こんなにスゴイ。首のリンパで得られるデトックス効果とは

2017.08.03

こんなにスゴイ。首のリンパで得られるデトックス効果とは

すべて

NADECICA編集部
NADECICA編集部

リンパの流れが滞ってしまうと、むくみや冷えなどのさまざまな症状を引き起こします。特に、女性の場合には肩こりに悩まされている方も多い思いますが、リンパの流れを良くすることによって解消できるのです。また、体の不調だけでなく、ダイエット効果や美容改善など多くのメリットが得られます。そもそもリンパとは何か、またリンパの流れを良くすることによって得られる効果がどれほどのものなのか、詳しく見ていきましょう。

INDEX

目次

     

    デトックスで重要なリンパ

    体内の組織液の一つ

    私たちの体内には、血液、リンパ液、組織液という3つの液体が流れており、血しょうなどの成分の濃度によって、また、存在する場所によって、血液やリンパ液、組織液と呼ばれます。

    血液は、血しょうなどの成分の濃度が一番高く、体中すみずみまで張り巡らされた血管(動脈)で酸素や栄養素などを運んでいます。その血液の一部が血管から漏れ、細胞の間に入り込みます。この細胞間に流れ出た液体は組織液という名前に変わり、最終的にはまた血管(静脈)へ戻りますが、この組織液のうち、タンパク質や老廃物などの成分を含んだ組織液は、リンパに流れ込み、リンパ液と呼ばれます。

    もともとは同じ成分の血液であり、その成分や濃度、存在する場所によって呼び方が変わり、血管やリンパ管など流れる管にも違いがあることがわかります。

    リンパ節はリンパ管が集まっている場所

    老廃物などを含んだリンパ液は、リンパ管を流れていきます。そのリンパ管が合流する地点にはリンパ節という、ソラマメのような形のふくらみがあります。このリンパ節には、リンパ液が運んできた老廃物の中からがん細胞や細菌などの有害な細胞を取り除くためのマクロファージやリンパ球が存在し、フィルターのような役割を果たしてくれています。

    個人差はあるものの、全身に600~800個ほどのリンパ節があり、大きさは1~30mmとさまざまですが、体のさまざまな部分で私たちの身体を有害な細菌やウィルスから守ってくれているのです。

    体調不良時は腫れることも

    リンパ節には、細菌や有害な細胞を取り除いてくれるフィルターのはたらきをしてくれるマクロファージやリンパ球が存在します。感染症などで体内に有害な細菌や細胞が多く入り込んだ場合には、これらの有害な細菌や細胞が多く捕らえられ、リンパ節が腫れてしまうことがあります。

    しかし、リンパ節が腫れるということは、それだけ多くの有害な細菌や細胞が体内にいて、それを攻撃してくれているという証拠になりますし、それによって抗体も作られていきますので、リンパ節が腫れてしまうことは、必ずしも悪いことではありませんので理解しておきましょう。

    しこりは医療機関へ相談

    普段はリンパ節というのは手で触ってみても柔らかくてなかなか見つけることは難しいのですが、リンパ節が腫れてしまうとしこりのように固くなってしまうことがあります。それだけ多くの有害な細菌や細胞が体に入り込んでいる証拠ですので、リンパ節のしこりを見つけたらすぐに医療機関を受診するようにしましょう。

    多くの場合は感染症の細胞やウィルスが原因ですが、がん細胞などが原因でリンパ節がしこりになってしまうケースもあります。それらを見分けることはできませんので、医療機関を受診し、相談してみることをおすすめします。

     

    大切なリンパの流れを改善するメリット

     

    体内の老廃物を排出

    リンパには、体中から集められた老廃物や有害な細菌、細胞などが多く含まれています。静脈に沿って流れているので、リンパ自体の流れもゆっくりとしています。そのリンパの流れを良くすることによって、体の中に溜まった老廃物を体外に排出することができ、デトックス効果が期待できます。

     

    凝りやむくみまたは冷えの改善

    リンパの流れは非常にゆっくりしたものなので、寒い時期や体調が悪くなってしまうと手足の先まで十分に流れていくことができなくなってしまう場合があります。

    リンパをマッサージすることで、体内で温められたリンパが手足の先までしっかりと流れることで細胞も活性化し、冷えやむくみといった症状を改善することが期待できます。

     

    代謝の上昇

    リンパをマッサージすることですぐに代謝アップにつながることはありませんが、間接的に代謝アップに向けてのアプローチをすることはできます。体に溜まった老廃物をリンパマッサージをすることで取り除き、細胞を活性化させることで代謝アップにつなげていきます。

    代謝を上げることによってダイエット効果が期待できることはもちろん、体の免疫力も上げることができるので、より健康的な体を手に入れることができるのです。

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    代謝をアップするにはどうしたらいい?方法やおすすめ商品のご紹介

     

    ホルモンバランスまたは自立神経の改善

    リンパをマッサージすることは体に滞っている老廃物を排出することにつながり、体の不調、たとえば肩こりや冷え性、腰痛などを改善してくれることにつながります。また、リンパをマッサージしていくことでリラックス効果を得られ、それが自律神経やホルモンバランスを整えてくれる効果も期待できるので、ストレスが溜まっている時や疲れている時などにはおすすめです。

     

    ▼さらに詳しい解説はこちら
    エストロゲン・プロゲステロンのことを知って、女性ホルモンを整えよう

    身体的疲労感の改善

    体が疲れている時には、私たちの体の中には老廃物がたっぷりと蓄えられている状態になります。また、精神的にも落ち込んでしまっている場合が多いため、リンパをマッサージすることで溜まった老廃物を排出し、マッサージでリラックス効果を得ることで心身ともにスッキリできます。

    そのため、マッサージをすることで細胞間の老廃物をリンパに早く流し込み、リンパ自体の流れを活性化することで、身体的な疲れの原因を排出することができるのです。

     

    主な首のリンパ節

    耳たぶの前側にある耳介前リンパ節

    耳たぶの前側(顔側)にあるリンパ節のことです。

    虫歯などの症状が悪化した場合に腫れる場合がありますので、毎日のオーラルケアはしっかりと行うように気を付けましょう。

     

    耳の裏側にある耳介後リンパ節

    耳たぶの後ろ側にあるリンパ節のことです。頭皮湿疹やアトピー、口から侵入した細菌感染やウィルス感染などの症状で腫れることが多くあります。乳幼児などの場合には風疹の疑いもあるため、かかりつけの医師に相談してみましょう。

     

    髪の生え際から首の後ろ側にある後部リンパ節

    髪の生え際から首の後ろの部分までにあるリンパ節で、口からの細菌やウィルスの侵入によって腫れることがあり、肩こりや頭痛などによっても腫れることがありますので、早めの対処が必要となります。

     

    顎のラインの内頸静脈にある上深頚リンパ節

    口腔感染症などが原因で腫れることがあります。毎日のオーラルケアをしっかりと行い、リンパの働きを阻害しないよう注意することで、歯の健康はもちろん、体の健康までしっかりと維持することができます。

     

    顎の先端の下にある頤下リンパ節

    オトガイ下リンパ節はあごの先端の下にあり、細菌感染などによって腫れることがあります。大豆大の大きさのしこりができることもありますが、多くの場合、オトガイ下リンパ節のしこりは良性のものが多いようです。しかし、気になる場合には医療機関への受診をおすすめします。

     

    顎のラインと顎の下にある顎下リンパ節

    虫歯や細菌感染などによって腫れることがあり、化膿してしまうことも多いリンパ節です。多くの場合には重症化しませんが、膿を出す必要性がある場合には外科での受診が必要となります。

     

    喉の左右にある大豆くらいの大きさの扁桃リンパ節

    誰もが聞いたことのある扁桃腺ですが、実は扁桃リンパ節のことなのです。風邪をひいたり、細菌やウィルスによる感染が引き起こされると、敏感な方はすぐに扁桃リンパ節が腫れてしまい、高熱が続くという方も多いと思います。早めの治療が肝心です。

     

    胸の上部と首の付け根にある鎖骨リンパ節

    全身を巡るリンパ節の中でもとくに重要なリンパ節で、リンパ管の入り口とも出口ともなりえるリンパ節です。左右それぞれにリンパ節があり、左の鎖骨リンパ節がリンパ管の入口、右の鎖骨リンパ節が出口として知られ、エステなどのマッサージなどでもはじまりとして、最後の仕上げとしてマッサージをすることが当たり前の常識として認識されています。

     

    首のリンパが痛む原因

     

    筋肉が固まる肩こり

    デスクワークやスマホなど、長時間同じ姿勢を保つことが多くなり、その分首の周りの筋肉が固まってしまうことが多くあります。首の周りには大きい血管やリンパ管などが流れており、さらに頭に続く要所となる場所のため、どうしても血流が悪くなり、老廃物も多くなってしまいがちです。

    そのため、肩こりが原因で首の周りのリンパ節が大きく腫れてしまう場合があることを頭に入れておきましょう。

     

    細菌による虫歯などの口内トラブル

    虫歯は口内だけのトラブルではあいません。歯周病なども全身に広がることは多くの方がご存知だと思いますが、虫歯でも首の周りのリンパが腫れてしまうことがあるのです。

    虫歯の原因菌が歯の奥、神経まで達し、それがリンパ管に入り込み、リンパ節のマクロファージのフィルターにかかってしまうと、首の周りのリンパ節が腫れてしまいます。

     

    風邪のウィルス

    風邪といっても、その症状はのどの痛みや鼻水、頭痛、発熱など、さまざまな症状がありますが、それらの症状が細菌やウィルスによるものがほとんどですので、リンパ節のフィルターにかかってしまい、マクロファージが攻撃する対象となってしまうのです。

    そうなると、のどや後頭部のリンパが腫れる場合もありますし、鎖骨のリンパ節が腫れてしまうこともあります。

     

    頭部の肌荒れ

    後頭部から首にかけてに存在するリンパ節や耳の近くのリンパ節が腫れてしまうことが多いのが、頭部の肌荒れによるものです。

    アトピー反応や湿疹などの症状が頭部に出た場合には、それに対して過剰に反応したマクロファージが攻撃するため、リンパが大きく腫れてしまうことも良くあります。過剰な防衛反応ともいうべき反応なので、大きく腫れた場合にはすぐに医療機関を受診しましょう。

     

    猫の引っ掻き傷

    猫に引っ掛かれたり、かまれてしまったときには、猫ひっかき病に感染してしまうことが多く、その場合、首回りやわきの下のリンパが腫れてしまいます。

    この猫ひっかき病は、傷の化膿や発疹、発熱、倦怠感などの症状を伴う場合が多く、傷ができてからすぐに症状が現われる場合と数週間ほど経過してから症状が出てくるような場合など、ケースバイケースな病気です。

    ウィルス感染症なので、リンパのマクロファージが反応し、より攻撃的になってしまっているために起こります。

     

    ストレスによる免疫低下

    疲れている時やストレスが溜まっている時は、体の免疫力も低下しています。そういったときにもリンパ管には老廃物が溜まっており、ストレスのためにリンパ管の流れが悪い状態のため、腫れてしまいますので注意しましょう。

     

    リンパ節の痛みの対処法

     

    肩こりが原因の場合はマッサージ

    肩こりが原因で首周りのリンパが腫れてしまっているような場合には、しっかりとリンパの流れを良くするためにマッサージをすることをおすすめします。

    リンパ管に溜まった老廃物をマッサージによって流すことができますし、肩の固まった筋肉をほぐして血流を良くし、リンパの腫れだけでなく、肩こりも同時に解消することが期待できます。

     

    口内症状が原因の場合は歯科へ受診

    虫歯などの口内トラブルが原因でリンパが腫れてしまった場合には、すぐに歯科への受診が必要です。口内トラブルは口の中だけにとどまらず、今や全身に広がる恐れがある病原菌も多くいます。

    リンパの腫れだけではなく、体の健康にかかわる病気を未然に防ぐためにも、早めの受診が肝心です。

     

    リンパ活動の改善や促進のために水分補給

    通常、リンパの流れは非常にゆっくりとした流れになっています。リンパが腫れてしまうと、通常以上にリンパの流れは悪くなり、その分腫れの原因である老廃物や有害な細菌やウィルスなども、リンパに長く留まり、余計にリンパの腫れを促してしまいます。

    リンパのはたらきや流れを活発にするためにも水分はいつも以上に摂るようにしましょう。そうすることで、脱水症状などを防ぐことができますし、リンパの活動も活性化されるなど、リンパが腫れたときの水分補給にはメリットが多くあります。

     

    血液サラサラ効果の食材を摂取

    水分を多く摂取しても、それだけではリンパの流れは良くなりませんし、原因物質も除去できません。そのため、血液中に含まれる老廃物や有害な細菌などを排出するためにも、血液をサラサラにしてくれる食材を意識してとるようにしましょう。

    野菜だとタマネギやニンジン、山芋などがあげられますし、良質なたんぱく質である大豆製品や肉類、乳製品なども血液をサラサラにしてくれるはたらきがあります。

    また、食物繊維が多く含まれているということも注目したいポイントです。食物繊維は、腸内環境を整えてくれるはたらきがあり、腸内の老廃物をからめとり、体外に排出してくれるはたらきも持っていますので、その働きを十分に利用するといいですね。

    同時に、水分をたくさん摂るようにしていれば、食物繊維の多く含まれている食材を一緒に摂取することで便秘も防ぐことができますし、腸内環境が整えば肌の調子も自然と良くなります。

     

    風邪が原因の場合は安静

    風邪をひいていることが原因でリンパが腫れてしまっている場合には、無理はせず、ゆっくりと休養をとることが先決です。

    体の疲れが風邪の症状によって”リンパの腫れ”として、表れてしまっている状態です。

    十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事、精神的な安静を心がけることで、風邪の症状だけでなく、リンパの腫れも引いていきますので、まずは安静にすることが重要です。

     

    炎症があれば冷却

    リンパが腫れているときは、炎症が起きている証拠です。炎症は熱を帯びることがほとんどで、そのため発熱などの症状が出ることもありますし、体がだるいという感覚も引き起こされます。

    リンパが腫れてしまったときには、しっかりと腫れた患部を冷やしてあげるといいでしょう。リンパの炎症も比較的早く治まりますし、発熱などの症状が長引く恐れも比較的少なくなります。

     

    改善しない場合やさらなる不調は受診へ

    これまでご紹介してきたような対処法を試してみてもリンパの腫れが改善しないようであれば、かかりつけ医を受診しましょう。

    リンパの腫れは、体の老廃物や有害な細菌などを撃退するために炎症を起こすことがほとんどであり、それらのうち、重大な病気につながる可能性のあるウィルスや細菌などが原因で炎症を起こすこともあります。

    がん細胞などもリンパの炎症によって攻撃されるため、これまでご紹介してきたような対処法が効かない場合には、早めの医療機関の受診が必要になります。

     

    リンパの流れを良くする食材

    タンパク質やマグネシウムが多い豆類

    大豆は”畑の肉”とも呼ばれ、良質なたんぱく質やマグネシウムなどのミネラルをしっかりと摂ることができる食材です。その大豆から作られた豆腐やみそ、納豆などは、それぞれの製品を作る過程でより私たちの身体に、大豆がもっている栄養素をくまなく取り込むことができるように考えて作られています。

    毎日大豆製品を何らかの形で食事の中に取り入れることで、リンパの流れを良くし、体に溜まった老廃物を取り除くことができます。

    また、大豆だけではなく、アーモンドやピーナッツなど、豆類すべてが良質なたんぱく質やマグネシウムなどのミネラルを多く含んでいますので、おやつ代わりにミックスナッツをつまんだり、朝晩の食卓でおみそ汁を飲んだりするなど、日々の食事に取り入れるようにしましょう。

     

    カルシウムが豊富な海藻類

    ミネラル類が豊富に含まれている海藻は、リンパの流れを良くするのには欠かせない食材です。

    中でもカルシウムが多く含まれているので、同じくカルシウムが豊富に含まれている乳製品が苦手な方は積極的に食事に取り入れるようにしましょう。

    ヒジキやわかめ、昆布、のりなど、サラダやおみそ汁の具、副菜としても食べることができるので、毎日手軽にとれるという点もうれしいですね。

     

    生活習慣予防の魚介類

    欧米の食文化が日本に多く取り入れられたことによって消費量が少なくなっているといわれる魚介類ですが、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルはもちろん、良質なたんぱく質と良質な動物性油が摂れるため、毎日の食事に少しでも取り入れたい食材です。

    その中でも、アジやサバ、サワラ、サンマ、イワシなどの青魚は、生活習慣病の予防にもつながる必須脂肪酸を豊富に含んでいます。

    リンパの流れを良くするだけでなく、生活習慣病の予防にも効果があるのでおすすめです。

     

    抗酸化力のある野菜

    ニンジンに多く含まれているβカロチンやレモンなどに多く含まれているビタミンCなどの栄養素は、抗酸化力を持った栄養素です。

    抗酸化力が強いほど、体の免疫力はアップしますし、リンパ節の腫れなどの炎症もすばやく鎮静化させることができます。また、細胞の老化を抑制するはたらきもあるため、エイジング効果も期待できます。

    抗酸化力を持つ野菜の多くは緑黄色野菜です。サラダなどで毎日の食事に取り入れるようにすることも良いとは思いますが、生のままでは量をとれませんので、温野菜サラダやおみそ汁の具として食べることで、野菜がもつ栄養素をほとんど逃がさず、体に取り入れることができるようになります。

     

    ミネラルや食物繊維豊富な玄米

    玄米にはミネラルだけでなく、食物繊維も豊富に含まれています。また、リラックス神経とも呼ばれる副交感神経を活性化させ、リンパのはたらきを活性化してくれるはたらきもあります。つまり、免疫力アップにも効果が期待できるのです。

    しっかりと噛むことで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを抑えてくれるので、ダイエットをしている方にもおすすめです。

     

    リンパの流れを良くして快適生活

    リンパの流れは私たちの日々の生活に密着しています。疲れたり、ストレスが溜まったりなど、頭では我慢できていても体は正直なもので、すぐに体調の変化として表れてしまいます。

    リンパの流れを良くし、体に溜まった老廃物や有害な細胞やウィルスを体外に排出することで、体調改善はもちろん、ダイエットや日々の疲れも解消することができます。

    リンパについての知識を身につけることで得られるメリットは多くありますので、これを機会にリンパについて意識を変えてみるのもいいですね。

     

    当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくと共に、必要に応じてご自身で専門家等に 相談されることを推奨いたします。

    記事のお問い合わせはこちら

    CATEGORIES

    アイケア&アイクリーム
    EYE CARE & EYE CREAM
    クレンジング
    CLEANSING
    コンシーラー
    CONCEALER
    ボディローション&ミルク
    BODY_LOTION&MILK
    まつげ美容液
    EYELASH_SERUMS
    化粧水
    SKIN_LOTION
    洗顔料
    FACIAL_WASH
    美容液
    ESSENCE
    SNSをフォローして
    最新の口コミをチェック!
    SNS ACOUNT