目次

まぶた用美容液の効果
乾燥を防ぐ
まぶたは皮膚が薄く、汗腺や皮脂腺というものがほとんどありません。汗をかいた時などに顔を触ると分かりますが、まぶたは濡れていません。このように、まぶたは乾燥などの外敵刺激に特にさらされやすいということになります。
まぶたが乾燥していると、アイメイクが上手くのらなかったり、目元に腫れや赤み、かゆみがでてしまったりと次々に不調が出て気持ちが落ち込んでしまいます。また、まぶたの乾燥は放っておくとシワやたるみの原因になることもあるので、早めの対策と予防が大切です。
まぶた美容液は乾燥を防ぐための保湿成分がたっぷり入ったものが多いため、乾燥によって衰えてしまったまぶたの改善が期待できます。
脂肪燃焼を助ける
二重幅が狭くなってきていたり、目を開きづらくなってきたりしていたら、それはまぶたに脂肪がついてきていることが原因かもしれません。
まぶたの脂肪燃焼を促進させることで皮膚に余裕が出てきて二重ラインを形成しやすくなることがあります。まぶた美容液は脂肪を燃焼させる成分を含むものが多いため、すっきりとした目を手に入れることができます。
皮膚を引き締めてたるみを改善する
毎日のようにアイプチを使用している、また濃く重ねたアイメイクを塗っては落としてを繰り返しているなどの習慣があると、まぶたの皮膚がたるんでしまう可能性があります。
たるんだ皮膚が元どおりになることは難しいように感じますが、まぶた美容液で伸びてしまった皮膚を引き締めることも期待できるのです。
血行を促進してむくみを防止する
朝起きたらまぶたが別人のように腫れていた、ということは誰もが経験しているのではないでしょうか。まぶたは塩分の摂りすぎやお酒の飲み過ぎ、寝不足や寝すぎなど前日どのように過ごしたかというだけでも、簡単にむくんでしまいます。
多くのまぶた美容液には血行を促進する効果があります。血液の流れがよくなることでまぶたで滞っている水分がうまく流れるようになり、むくみを防止できてすっきりした目元を取り戻すことができます。

まぶた用美容液の選び方
薄いまぶたには低刺激のものを
まぶたは顔の中でも特に皮膚が薄く、経皮吸収が高いと同時に乾燥も招きやすいため、炎症を起こすリスクの多い部位でもあります。
まぶたに赤みやかぶれが起こってしまうと目立ってしまい、メイクも思うようにできなくなってしまいますよね。最悪の場合、悪化してしまうと色素沈着が起こりシミとなってしまう可能性も。敏感肌の方はとくに、まぶた美容液を選ぶときは「低刺激」のものを選ぶようにしましょう。
加齢の悩みを解消する保湿成分配合
しわやたるみを防止・改善するためにも乾燥を防ぐのが重要です。配合されている保湿成分がどのようなものか、こだわって選ぶようにしましょう。
とくに注目したい成分がセラミドです。セラミドは肌のバリア機能を正常にし、水分を閉じ込めてキープする働きをもつ美容には欠かせない成分なのです。また、様々な保湿成分や美肌成分との相乗効果があり、組み合わせることでそれぞれの働きを高め、きめ細やかな肌へとアプローチしてくれます。
そして、セラミドと特に相性が良い成分としてあげられるものがコラーゲンです。体内のたんぱく質のうち30%を占めている、人体には必要不可欠な成分です。人体において皮膚はもちろん靭帯や腱、骨などにも含まれています。肌へ塗布した場合は高い保湿効果が期待できます。
しっかりケアするなら指で塗るタイプ
まぶた美容液にはボールペンのように先端にボールがついていて直接まぶたに塗れるようになっているロールオンタイプ、マニキュアのようにふたに付属しているブラシをまぶたに塗るタイプ、チューブから指にとって直接塗るタイプなどさまざまな種類があります。
手を汚さずに濡れるロールオンタイプやブラシタイプも便利ですが、しっかりケアする場合は指で塗るタイプがおすすめです。指で塗ることで優しくマッサージもでき、アイクリームがしっかり全体に浸透していることを確認できます。
マッサージも出来る直接塗るタイプ
目元の血行が悪いと感じる方にはロールオンタイプがおすすめです。チューブ先端のボールがまぶたを揉みほぐしてくれるため、たるみやむくみ、結構の滞りを改善してくれます。
メーカーによってはボールの素材やデザインにもこだわっており、得られる効果も異なるので、ぜひ自分に合ったものを選んでみてください。

まぶた用美容液の有効な成分
ハリを生み出すヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、「肌にハリと弾力を与える」、「保湿をしてみずみずしい肌を作る」という2つの働きをメインとしており、美しくて女性らしい肌に導きます。
皮膚は大きく分けると表皮、真皮、皮下組織の3つの層でできています。ヒアルロン酸は真皮の部分に存在していて、ゼリー状になって美しい肌を作り、ダメージを受けた肌の修復に貢献しています。
このように細胞間にヒアルロン酸がたっぷりとある状態であれば若々しい肌となり、まるで赤ちゃんの肌のようにしっとりして弾力のある状態になるのです。
シワを改善するレチノール
レチノールには、「ターンオーバーの促進」、「コラーゲンの産生のサポート」、「皮脂分泌の抑制」、「紫外線ダメージの軽減」といったアンチエイジングに重要な4つの効果が期待できます。
万能なように感じるレチノールですが、肌がカサカサする、痒みを感じるなどの副作用が出てしまう可能性もあり、同時のケアを怠ってしまうとシワの原因にもなってしまいます。レチノールが配合されているものを使うときは、保湿成分も同時に注目するようにしましょう。
保水するコラーゲン
コラーゲンには、様々な効果・効能があります。コラーゲンは、タンパク質の一種で、皮膚や筋肉・内臓・骨・関節など全身に含まれており、細胞同士を繋ぐ働きをしています。
肌に関しては保水力に長けているため、コラーゲンを十分に補給すれば真皮の潤いが増し、弾力のある肌が保てるのです。
ターンオーバーを促すプラセンタ
プラセンタとは動物の胎盤から抽出された成分のことです。活性酸素の除去によるエイジングケア効果、コラーゲンの生成、美白効果、保湿効果、血行の促進と皮膚の再生促進など多くの美容効果が期待されている成分です。サプリメントやスキンケアだけでなく、注射による摂取も行われており注目されている美容成分なのです。
水分を肌に挟みこむセラミド
セラミドは、表皮の1番上の層である0.02mmほどの角質層の中に存在している「細胞間脂質」を構成する成分の1つです。細胞間脂質は、NMFという天然保湿因子が抱え込んでいる水分をサンドイッチのように間にはさみ込み、水分を逃がさない働きをしてくれます。
肌のセラミドが十分にあり角質層がしっかりしていれば、砂漠のように湿度が低い環境でも、肌は水分を保持できると言われています。よって、セラミドは強い保湿力と安全性を兼ね備えており、保湿成分として優れた効果があるといえます。
みずみずしい肌を作るスクワレン
肌は充分な酸素がなければ新陳代謝が鈍くなり、シミやシワ、たるみの原因となってしまいます。それに対して、スクワレンは酸素を運ぶ働きによってターンオーバーを促進します。
また、汗はスクワレンと混ざり合うことで皮脂膜を作ることができます。この皮脂膜がさまざまな刺激から肌を守ってくれるのです。

まぶた用美容液の効果的な使い方
やさしく塗る
肌は刺激をあたえてしまうとダメージを受け、細胞が正常に働くことができなくなったり、保湿ができなくなることでしわやたるみの原因につながります。
まぶた美容液を塗るときは、まぶたの負担にならないよう心がけましょう。ここで擦ってしまうとせっかくの効果も半減してしまうので、肌に触れるか触れないかくらいの力加減で力の入りにくい薬指、もしくは小指で塗ることがおすすめです。
目元を温めて血行促進
塗る前に血行を良くしておくことも、まぶた美容液の効果を高める方法のひとつです。先にまぶたの血行を良くしておくことで、さらに美容液による相乗効果が期待できます。
夜の場合は体が温まっているお風呂上りや、朝の場合は蒸しタオルなどで目元を温めてから使用するとよいでしょう。
リンパを流すマッサージ
まぶた美容液を塗って滑りがよくなっている間に、やさしくリンパマッサージを行いましょう。とくにお酒を飲みすぎた日、寝不足だと感じる日などは美容液とマッサージを一緒に行うことで次の朝のむくみ予防にもなります。
乾いてきたらマッサージを終了する、もしくはクリームを足して続けるようにし、ダメージの原因となる摩擦が起こらないように注意しましょう。
目の疲れをためない
いくら毎日まぶた美容液でケアを頑張っていても、睡眠不足や疲れによる生活習慣である場合には、改善しない限りは完全に解消することはできません。長い間続いてしまうと一時的なものではなく、そのまま疲れ目、クマが定着してしまう可能性もあります。
肌が再生力を発揮するのは睡眠中とも言われています。原因が明らかに生活習慣である場合は、規則正しい生活習慣へ改善していくよう努力をしましょう。

おすすめのまぶた用美容液
エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム
新効能「しわを改善する」を取得した医薬部外品のリンクルクリーム。純粋レチノールを配合することでヒアルロン酸を生み出し、水分量を増やすことで柔軟な肌に導き、しわの改善が期待できます。また、保湿成分であるコラーゲンGL配合により目元にハリを出してくれます。低刺激なのでデリケートな目元、口元のケアにもおすすめ。
?DASODA SJ アイリッドセラム
8種のアミノ酸や贅沢な保湿成分をたっぷり配合したまつげのための濃密なまぶた美容液です。リラックス効果のある天然のエッセンシャルオイル配合でまぶたケアしながら、同時に心に癒しを運んでくれます。筆でまぶたに直接塗るタイプで、簡単に使用することができます。
ビーグレン トータルリペアアイセラム
水溶性コラーゲンやヒアルロン酸Naはもちろんアイリジェナー、スキンミミックス、クロノラインなどの5つの美容成分を独自のテクノロジーで複合配合し、目元を内側から引き上げてくれるまぶた美容液。
みずみずしく軽やかなテクスチャーはのびがよく、塗布した瞬間からふっくらとした目元を実感できます。無着色、無香料、無鉱物油、ノンアルコール、パラベンフリーでデリケートな目元にも安心して使用できます。

ロールオンタイプのおすすめ美容液
DHC ビューティリフト アイロールオン美容液
肌にぴったり密着して物理的に凹凸を引っぱり上げるリフティングフィルムを高配合した目もと用美容液です。DHC初のローラータイプで、先端に埋め込まれた3つのメタルボールで、ひんやりと心地よく目もとをマッサージできます。
1回の使用量が1プッシュで出てくるノックペン式なので、とても使いやすいです。無着色、無香料、パラベンフリーで肌にもやさしい。
クリニーク オール アバウト アイ セラム
クールな感触で目もとをすっきりとリフレッシュしてくれるロールオンタイプの目もと用美容液。独自設計の優しいマッサージ ローラーで、乾燥しがちな目元をすっきり心地よく潤します。アイクリームの重ね付けや、メークの上からも使用できます。くせのない無香料です。
MTG Glamure
プラセンタの中でも希少価値が高く良質だといわれる国産サラブレッド由来のプラセンタを配合し、自ら美しくなろうとする肌の力を最大限に引き出します。
とろりとした贅沢なテクスチャーでロールオンタイプの美容液を先端部のボールでコロコロとマッサージするたびに、プラセンタの力でハリのあるふっくらとした目元に。
肌美精 リンクルケア 美容液スティック
スティックタイプなので日中でも持ち運ぶことができ、携帯に便利な100%美容成分のスティック状美容液。自宅やオフィスでもリップクリームのように手軽にケアできます。
スクワラン、シア脂、ゴールドレチノールEXなどの美容成分をコメヌカ由来のワックスが長時間密封パックしてくれますよ。無着色、無香料で肌に余計な負担を与えません。
ガールズメーカー チセリーロールオン
ヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分をたっぷり含み、ひんやりとしたローラーでむくみも解消してくれるロールオンタイプのまぶた美容液。ピンクのパッケージも可愛くて使うたびにふっくらした目元になりますよ。

おすすめのアイクリーム
ボビイ ブラウン エクストラ アイ リペア クリーム
ヒアルロン酸などの12種類の天然由来植物成分配合で悩みの多い目もとにうるおいを与え、ふっくらとした輝きをもたらすアイクリーム。ふっくらと潤いを与え、透明感のあるいきいきとした印象を与えます。
無着色、ノンアルコール、パラベンフリーでデリケートな目元にも安心して使用できます。
ドクターシーラボ エンリッチリフトアイ
クイックリフト・オシリフト・ポリリフトの3種類の美容成分が働き、ゆるみがちな目もとをリフトアップしてくれます。さらに3種類のコラーゲンと3種類のヒアルロン酸を配合することによって、肌のすみずみまでうるおいで満たし、なめらかな肌に整えます。
さらに、ナノコロイド化した金とプラチナを配合したリフトケア成分が、乾燥しやすい目もとにうるおいを与え、キメを整えてくれます。マイナスイオンが肌の水分を引きつけることにより保湿力を高め、肌本来の機能を高めてくれますよ。
キラリエ アイクリーム
乾燥肌のビタミンA不足をサポートする、レチノールをたっぷり配合した目もと用クリーム。水溶性プロテオグリカンを配合し肌の土台を強化することでしっかりと肌を保湿し、ハリや弾力を取り戻します。
また、腫れぼったい目やクマへのアプローチのための新たにトリネコ樹皮エキス、有機ケイ素、ビタミンBを配合。エタノールフリーで肌にも優しいです。
まぶた美容液の効果を高めるマッサージ方法
美容成分を浸透させるマッサージ
美容液塗布後はマッサージに最適です。美容液によって滑りもよくなっているため肌に優しいタッチで行うことができます。
小さく円を描くようにクルクルとマッサージしてみましょう。小指、もしくは薬指を使って行うと力が入りすぎずまぶたに負担がかかりません。
目の下のたるみに効くツボ「救後」
球後(きゅうご)というツボは、目の周りにある血液やリンパの流れを正常に戻す働きがあり、目元を引き締め、ハリを与えてくれるので、目元のシワやたるみにも効果があります。
目の下中央と目尻の中央点、骨のくぼみにあるツボです。押し方としては、人差し指を横にして、人差し指の腹を球後の上に置きます。そして骨の際を左右に小刻みに動かして刺激するだけでOK。力加減は優しく、そっと圧を掛ける程度、撫でる感じで十分です。
まぶたのむくみに効くツボ「承泣」
承泣(しょうきゅう)は、目の周りのむくみ解消のほか、目に良く効くツボ。仕事や勉強などで目を酷使している方におすすめで、眼精疲労やかすみ目、充血にも効果が有ります。
真正面を向いた時の瞳の真下、目の中心の下側の骨の縁にあるので、人差し指の腹で優しく下方向に「あっかんべー」をするイメージでマッサージしましょう。
上まぶたのたるみに効くツボ「魚腰」
魚腰(ぎょよう)は目の疲れを回復、また上まぶたのたるみを改善してくれるツボです。近視、乱視や老眼にも効果があると言われています。
人差し指で眉毛の端から少しずつ中心に沿っていき、ちょうど眉毛の真ん中あたりに凹んだ箇所があります。この凹んだ箇所に「魚腰」があります。両手の親指をつかって、同時に押し上げるように刺激しましょう。

まぶたケアで若々しい目元の印象を手に入れよう
まぶたは少しむくんだり皮膚がたるんでしまうだけで大きくその人の印象を変えてしまいます。現在のケアをそのまま続けているといつのまにか老けた印象の目元になってしまっているかもしれません。
日頃のスキンケアにまぶた美容液や目のむくみを取るツボ押しを取り入れて、悪化してしまう前にまぶたのケアを始めていきましょう。