目次
まつ毛の生え際がかゆい!?早めにケアしたほうがいいかも
目がかゆい!ドライアイかと思って目薬を使っても、まだかゆい…花粉のシーズンでもないのにどうして…とお悩みの人も少なくないのでは? もしかしたらそれ、まつ毛の生え際がかゆいのかもしれません。
単なる乾燥による皮膚のかゆみならまだよいのですが、他の原因が潜んでいることも。そんなときは早めのケアが肝心。どんな原因があるのか、どうしたら解決できるのかを詳しくご紹介します!
まつ毛の生え際がかゆい原因
ではまず、乾燥による肌荒れ以外で考えられるかゆみの原因を探ってみましょう。原因さえ分かれば的確なケアを行うことができます。
毛根が傷ついている恐れ
皮膚ではなく毛根が傷ついていることによるかゆみ。思いもよらないですよね。毛根自体には神経が通っていないのでかゆいわけではありませんが、毛根が傷ついているということは周辺の皮膚も傷ついているということです。
紫外線ダメージはもちろん、皮脂や汚れによる刺激や毛穴詰まり、毛根ダメージによってまつ毛が減ることでホコリや花粉がブロックできずに直接肌に触れてしまうなど、複数の要因が考えられます。
まつ毛ダニが付着している?
嫌な響きですね…「まつ毛ダニ」。顔ダニの一種で、実は顔の余分な皮脂を食べてくれるので100%害悪という存在でもありません。ただ、目の周辺となると話は別です。粘膜が近いので、そこに寄生されると炎症を起こす原因になります。
まつ毛ダニは皮脂やメイクの汚れなどを餌にして繁殖するので、目元はしっかりと洗うことが重要です。これを放置してしまうと、まつ毛が成長するための栄養まで食べてしまい、まつ毛が抜けてしまうこともあります。
まつ毛を健康な状態にするまつげ美容液の選び方
まつ毛にはまつ毛に必要な栄養分があります。自らが生み出す成分で満たされており、フサフサの状態なら健康的ですが、そうでなければまつ毛用の美容液を使いましょう。もともとまつ毛はおしゃれのために生えているのではなく、ホコリなどから目を守る意味を持っているのですから、生やすにこしたことはないのです。
毛根を補修する成分が含まれているのかどうかで選ぶ
毛根からダメージを負っていると、栄養が行き届かず、伸びる前に切れてしまったり、新たなまつ毛が生えてこなかったりします。毛根から補修する成分はAGA治療などに使われる成分と一緒ですが、中でも注目したいのはキャピシルです。
キャピシルは日本皮膚科学会がAGAの治療薬としての効果を認めた成分で、それまで主流だったミノキシジルよりも効果が高いことから育毛商品に多く使われるようになっています。
ハリ・コシをつける成分が含まれているのかどうかで選ぶ
まつ毛はハリとコシが重要です。これがないということは、まつ毛に栄養が足りていないということであり、抜けやすい、切れやすい状態を意味しています。これを改善する代表的な成分はワイドラッシュ。ワイドラッシュはパンテノール、ペプチド、グリセリン、水を複合原料としたもので、毛球ケラチノサイトの増殖を促進します。これによって毛を強くし、ハリやコシのあるまつ毛に導きます。
自然由来成分ではツバメの巣エキスなどもハリやコシを与えることで有名です。
まつ毛のダニ対策用アイシャンプー・アイクリームの選び方
洗顔しているから大丈夫、と思っていても、洗顔料がしみやすい目の周りは無意識に避けてしまうものです。しかし、そうなるとメイク汚れや皮脂が視認できない程度でも蓄積してしまい、ダニの餌になっていることがあります。アイシャンプーでしっかり落とし、クリームで保湿ケアしましょう。
しみない目専用かどうかで選ぶ
目や周辺の粘膜は刺激に敏感です。毎日使うものだからこそ低刺激で目にしみないものを選ぶことが大切。アイシャンプーは目元専用ですから、この点についてはよく考えられた商品が多いです。欲をいえば、乾燥によるヒリヒリ感も抑えたいので洗浄力だけでなく保水や保湿成分が含まれているものがよいでしょう。
まつ毛にも使えるかどうかで選ぶ
基本的にアイシャンプーやアイクリームはまつ毛にも付くのが当たり前なので自まつ毛には使えるようになっています。ただし、まつエクをしている人は鉱物油が入っていないものを選ぶ必要があります。鉱物油はまつエクのグル―を溶かしてしまうからです。
使えるかどうかでいえば上記の限りですが、まつ毛の育毛効果も同時に狙える商品がベスト。その他、目元の乾燥によるかゆみであれば保湿ケアクリームでも悩みを改善できます。
根本の皮脂や汚れを除去できるかで選ぶ
アイクリームはともかく、アイシャンプーはこれでなければ意味がありません。まつ毛の根本に付着したマスカラやアイシャドウなどのメイク汚れ、皮脂、フケなどをしっかり落とせるものを選びましょう。また、どんなに洗浄力が高くても刺激が強くて根本に使えないのでは効果も薄くなってしまうので、低刺激のものを選ぶようにします。
まつげ美容液のおすすめ人気ランキング
1位 今話題のまつげ美容液【エリザクイーン】でもっと美しい憧れまつげに♪

価格 |
9800円(税込)+送料 |
キャンペーン価格 |
980円(税抜、送料無料、4回継続定期コース初回のみの価格) |
成分 |
リデンシル、キャピキシル、ワイドラッシュの3大まつ毛成分ほか4種の保湿成分も配合 |
使用感 |
1日1回の使用でOK |
表皮下で眠っている毛根にもはたらきかけて修復するまつ毛のボリュームアップに適した美容液。
成分・効果
まずアルギニンやセイヨウサンザシ果実エキスなどによって、まつ毛の土台となる角質層を保湿することで柔らかくして成分の浸透をアップさせます。そこへ傷んだ毛根を補修するキャピシルやまつ毛にハリ・コシ・ツヤを与えるワイドラッシュ、毛母細胞の増殖を助けるリデンシルが浸透することによって、ボリューム感のあるフサフサまつ毛を目指せる美容液です。
おすすめポイント
土台から保湿して柔らかくするという点で、今生えているまつ毛だけに着目した商品と比べて目元のケアまで重視された商品といえます。表皮下で眠っている毛根からケアすれば本数が増えるということもありますから、生え際に負荷をかけるメイクもしなくてよくなるはず。フサフサまつ毛に憧れてつけまつ毛やエクステ、マスカラなどで生え際に負荷をかけてきた人こそ試してほしいです。
悪い口コミ
-
使用を開始して1週間、全然変化が見られないくてガッカリ…冷静に考えれば1週間で変化するわけないと思いつつ、値段が高いだけに即効性を期待しすぎた。
-
2週間使い続けています。効果は出てきている気がするのでリピートしたいですが、定期購入の割引価格でも専業主婦にはキツイお値段…
良い口コミ
-
それまではマスカラだのまつエクだのと頑張ってきたが、その結果まつ毛が少なくなってしまった…でも、この商品を使い出したら今あるまつ毛にハリやコシが出てきて、段々と量も復活してきた!すごい。
-
面倒臭がり屋の私は「メイクの前の下地に」だったら続けられなかったと思う。でもこの美容液は1日1回塗るだけでいい、低刺激で寝る前のケアでも全然違和感がないから楽に続けられている。
-
最初は正直どうかなと思ったけど、2週間くらいから「おや?」と思い始めて、ちょうど使い終わる1カ月でまつ毛のボリュームアップを実感。短いまつ毛がちゃんと長くなってくれたし、目元の乾燥も緩和できてうれしい。
通常価格9,800円(税込)+送料のところ、4回継続定期コースに申し込めば初回特別価格980円(税抜)、送料無料で購入できます。2回目以降も定期コースなら割引価格で継続できるため購入は定期コースを検討してみましょう。
2位 \1本で3役/目元のトータルケア!!究極のまつげ美容液【ディアモスト アイラッシュ】

単品価格 | 4,800円(税抜) |
キャンペーン |
2,480円(税抜、定期便初回特別価格、送料無料) ※60日間返金保証あり |
成分 | キャピシル、ワイドラッシュほか6つのボタニカル成分や植物由来のオイルを配合 |
使用感 |
1日2回(朝晩)の使用を推奨 |
まつ毛ケアはもちろん目元の潤いアップまで考えられたトータルケア美容液。
成分・効果
キャピシルやワイドラッシュという育毛に適した成分だけでなく、イラクサやカミツレ花、ローズマリーなど目元に潤いを与え、引き締める6種のボタニカル成分を配合しています。さらにホホバオイル、アルガンオイル、マヌカハニーによって保湿もできるため、目元のトータルケアに役立つ美容液です。
おすすめポイント
目元周辺の肌の厚さが0.5mmしかなく、乾燥や摩擦によるダメージの蓄積がまつ毛を減らすことに繋がっていることに着目し、開発期間に1年以上をかけた商品です。まつ毛だけでなく目元の潤いケアもできるように保水や保湿、引き締め成分を多分に含んでいるというのが特徴。敏感肌の人でも使えるように10種の刺激成分を無添加としています。
悪い口コミ
-
低刺激で潤い感はかなり高いので期待しているが、使ってすぐにまつ毛が生えてくるのを実感できるわけではない。バサバサまつ毛にするには時間がかかるかも。
-
チップも使いやすいし価格も高すぎるわけではないから続けていますが、1カ月使って毛がちょっと元気になったかなという程度なので即効性を求める人には向かない気がします。
良い口コミ
-
「敏感肌でもOK」な商品でもダメなときがあるほど刺激を感じやすい肌ですがこの商品は大丈夫でした。とくに乾燥しがちな目元へ潤いを与えてくれるおかげで荒れにくくなったのが嬉しいです。
-
まつ毛エクステも自まつ毛が滅びて限界を感じていました。しかし、この商品を使い出してからまつ毛が抜けにくくなったのでボリュームアップした気がします。すっぴんでも自信が出てきました。
-
若い頃の目元と印象が変わってきたのが悩みでしたが、使い出してからまつ毛の隙間が埋まってきて目力がアップ!毛1本ずつにもハリがあって、マスカラの効果も高まる。
通常価格4,800円(税抜)のところ2,480円(税抜、送料無料)で購入できるだけでなく60日間返金保証という良心的なキャンペーンを展開中です。同時に毎月先着100人限定の新発売キャンペーンとして2回目以降の購入も20%OFF、5日分のクレンジングサンプルのプレゼントも用意されています。
3位 ボリューム×ロング×トリートメントを叶えるまつげ美容液【湘南美容ロングラッシュリッチ】

単品価格 | 4500円(税抜)+送料 |
キャンペーン |
3960円(税抜、定期購入初回~3回目18%OFF) ※定期コースは送料無料 |
成分 |
クラドシホンノバエカレドニアエ多糖体、ツバメの巣エキスなどの自然由来成分 |
使用感 | 1日2回(朝晩)の使用を推奨 先端のチップとマスカラのようなブラシが一緒になった特殊構造が使いやすい |
湘南美容外科監修のシーオーメディカルが開発したまつ毛美容液。ファッション誌モデルさんがInstagramで紹介するなど口コミで人気上昇中のまつ毛美容液です。まつ毛を増やすというよりも、今あるまつ毛を長くキープするはたらきがメインで、ハリとコシのあるしなやかなまつ毛へ導きます。また、まつ毛エクステをする人を考慮してグル―を溶かさないようオイルフリーになっているのも嬉しいポイントです。
成分・効果
あまり聞きなれないクラドシホンノバエカレドニアエ多糖体は藻類から抽出したもので、頭皮や毛髪に潤いを与えることから育毛剤に使われることが多い成分です。そのほか、毛にハリやコシを与えるツバメの巣エキスやピロリジニルジアミノピリミジンオキシド、ダメージから守るカミツレ花エキス、ヒアルロン酸が配合されています。
悪い口コミ
-
潤い感もあるし、まつ毛も抜けにくくなってきた。チップもブラシも使いやすくてとくに不満はないけど、朝晩使うというのがわりと面倒臭い。
良い口コミ
-
使用開始から3カ月、まつ毛エクステのサロンのスタッフさんに褒められた!自まつ毛が長くなっていることを実感したので使い続けたい。
-
つけまつ毛にマスカラ、ビューラー…とにかくまつ毛を痛めつけてきたのでパサパサに。朝晩使い続けてみたところ、ハリとツヤがアップして、長さと濃さも回復してきた。
8mLという大容量で通常価格は4,500円(税抜)。ただし、定期コースとして申し込むと初回特別価格3,690円で購入できます。定期コースといっても回数に縛りがないので1回だけの購入でもOKで送料も無料になります。購入回数に応じて割引率は最大30%まで上がるので定期コースで申し込むのがお得です。
4位 新しいまつ育をはじめよう!!まつげ専用サプリメント【バンビウィンク】

単品価格 | 2700円(税込) |
キャンペーン |
2430円(税込、通常購入3個まで10%OFF) 1890円(税込、定期購入コース初回限定30%OFF) ※定期コースは送料無料 |
成分 | ビオチン、ポリアミン、ビタミン類など |
使用感 | ”飲む”まつ育(サプリメント) 1日1回2粒を水で飲むだけ |
まさかの”飲む”まつ育。日本初のまつ毛用サプリメントです。1日2粒飲めばよいだけなので面倒なケアは一切不要なことから毎日コツコツケアを続ける自信がない人に適した商品といえるでしょう。さらに、サプリメントに含まれる栄養成分は当然まつ毛だけでなく全身にもかかわるため、化粧ノリや爪の状態回復にも効果をもたらすことが期待できます。
成分・効果
サプリメントとして口にするので、まつ毛に直接塗る成分とは異なっています。特筆すべきはビオチンとボリアミンです。ビオチンは体内では皮膚や粘膜の維持につかわれたり、爪や毛の健康状態に関わりの深い成分。ボリアミンは身体のリズムの安定に関わる成分です。
その他、ビオチンをサポートするビタミン類や葉酸、ボリアミンをサポートする亜鉛のほか、各種ミネラル、アミノ酸、還元ビタミンが配合されています。
悪い口コミ
-
飲み始めてから1カ月、たしかにまつ毛が抜けにくくなってきたので効果に疑問はない。ただ、苦手な味。なんとも表現しがたいが、独特の匂いも気になるので我慢して飲み込んでいる。
良い口コミ
-
下まつ毛は無いに等しく、上まつ毛もまばらで、毛根からないのだろうと諦めていたが、3カ月継続使用したら生えてきた!下まつ毛にもマスカラを再び塗ることができて本当に嬉しい。
-
何を使っても肌荒れするのが悩みだった。でもこれなら飲むだけでよく敏感肌でも関係がない。楽なのに毛が元気になっていくのがよくわかるので、これからも継続する。
通常価格は2,700円(税込)ですが、定期コースはいつでも解約OKで初回30%OFFの1,890円(税込)で購入でき、送料も無料なので圧倒的にお得です。2回目以降も20%OFFの2,160円(税込)で継続できます。
5位 目元バッチリ!まつげ美容液【リバイブラッシュ】

単品価格 | 5800円(税込)+送料 |
キャンペーン |
4720円(税込、定期コース18%OFF) ※定期コースは送料無料 |
成分 | キャピキシル、プロへアリンβ4、オリゴペプチド、天然由来成分など |
使用感 | 朝晩の使用を推奨 チップタイプで目元にも塗りやすい |
19種類の刺激成分を無添加としており、アレルギーテストもクリア済です。まつ毛に直接的な力を発揮する成分については後述しますが、この美容液にはアルガンオイル、スーパーヒアルロン酸、アナツバメの巣エキスやマイオキシノールなど自然由来の保湿成分ほか、ニキビケア商品にも使われているグリチルリチン酸2Kも配合されています。目元の乾燥や肌荒れが気になる人に適した商品です。
成分・効果
注目したいのはプロへアリンβ4です。この成分はシンプルなアミノ酸構造となっており、安定性や持続性に優れているといわれています。毛包幹細胞を生成するはたらきを持っているため、育毛シャンプーなどにも配合されている成分です。
さらに、毛の補修効果が高いとされるキャピシルを5%配合。まつ毛にハリを与えるオリゴペプチド-24、ツヤを出せるアセチルデカペプチド-3、コシのオリゴペプチド-41にしなやかさをアップさせるオリゴペプチド-20も魅力的な成分です。
悪い口コミ
-
今あるまつ毛は強くなったという実感があるが、まつ毛が細くて短いので生え際から密度が高いボリュームまつ毛までは時間とお金がかかりそう。
良い口コミ
-
口コミだと3週間くらいで効果を判断している人が多いみたいだが、私は2カ月めではっきり効果を実感した。まつ毛にハリとコシが出て、ちゃんと伸びてくれる。
-
まつエクが好きでも生え際から抜け落ちてスカスカになってしまっていた。でもこの商品を使い出してからまつ毛が強くなったのでエクステがつけやすくなった。
通常価格5,800円+送料のところ定期コースなら18%OFFの4,720円(税込)、送料無料で購入できます。定期コースはいつでも休止や変更ができる上、1本目は60日間の全額返金保証がついているため、満足できない場合は返送料のみで返品できます。
アイシャンプー・アイクリームのおすすめ人気ランキング
1位 アイシャンプーロング 60ml

単品価格 | 1,800円(税抜)+送料 |
キャンペーン |
とくになし |
成分 | ビタミンD、高麗人参エキス、ガゴメ昆布エキス、16種類のアミノ酸、4種のセラミド |
使用感 | 涙と成分の構成に似ているのでしみにくい。保湿力もある |
眼科医と開発。メイクや皮脂をしっかり落としてまつ毛ダニの繁殖を防ぐシャンプー。
成分・効果
涙と同じくらいの塩分濃度、弱アルカリ性となっているため目にしみにくく、洗いやすい設計になっています。それによってメイク汚れや皮脂、フケをしっかり落としてまつ毛ダニの餌を排除しながら、ビタミンDやセラミド、クジェルマニエラギラタエキス(ガゴメ昆布から抽出するエキス)などの自然由来の保湿成分で目元をケアしてくれます。
おすすめポイント
眼科医の指導のもと、「リッドハイジーン(まぶたの衛生)」に使える商品として開発されています。まつ毛ダニそのものや巣まで洗い流しながら刺激の少ない成分の構成となっており、脱毛防止に効果があるといわれるオタネニンジン根エキスや、毛髪補修のシルクアミノ酸も配合。まつ毛を美しく保ちたい人にも適した設計です。
悪い口コミ
-
何が理由なのかはわからないが、個人的には肌質に合わなかった。残念。
-
刺激も少なく汚れはしっかり落ちる。ただ、今まではポイントメイクリムーバーを使っていたので、それと比べると泡立たない分物足りなく感じた。
良い口コミ
-
結膜結石(まぶたの裏側などにできる白や黄のポツポツ)や目元の脂肪の塊ができにくくなった。さらにまつ毛まで守ってくれるなら一石二鳥。
-
一応クレンジングは別途行ってから、まつ毛の生え際にはコレ。使用後はサッパリと爽快感がある。しみないので根本から洗えるのがありがたい。
-
これを使ってからマツエクのサロンに行ったところ、スタッフさんに「生え際が綺麗になってる」と褒められた!綿棒などを使わなくてもメイクや汚れが落とせるのが便利。
通常価格は1,800円(税抜)+送料ですが、楽天市場からの購入なら税込1,880円、送料無料で購入できます。
2位 アイシャンプー 60ml

単品価格 | 1200円(税別)+送料 |
キャンペーン |
とくになし ※楽天市場では2018年10月29日までに3個以上の購入で3%OFFのクーポンあり |
成分 | ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2Kなど |
使用感 | 涙と成分の構成に似ているのでしみにくい |
1位のアイシャンプーロングから美容成分を除いた商品で、少し安くなっています。
成分・効果
1位のアイシャンプーロングの美容成分が含まれていないスタンダードタイプなので、1位では触れなかった成分について記載します。美容成分が含まれていないとはいっても、保湿成分となるヒアルロン酸Naや、抗炎症成分として含まれることの多いグリチルリチン酸2K、アラントインが配合されています。
おすすめポイント
通常価格で比較するとロングよりは600円安いので、乾燥はそれほど気になっていない人には適しています。使い方は同じで、メイク落としは別途行い、その後からアイシャンプーを目元になじませて洗い流すのが基本です。薄化粧ならこれ単体でも落とせるようです。
悪い口コミ
-
眼科で勧められたということもあって、ただちに炎症が直るかもと思ったがそういうものではなかった。でもスッキリはする。
-
メイクや汚れは落ちるので不満はないが、もともと大して悩みはなかったので、何か感動するものがあるというレベルではない。
良い口コミ
-
まつ毛の根本のあたりがどうにもかゆかったのだが、使い出してからおさまった。低刺激でしみないのに洗浄力は高いのだと思う。
-
アレルギー気味の体質で、目がかゆくなったり炎症でドライアイになったりするので目薬が手放せなかった。でもこの商品を使い始めてから状態が落ち着いて目薬無しでもドライアイが楽になった。
-
眼科医からまつ毛に付着した花粉を洗うように言われたので購入。他のクレンジングよりも乾燥しないし、しみないので使いやすい。
1200円(税別)+送料であり、どの販売店(ネット通販など)でもこれといってキャンペーンは展開されていません。強いていえば楽天だと同店で3個以上の購入で3%OFFになるクーポンがあります(使用期限2018年10月29日)。
3位 ノーワン銀座が贈る、目元のためのスペシャルケア【ノーワンICアイクリーム】

単品価格 | 8,000円(税抜)+送料 |
キャンペーン |
3,500円(税抜、初回限定56%OFF)+送料 5,000円(税抜、2回目以降37%OFF)+送料 |
成分 | ヒト型セラミド、 アルガンエキス、保湿型ビタミンC誘導体など |
使用感 | みずみずしいジェルクリームでマッサージに使える |
熊田曜子さん愛用のアイクリーム。保湿がメインであるため、目元の乾燥によるかゆみを感じている人に適しています。抗シワ効能評価試験済で、小ジワを目立たなくすることができるほか、乾燥によってハリを失った肌がなりがちな目袋などのたるみ、色のくすみなどの改善も期待できます。香料や鉱物脂、アルコール不使用という低刺激性もポイント。マッサージするように使いましょう。
成分・効果
人の皮膚と同じ構造で合成セラミドの3倍の保水力を持つヒト型セラミドのほか、保湿型ビタミンC誘導体、ヒアルロン酸が配合されており保水、保湿ともに潤いを与えてくれます。
また、肌のキメを整えてくれるアルガンエキスやローヤルゼリーエキス、肌のハリをアップさせるコラーゲンやエラスチン、コエンザイムQ10など顔全体にも使いたくなるような豊富な美容成分配合です。
悪い口コミ
-
潤いは十分だが、ハリに特化したクリームほどではない。すぐにハリが欲しかったのでちょっと残念。使い続ければハリも出てくるのだと思う。
良い口コミ
-
乾燥でシワが目立ってきた目元にハリが出てきて小ジワが改善された。夜に塗ってから寝れば翌朝のお化粧ノリもよくなっていると感じる。
-
低刺激なので目尻やまぶたなどの目に近くて敏感なところに使いやすい。浸透力も高い気がする。
通常価格は8,000円(税抜)ですが、定期コースなら初回は3,500円、2回目以降は5,000円で購入できます。休止や解約もいつでもOKなので購入は定期コースで検討してみましょう(各送料500円が別途加算されます)。
4位 気になる目元にアプローチ【アビエルタ ディープモイストクリーム】

単品価格 | 7,000円(税抜) |
キャンペーン |
2,800円(税抜、定期コースの初回価格) ※定期コースは送料無料 |
成分 | エーデルワイス培養エキス、クリスマムマリチマムなど |
使用感 | なめらかなクリームで目元だけでなく顔全体からデコルテにかけての使用推奨 |
目元専用クリームではありませんが、目元にも使えるように考えられて設計されているため、低刺激で伸びのよいクリームとなっています。乾燥によるハリの不足や目元のくすみを潤いを与えることで改善し、若々しい印象を目指すものです。乾燥小ジワの気になるところを重点的に、肌を引き上げるように塗り伸ばしたら、フェイスラインから鎖骨まで指をすべらせてマッサージしましょう。
成分・効果
エーデルワイス培養エキスに含まれるレオントポジン酸が加齢や紫外線によるダメージから肌を守り、角質層のハリや弾力をアップさせます。これが可能なのは、エーデルワイスエキスがミトコンドリアにはたらきかけ、ヒアルロン酸やコラーゲンの生成をサポートする力を持っているからです。
また、クリスマムマリチマム(セリ科の植物)はビタミンCやミネラルを多く含み、古い角質細胞を取り除くはたらきをします。レチノールに似た働きをしながら副作用がないというのが特徴です。
悪い口コミ
-
低刺激で目元のキワまで使えるのは嬉しいが、即座にハリが出るとかそういうものではなかった。通常価格がお高いので期待しすぎたかも。
良い口コミ
-
年齢とともに目元を中心に乾燥によるたるみや小ジワが目立つようになってきて悩んでいた。このクリームを使い始めてからは気にならなくなってきたし、アイラインもひきやすくなった。
-
皮膚が薄い目元は乾燥しがちで、とくに目元は季節の変わり目で不安定に…。でもこのクリームは肌の内側から潤っている感覚で使い続けていたらハリもアップしてきた。
通常価格は7,000円(税抜)ですが、定期コースの初回価格は驚きの60%OFFで2,800円(税抜)、さらに送料無料となっています。2回目以降も34%OFFの4,600円(税抜)で購入でき、休止や解約も自由で、初回購入分には60日間の返金保証付です。
他にも考えられる まつ毛の生え際がかゆくなるトラブル
目が乾燥している
携帯やパソコンなど、現代社会ではある一定のものに対しずっと目を向けることが多くなっており、瞬きの回数が減って目が乾いている人が多くなっています。
それは、一般的にドライアイと言われるもの。コンタクトレンズを使っていると涙腺から涙が出てこないと張り付いたように目を閉じずらい時がありますが、その症状はドライアイそのものです。目が乾燥することで刺激を受けやすく、かゆみを併発することがあります。
目の乾燥にはヒアルロン酸目薬がよいとされます。以下の記事では正しいヒアルロン酸目薬の使い方について詳しく解説しています。目が乾燥する方は是非読んでみてください。
ものもらいが出来ている
ものもらいとは眼病の1つで、目の周りに黄色ブドウ球菌という細菌が侵入し、感染しておこる急性の化膿性炎症です。化粧や髪が目にかかるなどでまつ毛の生え際が腫れあがり、耐え難いかゆみを引き起こします。
合わない化粧品などを使っているとどうしても目をかいてしまいがち。目をかくことで傷がつき細菌が侵入しやすくなるので、ものもらいができてしまいます。
ものもらいはまぶたが赤くなることが多いですが、まぶたが赤い原因はものもらいだけではありません。以下の記事ではまぶたが赤くなる原因やその対策について詳しく解説しています。
目にイボが出来ている
まぶたの裏側やまつげの際にイボができてはいませんか?ゴリゴリしたような違和感が目にあるけれど、ゴミが入っているような感じもないという時はメイボができている可能性があります。
メイボは霰粒腫(さんりゅうしゅ)とも呼ばれ、目に油分を供給する腺が詰まってしまうことによりできてしまいます。それによりまつ毛の生え際がはれたり、かゆみが生じることがあります。
原因物質への反応の特徴と対処法
3大原因は「ホコリ」「花粉」「ダニ」である
「ホコリ」「花粉」「ダニ」はアレルギー体質と呼ばれる人の中で一番多いアレルゲンの原因物質です。このアレルゲンに過剰反応する体質の方は、これらが目に入るとまぶたや眼球、膜が炎症を起こしてかゆみが出ます。
どうしてこんなに目がかゆいんだろうと悩んでいる方は、まずは眼科やアレルギー専門医などでアレルギーの検査をすることをおすすめします。血液検査により、自分のアレルゲン物質が何かを知ることで対処法も見つかります。
悪化すると春季カタルと呼ばれるようになる
春季カタルとは、目ヤニが大量に出てかゆみが増したり、白いツブツブがまぶたの裏に大量に出るなど、小学生ぐらいの小さな子が悪化させやすいアレルギー性結膜炎のことです。
「ホコリ」「花粉」「ダニ」によってかゆみが現れ、そこから自分で目をかいてしまったりするとどんどん悪化します。目が赤くなったぐらいから急激に悪化しますので目ヤニが大量に出て、白いツブツブがまぶたの裏に現れたら春季カタルの症状といえます。
悪化させないためには手を綺麗に保ち、かゆくてもかかないようにしてアレルギー用点眼薬で様子を見たり、眼科への受診をおすすめします。
こまめに自宅を掃除する
ホコリとダニは常に家の中にいます。人が動けば着ている衣類からホコリが舞い、ソファーや寝具に横たわるときも大量のホコリが舞います。自宅には、ホコリやダニがたまりやすいため、徹底的に掃除をすることによって原因物質を排除できます。
ダニはお天気のいい日に外で寝具を干してから、あまりたたかずに掃除機で吸い込むのがおすすめ。寝具をたたくことでダニやホコリが飛び散り、非常に小さいので目に入りやすくなります。できるだけたたかず、掃除機で吸ってしまいましょう。
外出するときはマスクとゴーグルをする
花粉の季節や、くしゃみ、鼻水を伴っている時はアレルギーを起こしていることが多いので、外出時は体内に侵入しないようにマスクとゴーグルで花粉を防御しましょう。
体内に侵入されることでアレルゲンを外に出そうと体は過敏に反応してくしゃみや鼻水を出し始めます。さらに目が赤くなったり、かゆみを伴ってくるので、できるだけ体の中に花粉を入れないようにすることが重要。ゴーグルが恥ずかしいという方はフレームの大きな伊達眼鏡でもいいでしょう。
伊達眼鏡でも花粉の侵入は全く防げないということはありませんが、ゴーグルよりは隙間が空いているので花粉は少なからず入りやすくなります。帰宅時は目を洗うと良いでしょう。
着る洋服の素材を選ぶ
花粉は衣類に特につきやすいもの。花粉はコートやセーターなど、ウールの素材は特に引っ付きやすく、そのまま玄関に入って脱いだりすると花粉が家の中に飛び散ります。家の中をどんなにきれいにして空気清浄機を設置しても、玄関からいつも侵入を許しては結局アレルゲンはなくなりません。
特に綿やウールは、繊維が粗く、花粉がくっつきやすいので、ナイロンなどの表面がツルツルした素材を選ぶと花粉は付きづらく、払うと取れやすい性質があるので、花粉の季節には良いでしょう。
静電気が起きやすい衣類を避けるといい
静電気が起きやすい衣類と言えば、化学繊維を使った素材のものやセーターなどのウール素材があります。静電気が起きやすい衣類には、花粉やほこりなど小さな粒子を引き寄せてくっつけてしまいます。
できるだけアレルゲンを体につけないこと。脱いだ時に部屋中に飛び散るので、できるだけ静電気が起きやすい衣類は避けましょう。
目の乾燥の特徴と対処法
パソコンの使用によって目が乾いている
インターネットやパソコンというのは便利なもので、仕事でもペーパーレスになったり、情報を共有する優秀なツールが数多く普及しています。特に仕事の管理や、データの共有が会社内でできるようになり、便利なのでパソコンで仕事を管理する会社も増え続けています。
パソコンで仕事やインターネットショッピングなどとても便利な時代になりつつも、それが現代病の原因にもなっています。集中している時は特に瞬きを忘れてしまうほど。調べ物やショッピング、仕事の内容などをパソコンで見ていると瞬きの回数が減ってしまいます。
それもあり、瞬きの回数が減るため、目が乾いている人が増えているのです。
コンタクトレンズの使用によって目が乾いている
コンタクトレンズは視力の低下している人が眼鏡をつけられない、つけたくない人のために度を入れてつけるものでしたが、おしゃれを楽しむカラーコンタクトが普及し、目のメイクとしても使われています。
しかし、お仕事や、付き合いなどによって長時間目にレンズを入れているのは目の負担になりかねません。まぶたを閉じたとき、なんだか引っ付いたような感じがある方は要注意。ドライアイの可能性があります。
コンタクトレンズの使用時間を短縮する
ドライアイは、コンタクトを長時間入れていることにより目が乾きが習慣化してしまうことでなってしまう眼病の1つ。ひどい時は眼球に傷がつき、胃潰瘍のように目に炎症が起きて白く傷がつくことがあります。たかがドライアイと安易に考えず、コンタクトを入れていても点眼できる目薬を使いましょう。
一番はコンタクトレンズを使用する時間を短くするのが目に負担をかけない対処法。長時間入れるとドライアイはひどくなってくるので、使用時間を短縮して眼鏡に変えるなどすると良いでしょう。
最近のコンタクトレンズは大変付け心地がよく、ついついつけたままにして寝てしまったりとケアを怠りがちですがコンタクトレンズのつけすぎによりまぶたが白くなってしまうことがあります。以下の記事ではまぶたが白くなる原因や対策について詳しく解説しています。
点眼薬をさす
乾燥を防ぐには点眼薬がおすすめ。一日に使用回数は決まっていますが、点眼薬で外から目に水分を補ってあげましょう。
コンタクトレンズをつけていてもできる点眼薬もありますし、水分補給に特化した目薬もあります。アレルギーが出てつらい時も点眼薬はおすすめです。
ものもらいの特徴と対処法
前髪やアイメイクなどが原因
ぱっつん前髪や、前髪が目にかかる場合は目の周りが不衛生になりやすく、雑菌が入りやすいことがあります。髪の毛というのは外出先で沢山の雑菌や花粉などを取り込みやすい部分です。よって髪の毛が目にかかることによって雑菌が入りやすくなります。
また、アイメイクをするときにメイクツールをこまめに洗ったり買い替えたりしないとメイクツールに雑菌がついており、それを塗ることによって雑菌も一緒に塗ることになります。そこからものもらいを発症し、痛みとかゆみを伴うことが多くなるのです。
化粧を薄くして目の周りを温める
アイメイクをばっちり決めたい気持ちもわかりますが、毎日続けていくと目の周りには大きな負担がかかります。ウォータープルーフなどのメイクが落ちにくい素材のメイク用品が多いからです。
メイクが落ちなければその分ゴシゴシ洗ったり、クレンジングや石鹸で二度洗いしたり、ふき取りメイク落としで強く拭きがちになるので傷がつきやすくなります。傷がつけばそこから雑菌が侵入するのでものもらいの原因に。
また、化粧を濃くすることで目の中に化粧品が入り込むことがあるので刺激を与えていることに変わりはありません。お化粧を時には薄くして衛生状態を改善して、メイクを全くしない日を設けることも大切です。
目が疲れたときは温めて目の周りの血行を促進し、癒すことも大事。ホットタオルやアイマスク商品もおすすめです。
抗生物質の点眼をする
ものもらいができてしまったら、抗生物質の入った点眼薬でしばらく様子をみましょう。ものもらいは傷が付いた場所に雑菌が侵入して炎症を引き起こすため、抗生物質で改善することが可能です。
ものもらい用の抗生物質を配合した市販の点眼薬も多数販売されていますので、眼科に行く時間がない、痛みやかゆみが我慢できない場合は買って試してみるのもいいでしょう。
専門機関に行く
目のトラブルにはやはり眼科に行くのが一番手っ取り早いでしょう。市販の点眼薬より眼科などの専門医で処方された点眼薬のほうが薬の配合量も若干違うため、治りが早いことがあります。
市販の点眼薬を試してもなかなか治らないという場合は、専門機関で治療を受けるのがベスト。我慢していて他の場所にものもらいができてしまうなどトラブルが多くなる前に手を打ちましょう。

目のイボの原因と対処法
ストレスなどが原因
目にイボができるメイボというものは、細菌感染も関係していますが、ストレスも関係しています。ストレスを感じることにより、人の体は免疫力が落ちます。免疫力が落ちるということは、体に細菌やウイルスが侵入しても倒すような元気がなく、侵入を許してしまうということ。
また、ストレスによって目に脂分を届けるマイボーム腺が詰まってしまうこともあるため、肉芽腫という塊のイボ、霰粒腫ができる原因となります。
アイラインのひき方によってマイボーム腺を塞いでしまう
アイラインを目の際にかけて引いている方は要注意です。まつげの際にあるマイボーム腺をアイラインで塞いでしまい、油の出る部分を詰まらせてしまいます。
マイボーム腺が詰まることにより、霰粒腫ができやすくなったり、まつげダニの住処にエサを与えることにもなりかねないので、アイラインを目の際に引くのはできるだけ避け、ナチュラルメイクをした方が良いでしょう。
自然に治癒するのを待つ
イボがさほど大きくない軽度の場合はきちっとケアをすれば自然に治癒することがあります。おおよそ2~8週間程度で治ることがあるので、それ以上たっても治らないという場合は眼科の受診をおすすめします。
ものもらいの場合は温めるのはかえって炎症を進める原因になりますが、霰粒腫のようにマイボーム腺に油が待っている場合は温めたほうがつまりが解消されるので効果的です。温湿布を使ったり、40~42度以上の温度で温めないと油が解けないので、入浴の際にはぬるめのシャワーをまぶたに当てるといいでしょう。
専門機関を受診する
霰粒腫の場合、大きくなったり、繰り返し出たり引っ込んだりを繰り返す場合は、眼科で一度診断してもらうのが良いでしょう。ものもらいより治りにくいので、専門家で治療したほうが早く治ることがあります。
赤みを帯びてイボ自体が大きくなってくると見栄えも変わってしまい、自信が持てなくなってしまいます。温めても改善せず2カ月たっても良くならない場合は眼科に行きましょう。
まつ毛ダニの特徴と対処法
不衛生なまつ毛に住み着いている
恐ろしいことに、5人に1人はまつ毛の中にまつげダニ、別名デモデックスというダニが住み着いているといいます。もしその1人のまつげにダニが住み着いているとしたらすでに400万匹がそこに生息しているのだとか。
原因としては、以下のことが考えられます。
メイクをしたまま寝てしまう
素肌でいる時よりも、メイクをしている時のほうがダニにとってはエサがたくさんあります。顔も洗わずに寝てしまうと、夜行性のまつ毛ダニは喜んで皮脂を食べて繁殖をしていきます。メイクのオイルや一日中自分が出している皮脂によってまつげダニの住みやすい環境を作ってしまいます。
メイクや汚れを落としきれていない
今日は化粧をしていないからそのままでいいやという方も要注意。一日の中で顔を一回でも洗わないと皮脂やフケをエサにして食べているので、まつげダニが繁殖します。
また、クレンジングが面倒で拭き取りメイク落としなどできれいに拭き切ったつもりでも、毛穴の中までは汚れが完璧には落とせません。毛穴にはたくさんの皮脂が詰まっています。マイボーム腺からの油もあるのでまつげダニには好環境です。
また、まつげエクステをしているまつ毛やアイメイクを落としきっていないまつげなどにもまつげダニは住み着いており、毛周期でもないのにまつげが抜けやすくなることもあるので、きれいに保つことが最優先です。
しっかりアイメイクを落とす
まつげダニにエサを与えないようにするには、きちっとメイクを落とし、まつ毛の衛星を保つことが大切。アイメイク専用のクレンジング剤を使うとメイクもきれいに落ちて力を入れなくても落ちるので、便利です。
また、メイク用品もお湯で簡単にオフできるものがおすすめ。ウォータープルーフなどは油分が強く、落ちにくいため過度の力を加えてメイク落としをしてしまいがちです。過度の力を加えることによって傷をつけてしまうため、余計に炎症を助けてしまいます。できるだけ簡単に落とし、きれいに保つようにしましょう。
ティーツリーオイルをまつ毛に塗る
ティーツリーオイルというのは、ラベンダーと並ぶくらい強い殺菌作用があり、天然の精油の1つです。その殺菌作用がまつげダニにも効果があるとされているため、ティーツリーオイルをまつ毛に塗るときれいに保うことができます。
アイシャンプーを使用する
アイシャンプーと言って、ティーツリー成分が入っている目専用のシャンプーもあるので、まつげダニが気になる人は使ってみるのもおすすめです。アイシャンプーは、目に優しい成分で洗浄できることにつけ加え、育毛効果も期待されています。
一般量販店ではあまり見かけることがありませんが、まつエクサロンや、美容室でまつエクをやっているところで販売しているところもありますし、サロンメニューとして取り扱っている場合もあるので、サロンに一度聞いてみると良いでしょう。
眼科を受診する
まつげの中に400万匹も生息するというまつげダニ。自分で何とかしようとしても数が多すぎますよね。ティーツリーオイルや他の手を尽くしてもかゆみが消えない、目のトラブルが増えるということも少なくありません。
それだけ多く繁殖しているので、早めに治したい方は専門機関を受診して、的確な治療をして、まつげダニの根絶を目指しましょう。我慢はストレスのもとになり、さらなる眼病を引き寄せます。できるだけ早く対処することがストレスの軽減にも、不快感をなくすことにもつながりますよ。

ゴシゴシ擦る前に原因を対処しよう
かゆみというのはとても不快な事で、メイクをしていると目をかくこともできず、ストレスをためる原因となります。ゴシゴシ擦って炎症を起こしたり、眼病トラブルにならないように、きれいに保つことが大切です。
また、目というのは第一印象と言われるくらい人に見られることが多い部分です。あまりにも症状が気になる場合は、ホームケアで我慢するのではなく、一度専門医で相談して早期治療を心がけましょう。