目次
頬の肌荒れの状態
赤みが出る
頬が荒れてしまったときに出やすいのが赤み。化粧でカバーをするのも大変ですね。赤みがでている状態は肌が炎症を起こしているということ。
原因はさまざまですが、赤みが生じているときは「肌が荒れている状態だ」と認識して改善を行う必要があります。そのままの状態を放置しておくと、どんどん悪化していく可能性もあるので十分注意してください。
かゆみが出る
赤みとともにかゆみが出る方も多いかもしれません。赤みの状態を放置し、悪化するとかゆみが出ることがあります。
とても不快なのでかいてしまいたくなりますが、絶対にやめましょう。かくと余計にかゆみが悪化するだけでなく、場合によっては頬がブツブツとした状態になってしまうことがあります。かゆみがひどい場合は保冷剤をタオルにくるみ、頬を冷やすのがおすすめです。
ニキビができる
ニキビは頬の肌荒れの代表的な症状。ニキビができることで、肌荒れをしていると認識する方も多いのではないでしょうか。
ニキビは初期の状態だとあまり目立たない白ニキビとして現れます。症状が悪化していくと黒っぽく、さらに進行が進むと赤色へと変化します。ニキビは早い段階で対策するのが大切。早めに見つけられるよう、こまめに肌状態をチェックしましょう。
カサカサする
カサカサとした状態は、ときに粉を吹いてしまったりと見た目的にもよくありません。ファンデーションが浮いてしまうことも多々ありますね。
カサカサとした状態は、頬がとても敏感になっている証拠。少しの刺激でもダメージを受けやすくなっています。肌がカサカサしていると感じたら、できるだけ肌に負担をかけないよう過ごしてください。メイクもしばらくお休みしましょう。
ぼこぼこになる
肌が荒れてボコボコしてしまうとベースメイクも上手に乗らず、肌荒れをしていることが一目瞭然となってしまいます。これはニキビが跡になっていたり、毛穴が広がっているときによく見られる症状です。
そのままにしておくとなかなか治らないので、ボコボコが発生した時点で改善をしていきましょう。しっかりケアすればツルンとした肌が手に入ります。

頬の肌荒れの原因
肌の乾燥
カサカサしたり赤みが出ている場合は、肌の乾燥が原因の可能性が高いです。肌が乾燥することで、適切な水分が維持できなくなりカサカサとした状態となってしまうのです。
また、乾燥が肌への刺激となり炎症の要因に。赤みやかゆみといった症状が現れます。エアコンが効いた屋内などは特に肌が乾燥しやすい環境。しっかりと乾燥対策をしましょう。
皮脂の過剰分泌
ニキビの一番の原因は皮脂の過剰分泌。古い皮脂が毛穴へと詰まり、アクネ菌が増殖するとニキビが現れます。
また、皮脂の過剰分泌の要因はさまざま。乾燥している状態であっても肌が「水分不足の状態だ」と認識し、皮脂の分泌を過剰にしてしまうことがあります。皮脂が多い状態はニキビのみならず、いろいろな肌トラブルにつながりますのでしっかり対策をしましょう。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れると、肌の状態も不安定に。乾燥や皮脂の過剰分泌の原因になってしまいます。
ホルモンバンスが乱れる要因には、不規則な生活習慣や偏った食生活が挙げられます。肌だけではなく、身体に不調をきたす可能性もあるので注意しましょう。いつもより生理痛が強くなったり生理不順になった場合は、何らかの影響でホルモンバランスが乱れていると考えられます。
脂っぽい食事
揚げ物など脂っぽい食事は血液中の中性脂肪を増やしてしまいます。中性脂肪が増加すると、皮脂の分泌も過剰に。ニキビや肌荒れにつながってしまいます。
特に脂性肌の方は余計に肌がギトギトとなってしまいがち。とてもおいしい揚げ物ですが、控えるようにしましょう。また、ニキビができているときは、肉類などに多く含まれる動物性脂質も避けることをおすすめします。
お酒の摂取
お酒に含まれるアルコールを摂取すると毛細血管が拡張します。広がった毛細血管が、皮脂腺を刺激すると皮脂の分泌が過剰に。ニキビや炎症の原因となってしまうのです。
また、飲酒中は頻繁にトイレに行きたくなってしまいます。これは、アルコールが利尿作用を持っているため。頻繁に排尿が行われるため、身体が水分不足となり肌の乾燥につながります。たまにはよいですが、お酒の飲みすぎには注意しましょう。
ストレスの影響
ストレスが蓄積すると、身体にさまざまな影響を及ぼします。ストレスにより、ホルモンバランスや自律神経が乱れてしまうことも。
ホルモンバランスが乱れると皮脂の過剰分泌の原因に。自律神経の乱れは、肌のターンオーバーの乱れにつながります。ストレスが蓄積しないよう、解消法を身に着けましょう。半身浴はリラックスできるだけでなく、美容効果も高いのでおすすめです。
内臓機能のトラブル
内臓機能が低下していると、肌荒れが生じることがあります。特に、影響を受けやすいのが肝臓の調子。
肝臓は毒素を分解する働きを持っていますが、機能が低下すると身体に不要物が溜まり綺麗な血液が行き届かなくなります。そのため、肌の栄養も偏りがちに。炎症やトラブルが生じてしまうのです。また、便秘時にも毒素を正常に排出できず肌荒れが引き起りやすくなります。
シェービングの影響
とても気になる顔のうぶ毛。定期的な頻度でシェービングをしている方もいらっしゃるでしょう。実は、シェービングはかなり肌への負担が大きい行為。
刃を肌にあてることで、角層にこまかな傷がついてしまいます。それによって肌が乾燥やトラブルを引き起こしてしまうのです。シェービングを行う場合は、肌にかかる力を分散できるよう、三枚刃・五枚刃など刃数を多いものを選びましょう。
加齢によるもの
美肌にかかせないコラーゲンは加齢とともに減少します。年齢を重ね、コラーゲンが少なくなると肌のハリが失われるとともに、表皮が薄くなってしまいます。そのため、肌がデリケートになる荒れやすくなってしまうのです。
また、女性ホルモン一種であるエストロゲンの減少が、肌の乾燥の原因に。加齢による肌荒れは仕方がないものの、しっかり対策することで徐々に改善できます。諦めずにケアを行いましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
肌荒れの原因は化粧のせい?その原因と対策に迫る

頬の肌荒れを改善する方法
保湿成分が高い化粧品を使う
肌の乾燥はカサカサだけでなく、ニキビの原因になることも。しっかりと保湿ケアを行いましょう。
スキンケアの中で、保湿を行う行為が化粧水や美容液の塗布。保湿成分が高い化粧品を使うことで、乾燥対策ができます。化粧水を選ぶ際にはどのような保湿成分が含まれているのか、しっかり確認した上で購入してくださいね。
正しい洗顔をする
肌荒れを改善するために大切なのが正しい洗顔方法を身に着けること。正しい方法は下記となります。
1.35~36度程度のぬるま湯で顔の汚れをある程度落とす
2.清潔な手に洗顔フォームをとる
3.よく泡立てる
4.たっぷりの泡を顔にのせ、クルクルと優しく洗う
5.35~36度程度のぬるま湯ですすぐ
6.清潔なタオルで水気を拭き取る
以上の流れで洗顔を行ったあとに、化粧水・乳液を塗布していきます。正しい洗顔方法を行えば、スキンケアの効果もアップ。一度ご自分の洗顔方法を見直してみましょう。
食事の栄養バランスを見直す
食べるものによって肌状態は大きく変化します。頬が荒れていると感じたときには、食事の栄養バランスを見直してください。
脂質や糖質の摂りすぎは肌荒れにつながります。野菜を中心としバランスのよい食事を心掛けましょう。またコンビニ食やレトルト食品はどうしても栄養が偏ってしまいがちなので、できるだけ控えることをおすすめします。
生活習慣を見直す
生活習慣が乱れているとストレスも蓄積しやすくなってしまいます。健やかな身体を維持するためには、規則正しい生活習慣を身に着けることが大切です。
起床や就寝時間がバラバラだったり、疲れがとれないままの状態を放置しておくとホルモンや自律神経の乱れにつながります。毎日の生活習慣を見直して、改善できる点がないか考えてみましょう。
質のよい睡眠をする
睡眠時には成長ホルモンが分泌されます。これは、肌のターンオーバーに大きく関わるホルモン。正常に分泌されていれば、きちんとした間隔で代謝が行われます。
成長ホルモンの分泌をスムーズにするためには、質のよい睡眠が大切。入眠前のスマートフォンの使用は深い眠りを妨げてしまため、避けてください。また、最低でも5時間の睡眠を確保できるよう心掛けましょう。
便秘を改善する
便秘時は、身体から毒素を排出できずに肌荒れが起こりやすい状態。何日も排便が無い場合は、対策を行う必要があります。
便秘薬を使用するのもよいですが、少なからず身体に負担がかかってしまうため最終手段と考えましょう。便秘を改善するためには、こまめに水分補給をし、水溶性の食物繊維を摂取するのが大切。水溶性食物繊維は、果物や海藻に豊富に含まれています。
適度な運動をする
運動不足は血行不良となり、肌荒れにつながりやすいです。また、運動不足で体が疲れていない状態が不眠の原因になることも。定期的な運動を心掛けましょう。
おすすめなのは軽めの有酸素運動。ウォーキングであれば普段運動をしない方でも気軽に始められます。運動をする時間がない方は、一駅分歩くなど日常生活において体を動かす機会をつくるとよいでしょう。
清潔な寝具に寝る
洗顔時に使用するタオルはきちんと清潔にしている方がほとんど。では、寝具はどうでしょうか。雑菌が繁殖した寝具で就寝すると、菌が肌へと移り肌荒れの原因になってしまいます。
シーツや掛布団カバー、枕カバーは最低でも週に1回程度の頻度で洗濯しましょう。また、汗をあまりかかないと思いがちな冬でも就寝中はコップ1杯分の汗が出るといわれています。季節問わずに清潔を保ってくださいね。
毛穴のケアをする
毛穴に古い皮脂が詰まると、ニキビが発生してしまいます。また、毛穴が開いたままだとボコボコの原因に。定期的に毛穴のケアを行いましょう。
おすすめなのはピーリング。古い角質を除去し、毛穴汚れを除去できます。さまざまなピーリング剤が販売されているので自分の肌に合うタイプを選んでくださいね。また、ピーリングもしすぎは逆効果。週に1度を目安にケアしましょう。

頬の肌荒れに効果がある栄養素
ホルモンバランスを整える大豆イソフラボン
大豆イソフラボンには、女性ホルモンのバランスを整える作用があります。皮脂が過剰分泌が生じていたり、生理不順のときは積極的に摂取しましょう。
大豆イソフラボンは、豆乳ジュース・豆腐・納豆・味噌などに豊富に含まれています。どれも気軽に食事に取り入れやすい食材ですね。ただ、過剰摂取は逆効果になることも。摂取目安量は70~75mgとなっていますので、しっかり守りましょう。
皮脂の分泌を促すコラーゲン
頬がカサカサしている状態は肌が乾燥していると考えられます。皮脂の分泌を促す作用があるコラーゲンを摂取しましょう。
コラーゲンが豊富に含まれているのは豚足やフカヒレ。スーパーではあまり見かけませんが、通販などで購入可能です。また、食事での摂取が難しい場合はコラーゲン配合のサプリメントを飲むのもおすすめです。
肌を再生するたんぱく質
たんぱく質は肌を構成する重要な栄養素。荒れてしまった肌の再生にも大きく関わるので、きちんと摂取しましょう。
たんぱく質が豊富に含まれているのは肉、魚、卵、乳製品など。食事にも取り入れやすいので意識的に摂取してくださいね。たんぱく質が不足すると、くすみやたるみの原因になるので要注意です。
ターンオーバーを促すビタミンA
肌のターンオーバーはとても重要。肌が新しく生まれ変わることで、荒れてしまった皮膚が元通りに再生されるのです。ターンオーバーを促進する作用を持っているのがビタミンA。
ビタミンAは、ホウレンソウ・モロヘイヤ・カボチャなどに豊富に含まれています。また、ビタミンAは油にとけやすい脂溶性なので油を使って調理するとより効果的。野菜炒めなどがおすすめです。
▼さらに詳しい解説はこちら
食べ物にも意識して内側から肌荒れを改善しましょう。

頬の肌荒れを改善する洗顔料
b.glen(ビーグレン) クレイウォッシュ
デリケートな大人の肌のための洗顔料。肌に必要なものを残しながら、不要な皮脂・汚れをしっかりと除去します。古い角栓も取り除くので、大人ニキビ肌にも有効です。
また、コラーゲン・ヒアルロン酸なのでしっかりうるおいをキープ。肌を健やかな状態に保ちます。アレルギーテスト済みなので敏感肌の方でも安心して使用できるでしょう。
トランシーノ 薬用クリアウォッシュ
なめらかでキメ細かい泡が特徴。モチモチの泡が肌へと密着し、肌に不要な角質や黒ずみをしっかりと取り除きます。
また保湿クリーム成分が約50%配合されており、乾燥しがちな肌にうるおいを与えます。さらに、アレルギーテスト済なので安心感も抜群。有効成分の効果が厚生労働省によって認められている医薬部外品となっています。
ビフェスタ 泡洗顔 ブライトアップ
キメこまかな泡が肌へと密着し、毛穴の奥の汚れを除去。くすみがちな肌をワントーンを明るくみせてくれます。また高い保湿効果を持つ乳酸が配合されており、乾燥を防ぎます。
無香料、無着色、パラベンフリーなので低刺激。洗顔料は毎日使用するものなので、肌に優しいことも重要なポイントですね。

頬の肌荒れを改善する化粧水
キュレル ジェルローション
高保湿成分であるセラミドを配合。乾燥しがちな肌にしっかりうるおいを与えます。さらに、有効成分である消炎剤が肌荒れを防止。肌状態を整えることが可能です。
また、アレルギーテスト済みなのでどんな肌タイプの方でも安心して使用できるでしょう。ニキビの原因となりにくいノンコメドジェニックテストなのでニキビ肌の方にもおすすめです。
SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス
90%以上が天然成分ピテラでできたエッセンス。ピテラには、健康な肌が持つ天然保湿因子に似た成分が含まれているため、効果的に肌にうるおいを与えらえます。さらに、50種類以上の有用成分が配合されているのでトリートメント効果にも期待できるでしょう。
無着色・無香料で肌への刺激を抑えながら使用可能。使い続けることで、肌本来の働きを取り戻します。
Moonyu(モーニュ) ナチュラル エッセンス ローション
とろみのあるテクスチャーが特徴。ジェルがスーッっと肌になじみます。ヒアルロン酸をはじめとしたたくさんの保湿成分が配合されており、乾燥対策としても効果的です。
界面活性剤や合成ポリマーは不使用。無着色・無香料・ノンアルコールなので肌に優しく使用できるでしょう。またローズの香りでしっとりとした使い心地もポイントです。
オードムーゲ オードムーゲ 薬用ローション
肌に必要な油分を残しつつ、余分な皮脂や汚れを取り除きます。抗炎症成分が配合されているので、肌荒れ予防としても役立つでしょう。また、高い殺菌作用を持つイソプロピルメチルフェノールが配合されているので、ニキビにも効果的です。
界面活性剤不使用、アレルギーテスト済なので安心感も抜群。水のようなテクスチャーでさっぱりとした使い心地となっています。

毎日の生活や化粧品を見直し美しい肌を取り戻そう
頬が荒れてしまうと、気分も落ち込んでしまいますね。肌荒れの原因は、乱れた生活習慣や間違ったスキンケアなどさまざま。原因を特定し、改善を行うことが大切です。
まずは、ご自分の生活や毎日使用する化粧品を見直してみてください。なにが肌荒れの原因か考え、問題点を少しずつ解消していくのが改善への一歩。ケアを続けることでもとの美しい肌を取り戻せるでしょう。