目次

クレンジングで知っておきたいタイプ別特徴
クリームのタイプ
クリームタイプのクレンジングは、どんな肌タイプにもおすすめできる万能型。クリームの適度な弾力が、肌の摩擦を防ぎ、負担をかけずにメイクを落とすことができます。洗浄力が比較的高く、肌に優しい適度な油分を配合しているので、保湿効果もあります。しっとりとした洗い上がりを実感できるのがクリームタイプといえるでしょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
クレンジングクリームのランキングまとめ。しっとり肌を目指そう
オイルのタイプ
高いクレンジング力が魅力のオイルタイプ。メイク汚れは、ほとんどが油分でできています。「油汚れは油で落とす」ので、しっかりと乳化させて使うのがコツです。油分が多いので、なめらかな質感と肌につけたときの滑りの良さが特徴。ウォータープルーフなどのばっちりメイクもしっかり落とすことができます。
▼さらに詳しい解説はこちら
おすすめのクレンジングオイルの使い方。メイクを簡単に落とすには?
リキッドのタイプ
オイルタイプのクレンジングよりもサラリとした質感が特徴のリキッドタイプ。主成分は水なので、使い心地はさっぱりしています。タイプによってクレンジング力が異なりますが、リキッドタイプのファンデーションやウォータープルーフなどの落としにくいメイク汚れもしっかりと落とすことができます。
他のタイプのクレンジングに比べ、やや肌への負担が大きくなるデメリットがあります。摩擦を防ぐためにも、手早くクレンジングを行うことが必要です。
ジェルのタイプ
ジェルタイプのクレンジングには、オイルフリーの水性ジェル、オイル入りの水性ジェル、オイルジェルなどがあります。「マツエクをつけている」、「ナチュラルメイクが多い」という人には、オイルフリーの水性ジェルもしくは、オイル入りのジェルタイプがおすすめです。ばっちりメイクの人なら、オイルジェルがよいでしょう。
ジェルタイプのクレンジングは、肌に伸ばしやすく、メイクに馴染みやすいという特徴があります。洗い上がりはさっぱりとしています。一方、濃いメイクには落ちにくいという特徴もあるので、クレンジングの際は、よくなじませることが大切です。
ミルクのタイプ
なめらかな質感が魅力のミルクタイプのクレンジング。皮脂を落とし過ぎずにメイク汚れを落とします。肌の潤いはきちんと残し、汚れだけ除去してくれるので、乾燥肌や敏感肌タイプにもおすすめです。ミルクの伸びやかでなめらかな感触は、肌への摩擦を抑える効果もあり、肌に優しいタイプのクレンジングと言えるでしょう。
バームのタイプ
柔らかな軟膏状が特徴のバームタイプのクレンジング。クレンジング力は高いのに、肌への負担が少なく済むというオイルタイプとクリームタイプのよいところを兼ね備えたクレンジング剤です。
しっかりメイクやポイントメイクが落とせるのが特徴で、高い洗浄力も魅力の一つです。オイルタイプより刺激が少ないので、乾燥肌や敏感肌にもおすすめのクレンジング剤です。
シートのタイプ
簡単で手軽に使えるシートタイプのクレンジング。厚手のシートでメイクを拭き取るだけなので、場所を問わず、どこでも使えるのが特徴です。持ち運びに便利なので、出張や旅行、レジャー時などには、とても重宝しそうです。メイク汚れを落とすためには、シートで顔を擦ってしまうため、肌への負担はやや大きくなりがち。普段使いには、あまりおすすめできないというデメリットもあります。
▼さらに詳しい解説はこちら
クレンジングシートってどうなの?賢く使ってメイクオフを簡単に
ポイントメイク専用のタイプ
アイシャドウや口紅などのポイントメイク専用のクレンジングは、目元、口元の部分専用リムーバーとして、顔全体のクレンジング前に使用します。落としにくいウォータープルーフやアイシャドウなどの濃いメイクも効率よく落としてくれるので、負担をかけずにクレンジングができます。
油分の多い、顔のメイク汚れの広がりを防ぐ効果もあり、顔の皮膚へのダメージを減らす効果もあります。しっかりメイクが多いという人は、ポイントメイク用のリムーバーを使うことをおすすめします。

しっかりメイクを落とすクレンジング方法 ポイント
手を洗う
クレンジングを行う前には、必ず手を洗う習慣を身に着けましょう。手には雑菌がたくさんついています。見えない雑菌が顔に触れると肌トラブルの原因となってしまう可能性があるため、洗顔やクレンジング前にはまず、手を清潔にしておくことが必要です。
クレンジング剤は惜しまず使う
クレンジングの目的は、メイクをきちんと落とすことにあります。どんなに高価で品質の良いものだったとしても、メイクがしっかり落ちていなければ意味がありません。メイク汚れを落とす為には、必要量のクレンジング剤で、丁寧にクレンジングすることがポイントです。コスパがよく、肌に合ったものを選ぶのがよいでしょう。
人肌位に温めて使うとメイクに馴染みやすい
顔につけるクレンジングは人肌くらいに温めてから使うのがおすすめです。クレンジング剤が、メイクに馴染みやすくなるため、しっかりとメイク汚れを落としきることができるからです。クレンジングを温めるのが難しい場合は、手を温めてから行ってもOK。温かい手がクレンジングを伝わって、メイクとしっかり馴染んでくれます。
汚れている部分から順番に洗う
クレンジングを行う際は、汚れの強い部分から順番に行うようにしましょう。おすすめは、以下の通りです。
手順
1.ポイントメイク
まずは、目元や口元のポイントメイクを落としましょう。厚手で大きめのコットンにポイント専用リムーバーを含ませて、メイクを落とします。アイメイクを落とす際は、眉先から外側に向かって、アイブロウをおとします。次に眉の下にあるアイシャドウを同じように優しく落とします。マスカラは、目を閉じて、上から下へまつ毛を優しくなでつけるように落としましょう。片方の目が終わったら、コットンを返して、綺麗な面で同じようにもう一方のアイメイクを落とします。
次に、新しいコットンにポイントメイク専用リムーバーを含ませ、口元のメイクを落とします。口元は、片方の手で優しく口元を押さえ、左から右に向かって、上唇・下唇をそれぞれなでつけるように優しく落としましょう。
目のキワや唇のシワなどには、コットンを4つ折にして、折りたたんだ角を使うと便利です。細かな部分のメイクも優しく丁寧に落としましょう。
2.Tゾーン
ポイントメイクが落とし終わったら、次にベースメイクを落としましょう。おでこや鼻、小鼻周りなどのTゾーンは、皮脂分泌の活発な部位です。皮脂と混ざったメイクは、きちんと落としておかなければ、ニキビの原因ともなってしまいます。ポイントメイクを落とし終わった後は、まずTゾーンからクレンジングを行いましょう。
3.Uゾーン
口元やフェイスラインも、Tゾーンと同じように皮脂の分泌が活発な部分です。また、乾燥肌タイプなら、角質が溜まっていることも多いため、ニキビができやすい部位でもあります。
4.その他の部分
最後に頬や、こめかみ、鼻の下などの全体をクレンジングします。メイクの落とし残りがないように、優しく丁寧に行ってください。
力を入れずに優しく洗う
クレンジングが終わったら、洗顔を行いましょう。洗顔フォームをたっぷりと泡立て、クレンジングやメイクの洗い残しがないように、顔全体を丁寧に洗います。力を入れずに、泡の弾力を生かして泡を転がすように顔全体を優しく包み込んであげましょう。
洗う時間をかけ過ぎない
クレンジングや洗顔は、肌への摩擦を起こしてしまいがちです。負担を軽減するためにもクレンジングや洗顔の時間は、なるべく短めに。時間をかけすぎない程度に素早く行いましょう。
ぬるま湯ですばやく洗い流す
クレンジング後の洗顔は、38℃程度のぬるま湯で、綺麗に洗い流しましょう。この時も肌への負担を最小限にすることを意識するのが大切です。優しく丁寧に、かつ素早く洗い流すのがコツです。こめかみや髪の生え際、小鼻周りやフェイスラインなどのすすぎ残しがないように気をつけて行いましょう。
メイクはその日のうちに落とす
残業や飲み会などで、帰りが遅くなってしまって、そのまま寝てしまったりしたことはありませんか?名句をしたまま寝てしまうのは、美肌にとっては厳禁。メイクの油分が酸化し、ターンオーバーに異常をきたしてしまいます。肌のバリア機能も低下してしまうため、肌への悪影響は多大なものになってしまいます。
例えば、洗い流さずに寝たメイク汚れは、汗や皮脂と混ざり合い、ニキビや乾燥を引き起こしてしまいます。朝したメイクは、その日のうちに必ず落とすこと。次の日の朝に「しまった・・・」と後悔しても遅いのです。
時にはクレンジングタイプを使い分ける
普段のナチュラルメイクなら、低刺激タイプで肌に負担のないものを選ぶのがよいでしょう。しかし、ジェルやミルクタイプのクレンジングは、洗浄力が低めなものが多いのも特徴です。ばっちりメイクをした日には、オイルやリキッド、バームタイプのクレンジング、レジャーや出先ではシートタイプを使うなど、その時に応じてクレンジングを使い分けるのもひとつです。

しっかりメイクを落とせるクレンジングオイルの特徴
クレンジング剤の中で一番オイルは洗浄力が高い
クレンジング剤の中でもっとも洗浄力が高いのがオイルタイプのクレンジングです。成分のほとんどが油分であるメイク用品の汚れを落とすには、オイルタイプが一番適していると言えるでしょう。
しかし、オイルタイプのクレンジングには、油と水分を混ぜ合わせるために必要な界面活性剤が使われています。洗浄力が高い分、肌への刺激も多く、クレンジングを行う際に強くこすりすぎて、肌に負担をかけてしまう恐れもあります。
落としにくいメイクを落とすのに向いている
洗浄力の高いオイルタイプのクレンジングは、冠婚葬祭や特別な日など、ばっちりメイクをした日に使うのがよいでしょう。レジャーなどで、ウォータープルーフなどの落としにくいメイクをした日にも効果的です。優しくこすりすぎないようにクレンジングを行いましょう。
普通肌 オイリー肌 混合肌人向き
オイルタイプのクレンジングは、普通肌タイプやオイリー肌、混合肌タイプの人におすすめです。メイクが皮脂や汗と混ざり合い、ニキビができやすい肌は、クレンジングと洗顔でしっかり毎日の肌汚れをクリアにすることが必要です。
オイルタイプのクレンジングで、メイクをしっかり落としたあとは、オイルが残らないように丁寧に洗顔・すすぎを行うこと。毎日クリアな肌にリセットしてあげることが重要なのです。
敏感肌 乾燥肌の人は濃いメイクの日だけ使うのがオススメ
敏感肌や乾燥肌タイプの場合、オイルクレンジングの刺激が強いため、普段使いには向いていません。普段は低刺激タイプの肌に優しいクレンジングを使うようにし、濃いメイクをした日にだけ、オイルタイプのものを使い分けるのがよいでしょう。

洗浄力が高いのに肌に優しいバームタイプの特徴
容器に入っているときは固形
最近話題になっているのが、バームタイプのクレンジングです。バームタイプのものは、油分が多く、柔らかい軟膏状のクレンジングで、容器に入っているときは固形のバームになっているのが特徴です。
手の平に乗せるとオイル状に変化
バームタイプのクレンジングを手のひらに乗せると、体温でバームが溶けて、オイル状に変化するのもクレンジングバームの特徴です。肌に優しく、洗浄力が高いと人気を集めています。
ポイントメイクも落とせる高い洗浄力
バームタイプのクレンジングは、オイルタイプのクレンジングと同じくらいの洗浄力があります。メイクに馴染みやすく、肌にしっかり密着してくれるので、ポイントメイクなどの濃いメイクも簡単に落とすことができます。
1回の使用で洗顔&クレンジングのW効果
バームタイプのクレンジングは、クレンジング後の洗顔を必要としません。手のひらで人肌に温められたクレンジングバームは、メイク汚れはもちろん、毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗い流してくれます。時短ができることやコスパがよいなどの理由から注目のクレンジングとなっています。
肌に優しい
バームタイプのクレンジングは、肌馴染みが良いぶん余計な力を必要としないため、肌への刺激が少なくて済みます。また、界面活性剤などの刺激物を使用しておらず、肌への刺激も少ないのが特徴。クリームタイプとオイルタイプのクレンジングの良いところを兼ね備えているのです。オイルタイプより刺激が少ないので、肌に優しいクレンジング剤といえるでしょう。
乾燥肌の人におすすめ
低刺激で洗浄力の高いバームタイプのクレンジングは、刺激に敏感な乾燥肌のタイプにおすすめ。余分な成分を含まず、肌に優しく、メイク汚れもしっかりと落としてくれます。
オイルタイプは肌に強すぎる、クリームタイプやミルクタイプでは洗浄力がイマイチ…と感じている人にもバームタイプのクレンジングをおすすめします。

しっかり落とすおすすめクレンジングオイル&バーム
アテニア スキンクリアクレンズオイル アロマタイプ ? 175ml
アテニア スキンクリアクレンズオイル アロマタイプは、高品質な4つの美容オイルを配合し、エイジングケアをしながら、クレンジングができる大人の為のクレンジングオイルです。W洗顔不要で、マツエクもOK。4つの植物性オイル配合で、メイクと一緒にくすみも除去。
するんと落ちる高いクレンジング力が魅力です。濡れた手で使えるウォーターキャッチオイル処方でお風呂タイムでの利用もできます。
FANCL(ファンケル)マイルドクレンジングオイル ?120ml
FANCL(ファンケル)マイルドクレンジングオイルは、こすらなくてもするんとメイクが落ちるクレンジング力の高さが魅力です。毛穴の汚れや黒ずみまでスッキリとメイク汚れを落とし、クレンジングストレスを感じることなく使うことができます。濡れた手で使えるので、お風呂タイムの使用もOK。
コスパもよいので、買いやすいのも魅力です。無添加なので、敏感肌にも安心ですね。多くの女性雑誌で、ベストコスメ大賞にもなっているほどの人気の商品。まつげエクステをしている人も使用可能です。
リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング ?150g
毛穴の目立ちを改善したい人におすすめなのが、リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング。プルプルのこんにゃくスクラブ配合で、みずみずしいハリを与えてくれる効果が期待できます。目元や頬、ほうれい線を目立たなくし、高いクレンジング力で、メイク汚れをすっきりと落としてくれます。多くの女性誌やwebサイトからも注目を集め、2015年には、モンドセレクション2015ゴールドアワードを受賞しました。
ドクター監修で、肌ストレスを極力軽減したクレンジングで、高い信頼度も魅力のひとつです。無着色、無香料、無鉱物油、石油系界面活性剤不使用、アルコールフリー、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリーの無添加だから、敏感肌タイプも安心。
D.U.O ザ・クレンジングバーム
独自の技術によって、クレンジングはもちろん、洗顔、角質ケア、マッサージ、トリートメントなど、5つのスキンケア機能を兼ね備え、W洗顔不要のD.U.O ザ・クレンジングバーム。
石油系界面活性剤フリー、無鉱物油、アルコールフリー、無香料、無着色の無添加だから、敏感肌にもおすすめです。ナノヒアルロン酸や、ナノセラミド、ビタミンC誘導体や植物成分などのエイジングケア成分配合なのも魅力的。うるおいを保ち、キメの整った透明感のある素肌に洗い上げてくれるクレンジングバームです。
ラミナーゼ モイストクレンジングバーム 120g
ラミナーゼ モイストクレンジングバームは、独自技術のラメラテクノロジーを採用し、高いクレンジング力が魅力のクレンジング剤。美容成分配合で、うるおいをしっかり守ってくれます。保湿アンチエイジング効果があり、パックとしても使えるのが特徴です。
W洗顔不要で、汚れをしっかり落としてくれます。防腐剤フリー、無鉱物油、アルコールや合成着色料も使用していない低刺激タイプ。敏感肌にもおすすめのクレンジングバームです。
CLINIQUE テイク ザ デイ オフクレンジング バーム
肌の上でなめらかにとろける質感が魅力のCLINIQUE テイク ザ デイ オフクレンジング バーム。ポイントメイクや角質をすばやく落とし、肌を優しく守ってくれます。うるおい成分が肌本来のモイスチャーバランスを保ち、しっとりとなめらかな肌に洗い上げてくれます。

クレンジング剤は洗浄力の高いものを見つけること
今回ご紹介しただけでも、さまざまなタイプのクレンジング剤があり、それぞれに特徴があることがわかりました。しかし、洗浄力が高いからといって、乾燥肌や敏感肌の人が、オイルタイプを日常的に使うのは、肌への負担が大きくなってしまいます。自分の肌タイプを理解して、肌に合った洗浄力の高いクレンジング剤を見つけることが上手なメイク落としをするための第一歩といえるでしょう。
クレンジングを選ぶときのポイントは、メイク汚れをきちんと落としつつ、うるおいはしっかり守ってくれる肌のバリア機能を高めてくれるものがよいでしょう。肌に負担をかけず、コスパのよいこだわりのクレンジングをぜひこの機会に見つけてみてくださいね。