は違うことが原因というケースもあります。
たとえば、特定の成分に対するアレルギーが原因していたということも。肌荒れの原因は自己判断では難しい場合もあるので無理をしないで、専門家を頼るというのも有効な手段です。

生活習慣とスキンケアを見直して、肌荒れの改善を目指しましょう
なかなか治らない、または繰り返してしまう肌荒れは、実は間違ったケア方法や普段の何気ない習慣や癖が影響しているということもあります。いつものケアに疑問を持った場合には、食生活や睡眠といった生活習慣とスキンケア方法をもう1度見直して、自分にあった肌荒れの改善方法を見つけることが大切です。