目次
背中の肌荒れの原因
皮脂の過剰分泌
背中にぶつぶつやニキビができやすい…。そんな場合は、「皮脂の過剰分泌」が原因かもしれません。皮脂とは本来、肌を外部刺激から守るバリアのような働きをしてくれています。ですが、皮脂分泌を促す作用のある男性ホルモンが優位に働いてしまうと皮脂がどんどん分泌されてしまいます。
皮脂が過剰分泌されると毛穴が詰まりやすくなり、詰まった毛穴にアクネ菌などが増殖することでニキビや肌荒れが引き起こされるのです。
自律神経の乱れ
皮脂の過剰分泌は自律神経の乱れでも引き起こされます。自律神経とは自分の意思とは関係なく働く神経系の総称で、生命を維持するのに重要な身体の機能をコントロールしている神経です。
この自律神経は、ストレスや睡眠不足が原因で乱れてしまいます。自律神経が乱れることで男性ホルモンが増え、結果として皮脂の分泌が増え、毛穴を詰まらせてしまうのです。
ホルモンバランスの乱れ
女性の場合は、ホルモンバランスの乱れも大きく関係しています。生理前に肌荒れやニキビに悩まされる女性が多いのですが、これは女性ホルモンの一種である「黄体ホルモン」というものが関係しています。この黄体ホルモンには、排卵後に女性が妊娠しやすい状態に整える働きがあります。
しかし、一方では情緒を不安定にさせたり、皮脂の分泌を促す作用があります。そのため、生理前になると背中まで荒れるという場合はこの黄体ホルモンの乱れが関係していると考えてよいでしょう。
過度なアルコール摂取
過度なアルコールの摂取は肌荒れの原因になります。アルコールには利尿作用がある上に、アルコールを分解する際に多くの水分を必要とします。そのため、身体は水分を不足しやすい状態になります。体の中の水分量が低下してしまうと、肌が乾燥しやすくなってしまいます。乾燥することで敏感になり、肌荒れを引き起こすのです。
また、アルコールを分解する際にはビタミンやカリウム、ナトリウム、カルシウムなど多くの栄養素が失われるのです。これらの栄養素は、脂質の代謝や肌のターンオーバーに欠かせない成分です。アルコールの過度な摂取でこれらの栄養素が失われることで、肌に栄養が行きわたらず肌荒れを起こしてしまいます。
不規則な生活
不規則な生活習慣は、色々な肌トラブルのもとになります。睡眠不足や食生活の乱れ、メイクをきちんと落とさない等の習慣は、自律神経やホルモンバランスを乱す原因になります。
ホルモンバランスや自律神経が乱れてしまうと、男性ホルモンが優位に働き、皮脂の分泌が過剰になってしまいます。皮脂が増えれば、毛穴が詰まりやすくなり、アクネ菌などが増殖しやすい環境ができあがってしまうのです。治すためには、規則正しい生活とバランスの良い食事が不可欠です。
脂っこい食生活
揚げ物やポテトチップスといった脂っこい食べ物ばかりを日常的に食べていると、肌のバリア機能が低下し、皮脂の分泌が活発になってしまいます。
また、偏った食事の仕方はビタミンやミネラルといった、肌の健康に必要な栄養素が足りなくなってしまいます。栄養素が足りなくなると、潤いやバリア機能が保てなくなり、結果として乾燥やニキビといった肌荒れを引き起こしてしまいます。
下着の摩擦によるもの
背中の肌荒れは、もしかしたら「下着による摩擦」が原因かもしれません。下着による摩擦は、サイズの合わないものを身につけたことで起こります。サイズの合わない下着を身につけてしまうと、腕の上げ下げや身体のひねりといった何気ない動作で肌に必要以上に摩擦が生じてしまうのです。
下着による肌への摩擦は乾燥や肌荒れだけでなく、放っておくと色素沈着を起こす可能性もあります。きつい下着を身につけても良いことはありません。きちんと自分の身体を把握しサイズの合うものを身につけましょう。
肌の乾燥
健康な肌の表面というのは、角質層が隙間なく整えられています。角質層が整っていると、肌の保護や水分の蒸発を防ぐことができ、潤いのある肌を保つことができるのです。ですが、水分や油分が不足したことで角質層が隙間だらけになってしまうと、肌はとても敏感になり、乾燥肌から肌荒れを引き起こすのです。
敏感になってしまった乾燥肌は、ちょっとした刺激に弱く、外部刺激を受けることで強い痒みが生じる場合もあります。肌の乾燥は、間違ったスキンケアや栄養不足、代謝の低下、血行不良や紫外線のダメージなどで起こります。
大人ニキビによるもの
背中にできる大人ニキビは顔のニキビと同様、皮脂の過剰分泌と毛穴詰まりが大きな原因です。背中には、顔よりも多くの皮脂が分泌される場所ですまた、産毛が太く生えているせいで、皮膚表面に皮脂が出にくく、毛穴が顔よりも詰まりやすいのです。
特に背骨に沿ったラインと、肩甲骨付近は皮脂の分泌が盛んでニキビができやすい場所です。皮脂の過剰分泌は大人ニキビを発生させ、毛穴の詰まりを促進、肌荒れを悪化させてしまうのです。
背中の大人ニキビはカビが原因
背中の大人ニキビは顔のニキビと同じような原因で発生します。ですが、顔のニキビとは菌の種類が全く違うのです。顔にできるニキビは「アクネ菌」といい、初めから私たちの身体に住み着いている常在菌です。一方、背中にできたニキビの原因は「マラセチア真菌」というカビの一種であることが多いのです。
このマラセチア菌もアクネ菌と同じ常在菌なのですが、皮脂が多くある所が大好きで、毛穴に入り込み炎症を起こします。マラセチア菌が原因で出来るニキビはアクネ菌が原因のニキビと違い痒みや痛みを伴いません。そのため気付きにくく、悪化してしまうことが多いのです。気付いたらニキビ跡になってしまっていることも多いので気を付けましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
気づきにくい背中ニキビの原因は?治し方を知って背中美人に

背中の肌荒れを改善する方法
背中を正しく洗い清潔にする
背中の肌荒れを治すためには、まず正しい洗い方をすることが大切です。間違った洗い方を続けていると、肌荒れが治らないどころかニキビができてしまうかもしれません。まず、ごしごしと洗ってはいけません。背中の肌荒れは刺激に弱く、ごしごし洗いをしてしまうとかえって刺激になり、肌荒れが悪化してしまいます。
また、シャンプーやリンスが背中に残ることも肌には良くありません。しっかりと洗い流すようにしましょう。背中の皮膚は顔の皮膚よりも敏感です。そのため、背中を洗う時は角質ケアのボディソープや薬用の泡を使うのがおすすめです。モコモコに泡立て、素手で洗うことで毛穴の奥にある汚れを吸着させ落とすことができます。
入浴後しっかり保湿ケア
しっかりと背中を洗ったら、次は保湿をしてあげましょう。この時効果的な成分は、ビタミンC誘導体やヒアルロン酸、セラミドなどです。ビタミンCには、シミなどを薄くする効果があり、ニキビ跡にも効くのでおすすめの成分です。ビタミンC誘導体とは、壊れやすいビタミンCを安定して肌に浸透させるために作られた成分で、美白効果や抗酸化作用を促す効果があります。
肌のターンオーバーを正常に戻し、皮脂の分泌をコントロールする効果もあるので肌荒れやニキビ治療に効果的です。背中の保湿ケア剤を選ぶ際は、ビタミンC誘導体とヒアルロン酸、セラミドが含まれているものをなるべく選びましょう。
栄養バランスの良い食生活
背中の肌荒れには、栄養バランスの取れた食事を心がけることも大切です。油っこい食べ物が好きだったり、甘いものを摂りすぎたりしていると皮脂の分泌が多くなり、毛穴が詰まる原因になります。チョコレートは特にニキビができる原因になるので、食べ過ぎには注意しましょう。
肌荒れを改善するためには、ビタミン類は多い野菜や果物を多く食べ、油っこい物は少なめにしましょう。ビタミンやミネラルといった成分をバランスよく摂取すると、身体の内側から肌荒れがしにくい体質へと改善できます。
内臓の調子を整える
肌は内臓の状態を表す鏡と言い、その状態を顕著に表してくれます。背中のニキビは「腸の状態」と関係しているかもしれません。胃で溶かされた食べ物は小腸でほとんどの栄養素を吸収します。そして、大腸で水分とビタミンの一部を吸収するという仕組みで働いています。もし、栄養を吸収してくれる腸が正常に働かなかった場合、身体に栄養がしっかりと行き渡らなくなってしまいます。
また、便秘の場合は、排出されるはずだった老廃物や毒素が身体の中に溜まってしまい、善玉菌を減らして悪玉菌を増やしてしまいます。すると腸内環境が大きく乱れ、肌荒れやニキビ、湿疹という肌トラブルを引き起こすのです。背中の肌荒れが酷い場合は食生活を見直し、便秘改善を目指しましょう。
ストレスを発散する
ストレスは肌荒れの原因になります。ストレスを受けると肌は、皮脂を過剰分泌させてしまい結果として毛穴が詰まりニキビなど肌荒れを起こしてしまいます。また、睡眠不足や食欲減退・増加を引き起こすこともあり、ホルモンバランスを乱してしまいます。
ストレスが溜まっていると感じたら、自分の好きなことをするなどして適度に発散しましょう。溜め込むことが一番いけません。肌荒れが悪化する可能性があります。
適度な運動をする
適度な運動をすることは、血行不良を改善させ、血の流れを良くしてくれます。すると今まで行き渡っていなかった栄養素が肌に届き、ターンオーバーが活性化されます。健康的な肌に生まれ変わることができるのです。
過度な運動は逆にストレスになってしまうので、軽い筋トレやエクササイズなど、負担にならない程度に運動をしましょう。適度な運動はストレス発散にもなるのでおすすめです。
皮膚科に相談する
どんなケアをしても背中の肌荒れが良くならなかったり、痛みが強い場合は皮膚科を受診しましょう。背中の肌荒れは乾燥ばかりでなく、大人ニキビを伴う場合もあります。大人ニキビができている場合は、悪化すると化膿する場合もあるので、定期的に鏡でチェックするようにしましょう。
皮膚科を受診すれば、毛穴の皮脂を取り除く治療や抗生物質などの外用薬や内用薬が処方されます。病院によっては、保険適用外ですがピーリングやイオン導入という処置をするところもあります。医師と相談しながら自分の症状に合った治療法を行いましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
背中ニキビ治療「皮膚科選び」のポイント。治療法の種類も

背中の肌荒れに効果がある栄養素
ターンオーバーを整えるビタミンA
ビタミンAには皮膚や口、鼻やのど、消化器官などの粘膜を守る作用があります。傷や感染症から体を守ってくれ、潤いを維持してくれています。肌のターンオーバーを整える効果もあり、肌荒れ改善には欠かせない栄養素です。
ビタミンAが含まれている食品はにんじんやほうれん草といった緑黄色野菜や、うなぎ、レバー、バター、卵などです。日本人は緑黄色野菜から摂るビタミンAが一番多く4割を占めるといわれています。炒め物やサラダなどでたくさん緑黄色野菜を摂取しましょう。
脂質代謝を高めるビタミンB1
ビタミンB1は、水に溶ける水溶性ビタミンの一つで、皮膚や粘膜の健康維持を補助する働きをしています。脂質代謝を高め、脳神経の働きを正常に保つという効果があります。この栄養素が不足すると、疲労を感じやすくなり、食欲不振や記憶力が減退してしまうのです。
健康的な体を保つためにはなくてはならない栄養素です。ビタミンB1が多く含まれている食品は、豚ももやピーナッツ、うなぎ、レバー、豆類などです。特に豚肉の中にビタミンB1 は豊富に含まれているので積極的に食べるようにしましょう。
皮脂の分泌量を抑えるビタミンB2
ビタミンB2には、脂質の代謝を促し皮脂の分泌量を抑える働きがあります。また、ビタミンB2は皮膚や粘膜、細胞の再生、酸化された脂質を還元するという働きもあるのです。ビタミンB2が不足すると、肌が脂っぽくなってしまい、ニキビができたり肌荒れを引き起こしてしまいます。
鼻の周辺に赤みやフケが現れた時はビタミンB2が不足している可能性があるため、積極的に摂取する
ことを心がけましょう。ビタミンB2が多く含まれている食品はレバー、納豆、ブロッコリーなどです。
肌荒れ予防効果のあるビタミンB6
ビタミンB6はタンパク質の分解に大きく関わり、肌の生まれ変わりであるターンオーバーに大きく関係しています。ターンオーバーを正常にする作用を持ち、肌の角層に古い角質が蓄積することを防いでくれます。また、皮脂の分泌をコントロールする働きもあり、ニキビの予防に効果を発揮してくれます。
ビタミンB6が不足すると、ターンオーバーが正常に働かなくなり肌荒れの原因になります。ビタミンB6が多く含まれている食品は、にんにく、マグロ、レバー、かつお、鶏ひき肉などです。
メラニンの生成を抑制するビタミンC
ビタミンCは免疫力を高め、感染症にかかりにくい身体を作ってくれます。さらにはメラニンの生成を抑制しきれいな肌を保つ手助けをしてくれているのです。ビタミンCが不足すると、傷が治りにくくなったり、ストレスに弱くなるなどの症状が現れます。
ビタミンCは現代には欠かせない栄養素です。ビタミンCが多く含まれている食品は、緑黄色野菜や赤ピーマン、アセロラなどです。
くすみが改善するビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用により、肌のくすみを改善させ、脂質の酸化を防ぐ働きがあります。体内の細胞膜の酸化による防止や動脈硬化、生活習慣病など、老化に関わる疾患を予防する効果があることが知られています。
ビタミンEが多く含まれている食品はレバーやアボカド、魚介、ナッツ類などです。積極的に日々の食事に取り入れる様にしましょう。
便秘を解消する食物繊維
食物繊維は、人の消化酵素では消化することのできない成分で、水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維の2種類があります。この食物繊維は、便の量を増やして便秘を解消する効果があり、他にも心筋梗塞や肥満といった生活習慣病の予防に役立つという研究結果もあります。
食物繊維が多く含まれている食品は、豆類やサツマイモ、果物やきのこ、海藻などです。食物繊維は健康のために欠かせない栄養素です。なるべく多く摂るようにしましょう。
▼さらに詳しい解説はこちら
ニキビ跡に効くサプリはどれ?必要な栄養素と摂取したほうが良い成分

背中の肌荒れ対策のボディソープ
マックス 薬用アクネオフ デコルテケアボディソープ
気になる大人ニキビやざらつきの毛穴洗浄を考え開発された開発された大人ニキビ対策の薬用ボディソープです。殺菌と消炎の有効成分と植物エキスを配合し、アクネ菌を徹底的に殺菌してくれます。肌を滑らかに整える効果もあります。
ときわ商会? 薬用デオドラントボディソープ ファイナルデオプラス
身体を洗うだけで気になるにおいや汗をさっぱりと洗い流せます。背中ニキビを防ぐこともでき、皮脂をとり過ぎず、素肌本来の潤いを保ってくれます。キメの細かい泡立ちで素早い泡切れを持ち、洗い残しの心配もありません。爽やかなフレッシュグレープフルーツの香りがし、気持ちがリフレッシュできます。
Ode(オーディ)? 薬用ボディーソープ
洗いながら肌に潤いを与え、美肌をサポートしてくれる薬用ボディソープです。コラーゲンやヒアルロン酸を含有し、石鹸ベースのさっぱりとした洗い心地ながらも、しっとりとした仕上りです。ヤシ油由来の植物系洗浄成分が肌本来の潤いを保ってくれます。サリチル酸で肌をしっかりと洗浄、殺菌し、ニキビや気になるにおいを抑えてくれます。
コラージュ コラージュフルフル 泡石鹸
ワンプッシュでクリーミーな泡が出るので泡立てる必要が無く、そのまま優しく洗うだけの使いやすい石鹸です。弱酸性で無香料なので、敏感肌の方でも使うことができます。真菌と細菌をダブル抗菌でき、汗やにおいが気になるときや生理中の不快な時期にも使うことができます。

背中の肌荒れを改善するボディケア用品
エステニー 薬用ボディミスト AC
ニキビを予防、殺菌してくれる有効成分殺菌成分のサリチル酸を配合。もこもこもっちりとした泡で肌を優しくすっきりと洗い上げてくれます。肌を引き締めてくれるセージエキスと肌をしっとりさせてくれるハチミツを配合しています。
カントリー&ストリーム 薬用グリーンボディローション
スーッとした清涼感のある使用感で肌を引き締め、皮脂でべたつきがちな肌を清潔に保ってくれます。ニキビを予防でき、硬くなってしまった肌にリンゴ酸で潤いとキメを与えます。無香料、界面活性剤不使用という肌に優しいボディローションです。
エテュセ 薬用アクネ ホワイトニングミスト
顔にも身体にも使える全身薬用美白ケアアイテムです。美白ケアも欠かしません。美白有効成分安定型ビタミンCがシミ・ソバカス予防に効果的です。ニキビをしっかりと防ぎ、ニキビ跡にも効率的に効きます。ひんやりとした細かいミストとハーバルレモンの香りで爽やかな使い心地です。
イプサ ディ ピンプルクリア EX
医薬部外品のイプサ ディ ピンプルクリア EX。肌のメカニズムに合わせた成分で、ニキビ跡を残らないようにケアできるローションです。余分に分泌された皮脂を抑えて肌を清潔に保ち、ニキビのできにくい肌を作り上げます。メラニンを抑えてニキビ跡独特の黒ずみまでケアしてくれます。
PEACH JOHN(ピーチ・ジョン) 薬用ホワイト背中ニキビミスト
シミを予防するプラセンタを配合し、肌みせのアウターや水着も堂々と楽しむことができます。日焼けによるソバカスや肌荒れ、ニキビを防ぎ、ニキビの原因菌に働きかけます。炎症を抑制する効果のある成分も配合しています。無鉱物油でさらっとした使用感を味わえます。二の腕や顔にも使える便利なミストです。

きれいな背中を取り戻しおしゃれな服を着よう
おしゃれをする上で健康的な背中の肌はとても大切ですよね。肌に合った正しいケアを行うことで、健康的で美しい肌を取り戻すことができます。自分の肌の状態をしっかりと見極め、必要であれば医療機関を受診しましょう。