目次
鼻に黒いブツブツができる原因
毛穴の皮膚が乱れて毛穴が黒ずんでいる
毛穴が黒ずんでいる時は肌のターンオーバーが正常に行われていないことも原因の一つです。ターンオーバーは古い角質から新しい角質に生まれ変わる肌の正常な機能です。しかし毛穴の皮膚が乱れることによってターンオーバーが上手く行われないと、古い角質や紫外線の影響によるメラニンの影響で毛穴が黒ずんで見えてしまうのです。
触るとザラつきがある産毛
鼻の黒いブツブツは汚れ以外にも皮膚を細菌から守ってくれる産毛が原因場合があります。産毛による鼻の黒ずみの場合には触るとザラつきがあるのが特徴です。
産毛がザラつく原因は産毛が生えている毛穴に皮脂や汚れなどが溜まり、蓄積されることによって毛穴が開いてしまうのが原因です。色白だと更に目立ってしまうため正しいケアが必要となってきます。
古い角質による毛穴の詰まり
肌に古い角質が残ったままの状態だと肌に蓋をしている状態になります。そのため汚れや過剰な皮脂を排出することができず毛穴に詰まってしまいます。毛穴に詰まった汚れは次第に酸化した角栓へと変化し、黒いブツブツが目立ってしまう鼻になってしまうのです。
化粧品などの刺激で毛穴が開いている
鼻の黒ずみは汚れや皮脂以外にも、普段使用している化粧品などの刺激によっても引き起こされます。化粧品が肌に合っていなかったり強い成分が含まれていると刺激により毛穴が開いてしまいます。
開いた状態の毛穴に化粧品や汚れ、皮脂などが詰まり黒ずみになってしまうのです。特に化粧品の重ね塗りは更に毛穴が開き汚れが詰まってしまい、鼻の黒ずみが目立ってしまう原因となるため注意が必要です。
古い角質や老廃物
ターンオーバーが正常に行えず古い角質が詰まっていたり、毛穴の汚れを綺麗に落とせていない場合は老廃物が蓄積されていきます。蓄積された古い角質と老廃物は次第に酸化し黒ずみへ変化するため肌を清潔に保つ必要があります。また酸化し黒く変化した古い角質や老廃物は早めの対処を行わないと毛穴が次第に開いていき、より目立ち頑固な黒ずみになってしまうため注意しましょう。
皮脂が多い体質
皮脂が多い体質のオイリー肌は特に鼻の黒ずみが目立ちやすいです。オイリー肌は皮脂の分泌が活発で肌を守るために必要な皮脂量を超えてしまいます。
過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まってしまう事で酸化し黒くなってしまうのです。また他の汚れなどと一緒に毛穴に詰まってしまうことで毛穴が広がりより鼻の黒ずみが目立ちやすくなります。
乾燥肌により肌の柔軟性がなくなっている
乾燥肌は肌のバリア機能が低く外部からの刺激に非常に敏感になっています。そのため外部からの刺激から肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌され、毛穴詰まりの原因となってしまうのです。
また乾燥肌は肌に水分を閉じ込めるセラミドが不足している状態です。セラミドが不足すると内側からの水分を放出しやすく、外側からの水分を弾きやすくなってしまうため適切なケアを行う必要があります。
▼さらに詳しい解説はこちら
憂鬱な毛穴トラブル。原因と対処法をマスターしてなめらかな素肌へ

鼻が黒くなる原因をつくるNG行動
鼻を強く触りすぎている
鼻の黒ずみが目立つと気になってしまい、毛穴に詰まった角栓を取ろうと手で鼻を押したり強く触りすぎていませんか?そのような行為は、肌を強く刺激するとシミや黒ずみなどの原因となる角質層のメラニン色素を刺激し、より黒ずみを悪化させる原因となってしまいます。
無理に角栓を取ることによって毛穴が開ききった状態になり、汚れや皮脂が詰まりやすくなるため悪化してしまう原因となります。
過剰な洗顔で肌本来の機能を失っている
毛穴の黒ずみを取ろうと過剰な洗顔を行っていると、更に黒ずみを悪化させてしまいます。皮脂は外側からの細菌侵入を防いだり、内側の水分を保ってくれる機能があります。
しかし過剰な洗顔を行い肌に必要な皮脂を落としてしまうことによって、肌本来の機能を失い肌トラブルの原因となってしまうのです。黒ずみを悪化させないためにも、洗顔は必ず正しい方法で行う必要があります。
脂取り紙などで皮脂を取りすぎる
メイクをしていたり肌が乾燥していると、肌に必要な皮脂が足りていないと判断し皮脂の分泌が過剰になります。そのため夕方になるに連れ、鼻の皮脂によるテカリが目立ってきてしまうのです。
しかし脂取り紙を使用する時の摩擦によっても肌が刺激を受け、鼻の黒ずみを悪化させてしまう場合があります。脂取り紙を使用する場合には軽く肌にのせ擦らないように注意しましょう。
ファンデーションの落とし方が甘い
鼻の黒ずみができる原因はクレンジングも深く関わってきます。クレンジング時にファンデーションの落とし方が甘いと、毛穴にファンデーションが蓄積されていきます。
蓄積されたファンデーションは酸化し黒ずみに変化します。その状態が続くことによって毛穴が広がり黒ずみがより目立ってしまう状態になってしまうのです。特に頻繁にメイクを行う人はクレンジング方法にも注意しなければいけません。
睡眠時間が少ない
睡眠時間が少ないと肌のターンオーバーが正常に機能せずに、古い角質が肌に残ったままの状態になります。ターンオーバーができていないと黒ずみの原因であるメラニン色素の排出ができない状態になります。
更に古い角質が肌に蓋をして汚れや皮脂が詰まりやすくなってしまうのです。また睡眠時間が不規則な場合にも同じ状態になってしまうため、睡眠はなるべく決まった時間にしっかりと取るように心がけましょう。
辛い食べ物などを頻繁に食べている
辛い食べ物は発汗作用に優れ脂肪燃焼効果があります。しかし辛い食べ物は頻繁に食べすぎることによって肌トラブルの原因となってしまうのです。辛い食べ物は過剰に摂取すると刺激物として体が判断します。刺激物は胃に負担をかけ胃が荒れてしまう原因となり、消化機能が低下します。
消化機能に影響が出ると肌トラブルを引き起こしやすくなるため適切な量を摂取するようにしましょう。また発汗作用により肌に残った汗や皮脂が毛穴に詰まり黒ずみの原因となるため注意が必要です。
コンビニや外食が多い
鼻の黒ずみが目立つ原因としては、食生活も重要になってきます。コンビニや外食時の食品には動物性の脂肪分や食品添加物が多く含まれています。
動物性の脂肪分は毛穴に詰まりやすいく毛穴の黒ずみができやすい肌になってしまうのです。また食品添加物が多く含まれている食べ物は毛穴の開きの原因になるため、なるべく野菜を多く使用した自炊を行うようにしましょう。
保湿をする時に化粧水をメインにして乳液などはあんまり使わない
スキンケア時に化粧水をたっぷり使用する事自体は肌に足りていない潤いを維持することができるため問題ありません。しかし化粧水をメインとして使用し乳液などを使用しない場合は肌トラブルを引き起こす原因となってしまいます。
化粧水はあくまでも美容効果や潤いを毛穴に浸透させるものです。その後肌に蓋をする効果のある乳液を使用しないと、毛穴が開いた状態になり汚れが詰まりやすく化粧水の効果も半減してしまいます。特に入浴後は体温で化粧水が蒸発しやすく乾燥を引き起こすためしっかりと乳液で肌に蓋をするようにしましょう。
小顔マッサージをよく行っている
小顔マッサージは刺激が強かったり、頻繁に行うことで毛穴の黒ずみができてしまう原因となってしまいます。肌に過剰な刺激を与えるとメラニン色素を活性化させシミや黒ずみを引き起こす原因となるため注意が必要です。
また小顔マッサージ時にマッサージ用のクリームなどを使用せず、乾燥した肌に直接行うと肌トラブルを悪化させてしまいます。小顔マッサージを行う際には正しい方法で肌になるべく刺激を与えないように行いましょう。

いちご鼻を改善方法とは
ワセリンパックを行う
ワセリンは天然素材の原油柄出来たもので、いちご鼻の黒ずみの原因である汚れや皮脂でできた角栓も油の塊です。油と油をなじませることによって角栓を溶かし黒ずみを取る方法がワセリンパックなのです。ワセリンパックは密着するため肌の乾燥を防ぎ潤いを保つ効果があり、肌に優しく敏感肌の人にもおすすめです。
お風呂でワセリンパックを行う場合には、洗顔後にワセリンを鼻全体に塗り20分放置後洗い流します。寝る前に行う洗顔後に鼻全体にワセリンを塗り、マスクをしたまま寝て翌朝ワセリンを洗い流すだけで簡単にいちご鼻を改善することができます。
正しい洗顔方法で顔を洗う
いちご鼻を改善し、継続して綺麗な鼻を保つためには日頃の洗顔方法が重要です。間違った洗顔方法を行うと肌に負担をかけ肌トラブルや更に鼻の黒ずみが悪化してしまう原因となります。
また、正しい洗顔を行う上での注意点は洗顔前に手を清潔にしておくことです。手についた細菌が洗顔の泡と混ざり汚れが落ちて、開いた毛穴に侵入してしまうため必ず手は清潔にしておきましょう。
オロナインパックも有効
傷や肌トラブルなど様々な用途があるオロナインですが、いちご鼻を改善するパックにも効果的でおすすめです。オロナインパックの方法は、ぬるま湯で顔の汚れを落とし水分を拭き取ります。鼻にオロナインをたっぷりと塗り約10分放置後洗い流し、毛穴シートを張り使用時間を守って剥がせば黒ずみが驚くほど綺麗になります。
正し毛穴シート後は毛穴が開いている状態になり、汚れや感想による皮脂の過剰分泌が起きやすい状態になっています。そのため必ず化粧水や乳液などでしっかりと保湿を行うようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
毛穴レスの顔を目指そう。つまり毛穴・ひらき毛穴・たるみ毛穴解消法

正しい洗顔方法のやり方
汚れをおとすためにクレンジング
メイクをしている場合クレンジングをしっかりと行っていないと、いくら正しい洗顔をしても毛穴の黒ずみは改善されず悪化してしまう原因になります。肌に水分がついているとクレンジングを弾いてしまい綺麗に落とすことが出来ないため、クレンジングする時には必ず乾いた手と肌で行う必要があります。
クレンジングは擦らず肌を優しくマッサージするように落とし、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。また日焼け止めを塗っている場合も注意が必要です。日焼け止めはお湯で洗い流せるものからクレンジングが必要なものまで販売されているため、しっかりと確認し適切な落とし方を心がけましょう。
優しく洗顔をする
鼻の黒ずみを無くすためにはなるべく肌を刺激しない優しい洗顔方法が重要です。洗顔はきめ細かい泡を作り肌に優しくのせ、クルクルと円を描くように洗いぬるま湯で優しく浴びせるように流していきます。
ゴシゴシと洗うと必要な皮脂まで落とし、肌に刺激を与えてしまうため注意しましょう。洗顔前にはホットタオルなどで肌を温め毛穴を開くとより効果的に黒ずみを改善することができます。
UVケアを忘れずに
正しいクレンジングと洗顔を行った清潔な肌は、紫外線のダメージを受けやすい状態になっています。洗顔後のUVケアを怠ると紫外線をより吸収し、メラニン色素を活性化させシミや黒ずみの原因になります。
そのため洗顔後外出する場合にはUVケアをしっかりと行うようにしましょう。日焼け止めだけではカバーできない箇所もあるため日傘や防止、UVカットの服などもおすすめです。
保湿を化粧水乳液などでする
洗顔後は毛穴が開き乾燥をしている状態で、そのままだと毛穴に汚れや皮脂が詰まり黒ずみをより悪化させてしまいます。そのため洗顔後は化粧水と乳液で保湿をしっかりと行う必要があります。化粧水をたっぷり毛穴に浸透させた後に乳液で蓋をすることで、黒ずみのない綺麗な鼻を維持することができます。

洗顔をするにあたってオススメの洗顔料
ペリカン石鹸 ドットウォッシー洗顔石鹸
ドットウォッシー洗顔石けんは、アルガンオイルと肌に優しいフルーツ酸のAHAが含まれている洗顔料です。ミネラルを含むガスール泥が、毛穴の汚れをしっかりと吸着し、いちご鼻を改善してくれます。7種類の保湿成分で、肌に潤いを与えつつ洗顔後の乾燥を防いでくれます。
クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジング
ウォッシュクレンジングは、フルーツ酸であるAHAを使用しているため肌に優しく、毛穴の汚れを綺麗に洗いながら、潤いを与えるモイスチャー成分も配合されています。スクラブが配合されていて、古い角質を取り除き、黒ずみの原因である余分な皮脂や、毛穴の汚れを浮かせる酵素マッサージ効果もあり、いちご鼻に効果的です。

鼻が黒くなる原因を知り正しい洗顔方法を務めて美肌に
鼻が黒く目立ってしまういちご鼻は、日頃の何気ない食生活や間違ったスキンケア方法が原因です。黒ずみの原因をしっかり把握し、正しい洗顔方法やスキンケアアイテムで黒ずみのない綺麗な美肌作りを心がけましょう。