目次
お尻が黒ずむ原因とメカニズム
下着などの摩擦や擦れ
お肌は、摩擦や刺激を受けると色素沈着の原因となる”メラニン”を発生させます。下着や洋服の擦れ、入浴時にナイロンタオルなどでゴシゴシ洗うことも摩擦となります。この摩擦によって発生した色素沈着を「摩擦黒皮症(まさつこくひしょう)」といい、お肌の真皮層まで達しているため通常の色素沈着よりも治りにくいものです。
摩擦黒皮症は地黒の方や日焼けした方など、メラニンがもともと多い方はできやすくなるため、より注意が必要です。
ニキビやできもの
お肌にニキビやできものなどのトラブルが起こると、その部分に色素沈着が発生することがあります。ニキビ跡が残っている場合はこれにあたります。
なぜこのようなことが起こるのかというと、そもそも肌トラブルの元となっている皮脂過剰や乾燥はお肌のターンオーバーを停滞させます。すると、メラニン色素も排出されづらくなるのでニキビ跡となってしまうのです。
座る時間が長い
座る時間が長い方も注意が必要です。同じ場所を長時間圧迫することで、お肌のターンオーバーの乱れや防衛反応が働きメラニンが形成され、色素沈着となってしまうこともあるのです。お尻にストレスをかけないよう、こまめに動いたりクッションを置いてあげるなどしましょう。
ボディーソープなどの洗い残し
意外と見落としがちなのがボディーソープなどの洗い残しです。洗い残した部分のお肌は、かぶれや炎症を防ぐための防衛本能が働き、角質を厚くさせます。これがお肌のターンオーバーの乱れや色素沈着の原因となるのです。
肌のターンオーバーの乱れ
乾燥やストレス、偏った食事や睡眠不足などによりお肌のターンオーバーが乱れると、角質が厚くなり「過角化」という現象が起こります。過角化が起こったお肌を放っておくと、表面は角質でざらざらとして硬くなってきます。
そして黒ずみやくすみ、毛穴も詰まるのでニキビもできやすくなってしまいます。

綺麗なお尻を取り戻すケア
保湿クリームでケアをする
黒ずみには、美白成分が配合されたクリームでの保湿が効果的です。有効成分は、「アルブチン」や、「トラネキサム酸」といったものです。美白効果だけでなく、保湿によって硬くなった角質を柔らかくして、ターンオーバーを正常化させることも大きなポイントなのです。
通常、新しいお肌に生まれ変わるのには約28日間かかると言われています。塗り始めて即黒ずみがなくなるというものではありませんが、解消させるためにはコツコツ毎日続けることがとても重要です。
▼さらに詳しい解説はこちら
正しい保湿でツヤボディ。 乾燥とサヨナラして潤いを手に入れよう
自分に合った下着を選ぶ
下着の素材やサイズにも注意が必要です。ナイロンやアクリルなどの化学繊維は、摩擦を起こしやすく色素沈着の元となってしまいます。おすすめは、通気性の良い綿やシルクなどの天然素材です。
また、サイズが小さいと摩擦になったり血行やリンパの流れを妨げ肌荒れの原因となってしまうため、締めつけすぎるものは避けましょう。
お尻の洗い方を見直す
洗う際、タオルでゴシゴシするのは当然強い摩擦となるため厳禁です。ボディーソープをしっかり泡立てて、やさしく丁寧に洗ってあげましょう。
拭き取る際も、摩擦を与えず軽くおさえて水分を吸いとるようにします。仕上げに、クリームでしっかりと保湿ケアすることもお忘れなく。
▼さらに詳しい解説はこちら
美白ボディソープで自慢できる素肌へ!自宅でできるケア方法とは
生活習慣を見直す
不規則な食事や睡眠不足、運動不足は、ホルモンバランスの乱れや乾燥を引き起こし、ターンオーバーも乱れさせ黒ずみの原因となってしまいます。規則正しい生活は、お尻ケアにもつながっているのです。
食事は、脂っこいものや糖分が多いものなどに偏らず、ビタミンやミネラル、たんぱく質、適度な炭水化物と栄養をまんべんなく摂るようにしましょう。そして、適度に身体を動かし、睡眠も充分な時間を確保して身体をしっかり休ませてあげましょう。
血行をよくする
血行不良も、肌に必要な栄養が行き渡らなくなるのでターンオーバーを乱す原因となります。お尻は脂肪が多い場所なので冷えやすい部分ではあるのですが、まずはお尻を冷やさないことが大事です。薄着は体を冷やすので避けたいところですが、夏場は難しいことが多いですよね。せめてクーラーの効いた場所では何か羽織ったり、温かい飲み物を飲むなどの対策をしましょう。
運動も血行を促進するので、時間が取れない方もこまめに歩くなどしてみましょう。お風呂上がりには、血行が良い状態を活用してクリームで保湿しながらマッサージするのがおすすめです。

お尻の黒ずみをピーリングで改善する
肌のターンオーバーサイクルを早める効果
ピーリングとは、酸性の薬剤をお肌に塗り古い角質を落としてお肌のターンオーバーを促進させるものです。ターンオーバーが正常になることで、新しい綺麗なお肌に生まれ変わるのです。
手軽にできる重曹ピーリングの手順
ピーリングには、医療機関で行う薬剤の濃度が高いものと、自身でケアできるマイルドなタイプの2つのパターンがあります。まずは、シンプルな材料で自宅でも手軽にできるものからはじめてみましょう。
重曹にはいくつか種類があり、お掃除用のものもあります。ここでは必ず「料理用」もしくは「美容向け」に販売されているものを使用してください。
1.重曹(大さじ一杯)と水(小さじ一杯)を混ぜる
しっかり混ざると泡立ちのあるペースト状になります。蜂蜜を少し混ぜると保湿効果も得られます。
2.塗った後は10~15分置く
これ以上放置してしまうと、お肌への負担となるため必ず守るようにしてください。
3.洗い流す
冷た過ぎず熱すぎずの、人肌より少し低めのぬるま湯でやさしく洗い流します。
4.乾いたタオルでお尻を優しく拭く
拭くときもこすってはいけません。水分をおさえるようにしてやさしく拭いてあげます。
頻度は1週間程間をあけて
ピーリングは正しく使用すれば大変効果的なものなのですが、やりすぎてしまうと乾燥や肌荒れなどにつながり、逆効果となってしまいます。頻度は肌の状態を見ながら、多くても1週間に1度が目安です。
お尻ニキビのケア
3つの重要なポイント
1.毛穴を塞いでいる皮脂や、古い角質を取り除く
毛穴が詰まっていると、皮脂がうまく排出されず、ニキビへとつながってしまいます。毛穴を詰まらせているフタとなっている”角質”をまずは取り除いてあげましょう。
2.原因菌であるアクネ菌を殺菌する
ニキビの原因となるのがこの「アクネ菌」です。もともと体には存在しているのですが、過剰な皮脂分泌によって増殖することによってニキビにつながってしまいます。抗炎症成分が含まれたボディーソープやクリームを使用することで殺菌することができます。
3.保湿を怠らない
乾燥も角質の蓄積、毛穴を詰まらせニキビの原因となります。ニキビはどうしても脂っぽいイメージで乾燥とは関係ないように思えますが、実はしっかり保湿することが重要なのです。
ケアの手順
1.湯船に浸かり毛穴を開かせる
湯船の蒸気で毛穴が開き、汚れが取れやすい状態で行うとより効果的です。
2.スクラブ入りボディソープを適量手にとり、濡れたお尻につける
古い角質を除去するため、スクラブ入りのボディーソープでお尻をやさしく洗います。お肌が濡れた状態で行います。
3.ボディブラシを濡らす
ボディブラシも濡らした状態で使用します。電動で、毛質の柔らかいものがおすすめです。
4.力を入れずに、優しく円を描くように動かす
ブラシはお肌にそっと触れるくらいの圧力です。あくまでもやさしく、ゴシゴシと擦らないことです。
5.ぬるま湯でしっかり洗い流す
冷たすぎず、熱すぎずの人肌より低めのぬるま湯でしっかり洗い流します。
6.肌が乾燥しないように、しっかり保湿する
スクラブ後は特にお肌が乾燥している状態なので、保湿ケアはしっかり行いましょう。

お尻ケアクリームを選ぶポイント
保湿成分を配合
セラミドやコラーゲンなど、高保湿効果のあるものを選ぶとよいです。セラミドやコラーゲンは、本来人間の体にも備わっている天然の保湿成分なのですが、外的刺激や年齢とともに減少してしまいます。
減少すると、皮膚はそれだけ外部刺激の影響も受けやすくなるのです。クリームで保湿成分を補ってあげることが大事です。
角質を柔軟にしてキープする成分配合
ヒアルロン酸には、お肌の水分を保持し硬くなった角質を柔らかくしてキープする働きがあります。本来、お肌の表皮や真皮層に存在しているものなのですが、年齢とともに減少していくため、意識的に補ってあげることが必要です。
シミを防ぐ成分を配合
ビタミンEには、メラニンを排出させたりお肌のターンオーバーや血行を促進させ、黒ずみを解消したりシミを防ぐ効果があります。ただ、ビタミンEといっても実はいくつか種類があり、中には化学物質を合成させてビタミンEに似せた物質も存在します。成分表示名は、「dl-a-トコフェロール」といいます。
そして、もう一つ非常に紛らわしいのが「天然型ビタミン」です。植物油から採れたものに酢酸を加えたものです。合成ビタミンEよりは効果が高くはなりますが、天然のものよりはやはり劣ります。成分表示名は、「酢酸d-a-トコフェロール」です。
お尻ケアにおすすめなのは「天然ビタミンE」です。その効果は合成ビタミンEの1.5倍にもなります。成分表示名は「d-a-トコフェロール」です。合成ビタミンEとかなり表記が似ていますが、合成の方は「dl-a-」となっていますので注意が必要です。しっかり成分表示を確認して、「天然ビタミンE」が配合されているものを選びましょう。

おすすめのお尻ケア用品
PLO Puchinon 50g
お尻ケアに特化した「薬用」のクリームです。プラセンタにコラーゲンと、保湿成分がたっぷり配合されており、お肌にハリを与えてバリア機能も高めてくれます。抗炎症成分も配合されているため、ニキビなどのトラブルにも安心してお使いいただけます。
さらっとベタつきのない、ジェルのような軽い使い心地です。使う際は、10円玉ほどの大きさの量を両手で温めてから塗ってあげると浸透力が増して、より効果的です。
リボーテスキンケア ピーチローズ 60g
お尻ケア専用のジェルです。アルブチンという美白有効成分が配合されており、メラニンの生成を抑制するため黒ずみに効果的です。従来のヒアルロン酸を約300分の1に縮小したナノ化高保湿成分を配合しており、浸透力の高さはもちろん、お肌表面からも潤いをキープしてくれます。
さらに高濃度プラセンタ配合でハリ感も出してくれるのもポイントです。無着色、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリー、アレルギーテスト済みのマイルドな処方です。
ププストア フェアリームーン 60mg
“お尻特化型”の美容ジェルです。ビルベリーやサトウキビ、ローズマリーをはじめとする20種類の植物成分に加えて酵母成分、皮膚再生成分のペプチド、フラーレンなど、なんと全体の98.2%が美容成分という贅沢なジェルです。
さらに無香料、無着色、無鉱物油、ノンシリコン、パラベンフリーの無添加処方でアレルギーテスト済みだというのも嬉しいポイントです。
ターンオーバーが乱れる要因
ホルモンバランスが崩れている
ホルモンバランスが崩れると、お肌のターンオーバーも乱れてしまいます。ホルモンバランスが崩れる原因としては、ストレスや睡眠不足、運動不足、食生活の乱れなどが挙げられますが、女性は生理周期も大きく関わっています。例えば、生理中は皮脂の量を増やす黄体ホルモンが多く分泌されるため、吹き出物やニキビといったお肌のトラブルが起きやすい状態になっています。
ホルモンバランスを整える方法は、簡潔にいうと”生活習慣を整えること”です。バランスの良い食事と充分な睡眠をとり、適度に動くことです。生理中はPMSもあって大変だとは思いますが、ストレスを溜め込みすぎず少しお散歩してみるだけでも息抜きになります。お尻ケアの為だけではなく、自身の健康の為にもなるので頑張りましょう。
食生活や生活習慣が乱れている
やはり体は食べたもので作られているため、食生活や生活習慣は大きく影響しています。例えば”油”です。時間の経った油は酸化しやすく、摂取することにより皮脂が過剰分泌されて毛穴が詰まるだけでなく、体を錆びつかせる原因ともなります。揚げ物や、ファストフード、スナック菓子などはほどほどにしましょう。
そして”アルコール”は、分解する際に多くのビタミンB2を消費します、ビタミンB2は、お肌のターンオーバーに欠かせないものですから、不足すると肌荒れや黒ずみといったトラブルの元となってしまいます。
意識して摂りたいものには、以下の栄養素があります。
ビタミンB群
お肌のターンオーバーを正常化させてくれます。ウナギや卵、豚肉などに多く含まれています。
ビタミンC
メラニンの生成を抑制する効果があります。アセロラやキウイ、ブロッコリーなどに多く含まれています。
ビタミンE
お肌のターンオーバーや血行を促進してくれる効果があります。アーモンドなどのナッツ類、ウナギ、カボチャなどに多く含まれています。
ビタミンA
お肌のターンオーバー促進、ハリツヤを保つのに欠かせない成分です。卵やレバー、ニンジンなどに多く含まれています。
セラミド
お肌の潤いに欠かせないセラミドは、食品から摂ることできます。ヨーグルトやコンニャク、大豆などに含まれています。
睡眠不足等で質の良い睡眠が取れていない
睡眠中には、お肌のターンオーバーを促進させる「成長ホルモン」の分泌が活性化します。睡眠不足であったり質の良い睡眠が取れていないと、この成長ホルモンがきちんと分泌されないため、肌のバリア機能も低下して肌荒れなどのトラブルにつながってしまいます。
特に成長ホルモンの分泌が盛んになるのは22時から2時の間と言われているので、夜更かしはせず、遅くても日付が変わるまでに就寝するのが望ましいです。そして、しっかり熟睡できているかも大事なポイントなので、就寝前にはリラックスできる環境を整えましょう。
テレビやスマートフォン、パソコンから出ているブルーライトには神経を興奮させる作用があるため、寝る1時間前までに済ませておきましょう。本を読んだり、ストレッチしたりハーブティーで身体を温めてあげたりとゆったりした時間を取りましょう。

綺麗な形のお尻を作るトレーニング
中殿筋トレーニングの手順
片足で立ち、お尻に力をぎゅっと入れたときに側面の硬くなる部分を「中臀筋」といいます。ここを鍛えることにより、お尻のトップの部分がキュッと上がり綺麗な形になります。
1.床やマットの上で直角になるように体を寝かせる
上体は床と平行になるよう横になり、下半身は下側の膝下を床と直角になるように曲げます。
2.床に接していない方の足を、4秒かけてゆっくり開いていく
脚はなるべくまっすぐ伸ばします。脚の力ではなく、お尻の力(中臀筋)を使っていることを意識しましょう。
3.開ききったところで、3秒間キープ
呼吸を止めてしまいがちなので、お尻以外の力は抜き、自然な呼吸を意識しましょう。
4.開いていた足を4秒かけてゆっくり閉じる
脚をなるべくまっすぐに伸ばしながら閉じます。脚の重さで閉じずに、お尻の力(中臀筋)を使っていることを意識しましょう。
5.10回1セットで、1日2セットを目標に行う
お尻の筋肉はある程度負荷をかけないと成長しません。最低ライン、2セットは行いましょう。
大殿筋トレーニングの手順
お尻全体を包んでいる大きな筋肉が「大臀筋」です。いわゆる”お尻の筋肉”というと、この筋肉を言うことが多いです。ここが衰えると、お尻は垂れてしまいます。
1.うつぶせになる
両手をあごの下で重ねます。
2.お腹の下に枕やクッションを入れる
腰が反らないよう、クッションなどを入れてすこし高さを出します。
3.ひざを曲げ、左のお尻の力だけを使って、左腿全体を真上に持ち上げて5秒キープ
脚の力ではなく、”お尻の力だけ”を使うことがコツです。呼吸を止めてしまいがちなので、お尻以外の力を抜き自然な呼吸を心がけましょう。
4.左右共に5回ずつ行う
ゆっくりと一定のリズムを保ったまま繰り返します。
お肌の表面だけでなく、まん丸なプリッとした形であることも綺麗なお尻の秘訣です。1日に沢山の回数を重ねることよりも、毎日”継続”することが重要です。

正しいケアでツルツルお尻を目指しましょう
デスクワークで長時間座っている方など、日常生活のなかでどうしても避けられない部分もありますが、さまざまなアプローチ法があるので心配しなくても大丈夫です。今日から意識して内側と外側、両方から丁寧にケアしてあげましょう。
自身に合った方法でケアしてあげることが、綺麗なお尻になるための一番の近道なのです。お肌が生まれ変わるタイミングは約28日と言われています。焦らずコツコツ続けてつるんと柔らかい素敵なお尻を目指しましょう。