目次
バサバサまつげにする方法
規則正しい生活でまつげを育てる
まつげも髪の毛や肌と同じで、生活環境により影響が出やすい部分です。寝不足が続いたり、食生活が悪いとまつげが抜けやすくなったり、細くなる原因に。
規則正しい生活を心がけ、体の健康とともに健康なまつげを目指しましょう。
サプリメントで育毛をサポート
まつげを育てるサプリを摂取するのも効果的。代表的なものだと皮膚や粘膜を健康的に保つビオチンがあります。
まつげ自体を健康にすることも大切ですが皮膚を健康にすることで健康でしっかりしたまつげが次に生えてくるのをサポートしてくれます。
毛が増える食材を食べる
食生活の見直しも健康なまつ毛の為には必要です。まつげは主にケラチンというたんぱく質からつくられるものからできています。
たんぱく質は大豆や卵、肉類に含まれています。時間がなくてつい朝ごはんを抜いてしまうなんてときは、ゆで卵だけでも食べるなどたんぱく質をしっかり摂取できますね。
また、海藻に含まれるラードやミネラルも髪やまつげにもいいとされています。
目の周りのマッサージをして血行を良くする
目の周りのマッサージも、血行をよくしてくれるのでまつげの発育に効果的です。行うときは必ず目の周りに使えるマッサージクリームやオイル、または保湿クリームなどを使用し摩擦から目を守りましょう。
まつげ自体をマッサージの時にこすってしまうとまつげを抜けやすくしてまったり、皮膚を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。
マッサージを行うことでまつげに効果的なだけで無く目の周りのむくみとりにも期待でき、目力アップによりつながります。
目元のクレンジングは優しく行う
アイメイクを普段しっかりする方は特に、クレンジングは強く行わないように注意しましょう。こするとまつげを抜けやすくし、さらに肌を傷つけてしまいます。
しっかりアイメイクのときは、できればアイメイク専用のリムーバーを使い優しく、しっかり落としてから全体のメイクを落としましょう。
強くこすらないように気をつけすぎて汚れがきちんと落ちていないと、マスカラの繊維などの汚れがまつげの毛穴をふさぎ、まつげを抜けやすくしてしまったり、目の炎症を起こしてしまう可能性も。
メイクの量や肌質にあわせたクレンジングをしっかり選び、まつげエクステをしている方は必ず専用のクレンジングを使用するようにしましょう。
まつげはむやみに触れたり引っ張らない
まつげを伸ばそうと引っ張る方法がいいという意見もありますが、まつげは刺激に弱いので引っ張ったり、こすると抜けやすくなってしまいます。
また、むやみに触ると目に雑菌が入り結膜炎などの原因にも。かゆみがあるときなどもできるだけ触れることは避け、目薬を使うなどして対処しましょう。
汚れが酷いときには泡パックで
まつげエクステやつけまつげを付けているとメイク汚れが根元に残りやすかったりすることも。なにもつけていなくてもしっかりメイクのときや、クレンジングが足りないと洗い残しがありがちです。
まつげの根元を鏡でよく見て汚れが気になった場合は泡パックがおすすめです。洗顔をするときによく泡立て、まつげの根本に優しく乗せます。少し時間をおいたら洗い流すことで汚れが浮き、落ちやすくなります。
泡がゆるいと目に入りしみてしまうこともあり、また、長い時間起きすぎても肌に負担がかかることもあるので気をつけましょう。
まつエクをつける
手軽にまつげをバサバサにするにはまつげエクステを付けるのもおすすめです。まつげパーマだとカール感はでますがまつげが傷みやすくなり、またボリュームや長さ出しにはあまり期待できません。
まつげエクステには太さや長さ、色など種類がたくさんあるので自分の目の形や、好みに合ったデザインを付けることができます。
ただしアレルギーを持っている方もいますので、可能であればパッチテストを行ってから施術を受けると安心です。特に結婚式などのイベントに向け付ける方は当日目が腫れてしまうなんてことの無いよう、事前に当日付けてもらう所と同じお店で試しに付けてみましょう。
ほとんどのアレルギーがまつげを付ける接着剤で起こるので他のお店では大丈夫だったけれど店を変え、商材が変わったことによりアレルギーがでてしまうケースも多いので注意が必要です。
慣れていない方だと、思っていたよりボリュームが出過ぎてしまったりすることもあるので、試しに付けることでそういった失敗を防ぐこともできます。

まつげをケアしてバサバサに
まつげ美容液でケアする
まつげのケアとして代表的なのはまつげ美容液です。まつげの根元に塗り皮膚を健康に促すものと、まつげ自体に塗りまつげをダメージから守るなどの効果があるものなどがあります。仕様も筆タイムのものやマスカラのコームのようなものまでさまざま。使いやすいものを選ぶと毎日忘れずに塗ることができます。
まつ毛を早く伸ばそうと、塗れば塗るほど効果が出ると勘違いをしたっぷり塗ってしまうということもありますが、それは厳禁です。まつ毛美容液の塗りすぎはまつ毛専用のものといえど目への負担になってしまったり、まつ毛の毛穴を詰まらせ逆効果を起こすことも。説明書などをよく読み、適量の使用を心がけましょう。
まつげを健やかにする馬油でケア
まつげが抜けるのを防ぐ為にまず大切なのは保湿です。馬油はまつげの根元になることで保湿をすることができます。
ただし、目専用のものではないので目に入らないように十分に注意しましょう。
束感を出してくれるワセリンを塗る
まつげのボリュームを出す為には、束感を出すのも1つの手です。束感を出すことでまつげに厚みが出て、量が多く見えます。特にしたまつげに束感を出すと、目がよりぱっちりした印象になります。
保湿効果のニベアクリームを塗る
同じく保湿をしてくれるニベアクリームもおすすめです。皮膚の乾燥を防ぎ、まつげの育毛のサポートをしてくれます。ニベアクリームは市販のものの中でも固めなので、手のひらになじませることで柔らかくしてから使用しましょう。
また、まつげ自体も乾燥していると痛みやすくなったり、細くなる原因に。まつげの先の方にも少し馴染ませましょう。目に入らないように気をつけてくださいね。馬油やワセリン、ニベアクリームはあくまでも保湿を助けるものでまつげ専用ではありません。取り扱いに気をつけ、過度な効果への期待はせずに使用しましょう。
まつげ増量に効果的な目薬を活用する
緑内障治療用の目薬でまつげが伸びた、という口コミもネットにはあります。あくまでも病気治療用のものなので健康な目に使うと思わぬ症状が出てしまう可能性もあるので気をつけましょう。
あまり抜けを気にしすぎない
まつげの生え替わりの周期は早くて30日、長い方で100日といわれています。まつげが抜けるのは自然なことなので、あまりにも抜けすぎる場合を除いて気にしすぎないようにしましょう。
抜けてしまっても次に健康でしっかりとしたまつげが生えて来るように、まつげ美容液を忘れずに塗ることでばさばさまつげに近づきます。また、花粉症の時期などに目をかいてしまうと皮膚を傷つけたりまつげにもダメージを与えてしまいます。なるべく触れず、目薬や内服薬などでかゆみを対処するようにしましょう。

メイクでまつげをバサバサにする方法
ボリュームタイプのマスカラを選ぶ
マスカラには、カールタイプ、ロングタイプ、ボリュームタイプと種類があります。ボリュームのあるまつ毛を作るには、ボリュームタイプのマスカラが必需品ですよね。
ボリュームタイプのマスカラは繊維が多い分ダマになりやすいのも特徴。不自然なまつ毛にならないように、ボリュームタイプのマスカラを使うときは横に動かさず、まっすぐ根元から毛先につけて伸ばすようにすると綺麗に仕上がります。一本一本ダマの無いしっかりしたまつげにすることでボリュームアップだけでなく清潔感も生まれます。
ボリュームを出す下地を使う
マスカラ下地にもボリュームを出すタイプのものがあります。ボリュームが出る下地を使うと、よりまつ毛が増えた印象を出す事ができます。
つけまつげをつける
手軽にボリュームを出したいけれどまつ毛エクステは抵抗がある方や、アレルギーがある方にはつけまつげもおすすめです。
部分用のものや、デザインも様々なので好みの目の形に近づける事ができます。つけまつげの接着剤も落とし残りがあると毛穴の詰まりを起こしまつ毛を抜けやすくしてしまったり、炎症の原因になりますので落とすときはしっかりクレンジングや専用のリムーバーを使いましょう。
また、接着剤が浮いてしまいつけまつげが目の中に入ってしまうと炎症の原因になってしまうことも。しっかり装着し、外出するときも接着剤を念のため持ち歩くと安心ですね。

まつげがバサバサになるおすすめマスカラ
デジャヴュ ラッシュノックアウト エクストラボリューム
厚みのあるフィルムがまつ毛を包み、艶のある、自然だけどボリュームのあるまるでつけまつげのようなまつ毛に。はちみつやリンゴエキスなどのまつげを保護しながらケアができる美容成分配合です。
DHC ボリュームマスカラ EX
ウォータープルーフタイプなのでにじみにくく、崩れにくいのが特徴ですがもし肌についてもすぐに取れるマスカラです。パンテノール、シルクプロテイン、オリーブバージンオイルと3つのトリートメント成分配合なのでメイクをしつつまつげのケアもできます。
リンメル ストームプルーフ マスカラ
シリコーン樹脂でカールをキープし、人形のようなくるんとカールしたまつ毛に。ココナッツオイルやローズヒップオイルなど7種の美容オイル成分配合でまつげを保護しつつしっかり保湿もしてくれます。
ベルサイユのばら プリンセスアントワネット カール&ボリュームマスカラ
泣いてもパンダ目にならないスーパーウォータープルーフ処方。カールも長時間持続してくれます。美容成分配合なのでメイクをするだけで健康なまつげ作りをサポートします。ユニークなパッケージも魅力ですね。
キスミーフェルム ビューティー ボリュームマスカラ
にじみにくいのにお湯で落とせる使い勝手のいいマスカラです。カミツレエキスの潤い成分ででしっかり保湿もし、水溶性コラーゲンなどのまつ毛保護成分配合で健康的なまつ毛に。
エテュセ 美束ボリュームマスカラ
鉄筋カールキープで1日中上向きまつ毛に。汗や皮脂、水に強いウォータープルーフ使用なので汗をかきやすい人にも安心です。ダマになりにくいのでマスカラを塗るのが苦手な方でも使いやすいといわれています。
D-UP(ディーアップ) ボリュームエクステンション マスカラ
ブラシが小さめなので目尻のまつ毛や短いまつ毛も逃さずアイメイクができます。ウォータープルーフ仕様ですがお湯で簡単にオフができるのでゴシゴシこすってまつげや肌を傷つけてしまう心配もありません。

マスカラでボリュームアップさせる塗り方
マスカラ用下地を使う
しっかりマスカラ下地を使うと、カールのキープ力やボリュームがアップします。それだけでなく、下地はまつげとマスカラの間に入りまつ毛を保護する働きも。まつ毛の負担を減らすためにも下地も忘れずに塗りましょう。
マスカラの前に美容液を使う
マスカラの前にまつ毛美容液を使うと、日中もまつ毛美容液の効果が働きかけ、よりまつ毛を保護しつつ健康なまつ毛の育毛をサポートしてくれます。ただし、アイメイクが滲みやすくなってしまうので塗りすぎには気をつけ、夜塗る際よりも量を控えめにしましょう。ウォータープルーフタイプのマスカラやアイライナーを使うと安心ですね。
マスカラの塗り方
- 1.ビューラーでまつげをあげる
- 2.マスカラは根元からしっかり塗る
- 3.ダマにならないようにコームでとかす
- 4.最後にホットビューラーをする
ビューラーは自分の目の形に合わせ、フィットするものを選ぶと失敗しにくいです。根元、中間、毛先と三段階に細かく分けてまつ毛をあげていきます。
まつげを上げる部分のゴムが劣化してくると上がりにくくなったり、まつ毛を痛めてしまう原因にもなるので仕様時にチェックし、劣化してきていたら交換しましょう。定期的に拭き取ってきれいに保つことで目のトラブルも防ぐことができます。

まつげがバサバサになるおすすめ美容液
キャンメイク クイックラッシュカーラー
有名口コミサイトで殿堂入りも果した人気マスカラ。下地、マスカラ、トップコートと1つで3役を兼ね備えています。イソステアロイル加水分解シルク配合で保湿もしつつ健康なまつ毛に。界面活性剤不使用なのも魅力の1つです。
フローフシ THEまつげ美容液
まぶたに塗るだけでアイクリームの役割も。塗ってから目周りのマッサージをすることも可能なまつ毛を育む美容液です。
界面活性剤不使用なのも特徴。エンドミネラルで潤いを浸透させます。
キングダム ツーステップマスカラE
下地とマスカラが一本になった便利なマスカラです。旅行や出先に持って行くのにもポーチがかさばらなくていいですね。
まつげにボリュームを出しながらもアカツメクサ花エキスや椿油などの美容成分でまつげに栄養を与え、マスカラを塗りやすいハリコシのある強いまつげを育てます。
ディオール ディオールショウ マキシマイザー 3D
ディオール独自のホイップクリームテクスチャーで瞬時に下地としてまつげのボリュームを3倍までアップ。h昼間はマスカラ下地として、夜は美容液として、1本で2役働いてくれます。
リバイタラッシュ リバイタラッシュアドバンス
加齢やストレスなどで受けたまつげのダメージを修復するために作られた美容液。独自に開発されたビオペプチン コンプレックス(ペプチドと植物成分の複合体)が美容トリートメント液として健康的なまつげをつくるサポートをしてくれます。
センブリ&オタネニンジンが栄養成分をまつげに与え、まつげに活力を与えます。
アンファー スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュ プレミアム
まつ毛と目の際を同時にケアし、今生えているまつげだけで無く次に生えてくるまつげの健康も促進します。界面活性剤不使用で、ケラミン-1という成分がまつげにハリコシを与えます。
DHC アイラッシュトニック
9種類の植物エキスやプラセンタエキス、ヒアルロン酸などの美容成分が豊富に含まれ、つけまつげのようなまつげを目指します。夜はまつげケアに、昼は透明マスカラとしても使えるのでマスカラをしたくない日にも便利ですね。
まつげエクステや、パーマをかけたまつげにも使用できるのでメイクをしつつまつげのダメージを防ぐことが可能です。

美容液やマスカラでバサバサまつげになろう
バサバサまつ毛だと自然に目力が出るので、マスカラの量も少なく済んだり、すっぴんでもぱっちりした目を手に入れることができます。美容液を使ったり、マスカラをうまく利用したり一手間加えボリュームのあるバサバサまつげを目指しましょう。